レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【雑談】パイプスモーキング総合 13ボウル目【Q&A】
-
雑談・質問何でもござれ、パイプスモーキングに関する話題なら全部ココ!
今日はこのパイプであのタバコが美味かったから、
あのメーカー・この作家が気になるなんて話でも。
どこに売ってるの?何が必要なの?どうやったら上手に吸えるの?
あのパイプ欲しいけどどうなんだろう?
あのタバコ吸ってみたいけどどんな味?
そんな初歩的な質問から、やってしまった( ゚Д゚)マズーな失敗談まで
話題ループ上等の「これからのパイプスモーカー」の為のスレッドでもあります。
質問スレとしてもお使いいただけます。
2ch本スレ(荒らされている為にほぼ機能していません)
【初心者】パイプスモーキングQ&A Part55【歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1368078543/l50
●【2ch】パイプスモーキングQ&A【テンプレ】 Wikiまとめ
ttp://wiki.nothing.sh/49.html
※前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1510457840/
★重要★
煽 り 、荒 ら し は運用情報・削除依頼スレに報告
運用情報・削除依頼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40523/1377530132/
-
>>949
パイプ製造と同じ工程で、
まずラフシェイプを作ってからサンドペーパーで少しずつ削って整形するのが一番うまく行くと思うよ
俺はサビネリのパイプを何個も持ってるが
あそこは工場の職人の腕が高くて、一番難しいボウルとシャンクの接続部分の整形がどれも上手だね
安価な製品であっても整形はとても綺麗になってる
-
>>945
アイラモルトだね。ストレートモルトとパイプはまずいんだよね。
高濃度のアルコールでタールが抽出されるから。
私もパイプをするときには水割りにしている。
わたしもパイプオフ会にはまた参加したいと思っています。
幹事のかたはいい人でした。
-
コンクリは硬いけど脆いから、細い針金の先端を叩いて硬化させて
コリコリ掘っていけば多少の目詰まりはクリアできるんじゃないの?
でもこの手の細工物に型枠コンクリ方式はちょっとムリがあると思うんだ
よほど篩通さないと粗い粒子がポロっと崩れてorzするの必定
-
>>950
私見ですが、新品はヴァージニア吸ってもほとんど味がしないんで、濃いラタキアから始めるほうがよいかと。
ブライヤーと違ってメシャムの味の上書きはわりと簡単です。
なので、味が濃くなってきたな、と感じたら、ヴァージニアに切り替える方法で問題ありません。
着香は多孔質のメシャムの穴がふさがって、ジュースを吸わなくなるからやめたほうがいいという説もありますが
実際はあまり関係ないようです。
が、気になる方はやめておいたほうがよいでしょう。
ワックス部分にアルコールで掃除したら、確実にワックスはとれます。
ブロックメシャムなら火皿内部に限っては、基本、エタノールでも大丈夫だと思います(保障はできません)
私は20本くらいメシャムを持ってますが、1本だけ、シャンクのネジが溶けてダメになったのがありました。
練りメシャムならアルコールはご法度です。
ほんの短い時間で掃除を終えるなら、練りメシャムでも大丈夫だという説もあるみたいですが
結局はユーザーのテクニックよりも個体差で決まるようなので、運しだいです。
-
オクのアンネ・ユリエかっこいいなあ
作家パイプで初めてほしくなった
手が届かんが
-
ホルベックも出てるね
最近デンマークの超高級作家モノが良く出るよな
-
>>954
丁寧にありがとうございます
-
メシャムはニオイ抜くの大変だからなぁー
コーンパイプで一銘柄専用品というのが理想かなと
まあ、ニオイ残ったといっても他のタバコ詰めた時それが乗っててうまいかまずいか本人の問題だけどね
-
メシャムは味が薄くなると聞いてるので使ったことないや
俺が求めてるのは味が濃くなるパイプなので、方向性が真逆っぽい
-
あれー
エリザベシアン今吸ったら辛くない
あの辛さはなんだったのか
なかなかうまいけどバージニアペリクならogsのほうが好きかな
-
調湿剤いれて放置してる間に、湿度が最適化されたかな?
自分はいまだに、ちょうど良い湿度の見極めができんわ
最適なのは、湿度70パーセントくらいとよくきくが、
それだと、マイルドになりすぎて味しないことあるし
とくにフレークはその傾向あるわ
-
すごいな、俺は湿度管理なんてぜんぜんしないで
缶を開けた時が一番湿っていて徐々に乾いたらそのまま吸ってるw
だからSGのフレークだと再着火多いし、ピーターソンやダンヒルだと再着火少ないという
実にいい加減な吸い方に慣れてしまってるw
-
>>957
補足ですが、メシャムを選ぶ際のポイントとして。メシャムでもつくりによっては、ジュースが出ます。
ジュースが出ないメシャムを選ぶには。
火皿がテーパーになってるものはやめる。
テーパーは構造上、下にジュースが溜まります。
ブライヤーでテーパーになってるパイプを持っていますが、これはジュースが出ないのに
なぜかメシャムでテーパーになってるものはジュースが出やすいです。不思議。
シャンクが短いものは避ける。
メシャムがジュースを吸ってくれる部分はどうもシャンク付近のようです。
ほどんどのメシャムのシャンクにはテノンというプラスチックが入っています。
シャンクが短いものは、このテノンが邪魔をしてジュースを吸い取ってくれません。
この2つを頭に入れておいてください。
ではでは。
-
なるほど面白い
ブライヤーは円錐形のボウルでもジュース出ないし、
むしろダブリンなどはボウル内部が円錐形なのでタバコが甘くなると好まれる傾向すらあるが
メシャムだと、それがジュースを出す原因になるだけでメリットがないんだね
確かに円錐形だとボウル下部に行くに従ってタバコ全体が加熱されてジュースが出易くなる原理は分かるが
ブライヤーでは問題にならない上に甘い傾向になるのも謎
-
入札したまま忘れてたコモイセカンドのパイプが今日落札されてたのでびっくりした
ずいぶん古い、たぶん50年代くらいのシロモノだが状態も美麗でいい買い物したわ
アメリカにはDr.GrabowやKaywoodieの年季の入った愛好家がいっぱいいるが
俺もそいつらにこのコモイセカンドで対抗できるぜ
-
久しぶりに俺のパイプ引っ張り出してエリザベシアン吸ってみた
味がしねえ
こんな駄目パイプだったのか
初心者の皆さん俺のパイプ買うぐらいならコーンパイプ2本買いましょう
-
>>963
大変参考になりました
重ねてありがとうございます
-
>>963
メシャムが色付くのは外側からだという事は知っているが、
シャンクの部分から色がつく。
水分の吸収と何か関係があるのだろうか。温度とか
-
>>968
手垢
-
昨日届いたパイプをリーム&SA仕込んで朝見たら塩が見たことないぐらいどす黒いwww
ドンだけ国士無双したんだと思うと同時に気に入られてたんだな、、、と
きっと美味いにパイプ違いないw
-
>>968
温度だってば…。
最近は検索してもメシャム考察のページって出にくいのかな?
ボウルの熱が僅かな上昇気流を生み出し、
煙がまとわりつきにくい、染まりにくい
と、言う説をオレは支持している。
メシャム用のカラーボウルとかを考えても整合性を感じる
-
>>971
「目に見えない煙がシャンクを染める」という仮説だっけ。
色が定着するときの温度は低いほどいいのかなとおもっただけ。
まあ、もともとボウルよりは確実に低いわけだが。
-
吸わなくなったゴールデンバットをバラして加湿して吸ってみた
甘みは出るし不味くはないね
つまらないハーフアンドハーフってかんじ
紙巻きをパイプで吸ったことある人って結構いるのかな?
-
以前はそれが一番安くついた
-
>>973
加湿するときにラムとか使った?
蒸留水使うより味が改質する。
-
>>975
精製水でやった
スコッチウイスキーしかないけど試してみるよ
-
>>976
注意点が一つ。アルコールは完全に飛ばしてね。残っていると辛くなる。
-
>>966
やはりそうなのか
俺のパイプっていうかスポーツパイプは確かに味は薄い感じはするが比較的短時間で喫煙できるので2本買って重宝していたのだが
短時間で上手く吸えるパイプはないものでしょうかねえ
コーンはコーンで多少匂いが気になる気がして
-
>>977
お酒で加湿すると辛くなるのってアルコールのせいなの?
糖分がついてアルカリに傾くからだと思ってた
-
そういや俺のパイプって持ってないな
あれ一本3000円で中古2本3本買えると思うとなかなか・・・
-
ダンヒル販売終了っていわれて
しばらく経つがSでは相変わらず売っているのだが、在庫ってそんなにあるのかね?
-
日本の店だと在庫限りとかなくなったとことか出てきてるみたいよ
ちょっと前にかって3ボウルほど吸ったマストロのパイプ…これプラのヤニ止め入ってたのね…どおりでモール通らんわけだ…
まぁどっちにしろボウル間際辺りで止まるんだけど
-
ダンヒル終売なんて関係ねー
俺はヴィンテージ・ダンヒルのパイプ買ったぜー
最高や!クラッギーなサンドブラストのストレートビリヤード
イタリアパイプのラスティックに匹敵するゴツゴツ感がたまらない
-
俺の場合、エステートの所有欲がないから、多分ダンヒルに手を出すことはない
-
そう思ってた時期が私にもありました
-
俺はサンドブラスト大好き人間なので、
否応なくヴィンテージダンヒルを買わざるを得なかった
現代職人のマイケル・パークスやJTCookeなどの偉人をもってしても絶対に再現できないテクスチャー
それがヴィンテージダンヒルのシェルブライヤーにはある(ただし50年代以前)
ゴツゴツしてるのに触ると滑らか、恐らくブライヤーそのものが別物なことで生まれるクラッギーさに加えて
長年の使用を経て表面が徐々に磨かれ滑らかさが加わった特別な物
これがどうしても欲しかった!
-
「パイプ随筆」で読んだのだが
戦後しばらく経った頃、とあるパイプマニアが友人にダンヒルのシェルを自慢したところ
「昔の物と比べると味がないね」
と馬鹿にされて、負け惜しみを言いやがって!と憤慨したそうだ
しかしそれは事実でもあった。
ダンヒルのシェル仕上げは、戦後50年代も終わりに近付くと大人しいテクスチャーに変化していたのだ
戦前のダンヒルシェルと言えば、元の形状が分からないほど深くサンドブラストされた物も多く
あまりのシェイプの変化に、シェイプナンバーを付けずに出荷された個体も多々あったという
今から50年も昔の粋人ですら、ダンヒルシェルの味わいや深みが変化していたことを感じ取っていたということだ
-
昔の人が当時のものを評価してるのはわかる
でも今では昔のもの
-
良いパイプを買うと散財しそうだな
現状で満足しよう
by コーンおじ
-
俺のパイプしか持ってない。
だけど満足している。
-
>>990
コーンパイプ買おうよ
バージニアだと全然違うよ
俺のパイプはもう着香専用にする
-
世帯持ちならある意味正解
-
ダンヒルは売ること前提ならむしろ安いんだよな
2万で買ってさんざん使い倒しても掃除と写真がうまけりゃまた2万以上で売れる
-
おじさんたち最高いくらの買ったの?
-
デンマークのハンドメイドに行ったら天井知らず、数百万のものまである
超美麗なストレートグレインだと10万の予算がいる、ダンヒルDRなら数十万
サンドブラストを追求してる分にはほんの数万の予算で一生モノが手に入るのが救い
運良く俺はサンドブラストが好きだったので、経済的に救われた
-
>>993
それがあるよな
俺みたいに可処分所得に限りがあるパンピーなら、
コーンパイプでも俺のパイプでもDr.Grabowでもいいが、ダンヒルを買うことも経済的選択に入れてOK
-
>>979
糖分が付く⇒アルカリになる⇒辛く感じる
ということでしょうか。
どうなのかな。
例えばショ糖の分子式は、C12H22O11なので燃えても
水と炭酸ガスになるからどちらかといえば酸性になるような希ガス。
アルコールも燃えてしまえば同じことなので辛みを感じるというのは
別のプロセスがありそうですね。
-
ダンヒルなぁ。
おれも昔ハマったが、とっくに卒業したよ
所詮は量産品
-
次スレ
【雑談】パイプスモーキング総合 14ボウル目【Q&A
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40523/1524016728/
-
乙
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板