レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【雑談】パイプスモーキング総合 26ボウル目【Q&A】
雑談・質問何でもござれ、パイプスモーキングに関する話題なら全部ココ!
今日はこのパイプであのタバコが美味かったから、
あのメーカー・この作家が気になるなんて話でも。
どこに売ってるの?何が必要なの?どうやったら上手に吸えるの?
あのパイプ欲しいけどどうなんだろう?
あのタバコ吸ってみたいけどどんな味?
そんな初歩的な質問から、やってしまった( ゚Д゚)マズーな失敗談まで
話題ループ上等の「これからのパイプスモーカー」の為のスレッドでもあります。
質問スレとしてもお使いいただけます。
前スレ
【雑談】パイプスモーキング総合 25ボウル目【Q&A】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1609787928/
★重要★
煽り、荒らしは運用情報・削除依頼スレに報告
運用情報・削除依頼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40523/1377530132/
主なショップ
日本
シリウスタバコ
リビングショップ安藤
kagaya
天野屋
京垓
エピキュリアン
SUZUEI
竹川シガー
菊水
煙草らんど山岸
ラ・ピエール
たばこセンター米田
Tobacco Pipes Japan
北米
smokingpipes.com
4noggins.com
tobaccopipes.com
cupojoes.com
blueroombriars.com
corncobpipe.com
pipehub.com
briarblues.com
meerschaummarket.com
smokershaven.com
thebriary.com
pipe2smoke.com
ヨーロッパ
smokingpipes.eu
danishpipeshop.com
alpascia.com
tabaccheriacorti.com
bollitopipe.it
lepipe.it
他にも色々とショップはあるので探してみるのも楽しみの一つ
■よくわかる海外通販■
・住所の書き方
https://eigolab.net/249
このへんあたりのページをもとにして各ショップごとに微妙に違う部分を上手いこと埋めていってください。
微妙に間違えててもまぁまぁ届きますがあまりにも違うと最悪届きません。
・税金関係の話
パイプを海外通販すると送料抜きで16666円を超えた場合、消費税10%と関税5%と手数料200から1000円がかかります。
タバコを海外通販すると金額に関わらず1kgあたり14244円のたばこ税と手数料200から1000円がかかります。
16666円を超えると消費税もかかります。
配達員に直接手渡すことが多いですが、Fedexのみ後から振り込み用紙が届きます。
以上テンプレここまで
>>1
乙
。
。
.
―U
>>1 乙です。
>>5 可愛い
>>1 乙
中古カステロをこんな時間に衝動買いした記念
AL-12のパウチ仕入れてみたよ
OGSは2袋ちょうど入るくらいの大きさ
フレーク系には便利そうでリボンは瓶の方がいいかなあ
ケーキやプラグは今開けられる缶なくて評価保留
OGSみたいな非着香バージニア系のフレイクでも、密封管理しないと味劣化しますか?
ジッパー袋だと劣化しますか?
そりゃバージニアでも香りは飛ぶ
密封するに越したことはないけど、
経験上、蓋つきの缶ならスパスパ吸えば(2週間くらい?)劣化する前に吸いきれる印象。
2週間で吸いきれれば苦労しないよ。
人のペースはそれぞれだから
俺も昔は週末パイプスモーカーだったから保存はかなり困ってたな
自分で加工するキットが気になる
ヒマないまだからこそチマチマ作りたい
スモキンから初めて買ったんですが追跡みてみたら次の施設へ輸送中ってのが続いてるんですが、アメリカからは出ていて海の上ってことですか?
https://i.imgur.com/o6zNpPo.jpg
デポ間の移動
国外に出る時は税関通ってから出る
アメリカからは国際交換局から出た後も遅い。
普通郵便で一カ月見といた方が安全。
>>17
そうなんですね。気長に待ちます
>>18
アメリカから買ったの初めてだったのでそんなに掛かるんですね。ありがとうございました
150ポンド買ったものだが、届くまではまだ相当かかりそうだぞ
10日前に買ったから早くてもあと20日はかかると思っている
最近の傾向として米国ではコロナの影響なのか配送のクラスでは費用の違いの割にあまり差が出ない
欧州は少し遅くなったけど1週間程度で届いている
急ぐなら欧州だね
たまに訳のわからんとこ経由してたりするからびっくりする
追跡は頻繁には見ないほうがいいよ
見てる鍋は煮えないの原理が働くので精神衛生上よろしくない ゆえに忘れた頃に見る程度にしておくと良い
俺アメリカ→カナダ→イタリア→中国→日本だったことあるわ
俺はなぜかアメリカ→フィンランド→ラトビア→ロシア→中国→日本だな
なお買い忘れを1日後に注文したがそっちのほうがだいぶ早かった。。
マイアミからヘルシンキ行きとか絶対便間違えて積み込んだだろっていう
>>25
>>26
それでも届くんだからすごいし不思議
ヨーロッパから中国経由はよくあるからトロントからで間違えたんやろなぁ
欧州から週間だってw
国内より早いかも
「本日、飛脚ゆうメール便にて発送致しました。
※各箇所でご説明の通り、飛脚ゆうメール便は御殿場営業所受付後、
静岡・佐川・郵便合同センターでの仕分けを行い、管轄の郵便局への配送、
その後に落札者様に配送されます。
到着までに7〜10日ほどで到着状況となっております。ご了承ください。」
イタリアからのFedEx便とか爆速で届くしな
イタリア普通郵便で来たebayは一カ月ぐらいかかった。
マクレー潰れた時に色々買いだめしたんだけどとても一生のうちに吸いきれん
去年はイタリアから買い物するときにコロナも付いてこないかとビクビクしてたがまったく問題なかったなw
>>32
羨ましい話ですね。
最近パイプ美味しく吸えるようになったんだが、タバコの味覚って
結構繊細じゃない?舌の湿り気でも感じ方変わってくるし。
そんなわけで最近吸いながら飲むのは水にしてる。
コーヒーやスピリッツなど合わせるのは知ってるけど何かタバコの
味が感じにくくなっちゃうんだよね。
ご意見ある方いらっしゃいます?
チェイサーとして水を飲むのも良いと思うよ
自分が好きなのがネイビー系でなのか分からんけど
吸いながら養命酒をラムで割って氷入れてチビチビ飲むと結構美味い
自分は炭酸水がメインかな
水とか緑茶が多いかな
コーヒーも
よく禁煙した人がタバコやめたら味がわかるようになって飯がうまくなったって言う話聞くけど
俺たちの味覚むしろ研ぎ澄まされてると思わんか?
俺たちというか口腔喫煙の人は吸わない人と変わらないでしょ
紙巻きタバコを肺喫煙してるとタールで鼻の感度が落ちるんだね
長らく紙巻きタバコ吸ってたけど切り替えてそう思ったわ
>>40
なるほどそれはわかりやすい。ってことはあまり鼻に抜かないほうがいいてことかな?
数回に一回は鼻から抜いちゃうんだよね癖で。
>>40
なんかそういうデータとかあるんですか?
たらこみたいなこと言わないそこ
てか アレはご飯が美味しいというよりもねぇ
紙巻きタバコで1時間に1回とかの割合で供給されてたエンドルフィンが絶たれると結局メシか間食でしかそれを補えないというだけの気がしてる
ちなみにタバコ1本でオナニー1発分くらい出てるとかどっかで見た
まあ自家製麻薬禁断症状とでも言うべきか
なるほどなという話が色々並んでて面白い どれが正しいかわがんねっス!!
個人的にオナニー一回の脳内麻薬とタバコ一本が同じって話のほうがビビる
人によりけりでしょ
自分は暇な時しかタバコ吸いたいと思わないし
俺はパイプに切り替えた時に若干太ったな
たしかに脳内麻薬とかの関係あるのかもしれん あの一週間なぜか食べても食べ足りない感覚あったし
タバコって言ってもすぐにニコクラ寸前の肺喫煙なら満足感が持続しないから
脳内麻薬出ても飢餓感ばっかじゃないの
でも一週間だけでその後は問題なかったよ そんな気がしてただけかもしれんし自己暗示にかかってただけかもしれんけど
タバコやめたら太るってのは強引に抑えたらどっかで反動が出るというすげー簡単な話だと思ってた
タバコやめる!飴に切り替える!とか言ってるやつ居るやん?
あれもう反動から与えてタバコ抑えようとしてるやん?
それ結局やめれずに飴で太ったあげく「タバコの本数減ったから成功」とか言ってるやつでしょw
皆様ご意見ありがとうございました。
しばらく水か炭酸水で吸ってみます。
マクレーランド余ってる人いたら譲ってください。
炭酸て舌がリセットされる感じでいいよね
気になってたけど吸いそびれてたC&Dのヨークタウンて美味しいバージニアだね
レッドバージニア好きな人ならオススメできるようにおもう
Al Pasciaにシャコムのモルタパイプ入荷したっぽいな
パイプオブザイヤーもモルタで作ってたから流行らせようとしてんのかね?
16666円の範囲で収まる価格と為替になってるから興味ある人は確認してみて
なんでこうCCって野暮ったさ感じるんやろ?BBもそうやけど
Cortiから今朝新着メール来て見に行ったらもうカステロ55シーロックが捌けてた
スムース仕上げは割と長いこと残ってることが多いのにシーロックはすぐになくなる
カステロの中でも55シーロックの人気は図抜けてる
Sea Rockの55は昔から取り合いになるよね
俺も欲しかったけど見たとき偶然Natural Verginの55が残ってたから買っちゃったよ
55も10とかもそうだけど最近のカステロの短いやつって21-22mm径ばっかになったよね
20か20切るくらいの短いやつをあと1-2本欲しんだけどあまりでてこない
イタパイ好きは大きめのが好きな傾向あるのかね?
極端な例かもしれんけどSer Jacopoみたいな見た目が派手なパイプを作るにはどうしても大きさが必要になるからってのはあるように思う
Castelloはもっとスタンダードなスタイルだけど イタパイの売れ筋傾向というか流行りみたいなのには逆らえないんじゃなかろうか?
まあ単純にでかいのは単価が取れるからって理由もあるかもだけど
テンプレにleafonlyも加える?
>>62
時代の流れって奴かねぇ。アメリカ市場意識してる感もあるし
カステロの工房ある付近はコロナで大被害被ってることもあって
最大の市場を今まで以上に意識せんわけにはいかないのかもね。
アメリカ人でかいの好きそうだしw
ほっそい12とか大好きなんだけどあまり見なくなった
あと価格もあがってる
chacomは確かに野暮ったいのかもしれない、昔に作ったシェイプをほとんど変えずに作ってるからね
たまに突飛なデザイン出すところが面白いんだ(それも微妙に不細工だったりするけど)
フランスパイプのあの野暮ったさが良いって客も居るんだよきっと
なんというか堅実で丈夫そうな作りで安心するじゃないか たぶん…きっと…
たぶんなんかそういう理由だよ
>>63
加えましょう
ここに来るようなヤツは、買わないにしても知識が欲しいはず
別にいいけどあんまり何でもかんでもテンプレ化テンプレ化言うとったらくっそ長ったらしいテンプレ付けんといかんスレ立てが罰ゲーム化すると思ってる
他にも色々webSHOPあるから葉っぱの店の方が優先度高いのかとも思う
つーかいったい誰に向けてのテンプレなんだ
今ついてるの明らかに初心者用だからそんな所に載せるべき話なのか?
ここまでボロカスに言われるとは思わなかったわ
じゃあ加えないで
いくら長かろうがどうせコピペ何だからさ。
入れといて不要なら後から抜けばいいんじゃないかな。
そこはスレ立てた人に任せようよ。
ちなみにここのテンプレをさらに長くしたやつが5chのスレに加えられてたりする 誰がつけたんか知らんけど7レスくらいになってたり あれも入れろこれも入れろといとも簡単に増やしていったらそれよりさらに長いやつになる そうなると本気で罰ゲームだと思うけどね
日本のショップと海外通販の仕方とかいらないんじゃない
ググれって話
基本的にこういうの誰も見てないからね
スレ立てするときの罰ゲームってのは言い得て妙
主なショップはこちら
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1620141431/2
海外通販の方法はこちら
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1609787928/3
とかでもいいかも。
後は初心者向けパイプスモーキングwikiでも作ってそっちに誘導するとかね
どの道、スレが出来たばかりの2桁目でテンプレの話をしても忘れちゃうよ。
900番台辺りでまた検討しましょう。
>>66
野暮ったいところがいいので買ってるよ
ボウル薄めなので火が強いと分かりやすいし
そもそも安いしなんだかんだで20本くらいになってる
初心者向けと言うが今のやつは初心者向けの買い方テンプレと言うほうが正しい気がする
↓こういうのが本来の初心者向けテンプレ
��よくある質問��
Q.始めたいけどどうしたらいいかわからないよ
A.コーンパイプと好きなパイプタバコ買うとこから初めてみよう 少ない投資で楽しめるぞ
Q.買ってきたけどどうやって詰めたらいいの?
A.「パイプ 三段詰め」でググったりYou Tubeで検索してみよう
みたいなね
海外で買う方法なんて初心者は確実に興味ないから
何なら公式wiki作ります?
まあテンプレの情報量アホみたいに上げたりするの読ませる気がないとか言うよな
ただ書きたいだけのテンプレって
ちょいちょい名前出てたTen Russians届いたけどこれかなり旨いね
なんで今まで手出さなかったんだろ
あとこのキャプテンシリーズの他の種類でオススメなにかあったりする?それともロシア人が一番旨いのかな?
>>83
NightwatchとStimulus Packageが結構気に入ったけど
Ten Russiansが一番美味いからTen Russians買った方がいい
逆にDiamond Headはラタキア苦手な人が入門用に吸うにはかなりいいかも
わかりやすくほのかなラタキア わかりやすく甘くてジューシーなかんじ
あれはあれで良いとおもう
ただ俺もTen Russiansが一番ウマいとおもう あれはアタマひとつぬけてる
カステロの中古パイプが届いてニンマリしながらずっと眺めたり撫でたりしてる
中古パイプも捨てたもんじゃないな
パイプ買ったオマケにジャンドゥーヤのチョコが5個も入ってた
これ1個200円くらいするのに、イタリア人はサービス精神旺盛でいいな
カステロの中古もいいけどカルロ・スコッティ時代だと煙道が安定してないから直近の方が好き
今のはフレッシュなブライヤーの香りが楽しめるし、古いのは昔のシェイプを楽しめてどっちも好き
そうなんだよね、何でも良いとこ見つけて楽しむのが私も好きです。
先週買ったラールセンのマスターブレンドの着香が凄く薄いんですが個体差的なのってありますか?
今までよりも明らかに薄くて試しに別銘柄開けたらそっちは普通だったので多分体調的なのは大丈夫
最近のSmokingpipes USからのお買い物の到着までの日数
(いずれもパイプと小物で、タバコは無し)
(1) 1月下旬発注 USPS First Class・・・19日
(2) 2月中旬発注 Super Saver Int’l・・・16日
(3) 3月下旬発注 Super Saver Int’l・・・12日
(4) 4月中旬発注 Super Saver Int’l 未着
(5) 4月下旬発注 Super Saver Int’l・・・16日
まあ、かかる日数は運ですわな。
30年ほど前、REIのキャンプ用品が初の海外通販だったけど
ぞれ以来事故なく過ごしてきました。
このまま4月中旬の(4)が届かなかったら初の事故経験になります。
品物自体安かったから諦めもつきますが。
私のアメリカから
私のアメリカから22日に旅立った荷物もまだ税関に来てません。。。
私のアメリカもまだ届いてません(20日発送)
まあでも最終的に届く率は100%近いから待ってたらいいと思ってる
スモキンで4/22に買ったGLPは今週届いたな
>>91
たまたまそのパウチだけ、とかならいいな。
いや、いいなって今回のはお気の毒だけど。
ラールセンは安心して買いたいよね。
フカシロもYoutube始める時代か
私のアメリカとは
バイデンもトランプも非喫煙者だから難しいなあ
スモキンで4/30にfirst-calssで注文したものと5/2にsuper saverで注文したのが今日同時に着いてた。送料の差はなんなの?wまぁいいけどね
アメのショップも通常郵便以外のモノも取り扱って欲しいよな
国際郵便が混乱してるこのご時世ではとくに
ワシの荷物ちゃん、どこの空港に山積みされてんのかな。。。
友人からGQのswamp flower貰って吸ったけど凄い濃厚かつうまくてびっくりした
その代りニコチンも結構きたけど...
もう買えないんだよね?アレ
日本で手軽に手に入るのであれくらいドシっとしてうまいやつ ないですかね
やはり海外通販が手っ取り早いのかな?
無いね
Tobaccoreviewsで葉組みとか強さで詳細検索して探求の旅のスタートだね
日本で入手とかすっぱり忘れて海外通販すぐ始めた方がいいよ
カガヤもキクスイもないしもしかしてフルバージニアフレイクって本当に廃盤?
カガヤに至っては取扱い終了って…
吸ってみたかった…
最初不味いなと思ってたらタバコでも、渋々一缶空けるうちに
好きになってることない?俺がペリくに目覚めたキッカケ。
飲食物でもあるある事象
そうかー酒や食い物はある程度好み分かってるから
タバコだけじゃなくてもあるんだね。
>>108
イギリスで作っちゃいるけど入荷しないんだろう
年に3、4回は国内に入ってくるだろうから時期を待ちなよ
みなさんこの時期にパイプ終わった後掃除どうします?
てのん引っこ抜いてモール通して綿棒でダボ穴くりくりやらなかったら1週間経っても乾かないよね。
いっつもやってるとその内ダボが折れるん違うか?って思いながらやってるんですけど。
まだ折った事はないんですけど、シャンクの穴の中は湿ったまま放っておいても大丈夫なんですかね?
私は湿ったまま放置してる。
数本でローテしてるからモールも2~3週間に1回くらいしかしない。
タッパーに乾燥剤と一緒にぶっこんでるけどもしかしてだめなの?
>>115
私もデシケータで年中乾かしてます。
一晩おけば十分吸えます。
数十マン越えのエステートでも問題ないですよ。
最初の頃は終わった後、パイプを窓の外に向けて息をブーって吹いて済ましてたんだけど、
しばらく使ってたらやってるとボウルの底が凄くシビアに熱を持つようになってきて、
で、調べてみたら穴がふさがってきててドリルで抜いた経験があるんですよね。
凄くシビアに熱くなってたのは1本だけだったけど、調べたら全てのパイプの穴が小さくなってて。。
それからは頻繁に掃除はしてるんだけど。
乾燥してる時期なら2、3回に一回掃除でいいんだろうけど。。
折れたことないけど折れるのが怖いんですよね。。
タッパーに乾燥剤で保存の方が良さそうですね、ありがとう。
折ってから心配したら?
折るのが嫌なら飾っとくしかない
丁寧に扱っても壊れるときは壊れる
吸いっぱなしでもヤニ臭が気にならなけりやほっといてもいいし
フィルター入ってないならマウスピースからモール入れればいいし
そこまで神経質ならガンの心配もしたほうがいいぞ
そうなのよね。パイプ掃除しだしてからタバコの味がよくわかりだしたというか、
パイプやり始めてから経験的に物を大事に使うことを学んだような気がするし。
・・・折ってからかもしれないね。
どうせ折れそうに固いのは安物パイプだからな・・
んでも、この時期はタッパーに乾燥剤は必要かもって思ってます。
除湿してる環境だと一晩で大体問題ないね
ただしマウスピースがブライアーのGenod お前だけは駄目だ
エアコンの風当たるとこに置いとくとかサーキュレーターの風にぶち当てとくのが乾くの早い
>>121
ただヤニ臭い部屋になって怒られそう
フルベントとかだと乾きにくそう
風当てるのは理にかなってるけどな
サーキュレーターみたいな強い風じゃなくて良いけど
湿気は水蒸気になった時に空気より重いから低い位置にたまる
この水蒸気自体が蓋の役割をしてしまって蒸発しにくくなる 弱い風でもいいから空気を動かすと乾くの早い
まあその前にパイプを複数本もっといたら済む話なんだけど。。。てかこのスレの住人はほとんどがパイプ持ちすぎだからそこらへん心配いらんと思うけど
(俺は100本行ってないのでもちすぎじゃないはず!!)
毎回外してエタノールで掃除してるな
ドライボックスに除湿剤入れて2-3日置いてる
折れる程、加熱してないから気にせず抜いてる。
人肌程度なら問題ないし、少し暖かい方が清掃できれいになる。
熱を持ったダボ抜いちゃアカン説、海外の書籍だと気にすんなって書いてるのあるよね。
私はやらないけど。
別に抜いても構わんと思うけど
俺はあれ熱の膨張云々じゃなくて単純に湿気吸った木は膨れてるから抜いたり刺したりすると折れなくてもジャンクガバガバ化が加速するって話だと思う
俺はガバガバ嫌だ
>>127
人肌程度は問題あるよ
アルコールつけたモールでも通したら膨張して外れにくくなるよね
ふとした疑問でワンヒッターでアンフォーラ吸ってみたけどダメだった
ガラスだとやっぱり美味しくないのなんでだろうね
味わうための要素を切り捨ててる喫煙具だから仕方ない。
あの容量で火つけて温度コントロール出来たらすげえわ。
あそこら辺は大麻とか冷たい用なのではと思う
アレを合法的に使うとするならシャグ用でしょ 起き抜けにコーヒーと一緒にバージニアを一服とかそういう
煙管感覚というか まあ煙管も元を正せば阿片用だったとか言うけど
言われてみれば確かにそうだ
封印しますありがとう
ヴェポとか葉っぱ用だしな
今はシャグ用にでてるのもあるっぽいけど
Sutliff Vanilla Custard吸ってみたんだけど凄い甘い煙と香りで箸休めどころか圧倒されるわ…
葉っぱつまんだらベッタベタで手に残るレベルで香料とか一杯ぶちこんであるなこれは
確かにお菓子煙草だと思うが1オンス買いじゃなければ吸い切る自信無かったわ
着香好きなら満足出来るだろうね
次のスモールバッチEight State Burleyか
バーレー好きは喜ぶだろうな
しかしバーレー得意なメーカーだけどバーレーオンリーは一次元過ぎると避けるのね
>>139
バージニア党だけど面白そうだし試すとするかな
ただウマかったとしても、もう買えないんだよなスモールバッチだと
>>139
バーレーオンリーではないような…
https://www.cornellanddiehl.com/tobacco-details.cfm?id=422709
残念な読解力
避けた、と書いてあるべ?
煽り合いがコミュニケーションになっちゃってるのか
まあ落ち着きなさいよ
暑いからってカリカリすんなって
いやーここの常連さんは一服やりながら怒んないでしょ。
なんか怒りとか焦りとかパイプと無縁だよね。
おじさんは煽り耐性がないので過剰に反応します
余裕がない時ほどタバコがまずくなる
逆に余裕がないのに吸える余裕がすごいと思う。
私は余裕がない時は吸えません
精神的な余裕よりも。。。
今日はイギリスではコモンウェルスの日なのにその銘柄の余裕がない
はやく安定して入荷してほしいな
コモンウェルスの日?どーゆーこと?
しかしなんでSGって流通とまってるの?作ってはいるんだよね?
古いイギリスの祝日だよコモンウェルスの日 ビクトリア女王の誕生日だったかな
作ってはいるけどイギリスからの輸出が安定してないように思う
なるほどー勉強になりました
肛門植えるす
ちょっと自分語りだけど言わせてくれ
寝かせた方が美味いの理由わかった
パイプ葉置いてるけど行ったことない店に行って話してもらったから渋々旧警告のパウチ買ったんだけど
めっちゃ味出るやんすげえ
SG/GHだけじゃなくコールハスの安定しなさも困るわ
F&TとかWessexとか全く買えやしない
>>154
新鮮なのがいいか寝かせたのがいいか論は永遠に答え出ないだろうけど
俺個人はしばらく寝かせた方が良いと感じる派だね
ヴァージニア派なのもあるだろうけど
>>155
少し前にスモキンにコールハス製(wessex,F&T,ashtleys等)のタバコが連続で入荷してたけど、少量だったみたいだね
好きな銘柄2,3缶づつ計10缶くらい買ったけど、次いつ入るかわかんないからストックに回すことになりそ
入荷不安定なタバコはついつい溜め込んでしまう癖があって、我ながら不健全だなとw
Peter Heinrichsも今はコールハス製なんかね?
>>156
いや買い込むのわかるし正しいと思うよ
入荷メールに気付くの遅れるとお目当てはもう無いとか普通にあるしさ
好きだし吸いたいなと思っても買えない状況が面倒だからいつでも買えるメーカーに移っちゃうんだよな
F&TもWessexもドイツ国内流通させてないからドイツから購入も使えなくて気持ち離れるわ
Peter Heinrichsのあのペンキ缶はドイツメーカーしか使ってないしHUと同じくコールハスじゃないの
ダンとコールハスは煙草屋のショップブランドも作るよーってメーカーだしね
缶の裏みたらコールハス製って書いてあったわw
昔はorikだったような気がするけど
US販売専用って記載もあった。
ペンキ缶便利なんだけど場所とるんだよねぇ
>>154
確かに悩みますね。着香の古いのだったんですがレーズンぽさが確かにあったですね
ファイヤーダンスフレイクとかどうなるんだろ
WessexのBrown Virginia Flakeいつになったら手に入るんだろう
Mac Baren15%OFFだからHH Pure Virginiaいくか
>>160
One Time Alert突っ込んで入荷したらすぐ上限まで買うしかないな
まあ数ヶ月に一度だからチェック遅れて無くなったりするんだが…
ふと思い立ってガスライトをテキトーにちぎってよーくほぐしてコースカット風にしたんだけどこれもけっこういいな 少し柔らかい煙が出る気がした
軸の処理がきつそう
今までなんとなく人工カーボンが塗られていないパイプ買ってたんですけど、今回見落としてて塗られている物を買ってしまいました。検索してみたらあまり良いことは書かれていないので人工カーボンって剥がした方がいいんですかね?
あれなんかすげー臭いのよな
中にはあんまり臭わんのもあるにはあるとか聞くけどちょっと勘弁してほしい
落とさなくても嫌な風味なら蜂蜜塗っときゃ良いよ
>>166
そんな方法あるんですね。やってみます
C&D Opening Night最初は正直過大評価だなと思って2週間程放置してたんだけど
再び吸ってみたらめっちゃハマってしまって凄い勢いで吸いきってしまった
8オンスも手頃だしこれいいね
ファルコンをスモキンで注文したら一番安い送料だったけど10日で着いた。
本体に1個、ボウルに1個、ドライリングが付いてるけど予備も買った方が良いのかな?
消耗品だからな
ファルコンパイプ知らないけどモールやティッシュ、カット綿なんかで代用できそう
>>168
うまいんだよな。あれは。
時間あけたらウマく吸えたって時は、湿気が関係してるかもしれないね
ああいう系統のバージニアで、しかもフレークタイプだと、しっかり乾かしてから吸う
それが自分の好みに合うのだと見つけるまで随分時間がかかったし、無駄な遠回りをしてきた
ファルコンしばらく使ってるとドライリング面倒にならない?
もうずっと使ってないや
ファルコンとは違うがリバキャラは毎回マウスピース外してモールと綿棒で掃除している
フィルター無しでパイプ吸うのってヤバくない?と思う程汚れている
ファルコンは出張&旅行時用だわ
ボウルいくつかと本体1つあったら毎日美味しいタバコが楽しめる
逆にそれ以外で使うにはリング交換めんどくさい 普通のブライヤーパイプ使うわ
リバキャラはまあそういう構造だからしゃーない
コモイみたいなペンキ缶タイプの缶とタッパーだと、
どっちの方が煙草葉の保存性能が良いですか?(湿度、香り)
缶ごとジップロック二枚重ねが最強
たばこの保管にサークルポットを試してる
悪くないと思う
https://i.imgur.com/A1LDewf.jpg
エリザベシアン?
しばらく吸ってないな。今日買ってくるか。
>>180
>エリザベシアン?
うん
大好物なんです
長期間保管したいもの(絶版ものとか)は缶のままだと嫌なので開缶後メイソンジャーとか瓶に入れてるけど
それ以外はマイラーバッグに置き換えてってる
縦でも横でもいいし積み重ねてもいいし扱い楽だよ
>>182
長期保存したことが無いのですが、缶のままでは駄目なんでしょうか?
金属なので密封度が高く、そのままでも大丈夫かなと思ってました。
缶のままだと何か不具合ってありますか?
錆びて穴あく
あれ実際何年くらい持つんだ。錆びるのは知っしてるけど
10年前の缶そろそろ移し替えようか
美味しく吸えてたんだけど、もっと美味しく据えないかなぁと色んなサイトみて試してたら、
味が分からなくなった。正しい吸いかたが分からん
>>183
俺が瓶に入れるのは缶より密封性とか腐食に強くて信頼性が高いと考えてるから
10年くらいなら缶のままでも大丈夫
日光避けて涼しい所に置いとけばいいよ
缶のままタッパーとかマイラーバッグに突っ込んでもいいし
ただ四角缶は構造上密着弱いと感じるし
実際10年迎える前にシーリング駄目になったりとか結構あるみたい
C&DとかMcClellandタイプのパッ缶タイプが出回ってる中では一番信頼性高いって言われてるけど
90年代のMcClellandの缶なんかも駄目になってるのが増えてるそうな
GLピースは缶のままでいいよ派だったけど自分のセラー確認したら
缶が腐食したりして駄目になってるのがかなりあって瓶派になったとか
皆さん缶ピースやシガレットは吸いますか?
空気だけ吸っても甘く感じるんだけど何なんこれ?
ラールセン2016を見つけたんですが、中の袋ビニールですよね?劣化は大丈夫なんでしょうか
タバコやのおっちゃん曰く SGの缶はわりと表面処理がほかより粗悪だからあんまり長持ちせんと
10年くらい過ぎたら瓶に移し替えたほうが無難らしい
>>187
ありがとうございます。
10年以上の保管は私の常識を凌駕してました。凄い。
何年も保管(熟成?)させると味はどうなりますか?
なんでも熟成させれば良くなるというわけではないですよね?
葉のグレードというか含まれてるデンプン質の量によるんじゃないかな
あと加糖してあるタバコは熟成でできる糖がバッティングして不自然になるっていう人が居る
ついでに…買い込みまくって長期保存しまくったあげく吸い時を逃してるタバコを吸って「塾製なんて意味ない まずくなるだけ」とか言ってる人も居る
何事も限度が大事
2016諦めがついたありがとう
着香はよくわからんのだ すまぬ。。。
まあ一度あけて確認してみたら案外行けるかも
一度20年物の缶保管のラタキアを吸わせていただいたことがあるけれどおいしかったな。
旨味が統合されたような感じ。
フレッシュな状態で吸ったことはないので比較はできないけれど。
タバコ自体は、塩分も酸も含まない、どちらかといえば還元的な成分だろうから、
日の当たらない、乾燥した環境下ならパッキン材の問題はありますが、
10年以上は軽く持つでしょう。
中身の変化が、熟成か劣化かの問題はありますが。
507-Sは加熱処理して甘くなってるせいか1年放置してもあんまり差ないね
多分このまま何年か放置しても変わらん気がする
あと707は熟成させてみたが口の中を刺すようなパンチがなくなって味がぼやけてしまった これも加糖してあるタバコだけどバッティング云々言う前に完全にあかん子になった
サトリフのバルクタバコのバージニアで有名なところだと507Cと515RC1は熟成させると甘くなって旨いんだけどね
>>92 の4月中旬の荷物が昨日届きました。ほぼ50日。
一番安い追跡番号ないやつですが、
届いた荷物には追跡番号のシールついてるので事後検索。
ニューヨークの国際配送センターで40日ほど眠っていたようです。
>>200
おお良かった
マイアミからニューヨークに行って足止め食らった感じか
>>193
イングリッシュブレンドは5年がピークでヴァージニアはどんどん良くなると言われてはいるけど
新しいフレッシュな煙草の方が美味いよ派だって多いからそこら辺は好みでしょ
ただ自分が煙草貯めてるのは煙草の値上げはあっても値下げはないという事と
煙草業界の拡大はありえないので突然廃止・廃業の恐れがつきまとってるからという二点が非常に大きい
「Orlik Dark Strong Kentucky気に入ったのですぐに120缶買った。その内アメリカでは廃止になった。私は正しかった」って
アメリカのスモーカーが書き込んでたけど正しい行動だと思うね
まあ気になるなら安いし上で出てる507Cとか1年位置いといて試せば
わかりやすく色合いとかも変わると思うから
>>190 >>195
気になったんでしょ?
再販無いだろうし手に入んないから買いなよ
着香煙草は情報少ないだろうし情報求めるより飛び込んだほうがいいんじゃないかな
<削除>
テレビ脳ですか
Presbyterian20%OFFとAutumn Evening30%OFFはお得ですね
30%引きはほとんど見たこと無いし
こういうセールの時に思うこと
税金も割引になればいいのに
お上に割引はねぇわ流石に
Presbyterianて今どこで作ってるんだろ?前はプラント製だったような記憶ある
三段詰めの意味がわからん
結局タンパーで押し込んで最後は吸いにくく、再着火もやりにくい
全体的にふんわりさせとくと過燃焼になるし、むっず…
パイプってずっと吸って吐いてするとダメなのは最近わかってきたわ
2回プカプカ、離して手巻き吸う、の繰り返しが1番うまくいった
>>207
Mac Baren
PlantaはMac Barenに買収された
>>208
タンパーは押し込むとかじゃなくて撫でる程度で自分が思ってる更に半分位のスピードでゆっくり吸うのよ
せっかく3本までパイプ揃えたから頑張ります!
三段詰めはやってたらなんとなくできるようになってそのうち手で覚えると思う
俺も最初まったく意味がわからんかったしまるで出来なかったけどなんとなく出来るようになった
タンパーは灰になったところを平坦に均す感じに使うと下が詰まらない
タンパーはタンパーの自重で押さえると記事で見てそうした
それまでは押し付けてた
>>208
まずパイプにすりきりいっぱいタバコを、ふんわりと
それを八分目まで詰めて、そこへまたすりきりいっぱいまでふんわり盛る
また八分目まで詰めて、ふんわり盛って八分目まで詰める、これで試してみて。
一回減らしたほうが好みにあうかもしれない。その辺は体感で。
味がきつくなったらパイプをおいてよく冷ましてから再開
>>209 も言ってるけどタンパーはサクっとするところまで、押し込んだらいけない
燃やしたらいけない。小さな火種で、周りの葉を蒸らすイメージ。
すみません質問です。
コーンパイプを一生分(35年分程)まとめて買おうと思うのですが、
いい長期保管方法があったら教えてください。
コーン素材部分は石膏で処理してあり、マウスピースの素材はプラスチックのものです。
年と申されましても。。。、
比較的手に入り易い安物を買い貯めてもどうなんだろう?
真空パックとか?
なにそれ面白いね
未来カプセルにでも入れるのかな?
配送で届いた箱を腐らないようにしておけばいいんじゃない
もういいよ…バカにしやがって
さよなら
なにこのシト・・気が短いのね
スルー耐性のない人は長生きできぬ。
217,219あたりはまともに答えてくれているのにね。
コーンパイプを何年分で数える方法をまず知らない
これでバカにされてるってのもすごいし35年先の事考えて買い物するのすごい
こっちのがばか
バカって褒め言葉でもあるよね
気が短い人は、そもそもパイプに向いていないんじゃ…
コーンは使い捨てのように言われる事があるけど、大切に使えばかなり長持ちするよね
俺も何年分で言われてどれぐらいの本数か想像できないな
ブライヤーと同じように連投しないでちゃんと乾燥させて使うようにするのと 一本を連投するのとでは寿命がかなり変わりそう
俺の使ってるコーンパイプで長いのだと5年とかかな
パイプ再挑戦の時に買ったやつで最初はこれ燃え出すんじゃないかって
くらいちんちんに熱くしてたけど無事今も使えてるわ
前にコーンパイプスレで20年使ったの見せてくれてた人いたね
夏だし麦わら帽子にコーンパイプでバージニア楽しもうかな
毎週使う分だけ買って壊れたら買い足せばいい
どれだけ保つか分からないのに何十年分と買うべきではないだろう
コーンの話になったから俺もコーンでHBSやろ
俺は新しいコーンパイプおろそう
イタリアの長期保存ブライヤー使ったパイプのおろしたての爽やかな香りも好きだし オイルキュアの最初の砂糖みたいな味も好きだけど コーンのおろしたての味も好きなんだよな
たぶん嫌いな人もいるだろうけど
みんな違ってみんなイイ (≧∇≦)b
おろしたてのオリーブパイプさんだけはみんな嫌がる
みんな?
オリーブの青臭い感じの樹液の味を嫌がる人は多いね
みんなとは言わんけど
コーンパイプはラッカーの甘い匂いが気になるので無塗装のものしか使わなくなった
パイプ補修と底上げの為に灰が必要でチェーンしてたら初めてヤニクラになったわ...ふかしでも量が多いときついな
さらに酸欠気味にもなるしね。
ヨットで船酔いしてからはペース配分や飲食物に気を遣うようになった
短時間で回復するとはいえ辛いからなあ
>>237
石膏で固めてないヤツは軽いしな
無塗装コーンパイプは手入れが必要ないしな。手入れしようがないとも言うが。
Missouri Prideばっかりどんどん増えて20本になった。ほんでブライヤー使わなくなった。
国内流通で石膏が付いてない商品があれば教えてください
あと石膏が付いているメリット付いてないメリットを教えてください
>>242
フリーハンド、マッカーサー、がアマゾンで売ってた気がするな。ただ、デカイから。
石膏の有無での味の違いは俺はわからん。
コーンパイプダメにしたこと無いけど石膏で固めたほうが長持ちするんかね
ツゲ扱いのコーンはいろいろ揃えているけどな>Amazon
石膏ついてるメリットって、表面処理しているからコーンが崩れにくい、強度確保とかじゃないかな
有体に言うと長持ちしまっせ
>>243-244
ありがとうございます
石膏が付いているコーンパイプは使用時に有毒な成分が揮発したりしますか?
石膏て豆腐の添加物としても認められるような毒性のない物質だぜ
石膏は人体にダメージないはずだよ
現場仕事でもボード工の職人さんノーガードだし
コーン持って無くて気になるなら安いし一本買って試しなよ
エアドローがめっちゃ軽い&ジュース良く吸うから、適した吸い方しないと味が壊れる
コツがいるのは知っておいてね
>>244
アマゾンの扱い意外と色々あるんだね。しかし、ちょっと高いね。元が安いからいいけどさ
Amazonでコーンパイプ買うの高いなあと思って
ミズーリメシャムで買ったら為替と送料でだいたい同じくらいかかるんだよな
珍しい色のステムがあるからたまにチェックする
味の違いはよくわからん
個人的に本家でコーンパイプ買うと不良品度が高かったり1個少なかったりで、ろくなことないんで
基本、スモキンとか4ノギンスでかってるわ
個人的にダグナーポーカー、カロライナジェント、チャールズタウンコブラー
カントリージェントルマン、ディプロマット5番街、フリーハンドナチュラル辺りがオススメ出来る
みんなはシガレット吸う?
シガレット辞めて2ヶ月くらいしてここ1週間くらいだけどパイプどハマりしてる。
ここの用語ほとんどわからんが2年前くらいに買ったパイプとアフターダーク吸いまくってる、美味い。
ただ今後シガレット吸いたくないのだが割と自信なくて、みんなどうしてるのか気になる。ニコチンに支配されてしまうのだろうか。
ふと思ったんですが、パイプ喫煙(口腔喫煙)と蚊取り線香(肺喫煙?)ってどっちが身体に悪いですかね?
パイプの味知っちゃったら、もう紙のクサさに耐えられんよ
バラして紙だけ燃やしてみ?まじでくせー
シガレットは吸わなくなった
たまに起き抜けにちょっとタバコをとか思う時は煙管使ってる
パイプ葉を手で巻いて吸うのは手軽に吸えるしこれはこれで好きだな
シガレットにも特徴的なのがあるからそれをたまに買ってしまうな、自分は。
ゴロワーズ、アークロイヤル白、ガラム、ランバージャックⅡ、スモーキンジョー、とか。
シガリロなら吸うけどな
>>250
普通の紙巻きタバコは吸わないな
肺喫煙したくなったら手巻きのシャグ買ってきて吸うんだけど
それもしばらくないわ
別に吸いたかったらなんでも吸えばいいじゃないの
紙巻きタバコとパイプどっちもやる人もたくさんいるでしょ
ハイライトとかピースを喫うな
起床後にコーヒーを飲む時、寝る前のパイプするほどの時間じゃない時、外出時
外でパイプやってる人は日本で見かけることがないからなあ
社内の喫煙所は数か所あって一人だけの時間になるから、そこでパイプやるぐらいだな
ホントは公園や川でやってみたい
タバコ吸えるとこ減ったよなぁ。
昨今は公園や河川周りは火気禁止を銘打たれてるところが殆どだし
実際のとこ、火を使うタバコの喫煙が許されてる場所って今や
・喫煙可飲食店
・自宅敷地内(マンションベランダは「共有部」という扱いなので本来NG)
・自家用車内
・地権者に認められた喫煙所
くらいなんじゃない?
まぁ元々グレーな部分が多かっただけなのかもしれんけど。
シャグパイプやらパセルやら そういうパイプで手巻きタバコ一本分を味わえるようなものもあるし
みんな言うようにシガレットも煙管も手巻きも色々と手段あるんだから自分なりの楽しみ方するといいと思うよ
こうしなきゃいけないみたいなルールは無いわけだし
タンパーをなくしちゃならんからってタバコ買うついでにちょいちょい買ってたら何本も揃ってきた
けっこう綺麗な物とかあったりして面白いな なんかこれからも増えそうな予感
タンパー使うの面倒なときは指でちょいちょいとやっちゃうよ
汚れるのが難点だがこれで済む
見た目に拘らなければコンクリート釘が安くてちょうどいいサイズなんだよね
一旦買い出すとコレクターになってしまう
このスレだったか?パイプライターが増え続けてる人が居た記憶ある
タンパーもくっそ高いものもあるからあんまりコレクター癖こじらせんようにしたほうがええよ
チェコツールにパイプネイルと8decoの3つしかない
8decoお気に入り
最後まで上手く吸えない
どうしても少し湿っていて葉っぱが残る
みんなは最後までさらさらな灰になりますか?
少し残るくらいでもいいよ
大事なのは美味かったかどうか
気にすんな
9割すえてればそれでいいぞ
パイプタバコって別に最後まで灰にするゲームでは無いから
なんか燃え残りなしで吸うことがとても偉い事と勘違いしてるヤツが居たりもするけど
始めて半年でようやくそれに気づいたよ
美味しく吸うのが1番
>>267
よく書いてるけど丁寧なタンピングが逆によくないのよ
しょっちゅうタンピングしてどうしても押し込んでしまう→
葉が下の方に固まって空気の流れが悪くなる→
自然と強く吸ってしまって燃焼温度が高くなりジュース出る→
火の付きが悪くなって更にタンピングしてしまう
っていうパターンが多いかと思うよ。
要は最後まで空気の通りをよくすることがとても大事。
喫煙始まったらたまに灰を崩すくらいでいいから。
パイプ初めて3ヶ月。ようやく舌焼けしないような吸い方が出来るようになってきたけど
今度は再着火の回数が多くなりすぎた。2時間吸って20回ぐらい着火してるかな。
しかも着火できなくなって終わりかと思うとまだ吸えそうな炭化した部分がごそっと出てくる。
ここも火が回れば4時間ぐらい吸えそう。。。
再着火の回数は気にしたら負け
だけど底のほうを着火しようとするとチャンバー壁面を焼いてしまうリスクを伴うので注意しといたほうがいい
>>272
これは為になります。
確かにタンピング多いですね自分。
少し控えて吸ってみます。
皆さんもありがとう。吸い残し気にしないでやってみます。
美味しく吸うのが一番大事ですもんね
ちょっと浮いてきたら2回くらいタンパーを落とす 押すんじゃなくて落とす
表面を平にする→押し込むじゃなくて
あくまで整えるね
そして押すんじゃなくて落として回す
そのうちタンパーワークしながらも火種が消えなくなる
俺も舌焼け→タンパーワーク毎に再着火で悩んでたわ
最初の着火以外では
タンパーで押すのはタバコじゃなくて灰 という感覚でやると良いかも
たとえばカナディアンはマイルドになるっていうのは聞きましたけどそれ以外のシェイプにそういう特徴はあるんですかね?
たとえばなんかこう着香がうまいシェイプとかそういう感じの特徴とか
パイプを2本ほど買う予定なんですけど着香吸うので美味しく吸えるものがあれば教えて欲しいのと
それ以外もいずれ挑戦したいので情報として知っておきたいのです
>>280
基本、火皿以降の体積が大きくなるとマイルドになる希ガス。
チャーチワーデン、キャバラッシュとか。
後者は素材も違うけれど。
ベントしてるほうが香りは感じやすいはず
あとボウルの径が小さいものは味が濃い目というか 特徴が出やすい傾向
だけど同じシェイプでも個体差わりとあったりするからね
カナダ・ロバット・リバポ・ランバーマンあたりはシャンクが長くて その部分のブライヤーが煙を少し柔らかくしてくれる感じだから
逆に言うと カナデやんシェイプでなくてもロングシャンクついたやつはマイルドになる傾向かな
まいど!
かなでやんやおまへんか!
もうかりまっか?
コーンは?
280はシェイプの違いを質問していたからね。
コーンはどうだろう、少しマイルドになるかな、サイズ等の差のほうが大きいかも。
素材で言ったらメシャムはマイルドになる。カーボンがついてもマイルドに
なるのは変わらない。考えてみれば不思議だが。
ベントの方が酸味が抑えられて甘く感じるのはある。
香りの立ち方は煙道の太さ長さ、曲がり具合で違いが大きい
コーンは素材の吸湿性が高くてマイルドになるものあるけど、ガバっと広がった煙道も味に関係してる。
リバースキャラバッシュほど極端じゃないが、似た傾向がでる。
俺はコーンパイプのステムにロールしたクラフト紙を入れてさらに湿気を取る。
着香は、こういうベントダブリンなんかは大ハズレにはならないと思う
https://www.smokingpipes.com/pipes/new/savinelli/moreinfo.cfm?product_id=371234
口径の違いでこういう味になる、ベントしてるとこうなる、って傾向はあるから
今一番気に入ってるパイプの逆を買って類推すればいい。
ストレートのビリヤードとかは差し引き少ない感じの味がでてくるから好み分かれるかも?良く言えば濃い味 悪く言えばやかましい味かな。
ただ個体差なのかなんでか知らんけど、同じ所の同じシェイプナンバーついたやつでも、香りやたら出るやつとか味が出るやつとかあるから。シェイプの傾向とかは飽くまで参考程度にしとくと良いのかも?
着香はアメリカンならコーン、ヨーロピアンならデンマークらしいシェイプチョイスすれば外れにくい
いずれバージニアに手だすつもりなら名前あげてたカナディアンは良い選択肢だとおもう
カナディアン、嘘付かない?
ヨーロッパ着香とアメリカン着香の違いって何ですか?バーレーの割合ですか?
メリケンはバーレー主体の乾いた着香
エウロペはキャベンディッシュのしっとり着香だったはず
如何にもアメリカンなキャプテンブラックのベッタベタな着香って例外なんかね
また骨を3本買ってしまった
骨いいよね。骨は何本あってもいい
ヨホホ〜イ♪
もうパイプを2年は買ってないな
欲しいのはあるんだけど一旦買わなくなると買うのが億劫になる
ミステリー始まるとつい・・・ね
ミステリーってなに
>>301
MORGAN PIPESのMystery Pack Dealのこと
$129以上買うと$39〜$600のオマケが付いてくる
>>302
ty
骨って何ですか?
ボーンチップの事かなと思ったけれど
>>296 さんは人間の遺体の骨のことを言っているんだと思う
みんなでバラして肉そぎ落としてから漂白して。。。
頭蓋骨は高値なんだろうね、次は背骨か大腿骨かな
まあ世の中色々な収集癖な人がいるから優しい目で見てあげましょう。
>>304
https://www.morganpipes.com/store/p61/Classic_Bones.html #/
サイコパスな回答はNG
C&D缶15%OFFきたで
ちなみにラールセンの割引とかありますか?
ありません
bonesの煙道ってどの辺についてます?
ボウルの真下?
ありません
C&Dセールに合わせてコーンパイプの在庫復活してますねえ
やりますねえ
Sutliff 1849てウマいねこれ
わりと安いのにしっかりしたVaPeだわ
>>308
情報さんきゅ サンセットハーバーフレイクとスターオブザイーストフレイクをどっさり買ったった
Black Frigate2ポンドいくか
>>314
ニコチン弱いユニオンスクエアみたいな味した記憶 もっとお菓子っぽかったかな?
C&Dセールか・・・D&SのFirst Amendmentを買ったから今回はパス
>>311
頼むーこれに答えてくれ
煙道しっかりしたについてないの嫌いなんや
真下煙道て言うと中間煙道とは違う意味でアレなブツを指すけど
真下ではないな
>>319
普通だけど、底から数ミリ高さがあるから
中間煙道っていう人もいるかもねって感じかな
全体的に作りは悪くないよ
C&Dの缶セールはフレイクを沢山仕入れるのに重宝するよな
俺はまだ少し余裕あるからBayou Morning Flakeを1.5ポンドいった
Yorktownのほうが残り少なかったからバルクセールまで粘る必要がでてきてるけど
Bones最下段まで見たことなくてBlock Meerschaum売ってるの見つけてビックリ
うーんちょっと前までなら時間的余裕あったのになぁ…
レスあり
中間て、気にしすぎな気もするけどねー
目に見えてヤバい中間は流石に避けるけどそんな中間煙道のパイプにはあんまり当たったことないな
イースターとか狙って雑に作ってるようなの避けたらいいわけだし
骨は有名メーカーが製品としては使えない表面に傷やクラックがあったり煙道で少し失敗した物を買って作ってるんじゃなかったっけ
それさえ気にしなければ品質は上々、価格は最安、初心者にも数揃えたい人にも最適だと思うよ
ボウル半分ぐらいまで吸ってえぐみが出てきたら詰め直すから中間煙道でも問題ない。
最後まで灰にするとか罰ゲームみたいな吸い方する人には問題かもね。
ひどい中間煙道は気流の乱れ発生させるから味が悪くなったりジュース発生しやすくなったりとあまり良い物ではないけど
現状流通してる物でそんなに悪いものは無いと思う むしろ中間煙道パイプを探すほうが難しいかな? イースターとか一部の技術的に問題抱えてるメーカーを除外するとだけど
以前書き込み見て試しに買ってみたopening nightがすごい気に入ったのでセールも来たし他のVaも試そうかと思ったけど種類多すぎて悩んでる間にセール終わりそう
Bayou Morning Flakeちょっと試してみてよ
リボンのやつもあるけどフレイクのほうが味が深くて良いから
真下に付いてるパイプのがうまい気がするプラシーボがあるんだ
俺パイセットあたりから入って安いからって理由でイースターの2本目とか買って そのあとにどこか別のパイプを買った人 中間煙道を意識しすぎはあるあるネタのように思う
>>331
Yorktownは買おう
まあバルク版あるからそっちのが安いんだけどね…
オリエンタル嫌いじゃなければBijou・Sunday Picnic
ペリク嫌いじゃなければBayou Morning Flake・Chenet's Cake
ケンタッキー嫌いじゃなければBluegrass
ラムが少し香っていいならSpeakeasy Navy Blendでもっと香っていいならBlockade Runner
全部買うと12ドル割引で1缶分お安くなる計算かな
でもOpening Night美味いから8ozで複数買っちゃうとかもいいんだよ
ヨークタウンはバルクでいいよな
あれうまいけど
初めてのメシャム注文しました! というわけで先輩方にお尋ねなんですが、
メシャムでいろんな葉っぱをあれこれ変えて吸っても支障ないですか?
今はラタキア系とそれ以外はパイプ分けてます
何でも吸っていいよ。
でもパイプのシェイプ、サイズによって相性いいのがあるから結局そればっか吸うようになる。
あと手袋しろとか、そういうのは必ずじゃない。雑に扱ったメシャムも染まればどうせカッコイイから。
おれのまだらに染まったけど愛着あるよ
メシャムで吸うのは味濃い目のやつがいいよね
ありがとうございます
手袋の話は確かにいくつかのサイトで見ました。気を遣って吸うのは苦手なので気楽に行こうかなと。
いい感じだったら、すっごい彫刻のやつ買ってみますw
ブライヤーで彫刻のやつ買おうか悩んだが
Amazonレビューで手に色移りするって見てやめてしもた
2万前後が2本、6000円、3500円、2000円2本
あと1本買って毎日1本使う日常が始まる
わざとポテチ食った手で触ったりして油つけて染める人も居る 油をつけると染まるの早くなるからね
なんか顔の脂とか言ってる人も居るらしいけどそれはちょっとドン引き
ポテチの油もドン引きだわ
ドラゴンとか髑髏とかの
厨ニ感あふれるやつも1つはほしいな
わざと油でエイジングさせたい人は油性ハンドクリームがいいぞ ニベアとかでもかまわんけど匂いがあるからできたら無香料の油で
この季節になるとパイプの本数ほしくなるよな乾燥がおせぇ
メシャムにワックス入れまくるとめっちゃ染まるやつでしょ
ドラゴンのツメがドクロ掴んでるヤツとかヒゲターバンのオッサンとかが定番で笑えるよ
このあいだ、エロティックメシャム売ってるの初めて見たんだよ
日本の二次元ものっていうか美少女フィギュアに目が慣れててヒドいブスとしか思えなかった
ゴテゴテしたメシャム よく売ってるの見るけど実際使ってる人見たことない。。。
ブライヤーパイプでも動物の形したやつとか売ってるの見たことあるけど同じように使ってる人を見たことがない
>>347
フィギュア的なクオリティのが出たら
高くても買ってしまいそうな気がするわ
それな!
C&Dセールが終わっちまう
心がアメリカ人のやつはBig 'n' Burley/Cube Cut Burley/Dark Burley/Haunted Bookshop/Old Joe Krantz/Pegasusに
Burley Flake1-5を揃えてコーンパイプに詰めて機関車のように燃やそう
>>347
シャミ子のメシャム出たら欲しい
>>332
>>335
とりあえず今回はバルクで買えないのをいってみます
ヨークタウンもかなり気になってるけど
あとC&Dヴァージニア系人気あるのBriar Foxとかかねえ
俺はPirate Kakeじゃない方のSea Scoundrelsシリーズとか
美味しかったの多いからCellarシリーズの吸ってないやついく
ヨークタウンはマイルドな赤バージニア系ブレンドって感じで常喫向きかな
個人的にはうまいけどガッツリくる系じゃない
何も考えずにボーッとしながら吸っていい感じ ながら吸いもいい感じ
味わって吸おうとすると若干物足りない
軽いロバットとか短いビリヤードなんかに詰めて咥えっぱで本読みながら 映画見ながらってのに最適な感じがした
C&Dセール終わったらCrumble Kake Barrel Agedとか商売してくるねえ…
美味そうな文言載ってるけど煙草買ったばかりだし見送りだなあ
フライドチキン入りか…パスだな
ああ、またタンパーなくした…くそう…
イチリンタンパーはストラップつけるとこついてるからそこに組紐通してパイプポーチに結びつけてある
元はちょい割高だけどなくした落としたって騒がなくて済むと思うと気が楽
タンパー代わりにコンクリート釘おすすめ
ヤフオクで買った印鑑用カットされたラピスラズリをタンパーに使ってる
一度車の中で落として行方不明になりかけたから天然石アクセ屋で穴あけでもらって革ヒモで首掛けにしてる
ちょっとペンダントちっくでオサレだと思い込んでる たぶん思ってるの俺だけ
自分は適当な記号を彫ったチタン印鑑
激安印鑑で十分だし太さ選べるし
重いからなのか、なぜかなくさない
切った五寸釘かゴルフのペグ使ってる。
木製でも燃えるほど押し付けるわけではないしね。
最近タンパーを集めてるマンなのでそういうオリジナル自作タンパーの話は聞いてて面白い
新しいパイプがダボがキツくて外す時かなり力を入れないと外れなくてそのうち折れそう。。
少しだけ緩くするいい方法ありませんか?紙やすりでダボを削るとかどうですか?
オイル塗るとか?
鉛筆をマウスピース側に塗る
イボタ蝋塗ってるな
>>358
つ五寸釘
たまに美味しく吸えない時期が来る
2週間程味が分からなくなるなぁ
みんなはそういうのありますか?
吸う時の部屋や環境が湿度が80%以上&葉っぱの風味が飛んでる
で、味が薄いから過燃焼気味になってさらに喫味が飛ぶのループ
体調のせいという事もある
俺は何か味が変だなと思った数日以内に体調が崩れる傾向
>>365 です
鉛筆塗ってみたんですけど効果なかったんでイボタ蝋試してみます!
鉛筆は2Bくらいをテカテカするぐらい塗りつけると滑りが良くなるぞ
上位互換はモリブデングリス
難点は臭い
買ってすぐ旨いパイプだと言うベテランの人がいるけど、自分は何年使っても旨いまずいが
判別できない事が多いです。経験不足のバカ舌で集中してないからだとは思うけど、
体調や詰め方、タバコの種類でパイプに対する印象が変わることが多いです。
みなさんそんなにはっきりとパイプの良し悪しがわかるんですか?
>>374
テカテカまでは塗ってなかったですね。もう一回やってみます。ありがとうございます
貧乏舌だからあまりわからないけど、
たまにとてもマズいパイプはある
だから金があまりかからない
まだまだ初心者だがイタリア製2万のハンドメイドと
Amazonの初心者セット2000円は
口の中での味や香りの広がり方が違うように感じた
>>375
好みはあるが、俺は全部のパイプの味が違うと感じる
手持ちのパイプを見ただけで、そのパイプの味が自然に思い浮かぶ
俺のパイプがカステロだらけになったのはカステロが抜群にうまいと感じてるから
気にならない人は見た目や咥え心地の好きなのを買えばいいと思う
ちなみに俺は幼少期から異常に鼻がいい
ジミーちゃんほどではないが、一般の平均よりはずっと良いので
子供の頃はジミーちゃんみたいに匂いで吐いたりしてた
>>377-380
レスありがとうございます
大変参考になります
始めて買ったツゲさんのテイスティングも、もっと値の張るパイプも十分おいしく吸えてるので、
今はパイプを購入するときは価格と見た目で選んでます。
バカ舌だから安く済んで良かったのか悪かったのか・・
Castelloみたいな長期乾燥したブライヤーは初発からいい香りが立ち上るし
Ashtonみたいなキュアリングに使った油が焦げて甘い味がするのも味が違うかなと思う
金銭的な余裕やそういう機会があれば試してみてほしいかな
長期乾燥ブライヤーはArdorのほうが安いかも
>>382
Castello、Ashton、Ardorのどれか、一度奮発して試してみます
アドバイスありがとうございます
>>376
それでダメなら800番くらいのサンドペーパーで少しづつ様子を確かめながら調節してもいいかもね。
キャプテンブラックのオリジナルを今吸ってるんですがこれはニコチン弱い銘柄なんですかね?
3ボールくらい平気で吸えてしまうんですよね。
前にアンホーラのイングリッシュの時はクラクラしてたんですが。
カステロやらアドアのおろしたての旨さはバージニアでとくに感じるね
アシュトンとかのオイルキュアリング系の最初の砂糖菓子みたいな味は別に何吸ってもいいけど
>>385
弱いよマイルド
キャプテンブラックシリーズは全部弱いので一日中吸ってられるよ
>>384
鉛筆で何回もしたらだいぶいい感じになりましたよ。アドバイスありがとうございます
>>387
ああそうだったんですね。
自分そんな強くないはずなんですが割りとチェーン気味に吸えたので不思議に思ったんです。
ありがとう。
>>375
乾燥不十分なまま使い続けて全部が不味いパイプになってるから差が分からないとかありそう
>>389
キャプテンブラックメインに据えられるなら安い・入手が容易い・廃番になる可能性極小って感じで
安定したパイプ生活おくれると思うよ
オリジナル好きならロイヤルもいけるはずだからどっちが好きか試してみるのがいいね
>>391
オリジナルは甘くて旨いなと思いました。
ただ自分は色んな銘柄試したい方なので次はまた別のを選ぶかなあ。
確かに入手性はよさそう、どこでも見かけるので。
乾燥不十分なまま吸うと不味いパイプになるのかー
また新しい学説が飛び出しましたね
湿気が無い方がジュース発生しにくいってことじゃないの?
たしかにまずいよ
何が理由か知らんけど連投とかくっそまずくなる
この時期毎日1ボウルなら3本はほしい
パイプはしっかり休ませろ。誰でも初めに習う、このことが一番大事。
まずちゃんと湿気、ジュースを吸収しないパイプでは煙が冷えない
ゴーストいわゆる残り香の影響で連投するとマズくなる
ラタキアとか銘柄のニオイもそうだけど、ジュースは味だけじゃなくニオイも強烈な悪臭
ペーパーフィルタやバルサ使うとわかるけど、吸い終わったあとアルカリっぽいニオイがついてる
これが生理的嫌悪感のするイヤーなニオイで、揮発させるために、しっかり休ませる
しっかり乾燥するのは常識だと思ってるわ
アルフレッド・ダンヒルはたしか毎日吸うなら7本用意しろとか言ってたはず
すみません質問です
健栄製薬の無水エタノールP 500mlは
3日に1回掃除に使うとすると
だいたいどれくらい持ちますか?
あとコーンパイプの掃除方法教えてください
たまにこういう人いるけどエタノールの持ちとかどーーーーーでもよくないか
Amazon定期便で買いたいとかじゃないの?
数カ月単位で持つけど 俺のやつ一年近くまえに開封したやつだし(半分くらいしか減ってない)
というかパイプの容量等で汚れ方も当然違うしキレイになったの基準も人によって変わるし誰も分からんよね
定期便ならとりあえず長めで入れておいて変更すればいいだけだし
掃除だけなら使いきるまで年単位だろうけど
古いパイプをレストアするならまた違う使用量だろうし
シェラックでも塗ろうってんならまた違う感じになるし 無水エタノールの使用量はわからんとしか言えんわ
1本在庫もっといたら定期便なら止めりゃいいわけだし
みなさん
ありがとうございました
コーンパイプの掃除方法を教えてください
>>405
コーンパイプならたまにコンパニオンのスプーンでカーボン削ってやるぐらいでいいよ
煙道太いから詰まる心配もないし
そうでもなくない?
>>405
自分は、だけど、吸い終わったら灰をキレイに掻き出してふっと息を吹き込んで詰まりをなくしておしまい。
月に一回くらいはマウスピース外して洗剤でクリーニング、ボールの中も普段より丁寧に煤をティッシュでぬぐいとる。
こんな感じかな。
>>406 >>408
ありがとうございます
コーンパイプと一緒に
スプーンの付いたリングコンパニオンも買おうと思います
エタノールとモールは要らないでしょうか?
>>409
買っておいてもいいと思うよ、マウスピースの中は時々モール通したいだろうし。エタノールじゃなくてアルコール性洗剤とか他でも使えるのでもいいと思うけど、それは人それぞれ。
>>409
別にスプーンじゃなくてもタンパーでカリカリやったりドライバーとかなんなら割り箸とかでも大丈夫よ
モールもコーンだけならマウスピース水洗いだけでも綺麗になるし欲しいと思ってからでも全然大丈夫
突く時に多少便利だけど爪楊枝とかでも事足りる
リングコンパニオンでぐぐったらチェコタンパーか、アマゾンで売ってるんだな
これ便利だから結局コレになっちゃうんだよな、たぶん世界で一番使われてる
コレのピック部分をハンマーで平らにしてマイナスドライバー型に改造してみ
ライターの調整に便利
ありがとうございました
モールとエタノールは様子見て買おうと思います
もろこしパイプは煙道くっそ太いからマウスピース側はモールでいいけどダボ穴は綿棒でいいように思う
久し振り(数ヶ月振り)にイタリアのパイプ販売サイトを見てたら
貴重な高密バーズアイのリムのカステロが目に飛び込んできて、見て0.1秒で購入決断
いいパイプと出会えて七夕の思い出が出来た
アシュトンのパイプ買ってみたんですけどリップがなんかこう太いというか邪魔というか…アシュトンてこういう物なんですかね? もしかしたら不良品?
ものすごく美味しいパイプなのにここだけがちょっと…
過去に話題出たこともあったけど自分で削る人もいるよ
現行ダンヒルもデカいリップだね
あれは歯に引っ掛けて力を抜いて吸うのには便利だよ
ガッシリ噛む人には邪魔かも
>>416
アシュトンはみんなそうだよ
昔このスレで削ってた人居たなぁ
でも元々けっこう太いし傾いてるからそういうモノだと思って気にせずに使うという選択肢がいいと思うんだけど
欠陥品と思うくらい気になるなら手入れるほうがいいのかもしれんなぁ
アシュトンのリップのとこ大きいよね
気に入らなければ自分で削るしかないよなあ
でも勿論削った分は無くなるから少しずつ少しずつだな
イタリアのパイプ関連掲示板を読むと、ダンヒル愛が圧勝という印象
あんないいパイプとブライヤーが溢れてる国なのにダンヒルを奉ってしまうところは
なにやら日本の舶来品信仰に似たようなところがあるのだろうかと微笑ましい気分になった
SGの国内在庫復活してた
マジか!?よ?し買い占めるぞ?!
あのリップ好きなんだけどな
上の歯にひっかけるだけでよくていい
買ってから未使用のまま3〜4年放置してたRadiceのパイプが「Radiceってこんなうまかったっけ?」ってレベルでうまかった。
これとは別にRadiceは2本あって元々悪い印象はなかったけど、今回のようなずば抜けた印象はなかった。
木質って加工後も変化すんのかね?
比較のしようもないから偶々かもしれんけど
俺は削ったけどな
削る時はまずボタンの部分から好みの厚みにしてからリップ自体の高さを調整する感じにすると良い
けどもとから歪みがあるから変にやるとリップが斜めになる
よく見ながらやると良い
>>426
保管環境が良ければブライヤーの乾燥固化が進んだ可能性もあるが
一番考えられるのはブライヤーの個体差だと思う
うまいメーカーでもやはり味の個体差はそれなりに出るもんだよ
60年代製造未使用Oldブリティッシュ入手した事あるけど叩かないと良くならなかった
フランスの安パイプでも工場の隅で長期間忘れられてたような極端に古いスタンメルが活用されてたりする
しかしそういうのは全然うまくないことがほとんど
古けりゃいいってわけではないのが困りどころ
>>428
そだね、経年での可能性も多少あるだろうけど個体差の可能性が一番高いんだろね
ショップから届いて火いれたら「ん?」ってなったcastelloも過去にあったし
Roppの長期保存ブライヤーとかいうやつがたいしたことないという理不尽さあるある
CastelloとかArdorみたいに風通しいい所に5年から10年保存したブライヤーから切り出したパイプと根本的に別物よな
C&Dで色々吸って鍛錬してたけどG.L.PEASEのTemple Bar吸うとめっちゃ味分かる
パイプが悪かった訳でなく俺がC&D合わなかっただけか?
GLピースもC&D製
使ってる葉同じだしな
OGSが好きなんだが、サミュエル ガーウィズの再入荷した銘柄でいうと何がお勧めになりますか?
ゴールデングロウかなあ…
でもOGS好きならコールハスとかダンのヴァージニアの方が好きだと思う
ゴールデンクロウはSGの中では吸いやすいし、飽きない穏やかな魅力がある
SG独特の濃厚な味わいならFVFやセントジェームスフレイクなど
常喫ならゴールデンクロウだが、SGを常喫出来る環境ってなかなか整わないからな
>>437
>>438
ありがとうございます。
近々ちょっと大きな煙草屋さんに行く予定なのでゴールデングロウ買ってみます。
ゴールデングロウはしっかりとした甘さの奥にしっかりとした旨みがあるタイプ
なので飽きにくい感じがする
Sutliff 1849のセールに乗り遅れた。。。
安い缶だけどなんか悔しい
>>436
OGSが好きなら今度機会あればhttps://www.smokingpipes.com/pipe-tobacco/Sutliff/Sutliff-1849-1.5oz/product_id/154212
これ試してみてよ 系統はけっこう似た感じだと思う
ゴールデングロウはゴージャスな味だからそういう意味では1849のほうがそれっぽいかもね
ゴールデングロウに限らずSGは全体的に深い味だよね
オーリックはシンプルな旨さだ
どっちが良いとかじゃなくてどっちも旨いから味わっとくべきだと思う
サミュエルの新缶の警告文でけーな
角缶は相変わらずなんだな
供給が安定したらいいね
前の警告文をベリッと剥がすとラベルがいっぱいいっぱいに書かれてたやつが好きだった
>>442
ありがとうございます。
サトリフ1849覚えときます。
>>436 >>439
OGS好きでSGならゴールデングロウだとは俺も思う
ただまあ他のBBF・FVF・SJFも一度は買ってどれが気に入るか吸っといた方がいいね
他の煙草との比較で名前出るしねここらへんは
SG外して国内で買えるものだと後は鴨のラベルのダンのマラードかな
上品なヴァージニアで国内流通の中ではかなりいいと思う
海外含めるとOGS好きが言及するのが一番多いのはPeter Stokkebye Luxury Navy Flake
レビューにOGSって単語が出てくるレベルだけどLNFはOGSのあの柑橘の香りはスコンと抜けてる感じなんだよね
ただ大人気フレイクなので機会あれば安くて大量に手に入るしいいよ
ペリク入ってないけどNewminster Superior Navy Flakeも方向性はいいと思う
どっちも買ってから一年位置いといた方が更によくなる
C&D Sun Bearの2021年版が20日に限定10000缶発売
オリエンタル好きは買い
Moon社員のパイプ買ったらスキットルついてくるんかコレ
社員の宣伝かな
スキットルなら尼で1000円出したら買えるし 送料考えると…
ロゴつきとかで欲しいとかじゃないとあんまり…
オマケは良いけど送料が罠に尽きる
ボールペンとかの粗品のほうが送料ほぼかからんから嬉しいまである
イタリアのLePipeはペン類も扱ってるせいか、ある程度の額買うとアルミ製円筒ケース入りのロゴ入りボールペンつけてくれるな
ペン先太めだから使ってないけどw
欧州のショップだとお菓子入れてくる所もあるね
おまけで一番嬉しかったのはモールやら細いタンパー入れれる革ケースだな
LanzolaでCastello買ったらついてきた
何気ないそういうの付いてくるっていいよな
また次も買おうかなと思ってしまう
みんな使ってるだろうDAISOの大きめのワンプッシュ瓶が売り場から消えてるな 3店舗まわって1Lのものしか無い
現行ダンヒル
ロンドン郊外ウォルサムストウのハードキャッスル工場を引き継いで製造
80年代以降は以前のようなクラシックシェイプのテンプレを用いずすべてハンドターン
それ故にシェイプの均一性は失われているが、逆に、すべてがオンリーワンのシェイプに仕上がっている
良い個体が見付かれば価値は高い
アルミフィルターのセットされている個体は煙道の切削が良いことが多い
Tom Eltang工房
トム・エルタン、サラ・エルタン、エルタン・ベーシックの3つのブランドを製造
さらにDanish Pipeshop向けのコペンハーゲン・コレクション(サラ・エルタンと同等品)もある
サラ・エルタンブランドはマウスピースが出来合いのアクリルマウスピースを工房で仕上げてコストダウンをしている
工房で働く職人2名のブランドもあり、Bay DenmarkとSuhr pipeがこの工房から生まれている
どちらもTom Eltangの影響下で作品を生み出しているが、品質はTom Eltangと同等に高く、価格はやや安価になる
この工房から生まれるパイプは比較的ボウルの薄い小振りのものが多く、ベテランスモーカー向け
リップは極力薄く仕上げられており、煙道の太さは標準的だがドローがとてもスムーズなのが特徴
ブライヤーの寝かせる時間にはそれほどのこだわりがないようで、数年と言ったところ
また、Tom Eltangの考えで、パイプはブライヤーの香りではなくタバコの香りを楽しむもの
という理由で基本的に水ガラスでボウルコートされている
以上カステロ爺のポエムでした
気にするな
毎回同じこと書いてる
手動テンプレみたいなもんだよ
クソジジイは毎回同じ事を言うといういい例
お前らもこうなったらいかんぞ
そんなに無下に扱ってやるな
老人イジメしてると勘違いされるぞ
それにカステロ爺には会話がほぼ成立しないんだから何書いても一緒だ
オナニー露出狂かなんかだと思って生暖かく見守ってやれ
これくらい別に良いだろうよ。
何の問題もないだろ。お前の喫煙に悪影響でもあるのか?
いつもの話だから諦めろとしか言えん
カステロ爺相手にイライラすんなよ
どうせカステロ爺なんだし
ややマイナーなブランドや作家モノなら興味あるから書いてくれ
新人さんには新しい話だし、読み飛ばせばいいだけじゃん。
パイプ吸いはおーよーにね(-。-)y-゜゜゜
カステロ爺はカステロかサビネリかラディーチェかダンヒルかトムエルタンの話しかせんよ
リクエスト出したら色々書いてくれんのかな?w
何の害も無いんだし、頼むだけならタダなんだから言ってみたら?
ここの紳士達は何歳位なの?
平均年齢高めな感じ
自分は23の若造です。
>>471
詳しいなw
でもタバコのネタで書き込みしても誰も気付かないだけだわ
パイプネタ書くと毎回同じになっちゃうみたいで、毎回叩かれてるわ
日本のフォーラムだとしばしば罵倒合戦で傷付け合っていて悲惨だから海外フォーラムをいつも自動翻訳で見てんのよ
あっちの人は罵倒もなく紳士的だし、長文の書き込みが多いので読んでいて楽しい
それぞれの人は、自分の好みや主張というのがあって、同じような書き込みを繰り返すのは普通のこと
別にそれがボケているとは思わないけどな
自分はそういう文化が楽しいと感じるので、中には同じような感覚の人もいると思って敢えて長い文章をどんどん書いてる
>>476
どっかから引っ張ってきた紹介文みたいな長文を脈絡もなく書き込むのは他所だったら嵐だからな?
海外フォーラムみたいな事をしたければ別にスレを建ててそっちでやってもらえませんかね
そもそも長文が向いていない2ch系掲示板でやろうと思うのが間違いだと思うが
長文が向いてない?そんなの君の思い込みでしょ
字数制限がどれだけなのは知らないが、俺の書き込みは十分収まっているよ
昔あったオールドブリティッシュの過去ログなどでは皆さん長文書いて情報共有してたようだよ
チラ裏
長文でもokだと思う。
ただ、あんまりにも流れを無視して自分が書きたい事ばっかり書くと、反発される部分もあるだろうね。
書きたい事を書くのは全然悪いことではないけど、
確か何スレか前に、
「目障りなのは知ってるけど俺は書くぜ。許せよな(笑)」
という旨の書き込みをカステロさんが連投した後に書いていたのを見た事もあった。
あの一言はやり過ぎだと思ったよ。
連投してから書く言葉では無かった。
削除されない書き込みならなんでもいいよ
俺は読み飛ばすけどこれぞ俺の見たかった書き込みだー!
って人もいるかもしれないんだし。
>>474
37。ぼちぼち十年。
アイラモルト大好きだったけど酒辞めたら、パイプの好みもガラっと変わった。
初心者の頃より喫煙技術はだいぶ上がったな。
まーおれはコレクタータイプじゃないから、パイプはとにかく金がかからなくて、ウマくてイイね。
>>481
そんなことあったか。スマンかった。
未熟な人間なので、つい挑発的な書き込みをしたようだ
>>474
42 10年くらい週末パイプスモーカーだったけどここ5年くらいは毎日吸ってる
まあ顰蹙買ってるの理解しててそれでもポエム連投するような奴に俺は絶対に絡みたくないかな
別にやりたきゃやればいいと思うけど
早々にチラ裏と書き込んで絡んでいるのに何を言っているのか分らない
海外のフォーラムに比べて対応子供っぽいのはよく分かるし色々試みる奴いてもパイプスモーキングの枠から外れていないのなら良いでしょう
>>474
33
パイプ歴は13年
葉のまま輸入してる人です
こんにちは
25ボウル目の雑談の際にオールドダンヒルなどの価格について質問したものです。
その節はありがとうございました。
おかげさまで、バイト代から一本だけ60年代のシェルを手に入れることができました。
このパイプ甘すぎて良い意味で綿菓子製造機ですね。これはすごい。
予算について指南してくださった皆様に、お礼申し上げます。
>>474
22歳です。
パイプ歴は今年で2年目。
今はタバコを美味しく味わうために、
休煙しておりますが、
バージニアの酸味や甘味、深いコクにやられているものです。
連投すみません……
おめでとう、アタリ個体で良かったね
俺も60年代ダンヒルで初めて甘すぎる体験をして、それから無着香一筋になったよ
パイプについて語り継がれている逸話はだいたい本当のことだと分かった
>>488
2度もお世話になりました。その節はどうも有り難うございました。
カステロ爺うざいネタはなぜか擁護するやつ出てきて荒れる
>>491 さん
ありがとうございます。
普段はシェルにGHのConiston Cut Plug とかSavinelliのJunoを詰めてウマーをやっています。
ちなみに、ダンヒルパイプのアタリがあるといいますと、
外れもやはり60年代ダンヒルにあるパターンですか?
無知なものですいません
>>494
年度に関係なくボウル内部の焦げが進行していて味自体が悪くなってるハズレ個体があります
オークション画像で見抜けないように撮影されてることもあるので、怪しいのは避けたほうが無難
60年代でも激甘個体もあれば、やや甘いくらいの凡庸な印象の個体もありました
吸い方や体調などで必ずしも激甘に感じない場合もあるので
買ってすぐに判断出来るとは限らないですが
>>495 さん
なるほど、そんなこともあるんですね。
ありがとうございます。
60年代dunhillのはずれは俺がたくさんヤフオクに流した
60年代ダンヒルを沢山出品してるアカウントは注意したほうがいい 同じようにハズレ個体を流してる奴の可能性あり
つまリ逆に言うとハズレ個体でもヤフオクに流したら現金化できるかもしれないから好きなだけ落札したらいいかもしれないね
もちろん落札価格がかなり落ち込んでしまって損するときもあるのだけれど
パイプ80本くらい持ってるけど、甘さが強く出るって謎?激甘個体なんて感じたことないわ。
オールドじゃないとダメなんかな。
グループ2か3のストレートパイプで試してみると体感出来るチャンスが増えるかも
いやオイルキュアリングの油の味だと思う
結構幅広い年齢層が居るんですね
若造の自分にはパイプ似合わないかなぁと思ってましたが同年代がいて嬉しいです。
この前歩きパイプの妙齢の女性がいました。マナーはともかくちょっとかっこ良かった
年齢気にせず気ままにプカプカやります。
皆さんありがとう
歩きパイプはこの御時世ちょっとなあ。
自分もやりたい気持ちはあるけどマナーを考えてしまうし危ないしでやらない。
やれないわ。
GLPセールは先月のC&Dセールと一緒にやってほしかった…
Union Square積むかね
パイプを4本ほど炭にしてようやく吸い方がわかってきた
ほんとパイプ乾かんなー
例年どうりタッパーとシリカゲル買うか。。
いっそのことローテーションも減らすかな
俺はパソコンの排気口の前に6本ずらっと並べて温熱乾燥してる
結局乾かそうと思うなら風を当てなきゃならん
水分はほっとくと水蒸気になるが水蒸気は空気より重いから淀んだ場所にたまりやすい
この溜まった水蒸気が水の蒸発の邪魔をする 要するに水で水の蓋を作ってるような感じになる
だから風を当てて空気を動かしてこの蓋を取り去ってやらなきゃならん
パイプのボウル内や煙道なんてまさに空気の淀んだ場所だからな
G.L.ピースセールで
Enbarcadero
Navigator
Penny farthing
Windjammer
HH Old Dark Fired
Three Nuns
GH、Dark Birds Eye
C&D, Blockade Runner
C&D, Dreams Of Kadath
買った
良く話に聞くThree NunsとGHのランキングに出てたDark Birds Eye楽しみ
それより運賃一番安い奴でも30ドルかかったんだけどそんなかかったっけ?
USPSの一番安い便は去年だったかな?きっつい値上がりしとるよ
スリーナンズは昔の味を知ってたらガッカリするかもしれんけど知らなければ気に入るかも?
あれは先入観なしで吸うと美味しいタバコだと思う
>>508
この季節手軽に乾燥した空気回し続けてやるのが難しいから
密閉&シリカゲルに頼っちゃうのよね
効果だけでいうと脱酸素剤がいいんだろうけど、効果時間が2時間とかだから開閉する空間には向かないし
Three Nuns系のコインカット煙草ではEscudoとDe Luxe Navy Rollsが好きだけどコイン作るのめんどいのか微妙に高いんだよな
コインカットではCabbie's Mixtureが好きすぎる
>>513
私も大好きなんですが、国内の在庫は復活したのかな?
大煙会中止泣いた
五輪の影響なんか税関が混んでるみたいやな リリースまでえらい時間かかってるで
Sun Bear Black Locustサイト不安定になりながら早々に売り切れ
あ、GLPセール現地時間20日一杯なので買おうって人は忘れないようにね
GHはスモキンにいつ入荷されるのやら……
メールが一向にこないですね。
イギリスタバコ入荷はもはや事故みたいなもんだと思ってる
GH/SGとかKohlhase製煙草は年に1、2回のお楽しみで常喫ローテから外したよ
>>520
うわー、そんなレアなことになっちゃったんですね
友人からGH分けていただいて、すごい美味しいなあと感動していたので残念です
>>521
GHだけでもせめて数ヶ月おきに補充してほしいですねぇ
あとは、吸ったことないですが、セント・ブルーノとかで代用効くかなあとは思っているのですが
>>519 です
連投で申し訳ないのですが、Jinsenさんのブログのファンなので、
セント・ブルーノとかに興味があります。そろそろ、積もうかなあと。
やっぱり、セント・ブルーノはあの独特のGHの香りはしますか?
イギリスタバコが好きなら気にいると思う。
GHのレイクラン香とはたま違う感じで、個人的にはもっとアニスっぽいかなと感じる匂い。
酢っぽい酸味のある香りがあるけど最初の着火以降はタバコの味にはほぼ影響しない。
DFKとVがよくまとまってて気軽に吸える舌への刺激も少ない甘くてうまいタバコ。
エナデール、ブロークンF、Kendal等のGHの着香ほどゴーストつかないのもおすすめポイント。
個人的には缶入りよりポーチ入りの方がオススメ。理由は楽チンだから。
紅茶とよく合う
ほぼ毎日吸ってます。
>>525
ありがとうございます。では、ジャックナイフプラグと一緒に積んでみます。
独特なGHの香りと言っても、銘柄毎に独特な香りあるメーカーだし色々と代替きかないんだよな
俺はstone henge flakeを勧めるわ
あんま話に上がってる気がしないけど、best brown #7とかbrightCRやらに近いタイプ?の香りだと思う
St.Brunoはケンダル臭とかレイクランド香とかに分類されるんだろうけど、どのGHの銘柄とも香りは似てないよ
St.Brunoも代替えきかないけど、あれは無くならないだろと勝手に思ってたけどストックした方がいいんかなぁ
すまんbest brown #2の間違いだ
あの香りのベースになるのはフェンネルの香りだけどね
銘柄差あるけどフェンネルの香りと何かが混ざった感じがほとんど
その何かがけっこうな差にもなるんだけどね
>>526
MacBarren製だし古くからある銘柄だから廃盤になることは当分ないとは思うけど、
GoldBlockとかもなくなったしこのご時世どうなるかわからんもんねぇ
あーStone Hengeも手軽に買えるしいいね、買い置きしとくと変化もでかいから楽しめるし。
GH製だから機械や工場の匂いが移っちゃてるという。
GHが新しい機械の導入考えてるみたいだからそういういい意味でのイレギュラーも減っていくのかなぁ
GHも買えないことはないけど手続き面倒臭いのと高くつくのがなぁ。。
固執せずに手軽に買える銘柄を探すのを楽しみながら移行していくのが健全なのかもね
葉タバコほしいんだけど、
どうしたら良いのですか?
>>530
leafonlyって海外のサイトから買えたと思う
https://www.leafonly.com/pipe-tobacco-leaf
他のサイトはわからないわ
エースコンバット 笑
オリンピックの件で誤爆しました
瓶に保存してたガスライト
蓋がちゃんと閉まってなくてパリパリになってた。。。
しゃーないからウイスキーで加湿してるけど蘇るかなぁ。。。
大丈夫。ガスライトは強い子だよ。
乾いちゃったなら小さいパイプにギュっと詰めて休み休み優しく吸うのもオツなもんだよ。
Gaslightは美味いし8ozもあるし優秀だよなあ
Spark Plugが8oz無くて残念なんだよな
スパークプラグうまいよな
あのバチバチ弾ける炭酸みたいな刺激あるオリエント良いよ
スパークプラグ出てすぐ買ったけどまだ開けてねぇわどうしよう
スパークプラグも良いタバコだと思う
>>538
試しに開けてみようぜ
とりあえず買ったのは吸うなあ
次セールとかあった時に突っ込むか確認しておきたい
評判いい煙草で自分もいけそうだなと思ったら初めて買う時でも2、3缶買ってすぐ吸うやつと
突発的に吸いたくなった時用に置いとくの確保するけど
>>540
>突発的に吸いたくなった時用に置いとくの確保するけど
このパターンで1-2缶のみストックの銘柄が20銘柄以上になったでござる
いつ頃からか「数年後の楽しみってことで〜」って開き直ってきたけど
GLPはブレンダーが寝かせ好きおじさんだからお試しの1缶以外積みの日々
スパークプラグてガスライトのオリエント違いだよね?あとリコリスオイルのトッピングなしの
オレはマクレーランドと葉巻のストックがある
>>543
ガスライトってリコリスの香りついてたのか?気がつかんかったわまた買おう
オリエントの違いは難しい
GLPも勿論だけどC&Dは製品寝かせずに若いまま出荷しちゃって熟成をユーザーに任せる事で
在庫持ってるコストカットして価格抑えていくって思想だから複数買いも間違いではないな
同じC&D系のCaptain Earle'sも数年寝かせると味の深みがぐっと増すね
この前のGLPEACEセールでWindjammer追加買ったしC&DのDreams of Kadathは初めて美味いと思った銘柄だからこれも追加購入
こうやってどんどん増えてくんだな
数年寝かせるっていっても口開けた奴は缶でもダメなんでしょ?
ちゃんとジャーに入れるべき?
うん
瓶は数百円するような良い物じゃなくても、シリコンのパッキンついてる瓶ならしっかり閉めときゃ大抵大丈夫。
ホームセンター(コーナン等)いけばちょうど2oz入る大きさの瓶が200円程度で売ってる。
100均で売ってる様なスポンジパッキンの瓶は向かない。
年単位で開けずに置くつもりなら脱気密封してもいいし。
フレッシュロックはどう?
PET素材のものはほぼ意味がない ジップロックなんかもほぼ意味がない
そこらへんの素材はガスバリア性ある物でない限りは香りが飛ぶ
金属やガラスはガス交換が発生しないから推奨されている
某パイプ通販サイトいわく「未開封の缶で保存するか瓶使え」としか書かれてない
瓶も蓋を下にしたほうが良いらしいね
やっぱ瓶がいいか
PET素材系よりペンキ缶の方がマシ?
ペンキ缶て気密性どうなんだろ?
ふつうに使い終わったジャムの瓶とかでいい気がする
そう考えるとブライヤーワークスのタバコは優秀 元から瓶に入ってるから
ジャム瓶とメイソンジャーって気密性違う?
違うだろうね
気密性に不安がある容器を使うなら、パラフィルムで封しておくのも良いかもね
パスタソースの瓶詰めの瓶使い終わったら洗って使ってるわ
食卓を預かってる人に声かけとくと案外いい感じの瓶が手に入ったりすると思う
100均のガラスストレージに葉をぎゅうぎゅうに詰め、パラフィルムをぐるぐる巻きにしてる
見た目は良くないけど数年程度は持ちそう(多分)
そういえば蓋を下にして保存するといいってのは重さで気密性が上がるから?
パラフィルムを買って百均か家にある瓶を再生利用するか
シリコンパッキン付きのスクリューキャップ瓶買うか
さぁどっちだ!?
つか、パラフィルムとか常備してるんだなw
瓶詰めを逆さまにするのは
湿気って空気より軽いから上から抜けてくらしいよ 湿気と一緒に香りが飛ぶんだそうな だからガラス瓶だと逆向けると通さない蓋状態になるんだとか
シーラーとかってどうなん?
使ってる人居る?あれも気密性あんまり良くない?
メイソンジャーって何で普通の瓶より気密性高いの?
>>566
瓶の口を塞ぎ密閉する物とそれを押さえて締める物に分かれてる
パイプ戦隊メイソンジャー
>>557
Bacon Old Fashioned超おすすめ!!!
>>565
ガスバリア素材をシーラーで閉じるのはオッケー ガスバリア素材じゃないならほぼ無意味
けど長期保存とか熟成用とか向きのブツだな 頻繁にあけてまた閉じてという使い方には向かん
縦長のメイソンジャーって見た感じ使いにくそうだけど、
横広のだと口が大きい分、密封性が劣るんだろうか?
どんなに弱く吸っても温かい湯気みたいな感じで味が無く、すぐボールが熱くなるのって何が原因かわかりますか?
ブライヤーの乾燥不足ですか?
湿度は?
>>573
特別何もしてなくて外気と同じ温度、湿度の日光に当たらない所で24時間くらい放置して毎日使ってました。
再着火は何度位してます?
あ、湿度ってタバコの湿度ね
>>572
詰め方が固すぎなんだと思うよ。
次詰める時はこんな緩めでいいのかな?ってくらい
でやってみなよ。
>>576
そっちですか。。
ソラーニ633の開缶したてです。
もう一本のパイプでは美味しく吸えたのでパイプの方が原因ではないかと思いました
10月にタバコ値上げあるからまた影響出るのかな?
>>578
うまく吸えないほうのパイプと、吸えるパイプとでシェイプや口径違うんじゃないかい?
バージニアは特にベントとストレートで味変わる
だから、うまく吸えない方のパイプに合った葉の状態を探す。葉を変化させて試す
具体的には、乾燥させる、しつこくほぐしてみる、ダイス状に刻む、など
で、あとは>>577 だよね
>>577
緩め試してみます
>>580
口径はだいたい同じですがベントとビリヤードで、口径が同じだから詰め方も変えてなかったです。
葉を変化させるのもやってなかったので色々試してみます。
アドバイスしてくれた方々ありがとうございました
煙草税値上がり前に自宅に到着するようなスケジュールでコールハス製品が北米入荷するだろうか
逆算で9月上旬辺りがリミットだろうけど
つかドイツで作ってるのにドイツ本国で売ってないとかバイクみたいで面倒だわ
>>581
ボウルが薄いんだろきっと
煙草乾燥させると感じる味わい変わったりするからね
Sutliff RC-1は届いてすぐ吸うと口の中荒れて舌焼けてって感じだけど
新聞紙とかに広げてしばらく乾かすと穏やかな常喫出来る煙草になるんだよなあ
届いてすぐのRC-1とか甘み足りんやろ
あれは半年以上寝かせてナンボのタバコ
温かい湯気みたいに感じるという時点で過剰燃焼じゃないかね?
まあこうだとは言い切れないけれど基本的に「美味しくない煙が出てる時は喫煙を中止する」が正解かなーと思うよ
はい
あとはソラーニ633だから吸い方、シェイプによってはペリクが先行してるかもね
イタリアンのシェフに聞いたんだけど、味覚ってわずかなカラさは温かさだと感じるらしいんだよね
おれも初めの頃ペリクの味わかんなかったよ。上手く吸えてないから辛味がでてるんだと思ってた
葉そのものがスパイスみたいなタバコだとは思ってもみなかったし
パイプによるが俺1/5ぐらいは捨ててるよ
前はカーボンつけるために底まで必死にスーハーしてたがやめたわ
オレは半分捨てる
底まで吸えカーボンつけるためにとか言う奴が居るからなぁ
カーボン神話抜きにしてもあれは完全に害悪だわ パイプ焦がす可能性が高くなるのに
底まで灰にする奴が最強みたいなブログ書いてるやつも多いしな
正解なんてないしな
唯一の正解は美味しく吸うのが最優先
>>594
それが正解だよなぁ
紙巻きもクールスモーキングなんて知らないままに吸い始めて
人それぞれ吸い方もあるわけだからね
もっと気軽に初心者増えてほしい
すみません、国内で買えるオススメのモール教えてください。
コーンパイプしか持ってないので、出来ればコーンパイプにオススメなモールがあったら教えてください。
100均の金ラメじゃない方の装飾用モールだな
あれを2,3本束ねて使うと丁度いい
>>597
国内だとツゲのブリスルがいいかなあ
使ったことないけど
俺はコーンにはBJロングの太いやつ使ってる
Sunset Harbor Flake素晴らしくウマいなこれ 地味な感じだけど
バージニアなしだから海賊ケーキ系かなと思ってたけどもっと広がりある感じ
>>597
自分はツゲのエクストラかな
毛玉取るのに絞る作業が面倒じゃなければ何でも良いとも思うけども
コーンてかなり太いからわりとなんでもいいと思う
逆に小さいパイプで煙道細いやつは通らない物があるから注意するべきかも
みなさんありがとうございます。
>>601
ツゲのエクストラって毛が抜けにくいんですか?
毛の抜けにくさはどれも変わらん気がするけど というかコーンくらいの太い穴なら毛はほぼ抜けない
抜けるのは細い部分で引っかかるからだと思う
>>603
自分が使った中ではかなり抜けない方だと思う
他は安い方が酷い傾向はあるけどダンヒルでも抜けるからそういうもんかなって感じ
抜けるのメンドかったら
コーンパイプなら百均に置いてある細いほうの綿棒でも十分掃除できる
時計雑誌を読んでデザインと相場ばかり眺めてるヤツがこの業界の餌食になる
そいつらは機械について勉強しないから、まさにカモのターゲットにふさわしい
そして中途半端に機械について勉強したものも、また贋作業界の格好のターゲットになる
ずぶの初心者のレトロ好きは、低レベルな贋作のターゲットだ
どこもかしこも魑魅魍魎であった
そうなると、安心確実に買える機械式時計というのは、自ずと絞れてくるもんだって分かった
盛り上がっているところ、申し訳ありません。
どなたか、パイプのMusicoの特徴及び、エステートで買えるサイトなどを、
ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
一部界隈で非常に盛り上がっている良いパイプだそうなので、初心者ながら非常に興味があります。
スレ違いであれば申し訳ないです。
musicoねー、いいんじゃない?おれはもってないけど、ステムがきれいだよね
組み立ててるだけ、とか言うやつもいるけど、だから値段も手が届きやすいんだろう
https://www.smokingpipes.eu/pipes/new/musico/
ここだと100ユーロ以上で送料無料だけど、イタリアから買ったほうがそれでも安いのかな?
値段のわりに作りがよさそうな感じがするね。初心者なら、オススメだよ。
黒のサンドブラストで銀巻きのを選んでおけば、まあ後悔することはないと思うよ
おれは知人には、まず本数増やせって言うけどね
ツゲエクストラとB.J.LONGモールて殆ど変わらなくない?
少し短くて真ん中を束ねてあるから曲がり癖あるのが玉に瑕だけど
パイプによってはその曲がりでスムーズに出し入れ出来たりする
Musicoか 外注作業多すぎてイタリアでは不人気らしいね
基本は気に入ったやつを買えだ
誰がどう言ってるかは関係ないぞ
Musicoは愛好者やファンが多いから、初心者が下手にちょろちょろっと買っちゃうと恨まれそうで怖い
ブレイクインが不味いし時間かかるし嫌なんだけど、小さい白熱電球(ナツメ球)をボールに入れてしばらく放置ってどうかな?
白熱電球の表面温度は100℃~200℃くらいらしいしたぶん焦げないと思うんだけど。
ブレイクインのなかにはうっすらとでもカーボン付着というのもあるからね。
それならブレイクインが美味しいパイプを買えばいいだけの話だ
Ashtonなんかのオイルキュアならブレイクイン時は染み出してきた油が焼けるカラメルシロップのような甘い味がするし
CastelloやArdorみたいな長期乾燥ブライヤーで作ったパイプなら爽やかな香りがする
てか長期保存ブライヤーのあの新品の時の香りを嗅ぎたくて定期的にCastelloやArdorのパイプを買ってる人もこのスレに居たはず
ブレイクインがまずいパイプって人工カーボンついてるやつ?あれ剥がしていいよ
>>615
誰もしてないってことは普通に吸うのが一番なのかもしれませんね。
>>616
そんなこと聞いてない
>>617
んなこと書いたら、手持ちの新品Ardorおろしたくなっちゃうだろ
オイル処理の後工程の加熱って油抜きの為だから単なる加熱で不快成分は抜けるだろうか
アルコール浸透させた方が効果あるかもしれん
ブレイクインがまずいというのがまずわからん
人工カーボンついてるの独特な生臭さあるよ
それ剥がしたらさらに生臭いの出てくることも稀にあるけど
人口カーボンにも種類があるみたいでmusicoはなんの臭いもしない
近所のタバコ屋から「倉庫に残ってた」とか言って並べてた古いオルデンコットの安いラインのパイプを買ったことあるけど 人工カーボンついてるやつ むちゃくちゃ臭かったな
その時点でオルデンコット倒産してから15年以上経過してたから時間経過で匂い飛んだりしないんだなと思った
>>624
musicoの黒sandに関しては保護剤じゃなく染料でどぶ漬け後そのまんま。
持ってる2本がFLOODLIGHTの黒sandだから他の色はわからんけど。
個人的にはmusicoの染料臭は結構苦手でブレイクインに時間かかるパイプだと思ってる。
ただチャンバー内をツルッツルに仕上げる丁寧さ、mpの凝った作りはすごく好き。
表面の仕上げをもーちっと厚くして色移りしないようにしてくれるともっと好き
どこぞで見たけどブレイクインはサッと吸ってヤニをつけて 吸い終わったら即塩とアルコールをブチ込むという方法をおすすめしてる人が居るらしい
一発目のヤニが不要な物を吸着するとか ホンマカイナとか思うけどなんかそんなんがあるらしい
>>626
そうなのか
明るい色のも持ってるけど特に臭いはしなかったけどなあ
>>627
そんな気の短い人がなんでパイプやろうと思ったのか
不思議だ
そんな洗剤で湿らせたキッチンペーパー貼り付けて換気扇洗うような感じで上手いこといくもんなのかよ…たぶんそのノリだろ
まあ。。。人それぞれだからいいんじゃね。。。わからんけど
コーンパイプは一般にはブレークイン不要
メシャムは均一にカーボンが薄くともつくまでは喫味が安定しない。
ブライヤはそれぞれだね。ブレークイン不要のものは基本喫味がうまい。
回数のかかるものは化けるのと最後までまずいのとあった。化けるのは確率が低い印象
コーンパイプは一般にはブレークイン不要
メシャムは均一にカーボンが薄くともつくまでは喫味が安定しない。
ブライヤはそれぞれだね。ブレークイン不要のものは基本喫味がうまい。
回数のかかるものは化けるのと最後までまずいのとあった。化けるのは確率が低い印象
大事な事だから二回言った
musicoって初心者にはどうなの、って聞いたらブレイクイン談義が始まっちゃったねえw
見た目カッケーってパイプあったらノリで買っちゃっていいよ
カネに余裕あるならそれこそガンプラ、ミニ四駆のノリで、しょせんは男の子の趣味
続けてるといつかそれがサマになってくる
ま、>>628 が言うみたいに気の長い趣味だし、色々聞いてよ
で、ブレイクインだけどカーボンぶ厚くつけると良くなるパイプってのはある
好みに合わせて、タバコごとに吸い方変えるようにパイプごとに適した状態もある
さっさとカーボン付けたかったら、チャンバーをまんべんなく濡らしてからグラニュー糖でコートして吸う
見た目は好みだけどイマイチだな、ってパイプもカーボンで誤魔化せるから覚えておくとええよ
これ違うなって思ったら剥がせばいいし
まあその逆もしかり
カーボンなんてつけないほうが自分の好みの味という人も居る
むじ娘ってどうなん?って質問しとる人とブレイクインをとっととやりたいって相談してる人は別のような。。。。気のせい?
すいません、メープルとチェリーのミニパイプは、
どちらが美味しく吸えますか?
作りがテキトーなので両方オススメしません
安いんだからとりあえず買ってみたら。
と言っても、どうしても外したくなければコーン
コーンはコーンで安いからと安心して、ガンガンふかすと意外と簡単に底が抜けるから注意
セメントか石膏で補強すべし
ミニパイプ何狙いで買うんや? あれショートスモーク用簡易パイプやろ
シャグ詰めてちょっと吸う感じに使うんか?そういう使い方は煙管っていう選択肢もあるで
ショートスモーク用パイプとかシャグパイプとかそれなりに出てるけど
小さいパイプは火力の調整がわりとシビア
あれは煙道がかなり短いし結構気を使いそうだね
初心者の頃ドンキなんかで見てはどうなんだろうと思いつつ買ってないな
持って歩いてて職質で発見させるとメンドクサイことになりそうだな。
やましくないんだから、堂々としてろよとしか言えない。
こんにちは。
友人からの伝聞のため、詳細がわからないのですが、
FDAがどうとかでG.L. Peaseの一部が廃盤に将来なると伺ったのですが、
これは本当でしょうか?
元のソースが確認できないため、こちらで質問した次第です。
追記 Musicoについて質問したものです。皆さんのお話を伺ううちに、
是非欲しいなあと思うようになったので、まとまったお金が入ったら買ってみます(`・ω・´)ゞ
>>648
musicoはハズレも結構あるからよく写真とにらめっこしてくれ
その間に売れてしまうことも多いが
>>649
ハズレもあるんですか!こりゃびっくりでした。
ありがとうございます。
ちなみに、どんな感じのハズレでしょうか?
後学のためにぜひお伺いしたいです。
>>650
今まで見てきたのだと左右対称になってなかったりリップスロットが歪んでたりとかかな
冗談みたいなシェイプもあるし
>>650
逆にこんなすごいリンググレインでこんな安くていいの?
ってこともある
ご親切にありがとうございます。注意して買ってみますね。
実物が見られたらなあ……
>>648
2007年2月15日時点で米国市場で販売されていて且つ現在も販売している製品は既得権がある
2007年2月15日以降2016年8月8日までに発売された製品(再導入も含む)は審査をパスしないと市場から閉め出される
期限は2021年8月8日
審査進行中の場合1年間延長あり
2016年8月8日以降に発売された製品は販売前に審査をパスする必要がある
全てではないけど既得権があるリストは公開されている
検索してもいいしExport All Data to Excelからダウンロードして見てもいい
https://www.accessdata.fda.gov/scripts/ctpGnd/
この話題はここ数年ずっと激論しててどうなるかも皆わかってないんだよね
今は名前が無い製品もLaudisiは審査出してるとは思うんだけどね
>>654
ありがとうございます。
ジャックナイフ・プラグが気に入っていたので、かなり不安だったんですよね。
期限が今日までですか。うーん。不安ですね。
>>651
そんなのカステロでは日常茶飯事なんだがw
作りがかなり大味なメーカー→アシュトン カステロ ノーザンブライヤー
10月だかの値上げてって輸入タバコにも適応されるのかね?
現在のキロあたり14244円から15244円とかになるのかな?
そう10月1日から1kg15244円
ここ数年で急に跳ね上がったよな
>>658
増税に伴う値上げだからな
国内の値上げ率より上がりますか?
国内版は50g入り缶50円値上げとかでしょ
キロ1000円値上げと同じ
珍しいCaptainEarle'sが15%引きセール突入
ラタキア好きで10人はおそロシア吸ったことない人ちょっと買ってみて めっちゃ旨いから
Ten Russiansうまいよな
8oz缶何本かいっとこかな
あのシリーズってケーキに圧縮されてるし缶のまま寝かしたらさらに美味しくなりそうな気はする
寝かせて丸くするのがいいのかフレッシュなムチムチ爆弾がいいのか悩むところ
あれはキャベ入ってるから元々まあまあ丸いんよな 寝かせてマイルドにしすぎるとかなり雰囲気変わって嫌がる人も居そう
しばらくタバコ増税前のストックの話続きそうやな
これ機会に俺もちょっと試してないタバコ買うかな 通常ストックタバコも買うけど
イングリッシュは5年以上経つとかなり丸くなって印象違うものになっちゃうんだよな
パイプを吸いながら読むパイプタバコのブログは最高
個人的にはJinsenさんとかがすきだなあ
また、更新してくれないかなあ
日本酒と鳥とパイプタバコのおっさんも良い
野鳥の写真がまたすごいよなあの人
もっと厳選しろよと思うがw
>>672
Jinsenさんみたいな幅広い知識が合わさった
エッセイみたいな文章もいいですし
鳥と日本酒とパイプタバコのおっさんみたいに ひたすらしっかりとした味わいの
レビューを書いてくれる方もいいっすねえ
こんなブログがもっと増えてくれればいいのになあ
質問です
バルクタバコを16oz買ったんですけどどのぐらいのガラス瓶を用意すれば良いのでしょうか?
>>675
大体の目安はリボンカットなら4かければいい
16*4=64なので16オンスジャーが4つか8オンスジャーが8つ
フレイクやケーキだともう数瓶少なくて済む
一発で保存しようとするなら…まあ一発で保存する必要ないんだけど
フレイクは1.5Lの容量があれば丁度良い感じになるかな それ計算して揃えるヨロシ
16オンス つまり1ポンドの目安は
リボンカット コースカット2L
フレイク ケーキ プラグ コイン1.5L
だけど大きな瓶に入れて吸い続けてタバコがスカスカになると蓋開けるたびに乾燥がすすんだりするのでできれば小分けにして保存するのおすすめ
常時吸う用に取り回しやすいワンプッシュ気密瓶+ストック用にジャム瓶みたいに使い分けるのも良いかもしれぬ
葉っぱ取り出すのも素早くやったほうがいいのかな
適当に摘まんで速攻で蓋しめて
余ったら手巻きにするとか
小分けのパック作ってパックが空になったらそこに補充すれば良いと思う
皆さんの認識ではスタンウェルのパイプは、
どのような評価でしょうか?
マルダンと比較された方などで味の出方に、
どのような違いがあるのでしょうか?
開けっ放しはよくないけどそこまで神経質にならんでも良い気もする
タバコ詰めるゆったりした時間も喫煙の楽しみの一つだと思うからね
セカセカ吸っても美味しくないっしょ
>>681
現行スタンウェル 可もなく不可もなく あの価格帯にしてはよくまとまったパイプかなと思う 予算的にあそこらへんだなって時は選択肢の一つに入れていいかもね
ダニッシュ全盛期のスタンウェルはハズレ多い
あと日本版高い。。スタンウェル買うなら海外版一択かな
ありがとうございます。
愛用しているスタンウェルが現行の、
83番のアップルベントなのですが
使い込むほど、マルダンに負けず劣らずで、
いいなとは思っていたのですが、
あまり評価を聞いたことがないので、
質問した次第です
他にもスタンウェルの味の出方と現行の英国パイプの評価も知りたいです
素直ないいパイプ多いよね
マルダンも素直な味が出るから系統は似てるかもね
たぶんみんな評価してない訳じゃないんだけど目新しいネタがそこまで無い気もする
海外サイトでもずっとロープタバコが売れきれのままなんですが、もう流通しないんですか?
>>686
作ってはいる
北米のお店なら年に2、3回入荷チャンスがあるから逃さないように買う
経験者の方いればお聞きしたいのですがkendal#7とかkendal goldってGH臭しますかね?
欲しいのは売り切れなんでシャグカットを試してみようかと思ってるんですが
シャグカットのものは以前DBEのみ買ったこと在りますが、香りはそれほど好きなタイプではないのと少しキツいという感じでした
>>687
常にチェックして買えたらラッキーって感じなんですね
ありがとうございました
スタンウェルの話出たからスタンウェル140番にタバコ詰めた
>>691
いいですねえ。どんなタバコです?
Star Of The East Flakeだね
140番はけっこう香りが立つからラタキアに向いてると思ってる
着香もいいんだろうけど俺はそれ吸わないんで
>>688
随分前に吸った記憶だしKendal #7の方は知らんけど
Kendal Goldの方はいわゆるケンダル臭とかレイクランド臭は特に強く感じるとかなかったな
あれRYO用途向けの煙草だろうからそんな特徴つけなかったんかなと思う
とうとう変態シェイプのHawkbillに手を出してしまった
オーリック・ゴールデンスライスド、美味しいですし、タンバイトもないけれど、
吸い終わったあとで必ず舌が荒れるんですよね。
調べてみたらプロピレングリコール(?)で舌が荒れるらしいとありました。
吸うときは必ず、紅茶などをピッチで飲んでいますが荒れちゃいます。
味は気に入っていますので、
どうやってこの薬品やけど(?)を治したものかと思案中です。
なにか、アドバイスが有ればぜひ!
>>693
教えて頂き感謝です、美味しそうではありますがGHっぽく無さそうな感じもしますね
>>695
恐らくアルカリ焼けだと思う。ビタミンCなど酸性のもので口内を中和するといい。
PGはだいたいどのタバコにも入ってるけど、C&Dのタバコには入ってないので
苦手ならC&D系のタバコを探すといいかも
>>697
ひぇ〜。アルカリ焼けですか。
ただ、他のタバコ(缶入り)はない感じで。
パウチ物ではしょっちゅう舌を焼いていたので、
プロビレングリコールのせいかなあと思っていました。
ちなみに、ロイヤルヨットが普段のタバコですが、
こちらでは舌を焼いたことがなかったです。
>>698
バージニア主体のタバコがアルカリ焼けしやすい
>>699
すみません、言葉が足りなかったです。
普段からバージニアメインで吸っているのですが、
OGSだけ飛び抜けて舌焼けがひどかった感じです。
説明不足ですみません…
これもアルカリ火傷なのでしょうか?
OGSだけめちゃめちゃ痛い上に食べ物さえ、
味がしないレベルの舌焼けだったので、pgかなあと…
舌が荒れるて舌のアルカリ焼けじゃなくて?
ほっといてもなんか燃えるってレベルで燃焼しやすいOGSは過剰に燃やしすぎてアルカリ焼けになりやすいというだけのような気が
皆さん、色々ありがとうございます。
>>702
なるほど!
たしかにメラメラ燃えますし、アルカリ火傷かもしれませんね。
もっとブローやドローを優しくしてみます。
普段は風がある外で吸っていたので過燃焼していたかもです。
ありがとうございます!
舌荒れなぁ 案外ペリクに依存してるかもなそれ
OGS以外にもペリク入ったバージニア吸って同じことになったのはないか?
>>705
ペリク入りですと、エリザベシアン、
アメスピの黒、ナイトキャップがありますが、
ここまで酷いのはなかったです。
すみません…ナイトキャップは違いました。
よく読まず書いてしまいました…
Bosun Plugについて質問です。
オイルキュアリングされていないパイプで味わったとき、
どんな味がするでしょうか?
よろしければ、皆さんの感想を伺いたいです。
ちなみに、OGSですが、なぜか舌焼けしなくなり、自然解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした……。
>>707
何で舌焼けしなくなったんだよ?
>>708
それがわからないのです。
おそらく、使われている保湿剤に耐性がついたのではと思います。
実際、他のパウチ物(バージニアNo.1、ラールセンなど)でも、
似たような口内が荒れまくる症状がなくなってきました。
保湿剤で荒れるという頭の中で「?」が沢山出る話
皆さんにはとてもお世話になり、
ありがとうございます。
口内の荒れが劇的に改善したので、驚いています。
さらにOGS特有の甘味や酸味も感じられるようになってきました。
多分、強めの吸いすぎていたか過燃焼していたかもです。
ありがとうございます。
>>710
すみません。
他のパイプスモーカーの知り合いに相談したところ、
保湿剤のせいではないかと言われていたものでして。
本当にご迷惑をおかけしてしまいました…
なんか色々踊らされそうな人だからあんまり余計なこと考えずただ自分だけのスモーキングライフを楽しんだら、と
>>713
申し訳ないです。
手探りでずっとパイプをやっていたもので、
色々とよくわからなくなっていました。
PGで荒れるという人が本当に居るなら電子タバコでそういう話が出るがな
あれはそれ自体を加熱して吸引してるわけだから
>>715
そうなんですね。
たしかに周りで電子タバコでそんな話は聞かなかったです。
話半分に聞いておかないといけないな。
お手数をおかけしてしまいました…
ありがとうございます。
なんかたまに保湿剤とかの添加物を悪者扱いする人が居るからな。。。
とりあえず、今、OGSでウマーです。
盆休みの間に塩入れて全部リセットするぞと思ってたのに何もせずにもう終わりを迎えそうなモノグサっぷり
年末年始には本気出すんで。。。
>>717
まぁ保湿剤や添加物自体は体にいいものではないから嫌がる気持ちはわからんでもないけど
「じゃぁその前にタバコやめれ」とはなるわなw
実際のとこパイプタバコでPG全く使ってないメーカーって今あるのかね?
ヨーロッパのメーカーは無論のこと、C&Dもカビ騒動以降は少量使ってるって話もあるし。
個人的にはC&Dのカビは奴の髭が原因だと思ってる。
ちん毛かヒゲか見分けのつかんチリ毛的なものが入ってたことあったからなw
>>720
確かに、多かれ少なかれ入っていますものね。
OGSだけ詰め方とか緩かったり、強く吸いすぎていたみたいです。
うわー、それは嫌だなあ。
妖怪ちん毛散らしは俺の家にも出るぞ!
SGは添加物なしだったんじゃなかったっけ?
>>720
あったあったw
金髪の縮れ毛が入ってたわ
C&Dのフレイクほぐしてたら髪の毛出てきたことはあったな 短い天パっぽい赤毛だった 細かったからたぶん髪の毛
一体どうやって製造しているんだ…
食品製造現場に居るけどかなり入念に髪の毛が入らないようにしてもごく稀に混入したりする
そんときゃ大問題になるけど
たぶんそこまで入念に管理してないのではなかろうか?
毛よりごく稀に小石やら木片入ってたりするのがちょっと
そこはちょっとチェックしようぜと
木片はSutliffだわ
過去2回あった
>>725
youtubeとかで探せば製造してる様子が何本もあるから自分で探してみ。
クリーンルームで製造その後X線検査ってわけじゃねーから、そういったイレギュラーは仕方ないわな。
ヒゲもじゃのオッサンが手袋してヒゲにマスク被せてまぜまぜして、Gパンはいた兄ちゃんが手作業で缶に詰めてーってな感じだから。
パイプタバコなんて大量に捌けるもんじゃないから、どこのメーカーもそんなに大差ないだろな。
MacBarrenあたりはもーちっと厳しそうだけど。
それがどうしても嫌なら吸わなきゃいいだけ
>>727
小石はちょっと笑うなw
木片は茎じゃない?
>>729
いや茎じゃなかった 古い木箱から剥がれた感じの木片
保管箱とかが壊れた時のイレギュラーを2回引いたのかもしれんけど
樽の欠片入れてるカエルあったけど違うか
>>729
GHの工場の写真見てみました。
結構、ラフな感じですね。
てっきり、JTとかのシガレット工場みたいな機械整備された世界だと思ってました。
にしても、Gawith Hoggarth早く吸いたいな…
俺の経験したのはcask no.4だったか507Cだったか忘れたけどフレイクの中にタコ糸みたいなのが入ってたことあるわ、バルク一袋の確か3列に跨ってた上に糸の始まりと終わりの部分?も入ってたな
材料の葉っぱを纏めて縛ってた糸とかかねえ
干すのに使った糸かな?
包茎手術の時に使ったヤツかも・・
>>731
蛙さんならありうるがID:ytSAva9wはサトリフ言うとるからな
あそこは樽で熟成とかほぼ無縁だろ
>>736
サトリフも樽熟成もの出してんじゃない? バレルエイジドなんちゃらみたいなやつ
ブレンダーも確かRussだっと思うからマクレの後継みたいな位置付けなんかな。
あとシアトルの樽熟成+樽の欠片入りもサトリフ製だったと思う
ただ樽の欠片入りのやつは綺麗にカットした木材だったから
今回話題出てるやつはただの木屑だろうな
ちりめんモンスターの話を思い出した
Revor Plug に似ているタバコないしプラグでおすすめのタバコってありますか?
SGとGHは代替がきかないタバコばかり
そこが経営ヤバい状態とMaxim(P2M)のメールあったね
>>739
悲しいかなRevor Plugに似ている煙草は無い
他のプラグならGLP JackKnife PlugとPeterson's Perfect Plugから始めたらいいと思う
ペリク好きならDan Salty DogsとGLP Triple Playに進む
イングリッシュ好きならGLP GaslightとGLP Spark Plug
ちょい変わり種ならC&D Dreams of Kadath
そして海外のスモーカーで近年流行ってるのは押し出し式製麺機による自家製プレス
サトリフで木片は俺もあるなー。木のささくれがめくれたみたいなやつ。
よくCastelloやArdorはブレイクインからいい香りするって言うやん?それはたしかに俺も感じたけど
それと同じとは言わないけどSavinelliにもブレイクインで凄くいい香りがするやつが紛れてると思うんだけど
イタパイってそうなのかな?とか思ったけど他ではあんまり感じないんだよな
こう感じるの俺だけかな?
>>744
CastelloやArdorは持ってないし、サビネリは311系しか持ってないからハッキリとは分からんけど
初回は凄くいい香りするね
ちなみに色の塗ってないラットレーのやつにトスカーナ産のオリーブオイル塗って2〜3日放置したやつは
しばらくオイルキュアっぽい香りでいい感じだったな
>>742
以前ここで製麺機使えるんじゃねーか?と書いたことあったんだが
全く伝わらなかったなそういえば
真空シーラーでケーキ作って熟成させてる人も居るし何かしらの圧縮機あれば便利だと思うわ
https://ja.aliexpress.com/item/32947884530.html?spm=a2g0o.detail.1000060.2.4e0d4972aJdU3T&gps-id=pcDetailBottomMoreThisSeller&scm=1007.13339.169870.0&scm_id=1007.13339.169870.0&scm-url=1007.13339.169870.0&pvid=35265ea0-ed58-4bae-bdc7-3c793d2c7ed6&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreThisSeller,scm-url:1007.13339.169870.0,pvid:35265ea0-ed58-4bae-bdc7-3c793d2c7ed6,tpp_buckets:668%230%23131923%2380_668%230%23131923%2380_668%23888%233325%2312_668%23888%233325%2312_668%232846%238107%231934_668%235811%2327179%2336_668%236421%2330831%23922_668%232717%237563%23556_668%231000022185%231000066058%230_668%236808%2332777%23835_668%233468%2315612%23349_668%232846%238107%231934_668%235811%2327179%2336_668%236421%2330831%23922_668%232717%237563%23556_668%233164%239976%23333_668%236808%2332777%23835_668%233468%2315612%23349&&pdp_ext_f=%7B%22scene%22:%223339%22%7D
こーいうヤツか?
クランプと板でやるのが安上がりな気が
クランプなら百均で買えたんじゃないかな? ホムセンで買っても安いのならそんなに値段いかないはず
ヌードルプレスが流行ったのは買ってすぐ使えて金属製で圧力かけてもそこそこ耐えるのと
円筒形に固まるのでメイソンジャーにそのまま突っ込めるのも支持が多かった模様
勿論型枠用意してC型クランプとか使ってもいいんだよ
バージニア派の皆さんて何を常喫にしてます?フルバージニアフレイクを吸ってたんですけどなんか重い感じがして
常喫てなんかもっと軽いほうがいいんですかね?
オーリックが軽めで香りもいいから好きだなぁ
FVFか 美味しいけど濃すぎて常に吸うとけっこうしんどいなぁ
ほぼラタキア派だからバージニア専門じゃないけど俺はSutliffの507-S 515RC-1とC&DのYorktownを常喫にして
たまにFVFやらクランブルケーキ赤Vaとかそこらへんに手出す感じにしてるかな
常喫探すならスモキンでバルクのバージニア色々買って試してみるといいかもね あと>>753 が言うオーリックも常喫向けだと思う
C&DのOpening Night、GLPのUnion Square、NewminsterのNo.400、Sutliffの515、507-S
FVFはなんか疲れる
俺はなんていうか常喫てこう…なんか圧倒的になんか足りないけどなんとなくボーッと吸える感じが向いてるように思うのよ 上手く言えんけど
ボーッと吸えるて飽きないマンネリタバコになる感じがする
逆にFVFみたいなずっしりとした味で1ボウルで満足しちゃう系はたまに吸うのが旨いと思うのよな
>>752
常備して吸っているのはC&DのOpening Night、Orlik Golden Sliced、
G. L. Pease Jackknife Plug、MacBaren St. Bruno。
GHが安定供給されるならば(もう不可能かもですが)、
Broken Scotch Cake, Glengarry Flake, Coniston Cut Plug。
特別なときは
SGのFVF、Bosun Plugですね。
>>756
味が濃すぎるものとか、強すぎるのはボーッとは吸いにくいですよね。
全体的に薄くてそれほど強くないのがいいですよね
Glengarry Flake美味いよね、常喫じゃないけど盆休みに掃除してたら5年前に買ったstratfordを発見したんだけど、めっちゃ旨いねこれ
増税前に買っておこうw
ロバートマッコーネルのスコティッシュフレイクも中々良かったな
程よい濃さでじっくり味わうにも適当に吸うにも向いてた記憶だけど入手性が難ありだな
関係ないけど発売日から放置してたスパークプラグをついに開けて吸ってみたけどあれも刺激的で美味しかったわ吸う前はラタキア臭が半端ないけど火をつけたら最後まで安定して美味しく吸えるいいタバコだった
>>752
Vaperも含めるけど
Capstan Flake Blue
C&D Bayou Morning・Opening Night・Yorktown
GLP Union Square
Mac Baren HH Pure Virginia
Orlik Golden Sliced
Peterson Flake・University Flake
Savinelli Juno
Sutliff Crumble Kake Red Virginia・507C Virginia Slices・507-S Stoved Virginia・515 RC-1
Newminster No.400 Superior Navy Flake
Peter Stokkebye PS400 Luxury Navy Flake
が手元にあるVa系で気の向いたのを吸う
ON・US・HHPV・507-S・515・SNF・LNFが吸うの多いかもだ
勿論FVF・BBF・SJFもあるけど今回は違うみたいなんで
他にもAstley'sとかのKohlhase系とかHamborger VeermasterみたいなDanのも好きだけど
入手困難に陥りやすい煙草は常喫にはならないと考えてるのでこれらは外して考えてる
GHもCRFとかDark Flakeとか好きだけど今買い辛いのでこれも考えない
軽いのが自分にあってると思うならOGS・507C・SNF・LNF辺りは試してみたら
OGS以外は買ってすぐ吸うよりしばらく寝かせた方が落ち着くタイプではあるけど
>>759
5年前の煙草も美味しく吸えたんですね
どんな場所にどんな容器で保存されてたんですか?
10月からパイプ葉もお値段上がるんですよね?
来月中に買っといたほうがいいですか
>>763
そんなの各自のお財布事情次第だから答えようがないと思うのだが。。
>>764
あ、すいません
そのとおりですね
海外から買うなら早めがいいかと思って。
失礼しました
1キロ買っても千円くらいの値上げだから気にしない
日本の正規輸入品のほうが買いやすいなら…バージニアで常喫っていうとやっぱりオーリックだな
あとラットレーのマリーンフレイク これは軽くないけど重くない丁度いい感じ
個人輸入に抵抗ないならバルクを1ozづつ買うのかなりおすすめだけど
バルクのSutliff 515RC-1や507Cは半年くらい熟成させないと本来の味にならんかもね
あとみんな挙げてないけどSutliff缶のほうの1849も常喫にいい軽い味わいのVaPeだと思う あとBriarWorksのBack Down Southも同じく吸いやすい軽い感じのVaPeだね
あと個人的に…
バルク1oz試し買いで気に入ってもいきなり16oz買うとかしないほうがいいかも 暫く吸って飽きたってパターンあるからね
個人的に常喫銘柄ってなんだろ 言葉遊び的になるかもしれんけど旨い銘柄より許せる銘柄を探すかな?
FVFみたいな旨い銘柄はたまに吸うと抜群に旨いんだけど 常喫ってそれとは違う感じがする
>>762
未開封のやつを棚に並べてて裏に落下して変なとこに引っかかってるのを発見した
俺もだいぶ前にいつのかわからん未開封dunhillのヨットが棚の後ろに落ちてたの発見したけど白い糖の塊が浮き上がってた
異常なほど甘かったがパンチ不足になってたな 熟成させたらいいってもんでもないんだなと思った
厳選して減らしていきたいのに増えていく謎
同じ銘柄のタバコを、パイプで味を変えるという方法で楽しんでるのですが
もうそろそろ違う銘柄をいろいろ吸ってみたくなりました
ガーウィズ・ホガースのバルクのケンダル香と言うのを試してみたいのですが
どれがG&H初心者にお勧めでしょうか?
Bright CR Flake
だけど品切れ
パイプって毎日同じパイプだと味が落ちる?
やっぱり複数持って2〜3日は乾燥させなきゃ不味くなる?
まずくなる
安上がりなのはコーンパイプ何本か買い足すか
さらに安上がりなのが百均でシリカゲルの乾燥剤買ってきてタッパーにぶちこんでそこにパイプを入れるか
あとは財布と相談
毎日なら3本はほしいなー夏だしな
みんな何本持ってるの?
>>778
このスレでそれを聞くのは「お前の罪を数えろ」と言ってるのと同じかな?
みんな膨大に持ってるけど見て見ぬふりしてるから。。。
ん??ん???ん?????
うーん…ん??
まあ連投に強いパイプもあるけどね
リバースキャラバッシュとかさ
(ツッコミ待ちでは?)
たまに美味さを感じることはあるけどなんか感動が乏しくて、詰め方や吸い方が悪いとかパイプを乾燥させてないとか色々考えてて金に余裕があるならパイプ増やした方が良いのかやっぱり
沼だなぁ
>>783 は>>774 で俺です
深さ40mmオーバーで1時間半〜2時間とか吸いたくないから深さは36mmくらい、幅は19mmとか狭すぎるから22mmくらい欲しい
そんなパイプ探す
今はデカ穴ポーカー、丁度良いベント、ミニビリヤード、丁度良いシャコムでどうしても使い勝手の良いベントばっか使っちまうから丁度良いブライヤーで何本か欲しい
年齢分所持するのはセーフ
まぁ、心配しないでも勝手に増殖していくからw
たくさん持ってる人程少なく申告する悪事でもやってんのかって世界だからな…
所持数の過小申告もそうだが、今までの購入本数を過小申告の方も多そう
「買ったはいいがくそ不味いパイプ、どうにもならんパイプをヤフオクなどで流してる」という小さな罪悪感からの過少申告する人もいると思う
少なくとも俺はその傾向があったw
何本持ってるかなんて数えたことないや
パイプに呼ばれたら買うしかないだろ
不味くて世界から消えて欲しいので捨てたパイプはカウントしなくていいよね
ピーターソンって全部システム入ってるの?
ジュースの被害を受けにくいパイプは連投可能というけれど、
吸ったジュースのアルカリっぽいニオイ、銘柄のニオイが残る。いわゆるゴースト。これは時間で消える。
だからおれは初心者にはスモキンでまずコーン10本買えと言う。Legend、Prideがおすすめ。
性能で超えられんところはある。本数そろえちゃったほうが合理的。悩むとパイプがマズくなるぞ。
最近出てる初心者クラスのパイプではBollitoのハウスパイプがかなり良さそうだな
alpasciaのハウスパイプがすごく良かったので、対抗してきたのかも知れない
H.Wiebeのラジエターパイプが欲しいけどなかなか売ってるところ無いな
ミズーリメシャムのコーンとか魅力的な交換用ボウルがあるのに
>>792
全部じゃない
>>795
ちょっとほしいと思ったけどボウルが全滅しててどうにもならんなこれ
昨日からパイプについて聞いてる者だけどさ
ピーターソンが新しいの入ってるし5%オフだしで漁っててDraculaシリーズがピーターソン公式だとフィルターと書いてるのにサイトによってはフィルター無しと書かれててどっちか分かる?
既に注文した後だからどうしようもないけどフィルターは嫌だなぁ
この聞き方だと誰も分からんか
もしフィルター付きだったらなんか悔しいからピーターソンのアイリッシュハープシリーズで漁ってる
パイプ漁り楽しいよねえ
俺のパイプラックもカステロのシーロックがずらっと並んでるけど、ついついまた買っちゃうね
スムースもサンドブラストも買ってるけど、一番好きなのが一番安価なシーロックなので多少助かってる
フィルター嫌だったらフィルター付けずに吸ったらいいのでは?そんな肩肘張って吸うもんじゃ無い。
6mmは綿棒も使えるんで掃除が楽くらいに思ってる
そんなもん?
フィルター無しだとタール付く面積が増えるから雑味が増えるデメリットしかないと思ってる
リバースキャラバッシュに近くなるんだからむしろ雑味風味共に減る方向性だと思う
煙道に無駄な段差が出来て結露しやすいとの見方もある
ピーターソンのフィルター付きのおんなじパイプ二本持ってて有りなし比較したけど大して変わらん
モール通してもフィルターの表面は汚れたままなのではずしてる
同じ吸い方してたらどっちみち水蒸気としてパイプ内部に発生してるから、段差あろうがなかろうが一緒でしょ。それが段差に溜まるかボウルに溜まるかってだけで。
IPSDのセールで買いすぎたせいでその後のセールで買った銘柄に辿り着けない
こまったさんのハンバーグだわ
GHの煙草今アメリカに輸送中って噂だが本当なら今年最後の買うチャンスかもな
マジかよ。ワクテカだわ。
自分以外のパイプスモーカーと会ったことないのだけどみんなどこで出会ったとかある?
ネットで話してても楽しいけど他の人のパイプとか見たりしたい
パイプオフが手軽だけど今コロナで休止中だからなぁ
ブラックフライデーまであと3か月
金を貯めておこう
>>811
パチンコ屋の休憩所で見た
パイプ吸うようになる前に
すごくいい匂いだった
銘柄聞けばよかったな
ブルーノートと予想してる
前に有吉とマツコの番組で、柘の本社でロケしたVを見て、「商売になるの?」とか
お土産でもらったパイプをスタッフに向かって「誰か要る?これ」とか、
一般人から見たらパイプ喫煙者って変人扱いなんだなと思った
柘植の社長もヘンなおじさん扱いかw
まあやっぱヘンだよね
俺は落ち着くとこに落ち着いたのがパイプだったからしょうがないだろ!
って感じなんだけど
父親が1本パイプ持ってて幼少の頃なにげなくくわえて
しまったのとジェレミーブレットのせいでこうなったんだよね。
俺たちみんな変なおじさんなのに、
変なおじさん同士で、あいつは変だって言い合うのってどうかと思うわ
うわ、変なジジイが現れたw
おすすめのパイプブログ教えてくれ!
タバコ銘柄ならこの辺
https://jinsen.exblog.jp/
パイプ界隈って何でこんなクソな人間しかいねえの?
参考になる。
ただ更新続けてるやつ読みてー!
>>822
パイプタバコで更新を続けていて、
味わいなどが詳細に記録されているのは、
「鳥と日本酒とパイプのおっさん」ですねえ。
非常にレビューがあてになります。
リンクはこちら
https://blog.goo.ne.jp/matyagoo
先の方も上げていらっしゃいましたが、
Jinsenさんも素晴らしいレビューをなさっていました。
また更新してくれないかなと思っとります。
ところで、質問なのですが。
現行のロイヤルヨットとダンヒル・ロイヤルヨットの
違いはどんな感じでしょうか?
本当にレシピとか味わいはマクレーショック前と、
同じなのでしょうか?
???
ラベル貼り替えただけだしマクレーランドと何の関係が?
>>825
すみません。
マクレーが潰れたあと、味が変わったという
話を伺ったので、本当かなあと思いまして。
ピーターソン・ロイヤルヨットとダンヒル・ロイヤルヨットは基本的に味の違いとかはありますか?
いわゆるミルクティーがするのかという話になっちゃいますが、
Twitterである方が試したところ、ロイヤルヨットが末期ダンヒルのころの味わいと似ているとかなんとかと見まして。
ダンヒルがなくなる直前のロイヤルヨットってどんな味わいがしたのでしょうか?
ひとつ聞いていいかな。
現行のヨットは吸ったことがあるの?
>>827
はい。
あります!
ミルク感というほどこってりはしていないですが、
まろやかでやや青臭く、くどくない程度に甘くて、ちょっぴり酸味もあった思いがあります。
いやどこの時代の話してんの?
ダンヒルロイヤルヨットからピーターソンロイヤルヨットに変わったここ数年の話してる?
ダンヒルがロイヤルヨット製造してた40年前の話してんの?
40年前の話なら知らないし誰かが言ってても時間経ちすぎて当てにならないし
ブランド変わったここ数年の話なら中身もオーリック製造なのも変わってないが
そっか
もしかして以前ダンヒルタバコを作ってたマレーとマクレを勘違いしてないか?
無くなる前のダンヒルロイヤルヨットは知らないけど
5年ほど前のロイヤルヨットはプラムか何かで着香したヨーグルト風味でニコチンの多いバージニアって感じで
ピーターソンになってからはレッドバージニアキャベンディッシュに着香をした、すごく薄いヨーグルト風味にニコチンの少ない感じかな
マクレーランド潰れて葉っぱの単価が上がった(ただの世界的なインフレなだけかも知れんけど)ってのもあるかもだけど、
前にドイツの法改正で着香に制限がって話もあったからそっちの要因もあるかも知れんね
ダンヒル最後の頃のと現行のは味は一緒だよ
好きでよく吸ってるわ
マクレー廃業とダンヒルがパイプブランド処分した時期が近いからなんか一緒になってる?
マクレーランドは求めるグレードの葉が得られないし上にも出てたような煙草の審査とか面倒くさいのがあるしで
閉める決断しててダンヒルの煙草とは一切関係ない
>>830
ヘァッ。
そうだった。勘違いしてました。
すみません…
>>831
なるほど!
丁寧なレポートありがとうございます。
そんなことがあったのですね。
これはありがとうございます。
ダンヒル2017年とピーターソン2020年のヨット吸ったけど変わんないから気にせず吸いなよ
久しぶりタバコ屋行ったら見慣れない角缶あってよく見たらSGの缶だった
ラベルがえらいことになってんのなw もうじき本当にロゴだけになりそ
tobaccoreviews.com開こうとすると警告が出るようになったけどなにかあったのかな
セキュリティ証明書の期限が切れてるみたいだがシークレットモードでなら見れる
SPからGawith Hoggarth入荷メール来た、買った
GHよく聞くけど買ったことも見たこともなかったけど有名どころって何か教えて欲しい
今だいたいストックあるけどこれらってすぐ無くなるの?
とりあえず
Best Brown Flake#2
Curly Cut Deluxe
Dark Flake Unscented
Black Twist
買ってみたけどどんなもんだろ
ラタキアって広い意味で着香だよね
ふと思った
>>842
今回はBright CR FlakeとLouisiana Flakeが入ってないか本当に一瞬で売り切れたかなんでそこは残念
Dark Flake気に入ったら準備が一手間いるけどDark Plugもいいよ
あとはBob's Chocolate Flakeはベタベタアロマティックを思わせるけどそういう感じじゃない人気高い美味いフレイク
Broken Scotch CakeとBrown Flake UnscentedとRum FlakeとScotch Flakeもいいね
ロープの代名詞はBrown Bogieなんだけどこれも入ってないか即売り切れか
匂いがついてもいいパイプ用意して賛否両論なEnnerdale Flake一回試すのもいい
イングリッシュならBalkan Mixtureが割と買えるタイミング多い感じだし美味いよ
俺の好みでどれか一個選ぶならBright CR Flake
三つ選ぶならBest Brown Flake #2とDark Flake UnscentedかDark Plugかな
見てたけどBrightも入荷してたよ
ただしあっという間にout of stock
あまりの早さにマクレー騒動の時のスモキンもこんな感じだったなぁと思い出したよ
そうか
うちの再入荷通知動いてないからエラーか即売り切れかどっちかだなとは思ったんだ
BCF十年位前は常喫してたけどもう何年もこんなだから一年に数ボウル位しか吸わなくなっちゃったな
いつでも買えるのは大事よね
>>844
色々助かる
Blight買いたかったわ
レイクランドの香り嫌いじゃなくてパイプがあの匂いついてもOKならBosun Cut Plug/Bosun PlugとConiston Cut Plug
も中々いいよ
まあコレ系で一番名前出るのはEnnerdale Flakeだろうけど
ここら辺の煙草はSG/Grousemoorが駄目だった人は避けた方が無難
Brown Bogie無かったけどニコチンガッとまわる強い煙草求める人はカット版のBrown Twistがいい
>>848
Bosun Plug今回注文しましたが、どんな味がするか楽しみです。
マウスピースの深いバイトマーク消すのどうやってます?
ヤスリでゴリゴリ削るのが早いんですかね?
>>850
変色をちゃんと削った上で黒い瞬着かなあ
なふほど凹みを埋めるんですね
bo nordhの動画見るとナイフみたいなのでシャカシャカ削っててあれ便利そうだなと
Bosun Plugをポチったのに、二日後かそれくらいになくなったというメールが来まして、
凹んでおります。
次回は絶対買うぞ!
海外通販だと割とあったりするよね
俺も頼んだの入ってなくて「ごめん!売っちゃったからその分お金は返すね!あとオマケでうちのハウスブレンドいれとくね!」があったな
オマケで思い出したけど、
ebayでパイプ出品してるドイツ人のおっちゃんと仲良くなって「いつも落札してくれてありがとうな!今回はプレゼント入れといたし楽しんでくれ」ってタバコ2缶同梱してくれたはいいが、税金取られたことあったなw
その後夫婦で日本遊びに来た時に一緒に食事したり飲んだり色々案内したのはいい思い出。
お礼にって「まじ?」って思うような貴重な物を色々もらった。
もう10年以上前か。。
このあいだ数年ぶりにebay覗いたけどパイプって全体的にえらく高騰してんだな
>>855
いい話だね、そういう交流。
パイプの繋ぐご縁。
>>854
ハウスブレンドなんてあるんですね。
まだ、スモキンしか使ったことがなくて……他の場所も使ってみようかなぁ。
>>855
素敵なお話ですね。
そういえば、パイプめちゃめちゃ高くなったとよく聞きますね。
緩衝材代わりにスナック菓子詰め込まれてた事あったな
ふと疑問に思ったのですが、イギリスパウチものである
マックバレンないしオーリック製のOriginal Flake(Walnut Flake)や
ギャラハー(JT傘下)のCondorなどはなぜ、アメリカでは今の所販売されていないのでしょうか?
よくセSt. Brunoは目にするのですが、これがあるならなんで、
Walnut Flakeとかないんだろうと思いまして。不思議に思っています。
連投すみません。
同じマックバレン製だったりするのになぜ手に入らないんだろうと、疑問に思いまして。
PetersonのIrish Harpポーカー径18mm深さ35mmの小振りな奴届いて吸ってるけどすげぇ
ChacomやBCやRoland使ってきたけどPetersonは一発目から不味くない
小振りなくせに1時間以上吸ってられる
塗装も薄くて杢目の凹凸が浮き出るほどで技術力が凄い
メーカーでは旨い不味いは計れない
ピーターソンシステムって着香が際立つってどこかで見たけど持ってる人いたら教えてください。
タバコの味が薄くなるんだったらいらないかなぁ‥
味は普通のと変わんないと感じてるよ
2本持っててよく使ってる
俺はシステムがどうのよりアーミープッシュが便利で
愛用してるところが大きいかも。
まあ話のタネにでも1本あるといいんじゃない。
サビネリのドライシステムも一緒だね
香りが際立つのは、ジュースだまりで煙がふくらむから。
それだけではなく、システム系のパイプはジュースで悩まなくていい、というのは一方では方便で
普通のパイプよりもジュースをあえて絞り出すような構造であるとも言える。
本来でないはずのジュースまで絞られた煙は、アルカリ系の刺激が減るのはもちろん味わいも軽くなる
味が引き算されるので、全体のバランスが香りへ傾く
しかし、味を削ることが弱くなると言い切れないのが、パイプの面白いところ
かえってブレンダーが最も強調したい部分が浮き彫りになる場合もある
フィルターをつけたことで酸味が抑えられ、バージニアが甘くなった、という経験は誰しもあるだろう
まあPリップ自体が味わいを直接的に感じないようにさせるものであるが
>>859
Original Flake単純に需要がないって予測じゃないですかねえ
St. BrunoのラインでGold Blockもアメリカに入ったけどひっそりと終了してるの見るに
「ああSt. Brunoだけでいいか」って判断されたんじゃないかな
Condorに関してはJTだものパイプ煙草の展開とかほぼ考えてないんでないかな
>>867
ありがとうございます。
なるほどー。需要ですか。
確かにマイナーそうですものねぇ。
もうちょっと早く生まれていれば色々と据えたのに残念だなぁ…
Petersonって人工カーボンみたいな黒いの塗ってるけどここも違う
Rolandとツゲの人工カーボンはツルツルで普通のカーボン付くまで人工カーボン無しと同じくらい時間かかったけどPetersonのは何故かベタベタしてて1発目から灰がこびり付く
カーボンじゃないから剥がしたいけど灰やら葉カスやらがめっちゃくっついてて剥がれねえ
カーボン関係無い物をくっ付かせるのはどんな意図があってこんな仕組みにしてんだろ
>>844
アーミーブッシュ便利で壊れにくそうでよさそうですね。
>>866
めちゃくちゃ分かりやすいですねw
丁寧に説明してくれてありがとうございます。
興味湧いてきたので一本買ってみようかな
>>866
オカルトかな
先日買ったピーターソンはなんか不味かったから人工カーボンぽいやつウェットティッシュで擦ったら簡単にとれておいしくなった
>>869
現在のSPC傘下になってからPetersonはいろいろ製品の改良を試みてるが
その中でボウル内部の塗り物の変更が行われた
それで粘るようになった
以前は乾いた黒塗りで、別に問題なかったのだが
Petersonとしては粘る塗り物に変えることで何かしらの改良をアピールしたかったようだ
もしかしたら蜜でも混ぜてるのかも知れない
有名なピーターソンマニアのブログでもコーティングは話題になってた
https://petersonpipenotes.org/2019/04/15/128-petersons-new-bowl-coating/
セントブルーノ…今度ポチろうかな
あれ、どんな味がするんでしょうね
ケンタッキーとバージニアの葉組みだけれど、
GHに近いのかな?
Super Saver で頼んだパイプタバコが届くのって、
大体いつ頃が多いですか?
(おおよそ、1週間後など、皆さんの届いた頃を教えてくれれば幸いです)
10日から2週間が多いかな
北海道なので多分他の地方より少し時間かかってると思う
>>877
ありがとうございます。
料金の関係ではじめて使ったので不安でした。
もうちょっと待ってみます。
2週間前後だね
>>875
フローラルで上品なケンダルダーク(個人の感想です)
>>879
ありがとうございます!
>>880
セントブルーノを注文したものです。
うーん、楽しみ。
ダークということは味が結構濃いのかな?
スモキンの表示を見て、
あっさりだと思っていました。
>>881
最長41日かかったよ
今はコロナの影響もあるだろうし気長に待つとよろし
届かなかったことはないよ
>>882
ありがとうございます
本当に気長に待つべしですね
涼しげな天気なんで久々にパイプやってて、以前はそんな旨いと感じなかった507Sがなんか旨くなってる気がする
507Sも507Cとか515RC-1と同様にちょっと置いておいた方が良くなるんですかね?
507sは変わらんと思うけど
単純に暑すぎて自身の体調悪かったり、部屋の湿度が高過ぎて喫味が薄いとか湿気でタバコの風味が飛んでるとかだと思うけど
>>885
出てすぐ買った物で新鮮なやつは好みに合わなかったという事か、、、
アルミ蒸着にシーラーで一年半ほど保管してたけど、それ程劣化はしてないと思いたい
ちょっとだけ買って喫い比べるのが手取り早いけど、絶対他にも買い物して手持ちが増えるだろうから今はやめておくw
タバコ税って受け取りの時に払うんだよね?
もう3回ほど個人輸入してるけど何もいわれないんだけど大丈夫なのかな?
>>887
それ以上いけない
>>888
今日、注文したのが届いた。
ちゃんと税金請求されたので安心。
なんかのタイミングで一気に請求されるものなのかと思っていたのでとりあえずいままで分の税金分も別にとっときます。
義務 聞く ダメ
一応通報しといた
脱税だ!
今まで気に入った見た目でクソ不味いChacomで吸ってる内に美味くなるはずってやってきたけどこの前届いた3回くらいしか吸ってないPetersonが美味くて悲しい
やっぱ金かけないと美味くないんだな
>>893
俺のはじめてスモキンで買った15000円のシャコムもくそまず無味ですw
SAメソッドでキレイしても変わらなかったからもう捨てようかなって思ってる
>>893
ピーターソンのなに買ったんですか?
シャコムが美味くて集めてるおれ涙
>>896
俺も1番好きなのはシャコム
>>896
俺も1番好きなのはシャコム
たまたまハズレ引いただけだろw
みなさま
面白い記事を見つけました。
喫煙者はコロナに罹りにくいみたいですね。
これがパイプ喫煙のブームになるといいナァー
http://usi32.com/archives/11347154
>>893
だけどPetersonのドラキュラシリーズ2本とアイリッシュハープ1本
そのタイミングでパイプ保管用乾燥剤タッパーも導入したからか知らんけど雑味がかなり少なくてようやく葉の味が分かり始めた
>>896
杢目で買って吸ってないChacomあるけど使い勝手の良いクソまずChacomのせいでこのまま飾るか吸ってみるか悩むわ
ChacomのPOYがアンスモークで4本くらいあるのに脅かさないでくれ
>>903
>>894 だけど捨てようと思ってるのがPOY2021です。
きっとあなたのは大丈夫。俺がハズレ引いただけです。大丈夫、たぶん
シャコムは昔から味はイマイチと聞くことが多かったな
実は新品がダメダメでも育てると旨いパイプになるのかもしれんな
>>904
>>904
すまん操作間違えた
poy2021かぁ、2014(2本)、2019(2本)、2018、185周年とあるけど、2014と2019はうまかったけどなぁ
ちょっと覚悟しておく
C&Dバルク15%OFFきたぞ!
急げ!
シャコムはシェイプやタバコ葉の相性などもあるのかも知れないけどうまいと思うよ
一万円くらいのビリヤードはブレイクインしなくともいい感じなのでシャコムビリヤードばかり買ってる
ベント部分のドリル段差やマウスピースの煙道掘削が荒かったから削り直したのあるけど不味いのには当たった事ない
ジャックナイフプラグ吸ってますが、
プラグのカットがよくわからなくて、
シャグよりも細かくなっちゃった。
味はめっちゃいいですね。なんか、葉巻みたいな濃さだ…
フレイク状に切ってもいいしキューブカットにしてもいいし好きにすればいいよ
自由自在さ
いいよな。ジャックナイフプラグは、うまいタバコだ
あれはバーベキューみたいなものだ
黒ビールと合うと常々思っている。焼き牡蠣もあったらなおいい。
プラグといえば、この前の試しに買ったダンタバコのソルティドックスが思いのほか美味しかったな
最近パイプを始めてみたいと思ってるんですが、いくつか質問させてください。
・安価なのもあってコーンパイプで始めてみようと思ってるんですが、メリットやデメリットってありますか?
・初心者向けのあまり癖の強すぎない感じの葉っぱってどんなのがありますか?
・パイプはかなり長時間楽しめると聞いたんですが、用事が出来てしまったりなどで途中で吸うのをやめるなどは出来るんですか?
コーンは水分の吸収性が良過ぎる分、喫味が若干飽和気味なとこかな
結局、吸うもの次第だと思うけど。
初めてならDanのSweet Vanilla Honeydew
Mac Baren:のVirginia No. 1、Vanilla Cream
PetersonのRoyal Yacht
Elizabethan Mixture辺りかな。
途中でやめたりも出来るけど若干臭いよw
>>916
どこ住み?近くにパイプ扱うタバコ屋ないか?
>>916
Welcome
・コーンパイプはある意味正解
メリットは安いから続かなくてもダメージ少ない、結構旨い
デメリットは始めたばかりなら気にするほどではないかと
・マックバレンのヴァージニアNo.1、ファウエンのオックスフォードブレンド
・可能
気にする人は気にするだろうけど、僕は喫う
>>916
コーンパイプ使いやすいから最初から3、4本買うのありだよ
底とシャンクまで間あるから灰とかで底上げするといいよ
ただLegendとか思ったより小さいからDiplomat 5th Avenueとか
GeneralとかPatriotとかある程度ボウル容量あるのがいいかも
煙草どこで買うのかわからんから国内でも買えるものだと
桃山・ゴールデンスライスド・ラールセンスイートアロマティックとかかな
途中で吸うの止めても問題無いよ
>>916
俺はアンフォーラフルアロマを勧めるよ
パイプ歴5年だけどちょくちょく買う
しみじみといいタバコだ
>>916
コーンパイプって置けるように作られてないから(ダグナーは別)こういうパイプレスト作るといいかも
↓
https://itpoino.ti-da.net/e2901284.html
これに置けば中断も安心
コーンパイプの話題出てたからスモキン覗いてみたけど2本セットのいいなぁ
C&Dバルクのついでに買っちゃおうかなぁ
俺もコーンパイプにバージニア系と着香タイプをそれぞれ買って始めたよ。
バージニアなら上の人も挙げてるorlikのgolden slicedやSGにしてはそれほど湿ってないgolden glowとかも良いかも
着香タイプを試すならDANの物がおすすめ、缶は少々値が張るけど好きな香りを選んで買えば、ベースの葉もそこそこ美味い事もあって、こりゃ不味くて喫えないって事は無いと思う※甘ったるくて厳しいなという事はあります
最初の頃は結構長い時間放置して喫煙を再開することもしてたけど、慣れてきたら連続しての喫煙とは違うのが気になってきてしまって短時間のストップ以外は捨てるようになったよ
バージニアナンバーワンは慣れた人向けじゃない?
上手く吸えるようになるまで味を出すのが難しいとおもう。
着香系が美味しく吸えるようになるまでなってからの方がいいよ
非着香・微着香のV系統から始めるのは良いと思う
形稽古から始める急がば回れの正道感
Orlik Golden Slicedって、甘酸っぱいと聞きますけど、
なんか、ずっと爽やかな甘味とコクが有る感じで、
酸味が出たことがないんすよね。
使っているパイプのせいかはわからないですが……
俺もあまりペリックの影響を感じたことないな
それより香り付けがなくなったのが残念すぎるわ
あのフワッと花のような香りがたまらんかったのに
>>929
オーリック自体は今年の6月から吸い始めました。
お花の香りがしたんですか!
個人的には紅茶みたいな爽やかな香りだなとは思っていたんですが、
だいたいいつくらいからお花の香りがしなくなった感じですか?
オーリックとピーダーソン・フレイク(旧ダンヒル)はシトラス系の香りだよ
俺が下手なだけかもしれんけど、コーンパイプってボウルが熱くなってまともに旨く吸えたこと無いわ。
ブライヤーより難易度かなり高いと思うんだけどなぁ‥‥
それはたぶん、コーンは煙道が広いから、ガバっと吸ってしまってる。
ドローがゆるゆる&ジュース良く吸う、でいい味が来ない。引き出そうとして、さらに強く吸ってしまう。
https://www.smokingpipes.com/pipes/new/Missourimeerschaum/moreinfo.cfm?product_id=436660
こういうステムに替えるとまた違ってくる。
>>930
何年前かな、4年くらいになるのかな?
前に国内での販売が途切れたんだけどその前からだね。
皆さんありがとうございます。
とても参考になります。
>>919
近くにパイプ扱ってるタバコ屋がないんですよね…
海外通販は少し抵抗があるので国内通販を利用するつもりです。
>>923
それいいですね
お手軽ですし、見た目さえ気にしなければ安いですし
今日ピーターソンビリヤード使おうとしたらマウスピースがゆるゆるですぐ抜ける、唇の力だけで回る状態でダボ穴壊れたかと思ったけど吸い終わったら固くなってた
作業しながら吸い終わってすぐガムテープの真ん中に置いたり雑に扱ったせいかと思ったけどなんか直ったけどなんだったんだ?
>>936
吸うと湿気で一時的にダボ穴が膨張して抜けにくくなる
しかし乾燥すると恐らくまた抜けやすくなると思うよ
解決策としてよく使われてるのはダボ周りに蜜蝋を塗ることだが
塗り方に注意しないとニオイが煙に混ざるらしい。俺は失敗したことないが
>>937
蜜蝋か探してみる
さんきゅー
>>933
こんなステムのもあるんですね。今度買ってみます
FVFうまいっすね
理想の常喫って感じがする
あんな濃厚で美味いタバコを常喫するなんて舌が肥えすぎそうw
>>941
濃いという表現わかります
自分、濃いタバコが大好きなもので、
ロイヤルヨットとかと回し吸いたいけど、
入手性があれですから、いつもは吸えないです
早くバルクで買いたいです
濃いのがいいならロープ行ってみたら?
横から失礼します
FVFのバルクってどこでかえますか?
Sで見あたらないです。
入手性がアレって??
FVFならで国内通販で買えるでしょ
>>942
おお、同志よ!よくわかります。
ちなみに、このスレを読みながら、Coniston Cut Plug吸っています。
>>944
そういえば、FVFのバルクってスモキンにはないですね。
他のサイト(Cigar Watch とか)にはある模様ですが……。
それとも、リリースされたらGHの500gバッグみたいにひょっこり登場するのかな?
なにかご存じの方いらっしゃったらぜひ!
https://4noggins.com/collections/tinned-tobacco/samuel-gawith?sort_by=price-descending
私は、箱入250g 2020年3月に、ここから購入したよ
2020年9月と11月にも売っていたな
Full Virginia Flakeは2日程で売り切れることが多い
参考までに
https://www.smokershaven.com/samuel-gawith-bulk-pipe-tobacco-full-virginia-flake/
色々なサイトでバルクでバラ売りしてたの凄い昔だよね
北米のサイトじゃ大容量はもう250gバックしか見ないよ
8月の終わりにアメリカ向けにSG作ってるとか輸送してるとか見たけど
その噂が本当ならそろそろ並ぶんじゃないかな
1缶2缶買うなら国内で買った方がいい
FVFバルク情報くれた方々ありがとう御座います
最近バルクで大量購入する癖があるんで、嬉しいです。
早速覗いてみます
丸のままの葉タバコを買ってる者です
ブラックフライデーにまた150ポンド仕入れたいので、
今ある分は配りきりたいです
必要な方はいますか?
>>951
メールを送らせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
たまにバニラクリーム買ってた店が高齢のため閉店してた
他に売ってた店行ったらパイプ煙草縮小しててバニラクリーム取り扱い終了
今後買う時は取り寄せ5個1カートン7100円一括引き取り
車で往復一時間圏内でバニラクリーム絶滅なので今後は海外通販に混ぜることにした
定番だから国内で買ってたけど地方スモーカーは辛い…
つーかもう近所で桃山とキャプテンブラックとゴールデンブレンド辺りしか買えないわ
飛鳥もゴールデンスライスドも絶滅してたし通販しないおじいちゃんスモーカーは取り寄せしてんのかなあ
>>951
欲しいです
>>951
興味あります、欲しいです。
>>951
初回です。欲しいです。
パイプ始めて1ヶ月のにわかなんだけど丸のままな葉たばこってどんなものなの?シガー巻くあの大きい一枚の葉っぱ?
マックバレンの限定とピーターソンの限定ラインが来ててポチった
マックバレンの奴、アメリカ移住頃の外来の葉が広まる前の古い葉でマックバレン史上最も重いとか書かれてて楽しみ
オッケーです
メルランにメアド貼ったので、
欲しい人は送って下さいな
次の金曜に多分送れます
HH Rusticaはヨーロッパでは50g缶で普通に出てるんだよね
アメリカ市場では年1で売ってくのなんか戦略でもあるんだろうか
>>957
前回頂いた者です。
1枚の葉のままでしたよ。
ほぐしたり、グラインダー?で粉々にして吸ってました。美味しかったのですよ。
上記でFVFが濃いとありましたが、他にも濃いおすすめのパイプ葉ってありますか?
>>959
メール送りました。
>>959
メール送りました
よろしくお願いします
>>961
俺が味濃いなと思った煙草
A & C Petersen: Escudo Navy Deluxe
Bengal Slices: Bengal Slices
Ashton: Artisan's Blend
Captain Earle's: Ten Russians
Cornell & Diehl: Billy Budd/Dreams of Kadath/Mad Fiddler Flake/Star of the East Flake/Sunset Harbor Flake
Dan Tobacco: Old Ironsides
F & K: Lancer Slices
Gawith Hoggarth & Co.: Bosun Cut Plug/Brown Bogie/Brown Twist/Coniston Cut Plug/Dark Flake Unscented
G. L. Pease: Gaslight/JackKnife Plug/Odyssey/Quiet Nights/Spark Plug
Mac Baren: HH Old Dark Fired
Peterson: Royal Yacht
Seattle Pipe Club: Plum Pudding Special Reserve
Tabac De La Semois: La Brumeuse
C&Dが近々また美味そうなSmall Batch出すみたいだよ
https://www.cornellanddiehl.com/tobacco-details.cfm?id=322655
ペリク入りイングリッシュかー
オリエントがイニジェだったら鉄板だと思うけど十分美味いだろうなあ
The old onesか買うわ
>>964
わお
こんなにいっぱい
お金いくらあっても足りないですね。
レビュー見ながら好みの探させてもらいます。
ありがとう御座います
>>966
Jeremyが「Yenidjeは調達できない。Yenidjeは他の煙草とまとめられて『オリエンタル』として出回ってるだけ」って言ってるから無理だろうなあ
LeafonlyとかでもYenidjeは調達できないから商品一覧から外されてしまったし産地別単品オリエンタルは縮小してくだけだろうね
さみしい話だよな
再現できないブレンドがあるのは。
>>968
そのへん、どれもうまいタバコだよ。なかでもQuiet Nights、Plum Puddingがおすすめかな
今しがた全員にメール返信しましたので、
来てないという方いらっしゃいましたら連絡下さい。
アメリカ在住の人がスモキンで葉を購入したら、税金とか上乗せ無しの金額で買えるのかな?
アメリカのたばこ税って高いイメージがあったけど、サイトの値段だけで吸えるのか知っている人いますか?
移住でもするんか
>>972
州によっては消費税凄いぞ
カリフォルニアとかニューヨークとか
>>971
ありがとう御座います
楽しみにまってます。
>>970
アドバイスありがとう御座います
年末年始に向けて新しい葉を購入するのに助かります。
>>971
親切にありがとうございます。楽しみにお待ちしております。
アメリカ増税案の中にタバコもあるけど、アメリカまで増税になるとダブル増税は辛いな
Chacomの味の鈍いパイプで吸ってたGHのDark Birds Eyeはひたすら苦いだけだったけどピーターソンで吸うとちゃんと甘みがある
今まで何だったんだと思ってピーターソンさらにポチっちまった
こんだけ金使ってるとカステロとか4〜5万のパイプも買えたけど1万6千円以上だと課税で6割の関税と消費税かかるってあるけどつまり3万の買い物したら6割の1万6千円の関税に3千円の消費税が発生するってこと?
>>978
それ、ホントですか?だとしたらかなり痛手ですね。全州に適用されちゃうのかな?
あとペリクとバーレーの酸味や辛味とかのうま味が全く分からない
GLPeaseのPenny FarthingやC&DのOld Joe Krantz Blue Labelとかスパイシーな奴がほんと苦手でレビューみたいにチョコだナッツだ感じない
なんか悔しい
>>979
3万だと6割の18000円に関税(喫煙具)が5%で900円
それと消費税10%で1800円
それと手数料だよ
>>980
YahooFの記事ですが
ttps://finance.yahoo.com/news/the-democratic-tax-hike-biden-cant-allow-164722681.html
案で終わって欲しいですね
海外サイトから購入するときは、カードを直で使うよりpaypalの方が安全だと聞いたんですが、
逆に欠点とかはないんですか?
>>984
スレチ
小売店よりでけーとこのが安心感あるだろそういうこと
>>982
さんきゅー
関税痛いなぁ
二の足踏むわ
ってかかけ算間違ってて草
>>984
心配なら国内通販で代引きか現金書留使えばいいじゃん。
アホなの?
>>986
関税はしょうがないけどFedExだと手数料1000円だからな
これが痛い
次スレ立てるね
立てました
【雑談】パイプスモーキング総合 27ボウル目【Q&A】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1631961456/
>>991
ありがとう
From Beyondの発売日は21日火曜日
Coniston Cut Plug うめうめ
>>991
次スレありがとうございます。
税金の修正もありがとうございます!
埋める時なら言える
我が心の銘柄はEpiphanyだ
いいじゃんEpiphany
手に入りやすく吸いやすく廃番の可能性も著しく低い
まさに常喫ブレンド
SutliffもRevelation Match出してるけど断然Epiphanyの方が人気だよね
埋め
梅
Plumcake
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板