レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
栃木県の高校野球について語るスレpart1
-
自由に語っていきましょう。
-
宇商の新井は走攻守の三拍子だけじゃない
ファンがいるくらい顔もいいからTVでの全国デビューが楽しみだ
-
新井君はたしかに、ちょっとスター性ありますね。
-
新井君は、夏の甲子園だったら熱闘甲子園で取り上げられていたと思う
「エースで4番、しかもイケメン」って
今回は春だから熱闘甲子園はないんだよな…
-
ドラフト候補?
-
顔もいいと思うからそれもありだけど、ドラフト候補とは聞かないな
-
宇商と大阪桐蔭を比較してみた
宇都宮商業 大阪桐蔭
平均身長 174.0cm 176.6cm
平均体重 70.3Kg 78.4Kg
体重差はかなり目立つが身長はそれ程の差はない
とはいえ大阪桐蔭のスペックはさすがだな。続いて遠投と50m走
宇都宮商業 大阪桐蔭
遠投 92.8m 93.5m
50m走 6.53秒 6.44秒
あれ?思いのほか全然差がないぞ?
遠投は1mも差がないし、50mは0.1秒も差がない!
本気で差があるのは体重だけだな。体重さえ増やせば勝ち目あるんじゃないか?
-
>>7はレギュラーメンバーね
宇商と大阪桐蔭を比較してのNo.1
身長 宇商・新井 182cm
体重 桐蔭・辻田 85Kg
遠投 宇商・新井 105m
50m走 桐蔭・田村 6.1秒
これはベンチメンバーを含めても含めなくても変わらない。大阪桐蔭は突出した選手はいない。
ただ、やはり体重は見ていて「重たいな」って感じた。
宇商と大阪桐蔭、素質の差はそれ程でもない。違うのは鍛えられ方だ。
この冬の間にどれだけ基礎体力をつけられるかが重要だろう。
-
今年は春関も栃木だから楽しみですな。選抜帰りの宇商に、新入生もいいらしい
作新、秋チャンプ佐日、んで松井君がみたいw
-
瞬発力の塊、五十嵐君
-
五十嵐君も重要だが、宇商のキーマンは飯岡だな
5番打者でかなり打点を挙げてるし、
何よりピッチャーとしても試合で一番イニングス投げてる
-
初書き込み。
宇商の選抜は楽しみだね♪
ここまで出て来た3人の選手は楽しみに観るよ!
それにしても、宇商は最近強くなったね。
-
佐野日大の応援掲示板より
『宇都宮商業と真岡の試合は先頭打者本塁打で宇都宮商業が先制の幕開け。着実に追加点を挙げ、粘る真岡を振り切った。
宇都宮商業の先発は背番号8の飯岡くん。130キロ前半の直球と曲がりの大きいスライダーが武器。疲れのみえた後半はスライダーを多投。
最後まで真岡打線は翻弄された。
打線に怖さは感じなかったが、大きな穴もなく、攻守に渡り基本がしっかりしている印象。勝ち上がりかたもよく、勢いに乗らせたくない。明日はブルペンで投げていた左腕でしょうか。目を見張る良い球を投げていたので、左打者が多い日大打線がどう攻略するか? 』
「打戦に怖さは感じない」か。自分が思っている程周囲の評価が高くないのが気になる。
打力の評価はもう少し高くてもいいと思っているのだが。
-
宇商でいいのは投手力だと思うよ
打線もいいけど、ピッチャーが多いからガンガン継投できる
試合を壊さないから安心して居られるね
-
だから飯岡が重要なんだって
誰のお陰で試合が壊れないと思っているんだ?
-
>>15
しらねーよw
-
>>15
金子監督
-
避難所作成乙です
一応山下と並木(片野)は雑誌で評価されてますね
竹村は見たことあるけど守備走塁は上手かったのだろうか?
かなり飛びそうだなとは思ったがw
作新の小林は投打に高いセンスがあると聞いたことあったがどこにもないという…
ドラフト候補に浮上しそうな選手って他にもいます?
-
↓県外でも勝ち星を挙げる佐日
△佐野日大0−0浦和学院
○佐野日大8−5浦和学院
○佐野日大5−3常総学院
○佐野日大1−0常総学院
↓どうしても勝てない文星
●文星0−9聖光学院
●文星5−6聖光学院
△文星3−3常総学院
●文星0−1常総学院
●文星0−2敦賀気比
△文星3−3関西
↓やっぱり勝てない
●矢板中央5−9山形中央
●矢板中央2−5山形中央
↓公立の方がまだ頑張ってる
△大田原5−5盛岡大付
●足利南0−7花咲徳栄
栃木で県外戦勝利が期待できるのは作新、佐野日、宇商だけか
-
>>18
とりあえず、ピッチャー3人。
福田 弘明
(矢板中央) 181・73
恵まれた体格と力のあるストレートが目を引きました。
背も高いですし、腕の振りもしなやかであるので、今後の成長が楽しみな投手です。
MAX135㌔くらいのストレートと、カーブ。
かなりの資質の投手であるのは確認できましたので、今後欠点を矯正していければ来年栃木県を代表する投手になれる。
一昨年くらいに矢中に居た福田の弟か?だとしたら最速146くらい出てたと思うが
中島 涼貴
(栃木工) 177・70
県内トップクラスの球速を誇る投手です。今秋は、ストレートの平均球速は130キロ〜136キロ、MAXは140キロを計測。
ストレートはほとんど打たれておらず、変化球のキレが増せばかなり抑えられる投手になる。
田村 優風(1年)
(大田原) 182・74
ストレートの平均球速は120キロ台後半、MAXは132キロですが、球速以上の球威があり、終盤まで球速が落ちない投手です。
変化球はカーブしかないようで、現状は投げる球の8割以上がストレートで、コーナーを強気に突く投球。
打撃も素晴らしい。
-
小林 勇介
(作新学院) 180・76
体格的にも恵まれており、作新学院のエース候補。
新井 諒
(宇都宮商) 180・73
変化球はスライダーとカーブを投げ、緩急をつけた投球をしてきます。
今大会最速の142キロをマークしたストレートは魅力十分。
飯岡 健太
(宇都宮商) 177・68
MAX137キロ、大崩れすることなく、秋以降は県内でも注目の投手の一人として話題になりそう。
秋山 隆
(国学院栃木) 173・70
力のあるストレートは常時135キロ、MAX137キロを記録しており、速球派投手として今後の成長が楽しみな投手の一人です。
沢田 大季
(青藍泰斗) 171・62
右・右 スリークオーターから投げ込んでくる投手です。ストレートはかなり威力があり、MAX138キロを計測しています。コントロールは結構いい投手。
田嶋 大樹(1年)
(佐野日大) 180・68
スライダー等の変化球も有効に使っており、コントロールも左腕としては安定しています。
今大会は背番号11でしたが、3試合で先発しており、4人の投手の実力が拮抗していた中で、エース格の扱いだったと思います。
1年生ながら現時点で県No.1左腕と言ってもよく、さらなる活躍を期待。
稲葉 恒成(1年)
(佐野日大) 181・65
ストレートのMAXは136キロ、平均でも130キロ位。
体の線が細いので、しっかり体をつくり、田嶋とともに県内を代表する右腕へと成長してほしい。
ピッチャーばっかりでした…
-
作新の小林は好選手だと思うが、投打でどっち付かずなのが痛い
素質は完全に野手で個人的には内野手に専念させて欲しかった
投手としては、背は高いが腕の振りはやや硬め。ただ、小針監督が「球筋は大谷以上」(←本当かな?)って評価もしたし今後も二刀流でいくんだろうな
-
作新は小針監督になってから、秋はだめな年でも夏はチーム力仕上げてくるから
楽しみですね。佐野日大も近年では戦力充実してる感じで今後期待できそう。
だが松本さんの弱気な采配が秋関じゃ裏目にでたねぇ><
-
佐野日大は本当にいい選手が集まった
ただ、勝負弱いのも相変わらずだろう。夏は宇北あたりにまた負けて姿消してそうな気がする
選抜に出るのが宇商で本当に良かったよ。「何かをやってくれそう」な気がするんだ。
佐野日だったら地味な試合運びで選手層の厚みだけ見せて帰って来そうだから
-
でも佐野日大、春関は期待してる
-
作新の選手権ベスト4以来本当に雰囲気変わったよね
県外で全く勝てなかったのが嘘のよう
あの連敗はジンクス的なものだったのか、気持ち的なものだったのか…
-
公式戦失策率(守備力下位)
01 尚志館高校 失策率2.032 守備機会062回 試合数09 失策数14
02 創成館高校 失策率1.800 守備機会060回 試合数09 失策数12
03 土佐高校_ 失策率1.731 守備機会052回 試合数06 失策数10
04 いわき海星 失策率1.397 守備機会058回 試合数07 失策数09
05 宇都宮商高 失策率1.394 守備機会071回 試合数09 失策数11
06 盛岡大付属 失策率1.392 守備機会097回 試合数11 失策数15
07 関西高校_ 失策率1.391 守備機会110回 試合数15 失策数17
08 春江工業高 失策率1.378 守備機会098回 試合数11 失策数15
09 龍谷大平安 失策率1.304 守備機会069回 試合数08 失策数10
10 常葉菊川高 失策率1.154 守備機会117回 試合数14 失策数15
守備率は低い
しかし、そんなの気にする必要はない。1エラーなどたまたまのヒット1本と思えばいい
気持ちでカバーすれば流れだって行かない
それより秋の快進撃みたいに打ちまくってくれ!
-
>>26
2○連敗、って言っても関東大会とか3校でたりして、3敗した、なんてのも
含まれてるからね、実は県外で連敗してたのは3年間、と意外と短いような...
今年春関は地元開催で、出られるのは3校?か4校?なのかな
-
おい、おまいら!日本−オーストラリア戦もいいけど
この試合星投げるんじゃないか!?
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/ama/news/20130219-OHT1T00106.htm
-
>>29
星が関係するリンクなのか?
報知のトップページじゃどこ読めばいいのか分からないぞ?
-
↓これでも駄目か?
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp3-20130219-1087133.html
PCからだと問題なく開くからリンク先が壊れた訳じゃない
ただ、携帯からだと確かにトップページに飛ぶんだね。すまん。
内容としては「明治大学が3月12日、14日にアリゾナ州で、大リーグのドジャースのマイナーチームと
オープン戦を2試合実施する」って事。
-
地震ですた
-
栃木の地震 だいじょうぶだったかな…
-
宇商は本格派右腕・熊谷の居る平塚学園と練試する、らしい
熊谷は最速140キロ中盤で制球力が良く、完成度が高い神奈川を代表する投手のようだ
個人的には神奈川を最近、カモにしてるイメージがあるので楽しみだ
(神奈川の人は読んでいませんよーに!!)
-
しっかり 読んでます ^^v
ウフフ笑 …
-
静岡で合宿するから神奈川も近いのだろう
作新は良く神奈川のチームと練試するよね。初夏の頃に神奈川のチームと試合をまとめて組んでるし
栃木県がカモにしてるって言うより作新が横浜高校にここ数年勝ってるって言った方が正解
-
作新は帝京とも毎年練習試合してますね。去年夏東海大甲府に負けた試合
も民放の解説が帝京の監督で、思うように投げれない大谷君に
「まだ先がある投手だから....」とか言ってなぐさめてたなぁ
-
大谷って肩治ったの?
-
大谷は打者に専念した方が見込みありそうだけど
-
えー?
打撃は平凡で足は相当遅い部類、サードやファーストだとしても上の世界でやれる程
打撃が良くない。野手としてのセンスが全く分からないんだが
-
甲子園のマウンドから5年後、大谷はプロの世界にいた
5000m走のなw
-
投手
関根直樹(足利南)、戸崎尚哉(白鴎大足利)、篠原悠介(小山西)、佐山哲哉(文星芸大付)、
榎本啓士郎(佐野日大高)、新井諒(宇都宮商)
野手
山下勇斗(作新学院)、竹村 翔・岩井俊哉(青藍泰斗)、保坂淳介・片野泰大・並木亮輔(佐野日大高)五十嵐 雄太(宇都宮商業)
今年も高卒ドラフトはなしか
-
今日のブラジル戦は白鴎大の選手何人みれるかなw
白鴎大投手陣と日本プロ野球オールスターズの夢のガチバトルwww
-
仲尾次オスカルは今年指名漏れだった。ソフトバンクを抑えたのに
ブラジルはミサキって16歳のピッチャーがプロ相手に好投したらしい
今日も投げるかもしれないぞ
-
初投稿だが正直、宇商がここまでやるとは思ってなかった
秋の県予選、宇商マンセーしてる人を見て何冗談を言ってるのとしか思わなかった
ごめんよ宇商
-
オスカル打たれちゃったお(´・ω・`)
-
>>42
背は高くないけど宇都宮北の左腕三浦もいるよ
-
しかし白鴎投手陣よくやったね、まわりがサムライジャパンサムライジャパン
うるさいから、力一杯ブラジル応援してたよ...w
-
よくやってねーよ
同点打許して敗戦投手がオスカル
後に投げた能見との球威の差で指名されなかった理由もわかった
-
宇商のキャプテン渡辺君
趣味: 『一人になること』
将来の夢: 『継続は力なり』
好きな言葉: 『秘密』
嫌いな食べ物: 『ピーマン、イチゴ味の食べ物』
嫌いな食べ物はまだいいとして、本当にキャプテンで良いのか謎である…
-
w
-
今夜の福岡ドーム、沢村の豪腕が唸りをあげる!
-
原監督が沢村を抑えにするって構想を聞いた時「先発させろよ、ふざけるな」って思ったけど
ショートイニングス投げる沢村をみて抑えも面白いと思った
球威が半端じゃない
スタミナ気にしなければあれだけのボールを投げるんだね
-
>>39
大谷の、あの青木のような構えは雰囲気あって好きだけど、2年の予選
宇南戦での山下とのアベックホームラン以来、打ってる所みてないような...w
三年時は打撃も不振だったねぇ、記憶にまちがいなきゃ2年の時は予選
クリーンアップも打ってたっけ
-
明日から練習試合解禁!!
-
宇商練習試合勝てないな
投手がヤバいのか?宇商の場合は投げられるピッチャーが最低3人は欲しいからな
-
>>56
新聞読む限り、投と打は想定内。
守がポロポロなのが気になる。
ただ監督がまだ余裕のコメントしてるのが救いかな。
どう立て直してくるかお手並み拝見しよう。
-
新井君は秋は骨折の影響があったらしいから、選抜は投手は新井君中心
になるんですかね?春、夏は宇商新井、作新小林の投打両刀対決が
みたい、
-
>>50
雑誌の情報か。俺も読んだけど「リスク覚悟で勝負をかけた」だの「運も味方につけて」だの
いまいち実力を評価した文章じゃないんだよな
>>57
守備は内野手はしっかり腰を低くしていて基本に忠実な印象
エラーが多いのは前から知ってるけど、基本が出来ていているのにエラーが多いってのはね・・・
練習2試合なら計18イニングだけど、実戦は9イニング
ピッチャーを引っ張らなくていい分宇商の得意な早目の継投はできると思う
本番はもっと良い試合ができるはず
-
選抜は他校も戦力の充実した名前の通った学校が多いから試合は楽じゃないだろうね
-
宇商といったら君島だってフルボッコだったからな
作新の打力が全国レベルだとしても、そう言うチームとやり合うという事だ
県レベルでまとまりのあるピッチャーなんてそんなもんだろう
-
宇商は見事に作新の野球をコピーしていると思う
攻撃力重視で走塁は積極果敢、エラーは多め。
ついでに継投が好き。
ピッチャーはオーバースローよりスリークォーター。
後ろに速球派を控えさせる。
ついでに
作新「練習で出来ない事は試合で出来ない」
宇商「とれる範囲のボールを確実に取る」どちらもやれる事を確実にやろうという考え方。
佐野日大や宇工が好きそうな「基本に忠実な野球」って言うより
作新の流れに乗った攻撃的な野球に完全に近い
選手権大会初戦で競り負けたが4年前の作新並の力はあるかも知れない
-
作新と同じではないだろうw
全国で言えば浦学や横浜、大阪桐蔭のようなチームと同じランクにあるんだよw
スタメンで唯一ボーイズ出身の新井みたいなのが9人集まってやっと作新に対抗できるんじゃないか?
-
>>61
あえて君島君擁護させてもらうと、あれは延長再試合の翌日だったからねぇ
総合力はともかく、打線は作新2012>2011なんじゃないかな、と。
ともかく現時点で作新と宇商試合やってみたら、どんな試合になるんだろ、
春の大会楽しみ。
-
翌日だった?違うだろ
決勝戦が雨で流れに流れて他県がほとんど決まってからの試合だったはず
-
>>65
そうだったっけ??すまん記憶違いかなorz
-
>>63
お前そう言う事言うんじゃないよ選手が読んでたらどうするんだよこのバカタレ!
野球は勢いなんだよ!勢いに乗っての下克上なんて当たり前なんだよ!
-
宇商の初戦の相手は鳴門でした。
相手Pの名前みてびっくりw坂東って言うらしい
「鳴門のエース坂東」そいつはヤベェぜw
宇商は武者震いが止まらないぜ(汗)
-
□栃木県
渡○(栃木下野シニア/投手/トーマスカップMVP・ベストナイン)→国栃
添○(栃木下野シニア/内野手/トーマスカップベストナイン/15Uアジアチャレンジマッチ代表)→作新
藤○(栃木下野シニア/内野手/トーマスカップベストナイン)
村○(栃木下野シニア/外野手/トーマスカップ優秀選手賞)→作新
矢○(栃木下野シニア/捕手)
鈴○(栃木下野シニア/投手)→佐日
山○(栃木下野シニア/外野手)
杉○(佐野シニア/投手)
高○(佐野シニア)
井○(佐野シニア)
○野(宇都宮シニア)
増○(宇都宮シニア/投手)
塩○(那須野ケ原ボーイズ/捕手)
皆○(那須野ケ原ボーイズ/外野手/鶴岡杯東日本選抜)→健大
井○(那須野ケ原ボーイズ/投手/2012世界少年野球大会代表)→作新
朝○(真岡ボーイズ/内野手・投手/ボーイズ関東選抜/鶴岡杯東日本選抜)→作新
野○(真岡ボーイズ/投手)
小○(真岡ボーイズ/投手)
飯○(佐野ボーイズ/投手)→群馬
古○(佐野ボーイズ/投手)→青藍
斎○(佐野ボーイズ/内野手)→県立
葛○(小山ボーイズ/内野手)→作新
竹○(小山ボーイズ/内野手/鶴岡杯東日本選抜)→佐日
小○(小山ボーイズ/捕手・投手)→日大三
大○(小山ボーイズ/投手)
田○(栃木ボーイズ/捕手)→青藍
大○(栃木ボーイズ/投手)
金○(宇都宮Sボーイズ/外野手)→国栃
大○(栃木ポニー/外野手/関東秋季ベストナイン)
小○(宇都宮ポニー/全日本選手権敢闘賞)
-
下野新聞で練試の情報が更新
投手陣が安定感を取り戻した。土浦湖北戦では飯岡健太が8回2/3を投げて被安打3、自責点0、伊奈学園総合戦では新井諒が7回を被安打2、無失点。ともに変化球を丁寧に低めに集め、全く危なげなかった。
本番もこの調子が出せれば前評判が低かった分だけかえって面白い
-
練習試合だぞ?しかもこの時期だと勝たせてもらったんじゃないか?
-
鳴門は去年、洲本のエースや作新筒井の縦の変化球には大苦戦してたね。
逆に水沼や大谷のストレートには鋭い当たりを飛ばしてたね。
宇商としては縦の変化球を上手く使って交わしたいところだ。
-
鳴門の攻撃力は高い
脇を締めるスイングを覚えるためトンボを振ったり、握力を鍛えるためグリップが太いバットを振ったり、などなど
そんなの効果あるのかって思ってしまうけど、実際に済美の安楽を打ち込んでいる
この時はマシンを153キロに設定してバッターボックスから16mのところから投げさせたと
紅白戦でエースと主力メンバーを対戦させたところ主力メンバーからはホームランも出ての大当たりでエースは炎上
右の速球派に強そうだ
ちなみに徳島スレだと、左腕に弱いらしい
-
作新の山下と宇商の新井君って、同じボーイズのチームだったんね。
今とポジション違うのかな?バッテリー組んでたとか?だったら結構イケメン
バッテリーだな。w
-
甲子園練習の写真を見ると、ストッキングが大きく変わりましたな。
ユニの色もアイボリーから黄色っぽくなってない?
-
うん、黄色い…黄色過ぎるよ
アイボリーの方が目に優しかった
-
23日は宇商×鳴門の試合がありますが、
作新Gでは作新×帝京×上宮太子の変則ダブルがありますね。
遠いチームを先に終わらせるのがどこでも通例なので、おそらく作新×上宮太子、帝京×上宮太子、作新×帝京の順で組まれると思います。
甲子園の第二試合からのハシゴ観戦も可能かもしれません。
-
>>77
作新戦観に行かれるんですか?
もし、宜しければ試合結果もお願いしますね。
-
>>78
自分は行けそうにありません。
でも作新を応援してる人は多いので観戦した誰かが結果を書いてくれるんじゃないかと思います。
-
WBCにはじまり、今年の野球は白熱の予感!
-
>>79
そうですね。ありがとうございます。
-
本家2ちゃんは割と弱気だけど俺は宇商が勝つと思うね!
キーマンは飯岡な!打者としてもそうだけど投手として一番鍵を握ると思う
相手打線が強力なだけにどれだけ抑えられるかが勝敗を分けるね!
-
気が付いたら0を並べるピッチャーって確かにいるね
飯岡君がそのタイプだとしたら鳴門打線を予想外なくらい抑えるかも知れないね
-
飯岡君はまとまりがあるピッチャーなんじゃないの?
県レベルで
-
途中でポチッった。すまんw
全国で通用するのはまとまってるだけじゃなくて武器がほしいって言いたかったんだ
-
宇商が甲子園に、栃木に新たな歴史を刻む
-
カレーの歴史
-
キャプテンの顔では完敗
-
ブサイクが多いな
-
そう言えば作新もいろんなポジションを守らせるよね
どこまでマネするんだw
-
ペットボトルキャップ回収もパクったらしいで
-
ポジションふざけてる。監督は試合諦めたか
-
こんなもんか
-
宇商は良くやったよ
選手の層なら相手のほうがかなり上だっただろう
ただ、本来は宇工がこういう野球をしないといけないと思うんだ。県No.1の公立校としてね
宇工の選手層で今日の野球やっていれば勝てたはずだし、トーナメントで2、3勝できる力はあるはず
-
↑ でも、甲子園にでれない?
県で勝てないのは何故?
-
俺は練習方針を含めてこういう野球と書いた
県で勝てないのは作新に勝てないだけで最近だって何度も決勝までいってる
-
栃木
-
うこうとか打てなすぎる学校どうでもいいよw
税金で造ってもらった立派な施設あんのに、練習量少なすぎ
-
大学野球のオープン戦では専修大戦に星が先発
関東学院戦ではリリーフで投げたり、期待されてるね
-
最近こっち伸びなくて本家の高校野球板のほうが伸びてるけど相変わらず向こうは雰囲気が悪い
読んでてつまらん
-
県立岐阜商業かっけえな
大阪桐蔭に勝っちまったよ
-
>>101
飛車角抜きだったからねぇ。思い出すと去年のセンバツ、作新も
篠原吉田両君けが、ってのは痛かったdesune....
-
今年は大阪桐蔭との練習試合はないんだな
今日ヤクルト戦に先発した阪神、藤浪について
6回2失点におさえた。プロ級なのは球速表示だけじゃなかった
話題だけでプロの実戦では通用しないと思ったんだけどね
-
去年の栃木ナンバー1ピッチャーは星ではなく尾島だという事実
-
<削除>
-
伸びないね
尾島は大学どこ行ったんだ?
-
>>106
立正大みたいですよ。
早稲田いった作新石井君は一年でレギュラーか、凄い。
-
>>107
ありがとう
石井も尾島も線が細いから上でやるなら体を大きくしないとね
-
篠原のおかげで作新−国際武道大のパイプもできそうだな
篠原はモノが違うからな
筒井だってやれば出来る子、頑張るんやで(震え声)
-
今日は中止ですかね?....
-
途中で中止になったようだ
それで、宇工が宇東に負けるなんて予想は出来なかったが…
-
宇短付は旧宇工グラウンドを使うべき
使われてないんだし
東に負けるとかそんなアホな…
弱小の上都賀勢に負けるようなもんだぞ…
ここは野球の文化がないから素人しかいないはず
-
上都賀地区山沿いの高齢者率の高さは異常
-
2chは雰囲気本当悪くなったね。もう読む気も起らない
実際ほとんど読んでないんだけどさ
あの空気の悪さで当たり前にレスしてる奴等の気がしれんw
-
<削除>
-
>>114に同意、見てる人って相当減ったと思うよ
既出の情報に散発で試合経過のレスが入る程度でつまらない
昔は良かったなぁ(遠い目)
-
作新は1,2年生主体なんですね。3年が少なかった一昨年みたいな、いや
それ以上に下級生中心なのかな、小林、大林君あたり投げなかったのは
まだ春で序盤だからか、はたまた投げたpのがいいという判断なのか......
どっちみち層は相変わらず厚そう。
-
【第1】
大田原
【第2】
宇都宮商業
【第3】
作新学院
【第4】
佐野日大
各ブロックの突破予想。第一、第二ブロックは分からないなー
-
宇商はこのブロック勝ち抜けたら強さは本物だな
でも、宇都宮東と宇都宮白楊のシードはいまだにしっくりこないw
白楊は昨年予想外に勝ったし、東は宇工に勝利。力はあるんだろうけどさ
-
今更だけど宇商の応援掲示板のタイトル変わったね
記憶だと、甲子園決まってるのに「目指せ甲子園」って言葉が入ってて誰か指摘しろよって内心思ってたけど
誰も指摘しないまま選抜は終わってしまいました
-
宇商はユニの色は前のに戻して欲しい。
あっちのがかっこいいし愛着も感じるわ。
-
>>121
同感。白くてさわやかなイメージだったなぁ。宇商は。宇南じゃないけどさ....w
-
>>122
たぶん他の高校と間違ってるよ
-
>>123
いや普通に子供の頃、PLと宇商の試合見に行ってたし。今より白かった
でしょ。
-
>>124
それ30年以上前だろ?そこまで昔の事知らないわ
-
佐野日大の強さパネェっす
-
規制されて2chに書き込めない
-
>>125
ほぼ去年までのと同じだったような多分。つか去年のユニも確かに言うほど
まっ白!ってほどではないわね確かに、改めて見るとorz
-
宇都宮、昼間雹降っただろ?
-
運動公園の近所に住んでいるため、作新真岡球場の外でちらっと見たら、2回に山下の打席で四球を確認
そのあと様子見したら、一方的になってて、球場入らずに帰ってきたわ
2回に13点も入ったんだな
-
宇商負けてしまった。激戦ブロックだとは思っていたが(泣)
関東大会で投げる新井君を見たかった
-
★第65回春季関東大会(栃木)5月18日(土)〜22日(水)
準決勝:①×② ③×④
【①:浦和学院−(東京2位×栃木3位) 山梨1位×群馬2位】
【②:神奈川1位×栃木2位 (茨城1位×埼玉2位)−千葉1位】
【③:栃木1位×千葉2位 東京1位×茨城2位】
【④:埼玉1位×神奈川2位 (山梨2位×栃木4位)−群馬1位】
-
勝率の低そうな組み合わせ(推定勝率30%以下)
東京2位×栃木3位
神奈川1位×栃木2位
山梨2位×栃木4位
勝率が五分の組み合わせ(推定勝率50%)
栃木1位×千葉2位
つまり、栃木1位が千葉2位を倒さなければ4校初戦敗退が現実味を帯びてくる
-
明治に行った星、早稲田を1イニング三者凡退
150キロを2度計測
昨日の話でした
-
白鴎大足利0−1文星
先取点が鍵を握りそうな試合、文星が先制
-
白鴎大足利2−1文星
白鴎逆転した
-
関東で勝負するのに理想的な4校が残ったな
他県は栃木をなめてかかって来るだろうから覆してやると面白い
-
これで理想的と言われるとやや悲しいけど…
夏の公立勢は大田原が一歩リード
-
>>137
下野新聞では白鴎大足利の宇商戦勝利を金星と書いているが
-
白鴎の先発 金沢
大田原の先発 小作
-
大田原先制、尚チャンス
-
2回表
白鴎Pストライク入らず交代、比賀君へ
-
大田原追加点
白鴎は試合をつくれていない
-
ずっと大田原のターン
2回にしてコールドが見えてきた
-
白鴎は打力がない訳じゃない。体格もいいし。1点返す
2回裏終わってヒット数は同じながら大田原6-1白鴎
-
白鴎の中島ホームラン、1点追加
-
6-2で試合は落ち着いてきた
5回表へ
-
白鴎、比賀は調子が出て来た
球速は133まで上がってきた
5回のピンチを抑える
-
白鴎はピンチをつくりながらも凌ぐ、Pは135キロまで球速を伸ばす
大田原は6回裏の二死満塁のピンチを凌いだ
作新、佐野日大が試合を見ている
-
7回表、大田原追加点2点
大田原8ー2白鴎
-
白鴎、二死満塁でホームラン打ってる中島
ピッチャーフライで無得点
最終回へ
-
白鴎特大ファール、打力は評価できる
-
大田原8ー2白鴎
試合終了
-
白鴎大足利はエース出してればここまでの差はなかったな
決勝を見据えてのエース温存が裏目に出た
-
作新先発 宮下
佐野日大先発 田嶋
-
かなり打順替えたな、作新
-
作新、あっさり三者凡退
田嶋は初球から137キロ計測
キレもいい
-
初回終わって0−0も佐野日大の強さが際立つ
-
2回裏終わって作新0−4佐野日大
戦力差はかなりのもの
-
3回表、作新まず1点返す
-
佐野日大、3点追加
ほとんどバッティングセンター
3回終わって
作新1ー7佐野日大
佐野日大は11安打
-
作新P守谷へ
5回表終わって
作新2−7佐野日大
-
佐野日大2点追加
6回裏終わって
作新2−9佐野日大
-
作新2−9佐野日大
7回コールド
-
作新、佐野日大共に打力は高い
ただ、投手力の差は相当なもの
田嶋は成長していた。しかも更に伸び代がありそうだ
佐野日大の勝利は順当
-
宇都宮のバッティングセンターに元ヤクルトの泉がいた
小中学生のバッティング指導をしていた
-
本家栃木スレの情報のいい加減さがひどい
見当違いなレスが大杉で呆れるわ
下野新聞のほうがよっぽど信用できるな
-
>>167ちょっとお前さん
2ちゃんと新聞で2ちゃんねるの方が信用できるって事ははじめからないだろw
-
しかし、作新の躍進以来打撃重視のチームが本当に増えたな
今回も佐野日以外は全チーム打力が突出している。逆に守備力は低い
佐野日大だけ完全バランス型
-
大田原高校なんかは準決勝終わってチーム打率2割台だけど、そこまでの低さは感じないね
ここの選手は、野球選手らしい体つきに白いユニフォームが合っていて上品さを感じる
-
>>170
大田原はマナーが良さそうに見える
さすが進学校
-
>>167
てか面白いガセネタでもあれば、それはそれで2ちゃん的におもしろいんだろ
うけど、それもないでしょ。
-
<削除>
-
<削除>
-
ガセネタは迷惑なだけだと思うよ
-
佐野日大もマナーはいいだろ!
作新学院もマナーはいいだろ!
白鴎大足利は…ベンチから野蛮そうな声出してるけど、中身はきっといい奴等だよ(多分)
-
2chで文星を叩くやつは同一人物かな
-
白鴎大足利はそんなに弱くないと思う
大田原戦は先発したピッチャーの自滅だし、作新戦は勝ったら東京二位との戦いだった
宇商に競り勝つくらいだから弱い訳がない
-
それでも、宇商が出たほうが期待できたとは思うけどね。投打とも充実しているから
打撃のチームは確かに増えた
じゃあ投手力は?って言ったら宇商より投手力の高いチームって何校思い浮かぶよ?
-
ここはそうでもないが本家2chで大田原推してる奴、
最速125キロのエースは、特に決め球もない右上手投げの凡ピッチャーで
打線も長打がある訳でもない。
県大会は良く勝ち抜いたと思うけど恥かしいからやめてくれ
-
白鴎大足利
投:B 打:A 守:C 機:C 総:B
エース戸崎のワンマンチーム。
選手も体をかなり鍛えてる印象でスイングに迫力がある。打線は下位まで長打力がありそう。
守備はエラーが多かった。走る印象はない。ミスは目立つが元気の良さでカバーする。
攻撃力に重点を置いたチームだと思う。勝ち進むには、エースの粘りと打撃陣の援護は必須。
投手陣の2番手以降は大田原、作新戦の出来では関東大会で勝負にならないと思うが、
力のないボールを投げていた訳ではない。
-
作新学院
投:A 打:A 守:B 機:A 総:A
昨年のような選手の層の厚さを感じない。
それでも打撃は良く、ヒットから長打まで良く出る。
球際に強い守備は評価できる。ちょっとしたミスがあるのは相変わらず。
小柄だが、走れる選手は多い。足の速い選手は最近多く入っているはず。
実質のエースは大林だろうが、ムラがあり信用は出来ない。他の投手も球威に面白みがない。
得点力は高いが、投手は枚数が欲しいところ。他県の強豪と勝負するにはピッチャーの調子が良い事が前提。
-
大田原
投:B 打:B 守:B 機:C 総:B
投手は試合を作るのが上手い。速い球を投げる訳ではないが、コントロールはまとまっている。
守備はキャッチャーの二塁送球に凄く安定感があると思った。派手さはないが基本的に上手い。
足を使う印象はない。打線は派手ではないがヒット・長打がやや単発で出る印象。
(畳み掛ける攻撃ではないという意味)これが得点に結びつくか否かは運次第。
洗練されてるが、粘り強さもあってここまで来たチーム。
-
佐野日大
投:S 打:A 守:A 機:A 総:A
140キロ級の投手を4人抱える。
選手の層の厚さが抜きん出ていて総合力が高い。
連打で畳み掛ける攻撃力は県内最強。本塁打もある。
守備力も機動力も選手の層の厚さからくる地力で高評価。
今年は選手のモチベーションの高さを感じるのも好印象。
-
佐日は作新、大田原、鴎にピッチャー1人ずつ貸してやれよ
それでも余ってるだろw
-
白鴎大足利
ベンチ入りメンバー20人中下級生が12人の若いチーム(内、レギュラー6人)
作新学院
ベンチ入りメンバー11人が下級生、うちエースナンバー含む5人が1年生のチーム(内、レギュラー5人)
大田原
ベンチ入りメンバー6人が下級生ってここもかよ!(内、レギュラー3人)
佐野日大
ベンチ入りメンバー4人が下級生(内、レギュラー2人)。来年が黄金世代。
4チームとも、来年の方が楽しみなんだよね
-
>>185
宇商から新井と飯岡レンタルするってのも手だな
-
清原、あさっては当然こむとして、明日も結構こむのかな?とりあえず県外
から来る人は、あさってほどではないだろうけど...早めにでるかぁ。
-
佐野日大はチーム打率4割前後のはず。この数字は昨夏の作新と互角
投手力は作新を上回る
これで来年のチームだから末恐ろしいな
-
>>186
予選でエースだった朝山は一年だが作新のレギュラー5人が一年生ではないよ
-
カモメ「3位決定戦負けて正解だった!作戦勝ち(キリッ」
-
大田原、完封負けは許さないよ
-
大田原と宇都宮北は戦力的には同じくらいかな
-
九回ノーアウト満塁一点差、そこまでいったら点入れろって感じだけどな
大田原お疲れ様
-
ピッチャー替えろよ
って思ってたら替えた
おせーよ
-
佐野日大のあの凡打の山には、がっかりしたなぁ、あのアンダースローp
そんなに打ちづらかったのかな?ブルペン横で見てて、綺麗なフォームしてるなぁ、
とは思ったけど。県内にアンダースローpってどっかいましたっけ?
-
作新の守谷もうちっと腕下げろ
そして専大松戸のピッチャーを徹底的にまねるんだ!
抜く変化球投げるときフォームでバレるから直せ!
夏は作新が勝つんだ!
-
試合を振り返るのにいいレスが2ちゃんにあったから貼っておこうw
佐日 0−2の7回2死二三塁 センターのファインプレーが無ければ同点だった
大田原 8回・9回と二度の無死満塁も1点どまり
白鴎 相手を上回る13安打 8回2死満塁でセカンドのファインプレーで勝ち越しならず
完敗と呼べる試合は作新のみ
特に白鴎にいたっては完全に勝ち試合だった
改めて残念な結果だった(´・ω・`)
-
>>198
でもなぁ、そーゆー接戦をものにできる勝負強さ、ってのも強さのうちだか
らなぁ、県勢は勝負弱かった、といいざるおえない.......
なんか佐野日大の最終回の攻撃そっちのけで、松井君の登場待ちで3塁側
ブルペンにむらがる地元学童野球チームの子たちを見て、有望選手が県外に
いっちゃうのも仕方ないかな、って思った。最近は改善されてるらしいが...
-
今春は負けた。今後勝てばいい
-
作新のピッチャーは今後も県外から引っ張ってきた方がいい
投手を県内前提で探していると投手力が谷間の年ができてしまう
ピッチャーだけは県外から連れて来ていいよ
-
秋関
常総学院6-5佐野日大
選抜
宇商1-2鳴門
春関
桐蔭学園2-1大田原
専修大松戸3-1佐野日大
前橋育英3-2白鴎足利
競り負ける残念な試合が多い
-
作新はピッチャーの資質見抜くのはそれほど上手くないよね
そこは佐野日大の方がうまい
育成力がないというより中学の実績で集めてるよね
-
>>203
えぇー?本当に?
-
作新にも素質のあるピッチャーが出て来る事あるよ
-
>>202
競り勝つ強さ、ってありますよね。その点浦和学院なんて、日大三との試合
見てたらそんな戦力差なさそう&倍くらいのヒット打たれながら勝っちゃうあ
たり、選抜とかで勝ち方覚えてきたのかなぁ、とか思った、練習試合なんて
参考にならんかもしれんが、佐野日大も浦和学院に勝ってるらしいし....
-
>>202
今年は弱い訳じゃないと思う
名前だけ見て格上の相手との接戦ばかりだからね
-
そして来年は下克上か!
-
釣られてみる。
どこがどこに下剋上!?
-
作新が読売ジャイアンツ
-
大塚さんが小針監督かな
-
>>211
面白いけど大塚さん監督に戻さなくていいよ
投手の育成コーチが一番
-
来年の佐野日は意外とないんじゃないかと思っている
そりゃ、可能性は高いんだけどさ
今年は榎本って安定感のあるエースがいて安心していられるが
田嶋は安定しない。昔からだけど崩れるとき崩れるから
おまけに来年は今春栃木代表で多かった2年生主体のチームの戦力が充実。
点が取れない時の0行進も相変わらずだろうから、
相手ピッチャーの術中にはまっている試合で田嶋が崩れてそのまま負けるパターンがあると思う。
-
作新・石井www
236 :名無しさん@実況は実況板で:2013/06/04(火) 22:42:29.85 ID:SX4k3/tg
>>211
石井もろくでもないけど...
守備は目も当てれんよ。
エラーはするしランダウンプレーでホームに追いかけてそのままホームイン。
あんなプレー久しぶりに見た。本当低レベル!
-
佐野日は今年の戦力でまた宇都宮北に負けたら笑うぜ
-
>>215
「0行進」の予感!
-
【第95回全国高等学校野球選手権大会・組み合わせ抽選日】
6月08日(土)神奈川・県青少年センター13:00
6月15日(土)東京(東西)・青学講堂
6月18日(火)埼玉・さいたま市民会館おおみや
6月19日(水)群馬・ベイシア文化ホール(県民会館)
6月20日(木)千葉・スポーツ科学センター11:00
6月21日(金)茨城・県民文化センター
6月26日(水)栃木・県総合教育センター
6月27日(木)山梨・コラニー文化ホール(小ホール)
-
>>214
石井君守備のイップスは相変わらずだな
このままじゃ期待薄
彼は基本的に内野手は無理
-
小山、小山南は今年はどうなの?
-
両校厳しいだろ
小山南は佐野日・榎本の前に1安打完封コールド負けだからな
-
そうなのか
小山と小山南、もっと強いイメージがあったんだがね
-
小山の学校は、もうどこも普通の公立校になっちゃったね。小山ボーイズ
なんて強いのに、地元の公立に進む選手なんて皆無なんだろうなぁ
-
宇都宮北の2年生投手はかなり良いと聞いたが…
佐野日大は稲葉の復調がポイント
-
長沢と稲葉と田嶋、大分差がついたな
-
監督の血圧ランキング
160 作新・小針監督
150 宇都宮北・福田監督
140 宇高・森田監督(篠崎部長)
130 文星・星野監督
120 宇都宮南・伊東監督、宇商・金子監督
110 宇都宮東・鈴木監督、白楊・井沢監督、清陵・斎藤監督
100 宇工・小野監督
-
宇高の森田監督って怖いの?
-
・・・なぜだろう、勝手にランキングされた監督達が気の毒に思えた
-
星野さんは結果が出なくて血圧上がったか
-
篠崎元監督が怖いのは有名
-
分かってもいないのに、色々書くのはやめろ!!
-
第39回 日米大学野球選手権大会
第4戦 2013年7月10日(水) 18:00 宇都宮清原球場
http://www.jubf.net/us/
-
夏は佐野日かな
-
週末の作新対東海大相模、桐蔭学園戦観に行きたいな
ただ、遠いのと台風の行方が気になる
-
作新の今日の練習試合の相手は東海大相模と市立呉のようだね
恐らく変則ダブルの第2、第3試合と思われる
第1試合の開始も、グランド状態が悪いから9時半過ぎになりそうだ
-
市立呉ー相模
初回から相模の四番スリーラン
東海大相模は攻撃力があるね
-
5回まで観て、東海大相模、市立呉共に打撃のチームだね
東海大相模の先発は長身の右腕。スピードはまあまあ速いけど制球力はイマイチ
市立呉は速い球に力負けしていないね
市立呉3―4東海大相模
-
市立呉3―6東海大相模
-
作新―市立呉
作新先攻
-
3回終わって
作新0―0市立呉
作新は外野フライばっかり
-
4回終わって
作新0―2市立呉
集中打喰らう
この回は芯に当たる打球が目立った
-
8回終わって
作新0―3市立呉
風で外野フライがヒットになる不運で市立呉1点追加
作新は相手のアンダースロー投手を打てず外野フライばかり
-
試合終了
作新0―3市立呉
-
2回終わって
作新1―1東海大相模
雨が降っている
-
4回終わって
作新2―1東海大相模
作新本塁打による追加点
-
6回終わって
作新2―1東海大相模
作新はピッチャー交代した
-
8回終わって
作新5―1東海大相模
作新8回に3点追加
-
作新5―1東海大相模
試合終了
東海大相模の先発青島は直球に威力があり、作新も三振が多かったが
流れは終始作新だった
大林、朝山を投げさせないで東海大相模を抑えた点を評価したい
-
市呉010 200 000
相模300 102 00X
(この試合は結果だけ)
-
作新000 000 000
市呉000 200 01X
なぜか右打者ばかりを並べた作新学院に対し市立呉は左投手の先発。
しかし、初回、2回とデットボールの連続で2回を持たずに右アンダースローのピッチャーに交代。
このピッチャーに対し、作新打線は桐光・松井が三振を奪うくらいの勢いで
外野フライを打ち上げまくり最後まで点を入れる事が出来なかった。
作新の先発左腕、直球に伸びがあり3回まではゼロを並べるが4回につかまり2失点。
5回から朝山(?)にスイッチ。8回に外野と内野の間に上がったフライが風に流され
野手が取れない不運が2回重なり、1失点。
ちなみに相手が右アンダースローの投手に変わっても、作新は左打者には替えなかった。
唯一、代打で鷹箸が出たが、それだけ。
-
作新010 100 030
相模010 000 000
通り雨が降ったが試合は中断なく行われた。
東海大相模の先発は青山。長身でストレートに威力があるピッチャー。この投手が最終回まで投げた。
作新は序盤からこの投手を攻めた。前の試合で外野フライばかりだったのが嘘の様に思える。
作新は再び左腕の先発。2回2死三塁のピンチ、ショートゴロをショートが一塁にショートバウンドの送球、
これを一塁手がグラブに入れ損ない一塁セーフ、この間に1点が入る。
6回からは右腕片山(←そう聞こえた)がマウンドへ。ランナーを出しながらもホームを踏ませなかった。
-
4回終わって
作新0−4桐蔭
試合は桐蔭学園ペース
-
5回終わって
作新0−4桐蔭
桐蔭のピッチャーは斎藤から田城へ
作新は無死満塁から無得点
-
6回終わって
作新0−6桐蔭
桐蔭は更にピッチャー交代
桐蔭は作新のセンター小林が目測を誤り落球する間に2点を追加
-
7回終わって
作新3−7桐蔭
作新ヒットを集めて3点、尚、一死満塁も桐蔭ピッチャー交代し再び斎藤がマウンドへ
作新の三、四番が三球三振
その裏に朝山がソロ本塁打を浴びる
-
試合終了
作新3−7桐蔭
8回以降は斎藤を前にランナー出せず
桐蔭学園の斎藤はスピード、コントロール、キレいずれも申し分ない素晴らしいピッチャーだ
作新は3回から投げた朝山が小刻みに失点、流れを掴めなかった
-
3回終わって
作新0−3桐蔭
桐蔭の控え左腕、変化球のキレがいい
-
5回終わって
作新0−3桐蔭
この試合も桐蔭学園ペース
点差以上に桐蔭が押している
-
作新ピッチャー交代、藤沼⇒守谷
キャッチャーも中村に交代
-
6回終わって
桐蔭6ー0作新
-
7回終わって
桐蔭6ー0作新
ピッチャー変わって鈴木君
この試合初めて桐蔭を三者凡退に抑える
-
8回終わって
桐蔭7ー0作新
因みに9回からまたピッチャー変わって中村
-
試合終了
桐蔭7ー0作新
-
作新000 000 300
桐蔭102 102 10X
桐蔭学園のエース斎藤には0を並べられ、3回にはツーランを喰らった。
桐蔭学園はピッチャーを途中で変えたが7回一死満塁のピンチで再び斎藤がマウンドへ。
作新の3番、4番を三球三振で仕留め、8回9回も三者凡退。
作新は3回からマウンドに上がった朝山が小刻みに失点。
最後まで投げ抜いたがやはりまだ球威はない。
-
桐蔭003 003 010
作新000 000 000
桐蔭学園の先発左腕に8回まで抑え込まれてしまった。打者の空振りから変化球が良いのだろう。
この左腕、評判の好投手である斎藤君とは別人でした。
しかし、この左腕も速球の威力、変化球、制球、いずれも素晴らしいピッチャーでした。
斎藤君と甲乙つけがたいくらいのピッチャーです。つまり、桐蔭学園には好左腕が2人いるということ。
対して作新は、先発が左腕藤沼、守谷が右のサイドスローで鈴木、中村と再び左腕が後を継ぐ展開。
これは、「現状、投げられるピッチャーがいないから野手に投げさせて試している」のだと思う。
ブルペンの近くで「サインどうしよう」とのやり取りが聞こえてしまいました。作新の苦しい台所事情が見えた試合でした。
一応、>>258の中村と>>261の中村は別人
桐蔭は打線が弱い、と書いてる雑誌がありましたが今日の2試合ではそんな印象はありませんでした。
確かに、作新の投手が良くなかったり、試していた事も多かっようですが。
ホームラン複数本、打球が速く、機動力も絡めての見事な攻撃を見せてくれました。
ちなみに桐蔭学園の建物は立派です。高校というよりは大学と言いたいくらい造形が美しかったです。
-
実況乙
大田原も負けるわけだ…
むしろ、大田原の方が桐蔭打線を抑えてるじゃん
公立の宇商や大田原に投手力で劣るなんて、作新も情けないね
-
やっぱり夏は佐野日だな
-
佐野日はいつも夏に仕上がって来るけど今年は春の時点でチームとして完成している。
もう伸びしろはないのか、それとも更なる成長を見せるのか楽しみだ。
-
今年は雑誌と自分の予想に差はほとんどなかった
本命:佐野日大
対抗:作新学院
大穴:青藍泰斗
これが自分の予想。白鴎大足利は投手力がないからトーナメントの後半で勝てなくなると予想
-
去年までの白鴎大足利は戸崎くん一人しかいなかったですが、今年はスーパー1年生の大下君が投げるんじゃないですか?関東大会では四打数四安打、予選では特大ホームラン打ってるスーパー1年生!実は半年ほど前の中学時代は日本代表で世界大会優勝しているピッチャーらしいですよ!中学で140キロこえてたみたいです
-
その1年生の話は有名だけど体、小さかったよね
やっぱり体格も見てしまうよ
スケールの大きなスーパールーキーは居ないのかい?
-
練習試合見た人へ
佐野日大と作新、ぶっちゃけどっちが強いと思う?
-
<削除>
-
春4強+宇商+青藍 身長、体重比較
白鴎 171.9cm 69.7Kg
作新 171.4cm 68.1Kg
大高 174.0cm 68.1Kg
佐日 175.8cm 71.6Kg
宇商 173.5cm 68.4Kg
青藍 171.6cm 69Kg
これは春のデータ、作り終わってからもうすぐ夏のメンバー表が発表されることに気が付いた(汗)
-
この強豪校の中でも佐野日大がでかいな
-
投打とも優位なのは佐野日大
今年の作新には攻守とも迫力がない。特に投手力。
ただ、作新もまだ大林君が投げてないよね。
あと、小林君もマウンドに上がれるはず。もうピッチャーやらないのかも知れないが。
この未知数な部分はあるけど、それでも力勝負なら佐野日大だと勝手に推測します。
佐野日大は試合展開次第で攻撃が淡泊になる印象があるので作新にも付け入るスキはあると思う。
-
一応、>>271の方への返信レスです。
書かなきゃ分かり難いですね。
-
ありがとう。作新応援してるんだけどな(´・ω・`)
-
>>273
嘘だ!作新が一番小柄だなんて…
-
たんに作新は下級生が多いからでは?
-
俺もそう思う
一番体重増やして来るのも作新だと思う
-
ここまで佐野日を推す声ばかりだったがここに来て初戦敗退という暗雲w
宇工が佐野日倒せば作新は大喜びだなw
-
<削除>
-
作新は大林が好投すれば佐日に勝つことも十分可能
ただ、次の試合が厳しい
決勝の相手は白鴎、大高、宇北、青藍のいずれかと予想するが打力の高いチームばかり
作新は失点以上の得点をしなければいけない
例外は大林が連投できる場合
-
大田原と宇都宮北の公立進学校対決は実現すればなかなかの見物だな
この試合の勝者が決勝に進む可能性は結構高いと思うんだよね
-
作新は1年生にも、硬式経験者のいいpが入った、って聞いたけど春は打たれ
てましたね。どの1年pも。やっぱいいとはいえまだまだ1年生、って感じなのかな。
小林君は打者専念なのかな。荒削りだけどスケール的には大林君より上な投手
なんじゃないかな、って思ったけど....
-
>>284
来年の21世紀枠の参考にもなるしな
-
佐日、途中で負けるんじゃね?
宇工 宇高 足南 宇商 作新 白鴎
2ちゃんのコピぺ(俺の予想と大体一緒)だけど
投手陣がいくら豊富でもこれは厳しいわ
-
イバラキ〜wwwイタバスってwww
http://www.ibako.co.jp/girls-und-panzer/wrappingbus_2.html
-
>>288
野球関係一切ないじゃん
イタバスじゃなくてリトバスなら一応、野球ゲームだったけどね
-
佐日投手陣のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃないぜ!
-
佐日は春のあっけない負け方があるから嫌だ
-
佐日、宇商、作新、どこが出ても今年はおk
-
>>202
なるほど、今年は僅差で競り負ける年なのですね
それなら、佐日が出て競り負けて帰って来る
ありそうだね!
-
>>293
暗黒期は抜けたんだから暗い話はやめようぜ
今年もそこそこにはやってくれるよ
>>264
練習試合で左ピッチャーばかり試しているって
左バッター7人が並ぶ佐野日大対策だなw
-
ヒーローたちの名勝負
怪物江川を攻略せよ! 銚子商 vs 作新学院
NHK総合 2013年6月29日(土) 22:30〜22:50
http://www.nhk-g.co.jp/program/documentary/hero_meishoubu/
-
>>295
感動した!
というか、横浜・松坂や桐光・松井が江川の足元に及ばない理由が良く分かった
奪三振だけじゃなくてそもそもヒットゾーンに打球が飛ばないんだ
-
>>286
じゃあ、2年生が多く残っている大田原に頑張ってもらわないと…
-
田嶋もイマイチ成長しないよね
下野新聞にもあった通り直球の伸びと切れは認めるけどさ
細い体格通りの線の細いストレートが気に入らない
澤村から筋肉10キロくらい分けてもらえよ
-
メタ日は自分を肥やすんじゃなくて選手を肥やすべきだ
-
直球の伸びと切れは認める
線の細いストレートが気に入らない
どう違うん?
-
>>296
当時は木製バットということも踏まえたほうがいいかと
まぁ、松井と松坂江川を同列に並べるのはまだ早くない?
-
そのまんまだよ
ストレートが軽そうに見えるんだよ
力強さがないんだ
-
>>301あれだけバットを短く持ってたら金属も木もないよ
-
作新より宇商の方が前評判が高いのに、作新の方が名前が目立つ不思議
-
宇商の新井は夏の活躍次第でドラフト候補だな
-
星に続いて2年連続の150キロ到達もあり得るぞ
二人とも公立校出身ってのもポイントだな
-
新井のスライダーは調子が良ければプロでも通用する
このピッチャーは調子がいい時は手が付けられないが悪い時はそれなり
あと、粗削り
見ていて、直球とスライダーの識別が打者2、3人で出来てしまった。投球フォームでばれてしまうのだ
これは選抜の話だが、マウンドに上がってすぐは相手打者が面白いような空振りをしたり手も足も出なかったが
時間かからず合わされはじめた。「さすが強打の鳴門、投球フォームばれたな」と、思った
この試合の決勝打もスライダーを打たれての結果だった
指導者にはせめてフォームでばれないよう指導して欲しかった
あれから変わったのだろうか?
-
澤村オールスター出場、オメ。
-
なんか2chの栃木スレで気持ち悪いぐらいに、佐日が蔑まれているんだけど。
-
2chなんかどうでもいい
あそこには荒らししかいない
話がつまらないしレスの信用性が低くあてにならない
-
作新が甲子園に出るとまた「奴」がうざったく荒らして相手の県まで迷惑をかける
対処法:見ない方が幸せ
-
今年の上位校は例年なら優勝校相当の実力はありそうだ
今年、来年はレベルが高そう
-
>>311
平日昼間からレスしてるのだから仕事を解雇されたのだろう
あと、埼玉スレ覗いたら凄いことになっていた
-
公立も粘り強さを感じるから甲子園で見てみたい
ただ、上位校の中でも一番戦力が充実している佐野日大に一番粘り強さのイメージが湧かない悲しい現実
-
またコロッと負けるぜ
-
佐日のネガキャンやってる奴いるけど
佐日、文星、宇工
粘り強さはどこも変わらないと思うが、、、
強いて言えば、最近逆転勝ちの多い作新は異様だと思う
それが作戦の結果なのかも知れないが
-
>>313
仕事中にこんだけ2ちゃん見てる奴がいたらクビにしたくもなるわw
-
<削除>
-
長嶋茂雄のトンデモ発言で打線組んだ
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53902287.html
-
>>316
佐野日大のコンサバな雰囲気が粘り強さのイメージに結びつかない
-
この数日の流れで「奴が嫌われている」と言う当たり前の事実が良く分かるな
奴の事が好きな人は他ならぬ奴自身のみ
-
先週の佐野日−日大三の練習試合でも佐野日はエースが投げなかった
すでに甲子園でぶつかる事を見据えているようだ
-
第39回 日米大学野球選手権大会
第4戦 2013年7月10日(水) 18:00 宇都宮清原球場
http://www.jubf.net/us/
-
佐日一強、これが答え
-
佐日投手陣が甲子園で140キロ中盤のストレートをバシバシ投げ込んだら痛快だろうな
この高校には140キロ超えるピッチャーが何人いるんだって話題にもなりそう
しかも田嶋と稲葉は2年生!
-
<削除>
-
佐野日大は浦和学院、帝京、横浜、日大三、大阪桐蔭ここら辺と純粋に力勝負ができる
甲子園に出てここら辺と激戦を繰り返しながら勝ち上がってほしい
豊富過ぎる投手の駒を見せつけながら
浦和学院
日大三
大阪桐蔭
を力で捻じ伏せていく!
作新じゃないから今年の栃木は大した事ない、そう思い込んでる他県民共が驚くぜ!
-
<削除>
-
>>327
佐日の負け方を見てなんでそんな事が言えるのだろう?
佐野日大 000000001 1
専大松戸 00101010× 3
佐日らしい負け方だと思う
-
<削除>
-
おい、素人!
佐日の強さをこれっぽちも分かってないな!
雑誌見てみろよ!
お前よりは見る目ある奴が書いてるからよ!
今日の専大松戸戦は仮想作新学院戦で仕上がりを見るために全力でフルボッコにするぜ!
-
春、佐日に勝たせることで油断させ
夏、しっかり勝利する
これが作新サイドの作戦のハズ
まさに肉を切らせて骨を断つ。今の佐日は油断してる真っ最中
-
>>331各校こう負ける
佐日
呆気なく負ける
作新
打ち込まれて負ける
宇商
力及ばず負ける
白鴎
打撃戦の末負ける
大田原
やっぱり負ける
-
作新は佐日に打ち込まれるわけですね
わかります
-
<削除>
-
久々に見たら注目選手、大分増えてるね
http://db.baseballjpn.com/prospectarea?id=13
-
佐日掲示板より
専大松戸戦
6-3で負けました。
>>333の言う通りのいかにも呆気ない負け方www
-
つーか、この時期に控えピッチャー試してんじゃねーよ
佐日は最近先発を引っ張ったりロングリリーフってあんまり見ないけど
夏場のスタミナは大丈夫なのかよ?
-
初戦で散るから心配無用
-
佐日は選手を潰しません
長いイニングは投げさせません
-
<削除>
-
宇商「うちは継投で勝ち上がります」
最近勢いのある作新、宇商の流れをマネしてるのかと
佐日もPは多いからそこはマネできる
-
結局、期待できるのは作新か
-
>>341なんだwお前顔真っ赤にしてw
サル顔は黙ってろwww
練試で負けたからってそんな喜んでんじゃねーよw
今年は佐野日大の年なんだよ!ニワカw
その証拠に佐日以外を第一候補にしている雑誌がどこにあったよw
プロの予想家が口を揃えて佐日だって言ってるんだよ!
反論どーぞw
-
大体嘘くせーんだよ!
練試の敗戦も選手の怪我もお前のでっち上げだろw
戦力的に劣っているから無駄に足掻いているんだよなwww
圧倒的な戦力が羨ましいのはわかるけど指くわえて見てろw
-
作新の掲示板2chのうその練習試合結果につられているwwww
-
作新は帽子が格好悪い。
宇都宮商業はユニが黄色すぎる。
-
マジレスすると、今年は作新はないよ
球場に足運んで試合見るレベルの人しかわからないと思うが
-
ふむふむ
佐野日大もダメ、作新もダメとな
あとは・・・
似たようなトコばっかじゃないか!!
-
<削除>
-
作新はやった事がやった事だから一年で立て直しは無理だと思う
オレは事件があった時、立ち直るまで三年はかかると思った
事件のショックを受けてない選手が入学して三年になるまでは無理だろうとね
-
Lost Generation SAKUSHIN
〜レイプ未遂により失われた世代〜
-
お前ら、一度しか言わないよ
青藍が強いと予言しておくよ!
-
宇商の飯岡君は甲子園に忘れ物があるね
夏、リベンジしてほしいね
-
春 ⇒ 夏
白鴎 171.9cm 69.7Kg 171.9㎝ 69.1Kg (±0.0cm −0.6Kg)
作新 171.4cm 68.1Kg 172.3cm 69.5Kg (+0.9cm +1.4Kg)
大高 174.0cm 68.1Kg 174.8cm 71.5Kg (+0.8cm +3.4Kg)
佐日 175.8cm 71.6Kg 175.9cm 71.6Kg (+0.1cm ±0.0Kg)
宇商 173.5cm 68.4Kg 175.3cm 69.6Kg (+1.8cm +1.2Kg)
青藍 171.6cm 69.0Kg 173.5cm 71.3Kg (+1.9cm +2.3Kg)
大高と青藍の成長幅が大きい。白鴎と佐日は停滞
これはモチベーションの差か?
-
宇商は期待できる
普通の公立校は甲子園出場が目標ってところが多いと思うけど
宇商は春甲子園で負けたから甲子園で勝つことを目標にしている
甲子園出場が決まったら練習の熱気が冷めてしまうであろうそこらの公立とは違う
-
作新の守谷はピッチャーの才能があるな
もう少し背が高ければ尚良かったけどね
リーチがあって腕の振りが柔らかい
結果、自然と腕の振りが大きく見える
体が細いせいか球威はまだないけど
直球の威力を高めて決め球を身に付ければ、今後大きく化けるね
-
それが難しい
田嶋との差は開く一方
-
田嶋も大したことないとマジレス
-
管理人仕事しようよ
-
今年と来年の選手でドラフトにかかりそうなのは
宇商の新井と、来年では佐日の長沢(ただし小柄だが)
ただ、新井なら星の方が素質があった
高卒のピッチャーは素質がより重視される
特に最近は背があって腕の振りが柔らかいピッチャーをスカウトは求める
星みたいなピッチャーはまさにその典型だが、それでもプロには行かなかった
星と比較して素質で劣る新井が指名される、果たしてあるだろうか?
新井はタイプとしては唐津商から横浜にドラ1で入ってた北方悠誠のイメージ
直球に力があってスライダーがいい。馬力に任せて投げるイメージ。荒れ球も共通点
-
星はプロ行かなくて正解
球は速いがとにかく打たれる
理由は分からないが不思議なくらい打たれる
-
北方悠誠はなぜ出てこない?
ストレートはともかく、スライダーは本物だと思ったが
プロではショートイニングスでも抑えられないのかね?
直球見せ球に、スライダーだけ投げてればいいと思うのだが
-
宇商の新井はいいとこ下位くらいですかね??あと作新の山下は指名されそうにないですかね?
どうでしょうか?
-
新井君
2年連続の150キロ投手誕生なるか!?
-
山下は無理だろ
新井は知らん
-
14日の清原球場は関東地区のスカウト陣が集結しそうですね!!
メッチャ楽しみです!
-
>>357
守谷程度のPいくらでも居る
佐日ならベンチにも入れまいw
-
栃テレはじまるぞ
-
今日は観ないけど
明日の佐日−宇工戦は楽しみ
-
>>368
俺は昨年の水沼になれると思ってるんだ
彼も春から夏にかけて力をつけたよね
素質を持ったピッチャーってのは生まれ変わったように伸びるから分からないよ
-
>>363
ヒント
①ノーコン
②横浜ベイという球団
-
>>363
球団は先発として育てたいんじゃないの?
高卒ドラフト1位で中継ぎやワンポイントの投手を取ろうとはしないだろ
「直球見せ球に、スライダーだけ投げてればいい」
それで5回以上を投げるのは難しいよね。もう少し球種が欲しいところ
-
オレ榎本好き
後姿だけでかっこいいと思える
ピッチャーとして理想的な体に整ったいい顔してると思う
-
なんで三盗させるねん
-
何気に青藍が投打に評判がいい
なのにいつも話題が日陰なのは
どうせベスト8か4で消えると
わかっりきっているからなのか?
-
佐日5−2宇工
佐日、まず1勝オメ
-
宇商相変わらず強そうだな
応援してるぞ
-
佐日は宇工に5−2なら甲子園でも戦えるな
総合力で平均的なレベルにはあるだろう
運が良ければ2つくらい勝てそうだ
-
[13夏]1回戦 宇商8-0黒磯
[13夏]1回戦 作新8-1清陵
[13夏]1回戦 佐野日大5-2宇工
どこが一番強いの?
-
>>380
佐日・・・
・・・の選手を作新の育成力で育てればなぁ・・・
-
>>380
やっぱ佐日だろ
作新のバントと見せてヒッティングみたいな奇襲はないけど純粋に攻撃力が高い
投手も三本柱がしっかりしている
攻撃力、投手力が県下№1で機動力もある。守備力でも昔よく甲子園に出ていた宇学より上
激戦ブロックに入ってしまった不運以外不安要素はないね
-
ちなみに俺にとっての宇学は90年代以降だからよろしく(笑)
-
新井(宇商)147 中島(栃工)143 沢田(青藍)142 榎本(佐日)141
大林(作新)140 沖杉(文星)140 田嶋(佐日)140 熊倉(小南)140
福田(矢中)140 吉田(茂木)139 小堀(宇工)138
青藍沢田は右横手 田嶋・熊倉・沖杉は2年生
本家2ちゃんより。昔よりかなり速くなっている
最速が135Km/hでも「このピッチャー速いんだな〜」と思ってた頃が懐かしい
-
佐日と宇工の試合は事前から広告をしっかりやっていれば
視聴率2%は上がると思う
しかし、それをやると広告してもらえない高校が不公平になってしまうのでやらない
もし、損益だけでテレビ放送を考えるならカードによって
視聴率による収入は変わるはずである
もし、この考えが普及すると
テレビ会社はより視聴率が取れるカードを求めて今日なら
佐野日大−宇都宮工(県営)
作新学院−青陵(清原)
黒磯−宇都宮商(清原)
と放送していただろう
抽選会が終わった時点ですべてのカードでCMの枠を競売にかける
那須清峰−宇都宮に500万円
佐野日大−宇都宮工に2000万円
の値が付けば、値段の高い佐野日大−宇都宮工を放送する
高視聴率が見込める番組ほど自然と高値が付く、という考えである
面白いカードほどお目に掛かれる機会が増え
テレビ会社も利益を得られるWin-Winの関係である
これにより
テレビに映りたいと強豪校に選手が集まる傾向が増す
テレビ局にとって、高校野球の重要性が増す
結果、県レベルの上昇にもつながる
いいことずくめである
-
宇北壬生いい試合だった
宇北の福田監督は元壬生の監督だもんな
冷や汗かいたかもな(笑)
選手層の薄さ、監督の采配、課題であった守備の粗さ
ここらへんがなあ
宇北の三浦は意地をみせたね
-
今年は進学校の年
大田原、栃高、宇北と進学校が強い
春、宇東校は宇工を破り、鹿高は宇南を破って小山南は準々決勝まで進んだ
最初に挙げた3校は要注目!
-
なんで今年の宇高こんなに弱いの?
-
那須海城も進学校に入れてやれよ
-
>>386
誰も突っ込まないのは優しさなのかも知れないけど…
最初に挙げた3校の中に一つ違うものが入ってるよw
-
アンカーミス!!
>>387だった
ハズい〜(汗
-
おっ、疑ってるな
おまいら
「思っていたよりは強い栃高」にびっくりするぞ!
-
>>388
篠崎さん頭のいい生徒相手に萎縮してる
野球やれと言うと勉強があるといって生徒が帰ってしまう
-
那須清峰戦は佐野日大の強さを証明する試合になるな
-
打力ランキング
①佐野日大
②宇都宮商
③作新学院
④大田原
⑤青藍泰斗
投手力ランキング
①佐野日大
②宇都宮商
③大田原
④栃木工
⑤作新学院
総合力ランキング
①佐野日大
②宇都宮商
③作新学院
④大田原
⑤文星芸大付
-
佐日は放っておけば決勝までに負けそうだな
-
次の試合白足が宇南に負ける確率はどれほどある??
宇南にも少なからず勝機あるかね!?
-
>>387
君が噂をすれば、栃高の次の相手宇北じゃないか
要注目校早くもぶつかってるぞ
-
注目校早くもぶつかる
栃高と宇都宮北の試合が注目カードだって言われてもな
普通過ぎて言う言葉もない
-
北校に栃高が勝つ!キリッ
いや、ないな
-
澤村、オールスター登板乙!
-
澤村MVP!!!
まじかよwww知らなかったw試合終わったらチャンネル変えちゃったよー
明日はスポ報買うしかない!
-
2回戦 作新vsさくら清修(清原5回表)
えー
五回表終わって作新3−0さくらって、やっぱり今年の作新は弱いね
2回戦 栃工vs文星付(県営5回表)
えーーー
栃工0−0文星ってどっちも点取れないのかよ
-
栃工vs文星付は13回突入
-
栃工1X−0文星(延長15回)
-
5回終わって作新5-0だろ!
目を覚ませよ
-
鹿商工は足工大付にも勝ったのか私立勢2校撃破だな
ただ、次の作新にはレイープされる気しかしないがw
-
オールスターMVPの沢村
巨人の投手がオールスターでMVPになるのは江川以来の快挙
-
>>387
小山南は進学校じゃねーよ
違うもの混ぜるな
-
オレには見える…
新井は3年後プロのオールスターのマウンドに立つ
パ・リーグから2回で三振4つを取る
-
>>406
作新は後攻だから5回表終わった時点では3−0で間違ってないよ
-
大高も白鴎も強いな。両チームとも打線がよさそうだね
-
寺内ー!!
ヘッドスライディング内安打www
-
アナ「坂本さん〜寺内選手って足速いんですかね?」
巨人・坂本「そうですね・・・速そうに見えて僕の方が速いと思います」
栃木にはもっとまともな選手いないんかい!
-
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130722-1161524.html
喝入れられたから目を覚ました
予選真っ最中なのに相手の事をなめてる
佐日は宇商に負けるな
-
宇商の甲子園なら大歓迎だぜ
-
佐日応援掲示板の書き込み規制は当然
むしろ、あれ程荒れてるのによく放置したなと思うわ
-
他の掲示板も追従すると思うよ。と言うかそうなるべき。
遅かれ早かれ、荒らしは現れたと思う。
そして実際現れた、今後どうするのか、
その答えは書き込みの規制ってなるのも当然の流れ。
-
Q「いつ現れたの?」
A「今でしょ!!」
-
>>416
佐日ほど投手の頭数居なくてもマウンドに上がるのは1人。
宇商の二枚看板はどちらも十分な力があり、互いをカバーしあえる理想的な関係
-
>>419
健大負けたからねwwwwwwwwww
-
北高強かったね
前評判通り
春、佐野日大と一番の接戦を演じたのも北高だったね
-
北高は粘り強いよな。粘り強さは近年の作新並みだと思う
同じ進学校で偏差値の近い鹿高も粘り強いが
北高…強豪私立に接戦に持ち込み勝ってしまう
鹿高…強豪相手に粘るがやっぱり負けてしまう
両校とも、安定した投手がいるイメージ
だから試合を作れる。問題はそのあと
北高は打線もいいから勝機を作れるし実際勝ってしまう
鹿高は守備力は良いが打線が良くない。結果、競った試合で勝てない
鹿高が青藍泰斗に負けた試合鹿高の特徴をよく表している
北高なら勝ってた試合だろう
-
>>423
青藍に勝つのは宇北って事でおk?
-
佐日は宇商の新井を想定して練習してくるが、宇商の策士・金子監督は飯岡を先発させる。
案の定、凡打の山を築き試合は中盤へ・・・
先制は宇商、しかし佐日も粘りこの回2点どまり
終盤、宇商打線がつながり3点を追加
最終回、佐野日大は意地を見せ2点を返すが後が続かずゲームセット
こんなところだろ
-
>>425
そうなると
佐日「宇商?へっ、捻り潰してやるよ!」→飯岡に抑えられ負ける
作新「宇商?春負けてからずっと打倒・佐日だったのに…」→モチべ保てず負ける
白鴎「宇商?春勝ってるし戦力充実の今年なら勝てる!」→戦力充実は宇商も同じ、エースは疲労困憊で宇商打線に打ち込まれ負ける
宇商の優勝が見えて来るな
-
>>423>>424
おk、じゃねーよ
宇北と鹿沼同列に語るなよ
宇北は甲子園に出ても意地を見せられる力はあるが
鹿沼が出たらそれこそ自他共に認める最弱候補ノミネートだぞ
-
>>421サンダル負けたのwwwwww超うけるんだけどwwwww
メシウマwwwウマウマwwwww
ざまぁwwwwwwww
-
佐野日大も作新もここに来てやっと本気を出してきたか
両校とも雑魚を軽々と蹴散らして気持ちよくメインイベントに挑めるね!
-
青藍-鹿沼戦前に鹿沼の関係者から青藍なら勝てるかも、練習試合でもいい試合したしって自信満々だった。内心絶対ゴールド負けだよと思ってたけど…終わってみたらイチゼロさぁ。
-
>>425
どうしてくれる?
-
○白鴎−小南●
○青藍−宇北●
宇北は沢田を打てないと予想
-
>>431 漏れだって悲しいんだお・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ \
/ ――― ――― \
/ _ _ \
/ /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
/ ,' ,;::::::::::::::::::', ', ,' ,;:::::::::::::::::::', ', \
/ { {:::::::::::::::::::::} } { {::::::::::::::::::::::} } \
/ '、 ヽ::::::::::::::/ / '、 ヽ::::::::::::::/ / \
| (;;;;;;;;;;)) ̄ / | \  ̄ |
| /' / ∧ ', |
| {{ { / ヽ } |
| ヽ ヽ___/ __ \___ノ | . _______
\ 人 ヽ ´ ` ' / ││
\ ( し.) / ││
\ `¨ / ..││
/ \ ││
/ \ ││
-
ベスト4 私立独占…
-
公立全滅かよ…残念。
-
今年に関しては勝ったところが出ればそれでいいと思う。
ここに出て欲しいって贔屓する高校はない。
佐日投手陣、若さの作新&白鴎、好打者のいる青藍
持ち味はどの学校も違う。
甲子園では、その個性を見せて欲しいね。
-
569 :NIGHT ON EARTH ◆8rIk0L11WTVq :2013/07/25(木) 18:28:09.53 ID:nIoEZNqs0
今年の横高・習志野、去年の日大三とか
弱い弱いいわれながら、ころっと負けないのはさすがっすね〜
今年の作新にも言えるな
-
高校球児の挑発行為に批判殺到 成田高校の敬遠策に「勝負しろよ!」
現在、全国各地で甲子園の予選が行われ、続々と出場校が決定しているが、
千葉県予選の成田高校対習志野高校の試合で、出場選手が相手投手に挑発。これが物議を醸している。
話題となっているのは、7月24日にQVCマリンフィールドで行われた、千葉大会準々決勝の成田高校対習志野高校の一戦での出来事。
終盤大いにもつれ、2点を追う習志野が、9回裏に二死2・3塁と同点のチャンス。
そこでバッターボックスに入ったのはエースで4番の松山だったが、成田高校のキャッチャーは立ち上がり、敬遠を選択した。
すると松山は、1球目を見送った後に投手に詰め寄って「勝負しろよ!」と声をかけ、カウント3ボールナッシングからは、
明らかにボールと分かる敬遠球を思いっきり空振り。このプレーが味方の士気を鼓舞したのか、
この回に習志野は同点に追いつき、延長12回裏にサヨナラ勝ちした。
しかし、勝負には勝った習志野だったが、松山の挑発行為が問題視され、
試合結果を伝えるヤフーの記事には1200件のコメントが登場。その内容を見てみると、
「野球人として、どうかと思う」
「マナーに厳しい高野連は注意しないのか?」
「ガラ悪すぎる。
基本的な教育がなってない」
と、ほぼ100%が松山の行為に批判的なもので、中には、
「次で負けろ!!」
「甲子園に行きませんように・・・・」
というコメントまで登場している。
今回の習志野高校は、それとは逆に、ある種の批判とひきかえに勝利を手にした形。
準決勝の東海大望洋戦は、思わぬ逆風の中で試合に臨むことを強いられそうな状況だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/7893060/
-
明日の先発は予想がつかなねーや
特に作新−佐野日大戦
鴎と青藍は戸崎と沢田だと思うけどな
-
左腕同士の先発かもしれないね
ただ、作新の渡辺ってオレはあんまり知らないんだが・・・
-
打撃戦なら佐日だろうな
つながると止まらない佐日打線に対し
作新は投手の層が薄いから変わって出てくる投手が抑える事ができない
逆に作新打線が勢いに乗っても
佐日は控えの投手も力があるから勢いを止める事ができる
打撃戦は佐日が有利
投手戦はどちらが有利とも言えないが
強いて言えば、粘り強さと多彩な攻撃ができる作新かな
佐日は流れに乗れないと逆に点を取れないイメージもあるからね
投手戦はやや作新が有利
-
佐日は田嶋にしても榎本にしても安定感がないから付け入る隙はある
ただし、立ち上がりを簡単に三凡で済ましてしまうと
佐日の投手はリズムに乗るだろう
-
2年生だけど比嘉も良いピッチングしたね
やっぱり白鴎は来年も強そうだ
-
神と呼ばれる俺が来たぞ!
明日は試合はやる。天気予報は雨と言っているが部分的でずっと降ってる訳ではない。
試合開始前に雨で中止になってしまう場合は例外だが、そうでなければ高い確率で試合はある。
第二試合ほど微妙だが中断しても一時的な可能性だって期待できる。
-
今日は試合できそうだな
-
追う展開には慣れてないと雑誌に書かれてしまった佐日
この後どうよ?
-
5回終了
作新1−0佐日
事実上の決勝だな
レベル高いわ(汗)
-
田嶋のキレっキレっぷりもやばいな
これだけの直球高校生が投げるのかよって感じだ
-
田嶋は全日本代表の片鱗を見せてくれるね
-
田嶋142キロ
-
作新は渡辺様様
-
120キロ台の制球力の高い変則変化球左腕
結論:作新の渡辺は佐野日大キラーだった
-
白鴎大足利は決勝を見据えてエース温存だね
準々決勝みたいにピンチになったら出てくるのかな?
まあ、甲子園を見据えての温存に変わりはなさそうだ
-
>>331
wwwwwwwwww
-
5回裏終了
白鴎は自分達のペースに持ち込めていないな
-
5回裏終了
白鴎は自分達のペースに持ち込めていないな
-
オレ連投してたね、スマン
さっきから白鴎可哀想だ
-
>>453
エース温存は裏目に出たね
あと、序盤のチャンスで無得点は良くなかった
-
作新vs青藍・・・
投手戦かな?
今年の作新はあまり打たないイメージ。
青藍の投手も1人でスゴイ!
でもどんなに投手がよくても、味方が打てなきゃ甲子園では勝てないからね〜
打てるチームに甲子園行って欲しい・・
-
青藍より白鴎の方が総合力では上にも見えたが…
-
青藍の方がまとまりはあった
お互い声を掛け合うシーンが多かったのは青藍の方
>>459
作新のワンサイドじゃね?
作新7−2青藍
このくらい差がついても不思議じゃない
沢田の粘りが今日の青藍の勝因だと思うが作新はそうはいかない相手
-
>>450
田嶋の142キロは今日の最速?
-
自分が見た中では最速
今日の試合はどっちもいい試合だったわ〜
疲れたけど大満足だった
-
今日の青藍戦にプロのスカウトの方が来てましたが、やはり沢田君を見にきたのですかね??
甲子園に行けば育成あたりで指名ありますかね!?元ロッテの池田君みたいに。
-
>>460
相手が格上なので…って青藍の選手が言ってたくらいだからね
-
試合開始前に言ってしまうが、作新で間違いなさそうだな
-
作新1−2青藍泰斗
青藍は沢田のボールにキレがあるね
-
作新やべぇ!
9回ツーアウトから同点!
-
作新3ー2青藍
逆転勝利!作新野球は面白過ぎ!
-
青藍もよくやったけど最後は作新だったね
両チーム甲子園に行かせてあげたかったけど、そうはいかないからね
青藍は沢田がよく粘った
甲子園でも同じピッチングをすればいくつかは勝てただろう
ただ、同じピッチングができるかは別の話
目標が甲子園出場だと、県予選決勝で勝った時点で目標は達成してるから
そこから先で粘り強いピッチングを見せてくれるとは限らない
作新は甲子園で勝つ事を目標にしてるだろうから甲子園でも本来の力を出してくれるだろう
その点で、作新の方が甲子園で活躍してくれるとは思っている
-
青藍の沢田君の、ピンチな場面でも冷静に投げられる所を見てきて、応援していたんだけどな〜。今までずっと1人で投げてきたって所も、応援するきっかけになってた。
作新おめでとう!
9回ツーアウトから、同点・逆転しちゃう所はさすがだなって思った。
閉会式で、"青藍の健闘を讃えるとともに、作新の甲子園での活躍を期待します!"って誰かが言ってたと思うけど、見た人みんなそんな気持ちだったんじゃないかな。
-
改めて作新の壁は厚かったな
控え選手や下級生があそこまで出来るんだから
-
作新優勝おめ!!
栃木の代表はやっぱりお前らだよ!!
-
下野新聞のHPアクセス増大につき…
なんかいつもとトップページが違う(笑)
今日も下野新聞買いにコンビニ2軒回ったが既に売り切れた後だった
準決勝でもこの注目度、やっぱり作新は別格だね
-
ここまで下級生が多いのに制覇できるとかどんだけ無双してんだよ
-
去年
「作新投手陣に星が居れば・・・」
今年
「作新投手陣に田嶋が居れば・・・」
-
白鴎は青藍との試合に勝って作新に負けた方が来年のためになった
打倒、青藍泰斗じゃ士気が上がらん
打倒、作新学院なら士気も上がっただろうに
-
一昨年
「作新投手陣に針生が居れば・・・」
言う事はいつも一緒だと気が付いた(笑)
-
>>477
各校が『打倒・作新』を掲げる事が県レベルの向上につながると思う
-
作新の小林は裏学、日大三、大阪桐蔭のトップ級の選手と互角
・・・ただし、身体能力だけなら
あのスイングスピードは昨夏4番を打った高山より上だろう
-
試合中の小針監督ってテキパキカクカク動いて面白いよねw
-
小針監督が今年出した機動力という答え
これは監督が選手時代に見て来た国学院栃木の野球
この年の国学院栃木は選抜ベスト4の結果を残し、
作新にとって常に越えなければいけない高い壁であった
現役時代常に意識したであろう機動力野球
監督はその野球を作新で再現しようとしている
-
その年(確か2000年)の作新は葛生に負けたんだよね
「いい山に入った、決勝には国栃が残る」って作新の主将が言ってたっけ
そして作新は2試合目で負けた
今年の青藍泰斗との決勝ではリベンジを果たした訳だ。夏の県大会としてね
葛生の富田ー相馬のバッテリーは良かった
葛生は決勝で宇学に負けた。宇学の阿久津、泉もいいピッチャーだった
阿久津は肩か肘を痛めていたと記憶。それがなければもっと良いところを見せる事が出来ただろうに
-
>>480
小林は希望通り野手に専念できたね
-
決勝で作新が苦戦したのは佐日に勝って気持ちが浮かれてたからだろうな
しかし、佐日の甲子園見たかったな
昨夏の作新みたいにガチの力勝負を佐日が見せてくれると思ったんだが
-
佐日は今年でも出られないんだから今後あまり期待できないだろう
本当に作新一強になってしまった
これも時代の流れか
-
佐日は掲示板いい加減規制しろ!
新しく入って来る選手が佐日を敬遠するぞ
県内はまだいいが県外の選手にはかなり印象が悪いと思う
荒れていても放置するとか
組織としてのいい加減さを表している
機動的に動く組織は問題を放置しない
佐日野球部の組織としての弱点を露呈している
-
>>485
でも主力も結構残るし、選抜で佐野日大見たいな、
って新チーム時に佐野日大に期待かけた年、ってことどとくこの学校は
こけるんだよなーw去年もそうだったけどsa
-
>>487
それでいいんだよ。それが佐野日大なんだから
60点で合格点。そういう考え方の組織もあるって言う事
でも、だからこそ作新には勝てない
-
ちょっ、おまwww
作新は40点で合格点だろwwwwww
-
>>490オレも同意するわw
作新が言える立場じゃないw
作新はエースの渡辺がどれだけやれるかだな
球速はないがオレは大谷よりいい投手だと思っているよ
-
そういえば、大谷を大した事ないっていう人結構いたよね
他県の人で「ノーコンで大した事ない、そのうち打たれる」って言ってる人は多かったと思う
-
渡辺は高校入学後初完封らしいが
その相手がまさかの佐野日大
-
「高校入学後初完封」ソースは日刊スポーツ。まあ、名前間違えて田嶋になってるけどね
http://news.nifty.com/cs/sports/baseballdetail/nikkansp-20130727-07270164/1.htm
-
佐日を完封してしまう実力がある訳で、渡辺には相当期待できると思っている
後は大林だな。渡辺→大林のリレーはありだ
120Km台の渡辺から140Kmの大林につなげばスピード差で相手は戸惑うw
-
また福井商と当たりたい。根拠はないけど勝てる気がする
-
作新目線で御馳走!今年の商業高校一覧
秋田商業、福井商業、岩国商業、大分商業
-
佐日は春の勝利を鵜呑みにしたことが敗因
作新は油断させるためわざと負けた
-
管理人です。
この避難所が出来て半年近く経ちましたが自治スレにも書いた通りあまり伸びていません。
一応閉鎖も考えましたがそこまででもないのでこの場所は残します。
ただ、私事ですが今後忙しくなる見込みがあって、見回りをする頻度はだいぶ減ります。
また、避難所の後継をしてくれる方、居ましたらお願いしたいと思います。
-
500げと
桜井は青藍と似たようなチームだろうか
粘り強さが身上のエース中心のチーム
-
本家2ちゃんが勝気すぎて怖い
チーム打率
作新 .301
桜井 .282
やっぱり大差ない
旗が作新を関東の5番バッターにしているが、良くて2番か7番以下が順当
ちなみに旗が9番とした日川はチーム打率3割5分で作新より格上
-
作新なら勝つよ
むしろ朝山先発させて勝って来い!
140キロと2失点以下での完投が目標な!
全国デビューはそのくらいじゃないとね
-
何で今年の組み合わせこんな分かり難くしたの?
来年にはなくなってるとは思うけど
-
>>503
夏の全国高校野球、8月8日から 全試合抽選を復活
http://www.asahi.com/koshien/95/news/OSK201306050041.html
-
今年も智弁学院戦以来の1年生バッテリーがありそうだ
戦略家小針監督、今どんな作戦を頭に描いているのだろうか…
-
初戦の先発が一年生バッテリーだったら普通は怒るだろうが…
優勝決めても喜ばないポーカーフェイスが売りの桜井はどうするか
-
>>502
弱そうな相手の場合⇒先発、朝倉(経験と話題性)
中堅クラスの相手の場合⇒先発、大林(右上手投げの力勝負)
強豪校が相手の場合⇒先発、渡辺(技巧派左腕)
-
作新と桜井、共に人間教育を掲げるが
喜びを喜びとして素直に表現する作新と
喜びを隠すことを美学とする桜井
個人的には作新の方が好きだな
-
試合が始まると選手の表情は対照的なんだろうな
表情豊かな作新の選手と、何考えてるのかわからない相手の選手
特徴的だからアナウンサーもその点を言うだろうね
-
作新は喜びを表現することでチームを勢いに乗せている
ガッツポーズはベンチの雰囲気のためにも積極的にやった方がいい
-
×チームを勢いに乗せている
○チームに勢いを与えている
なんか微妙な表現だったわw
-
>>509
そりゃ表情は対照的だろ?
圧勝に笑いが止まらない作新学院と
かたや大敗の悲しさを持ち前の無表情で隠すのが精一杯の桜井
甲子園でそのポーカーフェイスを泣かせてやるよ!!
-
また変な奴がいるわ
-
作新はヲタのタチが悪いよな
おかしいなぁ県内3番手だったんだが
-
昨年の巨大戦艦みたいなイメージではなく
一昨年や松崎が居た代のチームと戦力的には同じかな
-
>>515
小嶋が本調子でなかった試合はもったいなかったな
あれは勝てた試合だったよ
-
主審が作新サイドに厳しかったと思う
それで小嶋がリズムに乗れなかった
おまけに相手は、キャッチャーに殺人スライディングかまして来るし
-
やっぱ宇商でしょ
近いうちに宇工に替わって県内No.1の公立校として君臨するだろう
-
宇商はあのママレモンユニどうにかしろ
-
>>519
いや、レモン牛乳じゃなの?(←結構まじめに答えています)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/inaka/090312_lemon_milk/index2.html
http://www.shimotsuke.co.jp/photostudio/hsbp/20130724/1095306
-
>>520
レモン牛乳吹いたwwwwwwww
-
あの色はレモン牛乳だったのか(笑)
県民誰も気が付かなかったな
-
今日甲子園開幕なのに宇商の話題って…
-
県外の試合ってあんまり興味が、大阪桐蔭が勝ったことは知ってる
-
常総学院、勝利おめ!
-
作新はコケないイメージだから明日は大丈夫だと思うけどな
今年は機動力と守備って言葉を聞くけど、個人的には打線に期待したいんだよな
-
実は作新の持ち味って投手力だと思う
枚数が多くて調子の良いピッチャーを使うことができる
あと、各ピッチャーが大崩れしない
-
作新投手陣は弱いチーム相手なら抑える事が出来る投手陣
各ピッチャーのポテンシャルは高くないが技術は洗練されている
ポテンシャルが高かったのは言うまでもなく佐野日大
プロはドラフトに掛かる高校生投手を探すとき、伸びしろを重視する
プロ目線で見たとき面白い投手が多いのは佐野日大
-
練試では常総に2連勝だったのにな。佐野日大
試合に勝つのは将来的な潜在能力じゃなく、実力の問題
どんなにポテンシャルが高くても、四球で自滅するようでは大したピッチャーじゃない
-
なるほど、作新がいくらデータを集めたところで投手がそこにコントロールできなければ意味がない訳だ
戦略と采配も強さのうちの作新にしてみれば技巧派の方がチームのやり方にあってるんだ
-
待ちに待った今日は試合!
作新の甲子園初戦!
-
初戦勝って鳴門に再戦したいと思ってたけど鳴門つえーわ
四国は相性悪いイメージがあったけどこの地域は実際強いんだね
-
やっと試合だ
-
一年の添田がチームトップの6盗塁か
打つだけじゃなくてそんなに足が速かったんだ
-
作新は洗練されていて試合を壊さない。大量失点はあまりない
3回だけど5点取った。早いが勝負は決まっただろう
-
作新勝ったわー
-
17-5・・・
地方大会を見てきたから、大量得点なんて考えなかった。
作新、地方大会の時よりも強くなったね!
吹奏楽、今日コンクールみたいで、特に繋がりもない大阪の学校の吹奏楽の人が応援してくれたみたい。
ありがとう!!
-
なんかビミョーな試合だった
圧勝なのにスカッとしない
-
まさか甲子園で遅すぎて打てないピッチャーに出会うとは・・・
作新も今頃、今日のビデオを観直して「あのピッチャー遅すぎて打てなかったよ」
とか言って笑ってるのかな
-
桜井高校の野球道の考え方は素晴らしい
本当はこういう学校のために21世紀枠があるのだろう
作新は夏の甲子園なのに21世紀枠の学校と当たったようなもの
-
>>535
最終回はミスもあったけど、派手に打つとかの陰に隠れて、相手の隙をのが
さない走塁とか、ボール球には手を出さない、とか基本的な守備、とか野球の
基本みたいのがしっかりしてるよね作新は。監督がいいんだろうな〜
-
今日も小針監督雷落としたってラジオで言ってたな
甲子園でも浮かれないんだね
-
朝山の真価は明日問われる(出番があれば)
前の試合は自責0だと言っても相手が桜井じゃ参考にならない
-
家に帰ってテレビつけたら日川と大阪桐蔭が接戦でワロタ
日川って秋関で宇商が捻じ伏せたところだよなw
-
CCCCC・帯広大谷
BBBBB・北照
BBBBC・聖愛
BBBBC・秋田商
BBBBB・花巻東
BBCCC・日大山形
AAAAA・仙台育英
BBBBB・聖光学院
ABBBB・常総学院
BBBBC・作新学院
BBBBB・前橋育英
AAAAA・浦和学院
BBBBB・木更津総合
BBBBB・修徳
AAAAA・日大三
AAABB・横浜
BBBBC・日川
BBBBC・日本文理
BBBCC・上田西
BBBBC・富山第一
BBBBB・星稜
BBBBB・福井商
ABBBB・常葉菊川
BBBBB・大垣日大
ABBBB・愛工大名電
BBBBB・三重
BBCCC・彦根東
ABBBB・福知山成美
CCCCC・桜井
AAAAA・大阪桐蔭
BBBCC・西脇工
BBBBB・箕島
BBBCC・鳥取城北
BBBBB・玉野光南
CCCCC・石見智翠館
AABBB・瀬戸内
BBBBB・岩国商
BBBBB・鳴門
BBBBC・丸亀
AAAAA・済美
AABBB・明徳義塾
BBBBB・自由ヶ丘
BCCCC・有田工
BBBCC・佐世保実
BCCCC・大分商
BBBBB・熊本工
BCCCC・延岡学園
BBBBB・樟南
BBBBB・沖縄尚学
※サンスポ、スポニチ、報知、ニッカン、東京中日それぞれのABC評価をAから順に並べたものとなります。
-
◎朝日新聞座談会
A:大阪桐蔭 済美 常葉菊川
B:横浜 仙台育英 前橋育英 明徳義塾 常総学院 熊本工
C:福井商 鳴門 沖縄尚学 聖光学院
D:富山一 西脇工 聖愛 作新学院 樟南 花巻東 日大山形 修徳 木更津総合
E:延岡学園
聖光学院C×C福井商
熊本工B×D作新学院
常総学院B×B仙台育英
鳴門C×D修徳
-
お前ら、今年の作新県内三番手だの言ってるけど
三番手だって文星より順位上なんだぜ
-
第4試合とか暇なんですけど〜
わーわー騒がれてる済美負けちゃえ!
-
大阪桐蔭やべぇよ…体格が違う
作新学院は良く昨年、練習試合で五分だったな
序盤から作新がリードすると相手の気迫がすんごい変わったし
鬼の様な気迫の大阪桐蔭を筒井が変化球でかわしまくった
三振を奪いまくった
結局筒井が自滅し負けてしまったが
-
作新、佐日、大田原、鴎・・・。
主力に2年生が多くて来年楽しみだと思っていたが、甲子園見てたら意外と下級生が多い事に気が付いた
昔はもっと3年生が多かったと思うのだが(ベンチ入り全員が3年とか、2年生が居ても1,2人とか)
下級生の積極的な起用って最近のトレンドなんだね
作新、佐日、大田原、鴎はトレンドにも敏感だから強さを保てるんだね
-
鳴門高校レイープ中www
宇商は静岡代表よりよっぽど強かったな
-
作新も負けちゃった
栃木県の今年の夏が終わった…。
-
熱闘甲子園で朝山の事取り上げるかなって期待してたんだけど結局ないのかよ
添田だって取り上げていい選手だと思うが
-
田嶋横浜行ってたら間違いなくエースだったな
今のエース伊藤に比べて劣る要素が一つもない
それどころか球速とキレでは伊藤など相手にならないな
-
朝山君には、今大会で言うと 鳴門の板東君や常総学院の飯田君のように、巧みな投球技術とコントロールを見につけてもらいたい。
痛感したと思うが、全国の上位クラスになると、ストレートがどんなに早くても、甘く入りタイミングが合えば簡単に運ばれてしまう。
150㎞の甘いストレートより140㎞の外角低めの方が、打たれづらいし痛打されたとしても長打になるリスクは少ない。
高低・内外の出し入れと緩急をつける為には、8分の力で投げてコントロールを磨くことと、“ストレートを活かす為”の変化球の習得です。
腕だけで力まかせに投げ込むような事を続けて肘・肩を故障するよりは、体の回転を利用した(フォロースルーには問題があるが、分かりやすいのは 桐光学園の松井君)8分の投球でも、朝山君なら3年時には150㎞前後のストレートは投げられるでしょう。
作新学院の首脳陣は、肩・肘に負担の大きい昔ながらの旧い軟式投げのピッチャー育成方なので、酷使すると肩・肘を痛めやすく、その事で本人が悩み始めると修正させる事が出来ない。(去年の大谷君や今年の大林君が典型的な悪い例)
そこが1番の懸念材料です。
-
朝山は直球のほかにカーブを投げてたと思うけどそれ以外は印象がない
現状球種が少なすぎるので増やしてほしい
彼が尊敬している桑田も晩年はかなり多くの球種を投げていた
さらに言うと、プロで活躍する人って単にキレのいい変化球を投げるだけではなく
例えばフォークボールでもストライクゾーンの中で変化させたり、空振りを奪うためボールゾーンまで落とす球を使い分けたりと
打者を打ち取るための自分のスタイルを持っている
新しい変化球とそれを生かす自分のスタイルを見つけて欲しいです
-
朝山の体で150キロ…。
出るのかな…?
-
某県立進学校の野球部部費は1万5000円×毎月だって
つまり年間18万。3年で54万
そんなに特別強くないところだぜ?親御さんも大変だな
野球ってなんでそんなに金がかかるの?
-
書き込んでから気が付いたが引退したら払わないよな
50万まではいかないね
-
春の選抜優勝の 浦和学院、夏の選手権優勝は 前橋育英。
春の関東大会優勝・準優勝校で、選抜・選手権共に関東に優勝旗をもたらした訳ですが、
冷静に考えると、大会前の「関東地区栃木最弱説」は正しい見方だったのかも?と、
改めて考えさせられます。
実力であろうがくじ運であろうが、作新学院がベスト16入りしたのは事実ですが、
某3年生達みたいに「勘違い」して格好つけようとしたりしないで、
自分達の弱さを再認識して、謙虚にチャレンジャーとして、秋の大会に挑んでもらいたい。
作新の新チームは強いと評判らしいですが、更に1枚も2枚も上手なチームが
関東には現に存在しているということを忘れないで下さい。
何だかんだ言っても、栃木は「作新学院」が強くなければつまらない!
近い将来、史上初2度目の春夏連覇を達成してくれることを、
心待ちにしています。
-
今年の甲子園って途中から本塁打激減したよね
ボールが途中で替わったのかな?
-
今年は力を発揮しきってベスト16
昨年力を発揮しきっていたらベスト4〜優勝くらいはいけたな
-
ロッテ岡田ダイエー新垣からタイムリー
-
下野新聞のHPリニューアルして大分雰囲気変わったね
-
2ちゃんって本当になくなるのかな
オレの場合親父が外回りの仕事で作新の事とか詳しいからあんまり困らないけどさ
-
2ちゃんは無くなった方がいい
デマにインチキ、見当外れもいいところでもう使い道ないだろ
-
途中からどんどん過疎ったよね
残念だよ
-
シード校確定
1.作新学院(9−2栃木商)
2.宇都宮工業(3−1宇都宮商)
3.佐野日大(2−0佐野)
4.真岡(4−0小山南)
5.大田原(7−2国学院栃木)
6.文星芸大附(12−1茂木)
7.宇都宮南(4−3栃木工)
8.(鹿沼東or白鴎大足利 9月1日9時30分開始 鹿沼東グランド)
-
秋は作新と大田原だな
大田原は昨秋の宇商になれる
-
日本文理と鹿沼東
文理 000020001 R3H13E2
鹿沼 02001013X R7H7E1
三回に小林に代打田代でそのままレフト入ってる
鹿沼は左腕服部
5回表2死満塁から渡辺タイムリーで同点
直後それぞれ二三振の池田と新井交代
サードは八幡 セカンド不明
5回裏四球犠打ボーク暴投で失点
7回裏ランニングホームラン被弾
飯塚怒られまくり
新井の次のセカンドは萩野だった
2回の失点は飯塚の三塁悪送球と内野ゴロ間の帰塁
鎌倉と渡辺とおまけして星以外ダメ
黒台は思ったより打てるが飯塚はアベレージ低すぎ
というかまた連打やスクイズやらで失点
涙が出てきた
田代の三塁打から一点返して終わり
ヒットエラーは自分のカウントなんで参考程度に
投手は飯塚と服部がお互いに完投でした
-
日本文理高 000000001 R1H5E2
国学院栃木 00100005X R6H7E0
国学院栃木の先発は右横手投げの渡辺
3回裏スクイズで失点
4回裏の頭から飯塚一塁、小太刀投手。
渡辺と星の二本のみ
そのランナーも盗塁失敗と走塁ミスで潰れて5回打者15人
国学院栃木の関係者にメイクンより劣るなどと言われる始末
死にたくなってきた
6回裏から八幡→池田
7回表から栃木の投手、左腕に交代。
7回表飯塚打席中で負傷して代打目崎
7回裏から目崎二塁、田代左翼、小林一塁。
被安打、鎌倉失策、四球で無死満塁。
大井ぶちギレ小林→竹内 鎌倉も怒鳴られる。
左走塁一掃三塁打で4点目
さらに暴投で5点目 小太刀→高橋 まだ攻撃中
高橋ってサイドだったのか
黒台の失策からまた失点
弱いというより弱すぎ
9回表栃木の投手三人目の右腕
池田のソロホームランで1点
高橋に代打くれい
大惨敗でした
-
429 :名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) 01:25:32.42 ID:aXt6nPQB0
横浜のエース特訓はプロ以上のハンパないのは有名。山内は文句言いながらでもクリアしてたが、柳や田原はすぐ泣いてリタイアしてた事実www
山内は一年からガンガン完投してたが、柳は三年最後まで完投少ないのが物語ってるだろ。ナベさんも最後まで柳は完投出来るエースとは見ていなかったんだよね。
斎藤はもっとサイテ〜www
430 :名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) 01:49:32.82 ID:aXt6nPQB0
横浜歴代最高の体力と精神力のエースは成瀬なんだと。これ以上はマズイって小倉さんが言うまで耐えたそうだ。意地悪でメニュー以上の特訓をやってもクリアーしてたそうだね。
最近だと、相馬が近かったようだよ。
山内は松坂以来の四番エース候補だったらしい。
松坂の二年冬のメニューを山内は一年冬にやったのが裏目にでたそうだ。
これは弟が横浜OBだから聞けた内部情報ね。
↑成瀬、相馬。栃木出身者頑張る
-
文星と白鴎も強そうだぞ
佐日と宇工は貧打過ぎて期待できない
宇都宮南は良く分からん
-
今シーズンは大高だろ。
一年生大会で優勝したメンバーが上級生になって去年以上に期待できる。
-
シード校確定
1.作新学院(9−2栃木商)
2.宇都宮工業(3−1宇都宮商)
3.佐野日大(2−0佐野)
4.真岡(4−0小山南)
5.大田原(7−2国学院栃木)
6.文星芸大附(12−1茂木)
7.宇都宮南(4−3栃木工)
8.白鴎大足利(10−5鹿沼東)
-
関東のレベルが高すぎなのか、栃木のレベルが低すぎなのかは知らんが、
秋の関東大会に出場するチームは、どのチームが出ても大苦戦必至だよな。
今年の春の大会みたいに凄い面子になるだろうし、
秋関の初戦の事を考えたら県大会は優勝しないとキツイしな。
(優勝したってキツイと思うが・・・)
-
白鴎は打線よさそうだね
問題は今年も投手力か
いっそ田嶋を白鴎に行かせて関東大会は作新と白鴎ってのがいいな
-
春の佐日初戦敗退にはがっかりした
今度も期待してない
-
今回のトーナメントは糞だ
佐日なんぞ宇南か宇北に喰われて終わってしまえ!
-
お前そんなこと書いて楽しいの?
作珍オタか文カスオタか知らないけど。
-
本家2ちゃんでは誰にも相手にされない健大ヲタが「姿消したフリ自演」www
まずは正社員になろうねw話はそれからだwww
|// :l : :', lX: 丶 ', V/ l: : : :. ハ
l/ : :.:| : N:、 |/\:.:', |i: .、 V/!\: : . ハ ___
/' : :.:ハ :.| ',丶、 ', ヾl 八: :', l ‘〈\ 丶--‐ "´ `)
ノ| .:{ :l:/‐ヘ-| 、:、 \ :, ,}-/―ヽ:| N |\ __,.。・'´
ノ| :ハ | 、,ィ芹弌ミヘ、:.トヽ Xィ弌弃ミ | |:| !/´ ̄ `\、 ̄`ヽ,/´  ̄`\
./|: :.|∧ :!V〃 i}:ハ` \、 ´〃 i}:ハ V!´ l/ ァ'二≧:、_):、__ ,(_,ィ≦二ヽ \ 職を失くした悲しいアンチさん
. :|: :.| :∧ :]〕 {ト-0;;i:| `\ {ト-0;;i:| 〔[ 〃 /// ̄ヽ _)∨(_ノ ̄\\\ ヽ このキュアハロワが
./ヘ :|: : |:ix 人 乂;;.ン゚ .:! 乂;;.ン゚ 人/ ´−イ: : : : : : `ー个ー' ヽ− ` ', あなたの職歴、取り戻してみせる♪
i\: |:| \:. `~´ `’ `~´ .: / { 〈 : : : : : : | 〉 } ',
|: : :,' | :i\ ,、____,、 /イ/ V https://www.hellowork.go.jp/ ',、
|: :/ | :|ゝ、 丶---‐' ∧ } | \: : : : | / { ∧
|:/ :;' ':.:.:.:>. ~ . ィ:/ ∧ , ` ー- 、 /´ ̄`>‐ ' 、 / ‘,
`)/ . :/ /:.:.:.:/:.:.:.l`≧=‐=≦´ __∧ ∧ / `丶、. :, '" \ / ∧__
´ . :_:! ,:.:.:.:./ :.:.:.:|V^∨^∨/::/ ∧ ヽ.' / ⌒`丶、 ∨ , '" ⌒ \ / / ハ:::\
x<:.ヽ| |\/:.:.:.:.:/ 〃:/' \ \く -――‐ヘ `¨⌒¨丶 :_: : :.:): >/ / i\:::ヽ
ヾ:| | ヽ-‐'⌒ ー―// \ `|-―――ヘ: . .  ̄´ :|´ / \|
-
>>581
wwwww
-
なんか2chおかしくないか?
高校野球板の他も含めて見れないんだが
-
>>583
qb兄弟、kohada、toro インターナルサーバーエラー
-
>>583>>584
そのまま無くなっちゃえばいいのに
と思ったオレだった
-
<削除>
-
>>586
やっぱり消して
-
昨日の作新と花巻東の練習試合
第一試合 2−0 藤沼完封
スタメンに一年生6人
-
千葉スレより
517 :名無しさん@実況は実況板で:2013/09/08(日) 13:43:26.80 ID:Ku7P8faB0
習志野1-4常総学院
習志野1-6作新学院
-
作新掲示板より
作新10−3常総学院
作新6−1習志野
-
はい、18U世界野球選手権も負け
木製バットってそんなに使いにくいのかなぁ〜?
-
他県情報
群馬のシード校
前橋育英、前橋商、伊勢崎商、高崎商、藤岡工、桐生市商、高崎経済大付属、桐生南
何気に県立校(しかも、あまり聞いたことのない)が多いような気がする。
桐生第一、健大高崎は?前橋工は?
-
前橋育英は予選で喰われるかもしれないな
台湾でも打たれてたし夏の甲子園が調子のピークだったのだろう
-
速報 太田工4−3前橋育英
-
>>593
神予想乙〜www
メシウマwwwざまぁwwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000009-nksports-base
-
元宇都宮学園高野球部監督 上野武志氏死去
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/09/10/kiji/K20130910006590380.html
-
作新と佐日に秋関行ってほしい
佐日が貧打だと言ってもさすがに宇南とかそこいらよりは打つだろ
田嶋が絶好調なら横浜にだって勝てる
-
茨城県の高野連のサイトを覗いてみたら秋の地区予選の組み合わせが載っており、常総学院の名前がないのに気づいた。甲子園出場校は免除らしい。栃木県も甲子園出場校に交流戦を免除してシード校にすればいいと思うのだが・・。
-
<削除>
-
作新の添田は巨人でルーキーイヤーから6勝を挙げた真田と似た雰囲気を感じる
インコースを良く攻める度胸があるので腕をやや下げてシュートを覚えるといいと思う
そしてスライダーを覚えれば真田になれる
-
それにしても、2chでは平日の通常では働いている時間帯でも書き込みをしている奴が多いな。仕事がないのかさぼっているかのどちらかだな。
栃木スレに粘着する荒らしはしばしば朝から一日中かきこみしている。まともな職についていないね。
-
浦和学院、逆転で県大会進出決める
今季のチームは苦しむであろう。というのが、私の浦和学院に対する評価だ。確かに全国屈指の好投手・小島 和哉は残った。つまり、”投”の部分は堅い。だが、浦和学院の例年の売りである”打”の部分に今年は苦しさを感じる。
「高校野球ドットコム」より
-
本日開幕!!
-
2ちゃんの方の栃木スレでは今更になって
実は文星の監督は替わってなかったって流れになってる
俺は違うがあの情報真に受けた人は居るのだろうか?
-
下野で試合の速報やってるね
佐野東が栃工とまさかのいい勝負してる
-
真工まさかの鹿沼南に負けてるぞ…
-
1回戦 栃木3-2黒磯南
1回戦 鹿沼南3-2真工
1回戦 小山11-1宇東
1回戦 栃工7-6佐野東
1回戦 小山南8-4矢板
1回戦 足利3-2高根沢
-
鹿農高に負けた真岡工業乙!
-
足利が高根沢に勝った結果、作新ー足利の組み合わせは昨年の秋、今年の春に続いて。こんなに、頻繁に同じ組み合わせになるのも珍しい。
-
小山11-1宇東 順当
小山南8-4矢板 順当
栃木3-2黒磯南 妥当
足利3-2高根沢 妥当
栃工7-6佐野東 アレ?
鹿沼南3-2真工 どうしてこうなった??
-
今日は中止です
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/hsbp/news/20130915/1353779
-
明日も中止
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/hsbp/news/20130915/1353799
-
>>604
ノシ はずかしながら...w
あーゆーデマ流して何が楽しいんだろうね、そしてだれか得すんのか?w
-
明日の注目カードはモチロン
宇南VS宇北
-
1回戦 小山西10-3真岡北陵
1回戦 石橋5-3鹿商工
1回戦 足利南8-0那須拓陽
1回戦 宇商4-3宇短大付
1回戦 鹿沼東8-0那須清峰
1回戦 文星付10-0日・那・海(連合)
1回戦 今市11-5壬生
1回戦 白鴎足利6-3矢板中央
1回戦 国学栃木4-2烏山
-
佐野日大の新しい掲示板を覗いてみた。
管理人が投稿内容を確認し、承認した投稿のみを掲示する方式になっていた。
荒らしを防ぐ目的のようだ。管理人は大変だね。
ここの管理人様ご苦労様です。
-
1回戦 足工9-2益子芳星
1回戦 黒羽2-1幸福
1回戦 栃商10-0小山高専
1回戦 さくら清修7-5矢板東
1回戦 宇工10-0足利清風
1回戦 佐野7-0佐野松桜
1回戦 宇南5-1宇北
1回戦 茂木3-1黒磯
-
1回戦 北桜・栃農(連合)7-6今工
1回戦 清陵6-4宇都宮
1回戦 真岡4-2上三川
1回戦 栃木翔南7-0馬頭
1回戦 白楊4-3鹿沼
1回戦 青藍泰斗2-1足工大付
-
夏の甲子園出場校木更津中央敗退
東海大望洋2−1木更津総合
-
作新の小林
昔から県内じゃ有名だったけど甲子園で評価上げたね
http://www.hb-nippon.com/column/46-soukatsu/7952-20130826no65?page=2
http://www.hb-nippon.com/player/5027
http://blog.goo.ne.jp/kosekijunji
-
小林は一年生の時から山下と大林の陰に隠れていた感があるからな
-
山下と大林の二人は早熟だった
背も高くないしね
-
日大三高戦で清原の人工芝が頭に入ってなかったプレーを忘れない
でも福留や糸井みたいな身体能力が特徴の野手になる可能性はあると思う
元速球派投手で相当の強肩だし1番打ったくらいだから足も速いだろう
-
大林も143キロマークするまで力はつけていたのに甲子園じゃ投げる機会さえなかったからな
練習態度の真面目さが足りなかったのだろうか?
-
今年は佐日と作新で異論なしだな
-
2回戦 栃商5-4黒羽
2回戦 小山西10-0足利南
2回戦 宇商11-5今市
2回戦 栃木2-1鹿沼南
2回戦 白鴎足利2-1小山
2回戦 佐野日大10-0石橋
2回戦 栃工6-3小山南
2回戦 文星付1-0鹿沼東
2回戦 国学栃木7-0大田原
2回戦 作新13-1足利
-
2回戦 清陵7-3北桜・栃農(連合)
2回戦 青藍泰斗7-2白楊
2回戦 真岡7-0栃木翔南
2回戦 宇工10-3足工
2回戦 佐野10-7茂木
2回戦 宇南11-0さくら清修
-
私立ばっかりでマジつまらん
-
3回戦 文星付2-0小山西
3回戦 国学栃木6-0宇商
3回戦 作新9-2栃工
3回戦 白鴎足利15-0栃木
-
3回戦 青藍泰斗2-0宇工
3回戦 真岡2-1清陵
3回戦 宇南4-3佐野
3回戦 佐野日大11-0栃商
-
宇南の先発1年P→Tやっと出てきたの?登録無かったから心配してたが。
-
有力どころが消えてるから来春の選抜はチャンスだぞ
-
グーグル、県内全市町でストリートビュー開始
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130926/1364388
そう言えば栃木県には村はなかった
-
国学栃木vs文星付(県営09:00)
作新vs白鴎足利(清原09:00)
青藍泰斗vs真岡(県営11:30)
佐野日大vs宇南(清原11:30)
-
今日で県立全滅の恐れあり
白けるなぁ
-
白鴎大足利 3ー2 作新学院
新チームの作新を初めて見ましたが、騒がれている程の強い印象はありませんでした。負け試合だったからてしょうか?
対する白鴎大足利が強かったのかと思うと差ほどでもなく、両校共に小ぶりながら纏まってるな!といった感じしか受けませんでした。
投手力の枚数とミート力の差で白鴎大足利だったのかな?と言った感じです。
作新の朝山君も130中盤までの打ちごろな球で、目立って良い所は無かったですね!
栃木県には作新ファンが信じられないくらい多いので、作新贔屓のファンが格下相手の大勝に大騒ぎしていたダケだったみたいです。
結果論ですが、格下相手に失点してる段階で評判を疑ってかかるべきでした。
しかし毎年、作新の投手陣にはがっかりさせられます。
-
秋〜春強いのが作新で夏強いのは文星や佐日だと思っていたが最近は立場が逆転しているようだ
-
ベスト4が全部私立じゃ21世紀枠も期待できない
真岡がんばれ!!
-
結局県立勢は全滅か
まあ勝ったところには関東大会頑張って欲しいわ
-
準々決勝 国学栃木7-3文星付
準々決勝 青藍泰斗8-3真岡
準々決勝 佐野日大5-0宇南
準々決勝 白鴎足利3-2作新
-
県立でも懸命に頑張っている生徒が居ることを知っているのだろうか?
-
今年の注目ピッチャーと言えば稲葉と田嶋なんだろうけど
二人とも素材ばかり良くて伸びをイマイチ感じないんだよな
こうやって見ると星は大したもんだ
中学の実績では負けてるだろうが高校の3年間であそこまで力を付けたのだから
ストレートの良い稲葉でも直球を比べれば星の方が二回りは上
田嶋は稲葉以下
田嶋なら榎本の方が余程いい球を投げていた
稲葉と田嶋
この後ちゃんと伸びるのだろうか
-
その球威抜群の星は東海大甲府にボカスカ打たれていたのだが・・・
-
星にはリズムの良さを感じない
大リーグで活躍する上原なんかテンポが良い見本だが星は真逆
-
星は制球力はそこそこにあるけれどピンポイントのコントロールはできない
だから、追い込んでからアウトローに目一杯のボールを投げる、と言うような手芸はできない
追い込んでから打ち取るのに苦労してるからリズムが悪く感じる
今、出来るのは高めに力のある球を投げて強引に抑え込むことだけ
アウトローへのピンポイント制球とインハイに釣り球を投げる事が出来れば別人に変われる
インコースにボールの出し入れをできるようにして決め球を覚えればプロでやっていける
-
>>649
そこだけ見ると朝山の方が完成度は余程上と言う事だな
-
今日の準決勝は雨の為、中止になりました。
-
星は県内でも打たれてたイメージがある
田嶋はタイプが違うし夏の作新戦くらいのピッチングをすれば全国レベルでも大丈夫と思われ
-
今日の予想
白鴎 5ー2 国栃
佐日 4ー0 青藍
田嶋は完封記録更新。
-
>>652
速球派は県外だと厳しいって事かな
確かにガチムチに鍛えてるチーム相手に速球中心は厳しいかもね
-
作新が技巧派をかわいがる理由はそこにあるかもしれない
直球勝負は厳しいと
で、佐日はいつになったら流行りのガチムチのチームに生まれ変わるんだ?
-
>>655
今でしょ!
-
栃木県栃木市のビールイベントwww
胸元開いたポスター「刺激的」…シール貼り対応
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/879650/
-
青藍泰斗 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3
佐野日大 0 0 2 1 1 4 1 0 × 9
国学栃木 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 3
白鴎足利 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1X 4
-
白鴎足利 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
佐野日大 0 0 0 1 0 4 0 0 X 5
-
秋の県大会を見る限り、関東大会では佐野日大しか期待出来ませんね!
白鴎大足利がどこまで戦えるかで栃木のレベルが測れるでしょうが、正直厳しいでしょうね。
作新学院には大きく期待を裏切られました。作新学院には本当にがっかりです。
準備期間が少なかっただの1年生が多いからだの、そんなの言い訳になりません。
声も出なけりゃ気迫も無く、勝ちたいという執念さえも感じられません。
「あんたら何勘違いして格好つけてるの?
-
立大の苦労人・舟川敬文内野手(4年・足利高校)が代打逆転3ラン!
http://daily.co.jp/baseball/2013/10/09/0006405696.shtml
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000235-sph-base
http://news.livedoor.com/article/detail/8141167/
一方の宇工・星は一死も取れず降板し自責点2
-
>>660
キモッ、、マジでキモいですね
-
■秋季関東大会【2013】 日程 試合結果
■【第1日-10月26日-】(1回戦)
① 習志野(千葉) - 常総学院(茨城)
② 花咲徳栄(埼玉) - 白鴎大足利(栃木)
③ 桐生第一(群馬) - 千葉経大付(千葉)
■【第2日-10月27日-】(1回戦)
④ 健大高崎(群馬) - 水戸工(茨城)
⑤ 山梨学院(山梨) - 日大高(神奈川)
⑥ 佐野日大(栃木) - 東海大甲府(山梨)
⑦ 横浜(神奈川) - 市川越(埼玉)
■【第3日-10月28日-】(2回戦)
⑧ ①の勝者 - ②の勝者
⑨ ④の勝者 - ⑤の勝者
⑩ ⑥の勝者 - ⑦の勝者
⑪ ③の勝者 - 霞ヶ浦(茨城)
■【第4日-10月29日-】(準決勝)
⑫ ⑧の勝者 - ⑨の勝者
⑬ ⑩の勝者 - ⑪の勝者
■【第5日-10月30日-】(決勝)
⑭ ⑫の勝者 - ⑬の勝者
-
【① 習志野(千葉) - 常総学院(茨城) ② 花咲徳栄(埼玉) - 白鴎大足利(栃木)】
【⑥ 佐野日大(栃木) - 東海大甲府(山梨) ⑦ 横浜(神奈川) - 市川越(埼玉)】
甲子園3回戦クラスのメンツで厄介だと思ってるのは俺だけだろうか?
-
冷静に考えてそもそもキツイ
バカか工作員が関東スレでさんざん騒いだし・・・
-
秋関スレでサニチの評価がうなぎのぼりだなw
横浜戦が事実上の決勝らしいぞw
しかも負けても5校目選出間違いないそうだw
-
過去の関東大会を制したチームには、どんなエースがいたのか?
2003・土浦湖北 須田 MAX145
2004・東海大相模 小泉 MAX144
2005・成田高校 唐川 MAX149
2006・千葉経大附 丸 MAX144
2007・横浜高校 土屋 MAX141
2008・慶應高校 白村 MAX147
2009・東海大相模 一二三 MAX149
2010・浦和学院 佐藤 MAX137
2011・浦和学院 佐藤 MAX137
2012・浦和学院 小島 MAX143
MAXは高校時代の最速
-
寺内決勝スリーランオメ!!巨人で主力とは素晴らしいね!
インタビューも爽やかで印象が良かった!
-
遠投120m、50m5.9秒の守備力と走力
打撃さえ良ければ仁志クラスの人気者になれるのだが…惜しいな
-
寺内はマジで打てないからな
甲子園での小林の方が打撃は上だろう
寺内は今からでも小針監督から打撃の指導を受けた方がいい
-
>>670
金属バットと比較してどうすんの?
-
寺内相変わらずいいな
-
と、思ったらあっさり三振w
-
>>665
2ちゃんがどんな状態かは知らないが
例えどんな状態だとしても誰も真に受けないから問題ないと思っている
>>666
秋関スレなんてのがあるの?
-
どなたか1年生大会の結果を教えてください。
-
宇都宮東7−2高根沢
真岡工0−2宇短大附
文星芸大附4−3鹿沼東
宇都宮白楊1−4宇都宮商
石橋6−1上三川
今市工2−1宇都宮
鹿沼商工0−11作新学院
小山1−0足利南
栃木商4−0足利工大附
足利3−13栃木工
國學院栃木7−0青藍泰斗
栃木翔南6−4佐野東
-
Yahooの質問コーナーでも構ってちゃんをやってたのかよ
↓↓↓
横浜高校は関東大会で佐野日大に勝てると思いますか? 一回戦勝たなければ話にな...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115148637
作新学院野球部って、世間からみて、 強豪ですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115184538
-
「伝統の対抗試合」35年ぶり復活 宇高、大高、栃高野球部 OBも感激
「文武両道」「男子校」という共通点を持つ宇都宮、大田原、栃木3高校の野球部による対抗戦が35年ぶりに復活。
3校が1勝1敗で並び、得失点差で大田原高の優勝が決まった。
今後は県内のほか茨城、群馬の公立男子校にも参加を呼び掛け、規模を拡大する構想もあるという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/hsbp/news/20131018/1386463
-
676さん、ありがとうございます。
10/20(日)の1年生大会の結果はいかがでしょうか?
どなたか教えてください。
-
栃木翔南6−14小山南
栃木翔南対小山南を除く試合は雨天中止
-
おかしいなぁ
ロッテ岡田でてないお
-
山下は法政で小林君は拓殖大みたいね、がんばってほしいもんだ
-
わかんねーぞ
この時期デマも多いしな
作新・篠原の間違った噂が出たのは記憶に新しい
-
何でこんな選手がドラフトにかかってるの?
…って選手が結構いる(汗)
-
栃木はパッとしなかったが常総の内田は個人的に応援している
-
関東大会、あさってあたりはタイフーー--ンで流れちゃうかな
暇だし隣県だしでいってみようかとおもってるんだけども....
-
茨城は常総一強だが栃木はそうはいかないようだ
佐日からプロ野球選手は毎年出るが作新からは出ない
甲子園に行くのなら作新、でもプロになるなら佐日
これでは有望選手の分散は仕方ない
-
巨人ドラ1の小林は生まれは大阪だが好物はイチゴらしい
多分栃木に特別な感情持ってるな
-
東海地区では第①試合開始12時の予定で準備が進められているらしい
関東は中止になってしまったけどね
-
2回裏終了
白鴎2-1花咲
-
6回表終了
白鴎6-1花咲
-
試合終了
白鴎6-5花咲
-
寺内、楽天田中に対して全然合ってないと思ったらチーム初ヒット
やるじゃん!
-
寺内田中からホームラン!
さっきのセカンドゴロもアウトだったよね
-
鴎は先発比嘉を短いイニングで変えたのは良かったと思う
次の試合でもスタミナは問題ないだろう
-
佐日、白鴎選抜確定オメ!
-
今日の先発は稲葉を希望
県予選の準決勝、決勝と同じ様な采配を見せて欲しい
-
寺内が日本シリーズのお立ち台w
しゃべりは長野よりうまいぞw
-
佐日は粘り強さが全くないよな
昔の作新に近い気がする
何かが変われば劇的に変われるとも思う
-
白鴎優勝かー、佐野日大も多分選抜有力だろうし県のレベルは確実に
上がってきてるね、強化策こうじてきた県高野連のおっさんたちもうれしい
だろうなー
-
比嘉はカーブの制球が良くなって今大会の好結果につながってる
ストレートはは130キロ後半出ているから緩急は武器になる
あの体格ならボールも重そうだ
-
【神宮大会】
※現時点の出場決定校
【北海道】駒大苫小牧
【東北】八戸学院光星
【関東】白鴎大足利
【東京】※未決定
【東海】三重
【北信越】日本文理
【近畿】※未決定
【中国】※未決定
【四国】今治西
【九州】沖縄尚学
-
白鴎大足利以外は甲子園常連校ばっかりだな
-
藤田慎二監督は「選手たちが持っている力以上のものを出してくれました。粘り強く最後まで戦ってくれました。精神面が成長しました」と選手を称えた。
あれ程残塁が多くて精神面が成長しましたってどういう事だよ
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20131031-1211779.html
-
宇工出身のプロ野球選手
神田昌男
吉成武雄
阿久津義雄
仁平馨
星知弥(予定)
1年で154㌔が出た。澤村の157㌔を更新できる逸材。
-
【明治】水野(静岡)、斎藤(桐蔭学園)、榑林(九州国際大付)、乾(報徳)、遠田(愛工大名電)、竹村(浦和学院)、宮崎(履正社)、荒井(前橋育英)、河野(鳴門)、中野(桐光)、野村(宮崎工)、太田(広陵)、太田(済美)、片岡(倉敷商)etc.
【法政】清水(中京大中京)、熊谷(平塚学園)、岩崎(前橋商)、宮本(富山第一)、山下(作新)、大串(北照)、清水(聖望学園)、水海(桐光)、日下(鳴門)、水谷(大阪桐蔭)、大崎(智弁学園)、新井(宇都宮商)、俵積田(阪南大)、藤森(西武台千葉)、森(日大三)
【立教】藤田(県立岐阜商)、笠松(大阪桐蔭)
【早稲田】大竹(済々黌)、三倉(東邦)、和田(高知)、長谷川(仙台育英)
【慶應】清水(桐蔭)、太田(日大三)、天野(智弁和歌山)
-
【亜細亜】野村・近森(崇徳)、市川(高知)、北村(星稜)、近田(大阪桐蔭)、森元(岡山理大附)、御縞(育英)、玉村(敦賀気比)、石井(国士舘)
【駒澤】米満(敦賀気比)、高橋(岩国商)、横内(札幌第一)、行方(二松学舎)、片淵(福工大城東)、東野(履正社)
【國學院】坂口(北海札幌)、安西(堀越)、醍醐(関東一)、森下(酒田南)、山田(日川)、蛭田(平塚学園)、増田(桐蔭学園)、庄司(日大山形)
【中央】菊池(静岡)、伊勢(鳴門)、花城(興南)、土谷(前橋育英)、鳥養(明石商)、門脇(大社)
【青学】遠藤(常葉菊川)、葛川(大阪桐蔭)、及川(盛岡大付)、関口(花咲徳栄)、高島・吉澤(常総学院)、小坂井(日大藤沢)
【拓殖】浦野(上田西)、高西(大阪桐蔭)、逸崎・小方(明徳義塾)、小林(作新学院)、鎌田(横浜)
【専修】堀田(常葉菊川)、増本(松江商)、神山(県岐阜商)、沖田(履正社)、菅(向上)、伊勢(桐蔭学園)
【東洋】クォーターデビッド譲(東海大高輪台)、鳥巣(久留米商業)、松本(愛工大名電)、上出(札幌光星)、西川・山口・木暮(浦和学院)、宇佐川(済美)、飯田(常総学院)、原澤(前橋工)
【国士舘】外山(静岡)、椎野(村上桜ヶ丘)、山下(修徳)、丸山(星稜)、嶋田(平安大龍谷)
【日大】成田(青森山田)、小木曽(静岡商)、伊地知(日大鶴ヶ丘)、判野(県岐阜商)、末吉(興南)、早坂(成田)、山口(報徳)、長田(東北)、田部(石見智翠館)、太田(日大三)、中辻(三田松聖)、田中(龍谷大平安)、東(履正社)、宋・西岡(明徳義塾)、千葉(花巻東)
【立正】大平(東邦)、河津(日大三)、井橋(関東一)、須佐見(箕島)
【東農】坂本(高知)、野木(九州国際大附)
-
巨人だめじゃん!
まるで佐日だな!楽天のブルペン見てみろ
ブルペンなのに声が出ていて士気が高いのが分かる
いい選手集めてもそれだけじゃやっぱり駄目なんだよ
-
巨人の打てないで淡々と試合が進む様はまさに佐日(笑)
-
第44回明治神宮野球大会 高校の部 (2013年) 球場:明治神宮第1
今 治 西 (四国)───────┐
11/17 08:30├─┐
八戸学院光星(東北)───────┘ │
11/19 08:30├─┐
日 本 文 理(北信越)───────┐ │ │
11/18 08:30├─┘ │
龍谷大平安 (近畿)─────┐ │ │
11/16 08:30├─┘ │
三 重 (東海)─────┘ │
11/20 10:30├─
※11/10 決勝.(東京)─────┐ │
11/16 11:00├─┐ │
沖 縄 尚 学 (九州)─────┘ │ │
11/18 11:00├─┐ │
駒大苫小牧(北海道)───────┘ │ │
11/19 11:00├─┘
白鴎大足利 (関東)───────┐ │
11/17 11:00├─┘
岩 国 (中国)───────┘
-
作新から法政に進んだ佐藤竜一郎って新人戦で四番打ってるんだね
センター前H
左中間ツーベース
走者一掃スリーベース
格が違う!さすがプロ注
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/05/kiji/K20131105006953960.html
-
井端巨人移籍で寺内ピンチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/05/kiji/K20131105006949940.html
-
あまちゃんの応援歌を聞いていると
「ドドスコ・スコ・スコ・スコ・スコ・スコ・ドドスコ♪」
って聞こえてくるのだが
-
関東スレカオスwww
-
白鴎の優勝で5枠目は習志野の可能性がかなり高くなったな
日大三(東京)
小山台(東京・21C枠)
横浜(神奈川)
白鴎大足利(栃木)
佐野日大(栃木)
桐生第一(群馬)
山梨学院(山梨)
習志野(千葉)
個人的に公立進学校の小山台を見てみたい
栃木県の小山高校と名前が被るから校名を小山台にしたらしい
-
>>724
21世紀枠で+1なのは分かる。
それでも1枠多い。間違ってるよ。
-
片岡FAだって
-
甲子園で連投しすぎて肩肘を壊した投手
29 名前:名無しさん@実況は実況板で :2013/11/07(木) 23:01:23.13 ID:aYTHBcLTO
今年だと鳴門板東。
予選から投げまくったのがたたって、国体で投げられなかった
宇商はこのピッチャー一人にやられた
-
白鴎大足利(栃木)
桐生第一(群馬)
佐野日大(栃木)
山梨学院(山梨)
習志野(千葉)
横浜(神奈川・神宮枠)
日大三(東京)
小山台(東京・21C枠)
そういう訳で白足がんばるんだ!
-
片岡巨人入りだいぶ現実味を帯びて来たな
他に獲得に動いている中日や楽天もお金はあると思うけど巨人が相手では分が悪いだろう
-
大林の妹楽しみだな
作新の女子同好会に入って欲しい
-
佐日はバント勉強しろや
完封負けとか一点しか取れない様な情けない展開が多いんだから
それなら送りバント、スクイズやるなり工夫しろ
-
>>730
兄貴が凄いからって兄弟も凄いとは限らない
泉兄弟だって兄貴は全国トップクラスの剛球投手だったけど弟はそこまでではなかったよね
好左腕だったけどさ
片岡みたいな兄弟の方が珍しい
-
日大では佐日の弓削がオープン戦で投げてるぞ
-
第44回明治神宮野球大会 高校の部 (2013年) 球場:明治神宮第1
今 治 西 (四国)───────┐
11/17 08:30 ├─┐
八戸学院光星(東北)───────┘ │
11/19 08:30 ├─┐
日 本 文 理(北信越)───────┐ │ │
11/18 08:30 ├─┘ │
龍谷大平安 (近畿)─────┐ │ │
11/16 08:30 ├─┘ │
三 重 (東海)─────┘ │
11/20 10:30 ├─
関 東 一 高 (東京)─────┐ │
11/16 11:00 ├─┐ │
沖 縄 尚 学 (九州)─────┘ │ │
11/18 11:00 ├─┐ │
駒大苫小牧(北海道)───────┘ │ │
11/19 11:00 ├─┘
白鴎大足利 (関東)───────┐ │
11/17 11:00 ├─┘
岩 国 (中国)───────┘
-
《2014・センバツ出場候補》
◎出場確実 ○出場有力 △出場微妙
【北海道】1◎駒大苫小牧 2札幌大谷 3東海大四
【青_森】1◎八戸学院光星 2青森山田 3青森(21枠)
【岩_手】1△花巻東
【秋_田】1角館
【山_形】
【宮_城】1△東陵
【福_島】
【茨_城】1△霞ヶ浦
【栃_木】1◎白鴎大足利 2◎佐野日大
【群_馬】1◎桐生第一 2健大高崎
【埼_玉】1花咲徳栄
【千_葉】1△習志野 2検見川(21枠)
【東_京】1◎関東第一 2△二松學舍大附
【神奈川】1△横浜
【山_梨】1◎山梨学院大附
【静_岡】1静岡 2富士(21枠)
【愛_知】1◎豊川 2高蔵寺(21枠)
【岐_阜】1岐阜工(21枠)
【三_重】1◎三重 2伊勢(21枠)
【新_潟】1◎日本文理
【長_野】1◎東海大三 2地球環境
【富_山】
【石_川】
【福_井】1北陸
【滋_賀】
【京_都】1◎龍谷大平安 2△福知山成美 3西城陽(21枠)
【大_阪】1◎履正社 2PL学園
【兵_庫】1◎報徳学園 2△三田松聖 3姫路南(21枠)
【奈_良】1◎智辯学園
【和歌山】1◎智弁和歌山 2△海南(21枠)
【岡_山】1倉敷商
【広_島】1◎広島新庄 2崇徳
【鳥_取】
【島_根】
【山_口】1◎岩国 2△高川学園
【香_川】1坂出
【徳_島】1○池田 2生光学園
【愛_媛】1◎今治西 2西条
【高_知】1△明徳義塾
【福_岡】
【佐_賀】1早稲田佐賀
【長_崎】1創成館
【熊_本】1◎鎮西
【大_分】
【宮_崎】1日章学園
【鹿児島】1○神村学園
【沖_縄】1◎沖縄尚学 2◎美里工
-
管理人です。
これから野球もシーズンオフになります。
話題も少なくなると思いますし、書き込みを一時的に禁止にしようと思います。
(書き込める状態のまま放置してもよかったのですが荒らしによると思われる関係ないスレが立ち
削除のための見回りをしなければいけない事、書き込み件数があまり多くない事を踏まえた結果です)
再開の予定については現在未定です。
-
小山の運動公園で女子プロ野球のエキシビションマッチ開催だって
11月17日、13時20分〜
小山運動公園球場
入場無料
-
上げ
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
age
-
田嶋は秋までは線が細かったけど冬場に鍛えたみたいだ
これは期待できる
-
佐日には期待しない。どうせまたコケるんだから。
-
白足も相手が沖縄尚学じゃ勝てないだろうしな
今回の初戦はまだいいけど、出場校のメンツ見てると選手権より選抜の方が強者揃いに見えるわ
-
白足には以前の打線の迫力がない
佐日は相手の術中に嵌ると工夫なく負けてしまう
この2校に前評判ほどの強さはない
-
【関_東】関東第一 ・ 都小山台(東京)
【近_畿】智弁和歌山 ・ 海南(和歌山)
【九_州】神村学園 ・ 大島(鹿児島)
21世紀枠で選ばれた学校がある県は全て2校選出
-
本来の力が出せれば優勝が狙える佐野日大
投打に力のある白鴎大足利
ガンバレ栃木県勢!
-
入場行進見たが
佐野日大のユニフォームは某洗剤会社からオファーが来そうなくらい驚きの白さだった
-
佐日は長沢含め主力選手の打棒にも注目だな
打球の速さで選手の能力の高さを証明できる
-
最近の甲子園で勝ち進むような強豪校は好投手の攻略が上手い
県内だと作新が該当すると思うけど佐日はそれが下手なんだよな
130キロの棒球凡Pならフルボッコにも出来るけど…
仮に勝ち進んだとしても投手戦になる展開も多いかも知れない
-
好投手の攻略は白鴎の方が上かもしれないね
ホームランの4月増刊号、栃木のページを立ち読みしてみたが新しさがなかったな
しいて言えば宇南のピッチャー陣が褒められていた
名前が挙がっていたのは例年強いところばかりだったけど、真岡を挙げる理由は分からなかった
-
<<751
好投手の攻略がうまいって事は田嶋だけに頼るのは危険だって話になる訳だが
俺は田嶋の調子さえ良ければ勝てると思ってるけどね
-
>>751
見た限りピッチャーは130キロ台が一番多いけどな
-
やっぱり各校打線がまだ仕上がってないわ
田嶋が打たれるイメージが沸かないな
佐日はかなり勝てると思う
-
白鴎大足利9−1東陵
白鴎大足利良くやった!
作新の選手権ベスト4以来各校打線が良いね
-
佐野日大2−0鎮西
今後もこう言う試合が続くのだろうか?
上位打線に当たりが出ないと厳しいな
-
田嶋は制球が良いと言われてるが昨日はそうは見えなかった
確かに四球は少ないが
決め球がある
↓↓↓
追い込まれる前に打ちたい
↓↓↓
早打ち
↓↓↓
四球が少ない
そう思った
-
甲子園では抜けたボールが目立っていたけど本来はもっと安定感があるよ
右打者のアウトローへのピンポイント制球は見物
-
予言する
智弁学園・岡本への初球はスライダー
神予想だから忘れるなよ
-
白鴎大足利の打線は活発
ただ、沖縄尚学の山城は厄介だろうな
あのフォーム、球威で報徳学園を4安打完封
さすが神宮大会優勝投手だよ
-
連投だが
白鴎投手陣が沖縄尚学を完全に抑え込めるとは思えない
ある程度失点すると思うので打線が援護できないと負けるだろうな
-
本調子の田嶋を観たい
ただ、プロ野球の開幕と重なるとは…
-
白鴎大足利はもう負けだな
-
エースは替えない方が良いって思ったよ
相手打線舐めすぎ
-
田嶋は悪くなかったと思うけどな
勝つには勝ったがこうも点を取られるのは金属バットが原因か?
-
>>765
比嘉はよく投げた
大下は公立中堅校レベルの凡P
-
金属バットは芯を外しても飛ぶからね
ミートポイントが広い
田嶋はタイミングが合わせにくいと思うけど金属バットが相手だとその優位性は霞んでしまう
-
何か、明徳との対戦は嫌だな
関東一の方がいい気がする
-
明日の試合延期だってよ
どうしてくれんの?桐生&新庄〜(怒)
-
>>769
気のせいでもないかもしれない
昨年の練試
佐日8−3関東一
佐日14−4関東一
ついでに
文星8−4関東一
文星3−2関東一
最近不甲斐ないけど文星ももっとやれるはずなんだよね
-
智弁学園の岡本はプロでも通用するな
田嶋は徹底して低めを攻めていたけど
8回のショート強襲のヒットは逆にその低めを狙った
じゃないとあの球はヒットにできないよ
岡本は広角にも打てるし相手の攻め方を分析して狙いを定める事もできる
こういう頭も使える選手は強い
プロは才能を重視して選手を取るかもしれないけど
そこから伸びるかは精神力、頭を使えるか、ケガをしないか、本人の努力
これらが重要
初めの才能を併せて5つが揃えばプロでも一流になる
ケガは分からんが岡本は要素が揃っている
田嶋もね
-
田嶋は初戦の方が良かった
コントロールは智弁学園戦の方が安定していたが
あの位球威があるとボールが荒れてる方が的が絞れなくていいのかも知れない
-
佐野日大ありがとう!!
佐日は田嶋のワンマンチームに見えて実は全員野球が出来てるのがいい!!
-
相手は田嶋を分析するのに必死になって打者の分析してないんだろうなw
初戦は当たってなくてデータも取れなかっただろうしw
元々佐日は連打か沈黙の2択の打線だけど良く当たってる
佐日のダブルスチールは昨夏作新に散々やられたのを参考にしたのだろう
ヒットエンドランも作新の十八番だしな
田嶋は連打されてる時ピッチングが単調になる事
ピンチでスライダーを狙われているのにスライダーで勝負に行ってしまうのは良くないな
明日の先発は多分稲葉だろうな
相手を考えるとかなり分は悪いだろうけど稲葉は調子が良い時は抑えるピッチャー
ただ、あんまりいい予感しないわ(汗)
-
関東スポーツ各紙評価 (ニッカン・スポニチ・報知・サンスポ・トーチュウ・デイリーの順)
佐野日大BBABAA
鎮西CBCBBB
智弁学園BBBBBB
明徳義塾BBBBBB
龍谷大平安AAAAAA ← 明日が山
履正社BBBBAA
豊川BBCBBB
佐日って履正社より評価高かったのか…
-
777
-
頑張れ
-
走り込みしてない田嶋で大丈夫かよ?
-
佐日はもっと田嶋以外のピッチャー育てろ
目に見えてバテてたじゃないか
-
夏に向けてどこが力を伸ばして来るかが読めない
佐日の選手のコメントからはイマイチ覇気を感じられない
そうなると夏はやっぱり作新かな
-
>>781
覇気を感じられない?
-
>>782
「ここまで来たら試合を楽しもう」とか。
-
作新大硬式野球部内定者
投手 池羽優也(茨・つくば秀英)小川拓也(矢板中央)金沢祐太朗(茨・つくば国際大)今脩斗(上三川)斉藤元久(今工)山崎剛(神・横浜創学館)
捕手 佐々木優(宮城・古川学園)原裕太(茨・つくば国際大)
内野手 井上奨太(那須拓陽)川田晃司(神・横浜)倉沢弘毅(今工)郡司浩太(矢板中央)小林和史(宇商)
酒井拓也(文星付)豊島悠貴(宮城・大崎中央)橋本拓也(神・平塚学園)三浦尚樹(神・横浜創学館)吉田多聞(作新)
外野手 小田部司(茨・霞ケ浦)川内佑太(茨・大子清流)栗城幸汰(矢板中央)斉藤喬斗(小山南)照井唯人(作新)野沢拓己(埼・花咲徳栄)平野賢之朗(鹿沼南)
-
宇商の小林以外全員分からん
-
>>772
田嶋投手って努力してるんですか?
-
田嶋くんは親孝行ですよ。
あまり無理しないでプロに行ってほしいですな。
-
14年春
被安打 自責 四死球 奪三振
1回戦:5 0 0 12 鎮西
2回戦:8 2 3 9 智弁学園
準々決:9 5 5 7 明徳義塾
準決勝:10 5 4 3 龍谷平安
進むほど増える一方の被安打数と自責点
減る一方の奪三振
スタミナのなさが良く分かる
-
今回21世紀枠で出たチームの負け方がひどすぎる
これなら県内の強豪県立校を出して欲しい
よっぽどいい試合すると思う
-
これまでは公立校でも甲子園の夢を描く事が出来た
しかし作新の躍進で甲子園出場が一部の私立以外事実上不可能になってしまった
甲子園を目指す選手はその一部限られた私立に集まるようになった
栃木県高校野球界の格差社会は作新の躍進を起点に起こって
県外での華々しい戦歴という結果にもつながっている
そして選手が集まらない公立校は弱体化の一途を辿っている
-
つまらん話だな
作新萩野、日本記録更新オメ!
-
今工の倉沢は作新の特待断ったやつだよね
-
文星だよ
-
宇短付に大化けの予感を感じる
今日は相手が作新だから負けても仕方がないが一つ勝てば勢いに乗って三つ勝てる力はある
-
ウタンプは大田原辺りから監督引っこ抜けば第弐勢力になれるな
-
星はかなり期待されているらしい
-
>789
例えば?
大田原とか真岡とか?
-
(無題) 投稿者:栃木発 投稿日:2014年 4月13日(日)22時40分10秒
管理人様、こんばんは。
今日も昨日の続きで面白い素材の投手がいるので紹介したいと思います。
この投手が所属している学校の実力があまり強くないことから、なかなか上位進出してこないため、知名度的には昨日の村上よりもさらに低いかもしれませんが、今大会の注目選手となりそうです。
荒川 祐貴(黒羽)投手 174・60 右・右 新3年
ほとんど上位に進出してこない学校のため、知名度はかなり低い投手ですが、
1年次のテレビ中継や2年次の生観戦で力のある球を投げているのを確認していたので、注目していました。
今日の地元紙に那須清峰を相手に1失点、奪三振15で完投勝利したとの記事が掲載されていて、いよいよ結果も残せるようになってきたと思われます。
この春には球速も最速142キロにまで上げているという話であり、上位校相手にどこまで通用するのか楽しみな投手です。
-
村上 英(宇都宮南)投手 右・右 180・84 新3年
まだ知名度は低いですが、昨年秋の大会では、県内最速のMAX141キロを記録しています。
プロフィールよりも体重がありそうなポッチャリした体系のオーバースローの右腕です。
今日の上三川高との試合では9回を投げて被安打1、失点1で完投し、三振も10個奪いました。
今日の試合でも昨秋と同じMAX141キロでしたが、これは7回に記録したものであり、スタミナも十分です。
なお、球場のスピードガンの調子が悪く、2回から6回までは計測不能であったので、計測できていれば143〜144キロは出ていたかもしれません。
変化球は110キロ強の横のスライダーと縦のスライダーのような球を投げていました。
コントロールは荒れ気味であり、特にイニングの先頭バッターの時にはボール球が続く印象でした。
ストレートは球威があり、重そうな球質の球を投げてきます。今年度の栃木県を代表する右腕として活躍が期待されます。
-
作新から法政に進んだ佐藤竜は今日も活躍したな
-
いよいよ抽選ですね♪
速報、分かる範囲でお願いします。
-
栃木3-1文星付
どうしてこうなった?
-
そんな気はしてた。
-
佐日も白足も選抜に出場してから一年生が出遅れているのか新聞上では、ベンチ入りしなかったようですね。作新も一名。不作の年代だったとか噂もありましたが…
-
関東大会出場予想
①佐野日大
②白鴎大足利
③大田原
-
宇南と大田原の試合は面白そうだな
仕事で行けないのが残念だ
-
関東大会出場予想
①作新学院
②大田原
③佐野日大
-
本日の宇南 村上 被安打1 完封 MAX 143㌔
-
大田原10-0宇南
7回コールド。
-
ベスト8(夏シード)
青藍泰斗
宇都宮北
佐野日大
作新学院
大田原
國學院栃木
茂木
矢板中央
-
茂木、矢板中央は予想外でしたがあとは順当な感じかな?
地元なので大田原を応援してます。
進学校なのにいつも遅くまで練習していて感心しています。。。
-
昨日清原で観てきた。
大田原、県立なのにガタイがいいのが多いね。有名私立校並み。筋トレも本格的だろうな。
白いユニもなんだか上品でよかった。
文星あたりは見習ってほしいよ。まずは開会式の行進の仕方からね。あれを見るだけでOBは具合が悪くなります(涙)
-
>>811
そもそも真岡って強いのかよ
-
関東大会出場が決まっている佐野日大だが作新戦は本気で行くだろうな
田嶋は県予選は投げないかも知れない
-
>>802
文星に作新を倒してやりたいって生徒が集まれば面白いと思うんだが
-
>>814
本気で行くのに田嶋は投げないの?
-
田嶋抜きで本当で挑むって事。
関東大会出場は決まってるから田嶋を消耗させる事もない。
それ以外の選手起用とモチベーションはベストだって事。
-
調整登板はあるかもしれんな
-
作新学院10回裏サヨナラ本塁打で劇的勝利
-
佐野日大は120キロ左腕をまたしても打てなかった
-
茂木は強かった
矢板中央とは練習での気合いからして違う印象
総合力は互角
茂木の先発、次に投げたエース共に力のある球を投げていた
先発した背番号5は四球が多く褒められない
茂木の四番は課題も多そうだか体は大きくパワーは抜群、将来が楽しみ
矢板中央の先発投手は非力すぎ
上位打線は当たっている
-
稲葉はよく粘った
打線は援護できなかった
序盤拮抗、中盤作新が押して終盤拮抗
投手は佐野日大が良かったがそれ以上に作新打線が上だった
作新打線はやはり力がある
外野への飛球、何度か見た特大ファール
実際にはもっと点差が開いてもおかしくなかった
その点では稲葉が良く粘ったとも言えると思う
佐野日大打線は作新の投手を打てなすぎ
外野にボールが飛ばない印象
作新先発の藤沼は去年甲子園でエースナンバーを背負った渡辺に似たタイプ
佐日はこのタイプが本当に打てないな…
-
佐日稲葉、矢中小林、茂木川上、本多
皆、130中盤のストレートを投げていたがボールを比較すると稲葉が段違いにいい
ホップするような球筋、ボールのキレ、伸び
制球力もあり、持っている変化球も良い
ドラフト候補のボールだ
-
今日清原に行かれた方いましたら、総括お願いします!
仕事で行けなかったもので。
-
矢中はどうやって白鷗に勝ったんだ?
白鷗打線を抑え込むのは容易ではないと思うが
-
宇北
作新
大田原
矢中
これがベスト4の面子
実はシードだったのは作新だけ
-
825
内角攻め
-
作新の120km/h投手陣相手なら宇北だって点をとるわな
-
>>827
こいつ試合見てねーな
-
宇北の仲山2回裏3者連続三振
4番欠いた作新やばいぞwww
-
作新一人もランナー出せてないwww
点は取れてないが完全に宇北が押してる
-
作新はP朝山に替えたが宇北相変わらず攻める
無死一二塁
-
作新守備崩壊
-
矢板中央は君島→小林のリレーが多分確立しているが
君島ってそんなに打ちにくいのかね?
ここまでボールが遅いと関東で投げて欲しくないのだが
-
追い込まれた大田原
-
作新6-2宇北
矢板中央5-4大田原
矢板中央逃げ切る
-
作新と矢中の試合はワンサイドゲームの予感がする
矢中の君島(遅球)から小林(130キロ台)への継投、うまくはまれば面白いんだが
矢中の選手は細いが打球は鋭かった
打撃練習は熱心にやっていると思う
-
決勝は何処で、試合開始は何時でしょうか?
-
>>838
自分で調べろよバーカ
-
矢中 0 0 0 0 0 2 0 1 0 3
作新 0 1 0 2 0 0 2 1 X 6
作新県予選優勝オメ!!
-
<削除>
-
<削除>
-
…矢中はあまり強くなさそうで実は強い!!
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
-
矢中はエース小林の出来が勝敗の鍵を握るな
-
選手層が薄くて総合力の低い矢中が関東で勝利??
無理無理www
-
矢中はチームの方針として思い切った事をやるよね
去年の夏はは全員フルスイング(笑)そんなのうまくいくかよって思った
そして今年はスローボール投手
-
騒ぐ程遅い訳でもないと思うが
-
福田クラスの投手が居ればなぁ…
-
県予選から2週間
矢中に勢いはもう残ってないだろう
-
矢中まさかの逆転
相手ピッチャーは金子からエース原に代わった
直球に力があるが打てないピッチャーじゃない
-
4点差はセーフティリードじゃない
先発小林は安定しない
-
小林は5回11被安打
-
矢中7ー6松戸
最後はヒヤヒヤの勝利
-
矢中は鋭い打球を飛ばしていた
チャンスで打線がつながった
球際に強い守備も良かった
投手力は課題
エース小林は毎回のように得点圏にランナーを背負った
制球はかなり甘かった
遅い変化球を低めに集められればここまで打たれなかったはず
専大松戸のエース原は目測だか140キロ位出ていて牽制も上手かった
選手層は相手が上だったが矢中は打力で勝利した印象
-
>>850-854
明日も観戦されますか?
観戦するとしたらどちらですか?
-
未定です
遊びの誘いがあるのでまだ分かりません
矢板中央と専大松戸を比べると投手力以外は大差ありません
劣っている投手力を攻撃的な姿勢と粘りでカバーし勝利しました
専大松戸は併殺打が多く流れに乗れてなかったとも思いますが、
運で勝った印象はなく、実力的にも妥当な結果だったと思います
次戦も期待しています
-
組み合わせを見て気が付いたのですが保土ヶ谷球場にはスピードガンはありませんでした
明日の佐野日大戦、田嶋が投げるにしろ稲葉が投げるにしろスピードは表示されません
相手の原投手の球速が目測だったのもそのためです
-
矢中は予選で白鴎投手陣に13安打浴びせている(白鴎は6安打)
次は成立学園でその次は甲府工と向上の勝者
3連勝も見えて来たな
-
専大松戸って矢板中央に負けたのに強いって言われてるけどどうして!?
千葉ってレベル低くなったねってゆうか栃木がレベル上がったんだな。
-
実際、専大松戸の総合力は高いと思います
昨日は拙攻な部分もありましたが…
栃木県のレベルは上がったと思います
特に私立勢の攻撃力は劇的に良くなりました
-
横浜戦の後に矢板中央の試合なんか見られてはいけない
神奈川の人が呆れるレベルだぞ
-
横浜の弱さに神奈川人が呆れてるがな
-
優勝も見えて来たと思うが向上とかいう聞いたこともないチームには負けるなよ
-
選手を試して起用するのはいいが1得点はいただけない
相手がどんな好投手でもしぶとく得点を重ねる攻撃をしてほしい
じゃないと技巧派の好投手にやられるぞ
-
田嶋はタイミングが取り難いのが武器ならもっとカーブとかタイミングを外すボールを積極的に投げろよ
直球とスライダーだけだから終盤タイミングが合ってしまうんだよ
ついでにチェンジアップ、カットボールもマスターして欲しい
-
田嶋君には夏の大会で150Km/h快速球と90Km/hのスローカーブのコンビネーションを披露して欲しいです
-
長沢って成長してないよな
なんであんなに打てないの?
-
長沢外してイソ幡入れろよ
-
ベンチ入りできないんだから実力がないんだろ
佐日は選手層も厚いからな
-
作新なら五十幡みたいな個性ある選手を積極的に使うだろうが佐日にそのイメージはない
長沢は打力を鍛えるため作新に行けば良かった
-
>>870
そしたら一緒に田嶋も…
-
もうすぐ高校野球の雑誌の発売される時期だが…
茂木の4番高松君を載せてる雑誌があったら良く調べていると評価したい
県内でも最上位クラスの長打力だ
高松匠 右投右打 189㎝ 89㎏
-
<削除>
-
<削除>
-
夏は作新が濃厚でしょ ただ作新があの投手で甲子園勝てるかな?
-
大阪桐蔭強そうだ
だが今年の佐日には田嶋が居る
ここを倒して佐日の強さを全国に知らしめて欲しい
-
田嶋大樹+稲葉恒成
日本は広いが佐野日大は全国No.1の投手力を誇るチーム
-
<削除>
-
>>823
稲葉と星だと星の方が直球に力があった
確かに二人とも伸びのあるボールを投げるが体の馬力の差で星の方が重そうな印象
加えて球速でも稲葉を上回る
稲葉の良さは変化球でスライダーの曲りは印象的だった
現状で稲葉のドラフトでの指名はないと思う
星でさえ指名されなかったのだから
甲子園で神ピッチを披露できれば万が一があるかなって程度
-
「無名校と名門校だと、名門校にいる方がドラフト指名に掛かりやすい」らしいぜ
広島カープ・前田健太より
-
星はもともとプロ志望出してなかった気がするが
-
俺もそう思う
-
佐日と宇工ねぇ・・・
どっちもどっちじゃね?
-
雑誌が栃木のレベルをどう書くかは気になる
-
群馬栃木最強でしょ 時代は変わった
-
陸上日本選手権 やり投げ、海老原の始球式
8月に開催される世界陸上モスクワ大会の女子やり投げ日本代表、海老原有希(27)が始球式を務めた。
やりを持って始球式に臨んだ海老原は、やりの先をDeNA鶴岡にめがけて笑顔で威かく?
その後、グラブとボールを手にした海老原は、右腕から見事なノーバウンド投球を披露した。
103キロの“速球”でストライクを投げ込み大きな拍手を受けた。「始球式をすることが決まってから今日まで2日に1日は、やりをボールに持ちかえて練習してきました。(少年野球チームに入っていた)当時はサードやショートを守っていて、ピッチャーは憧れのポジションでした。今日の本番前には投球について、三浦選手からご指導いただきました。
まさか野球経験があったとは
-
<削除>
-
ttp://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130711-1155716.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=bdlIHmSoWIo
-
>>888
握りも球筋もチェンジアップだけどな
チェンジアップで103キロならストレートは120を超えるだろうからそこそこ速いか
-
【野球】送りバント=愚策説 得点の可能性が上がらないのは証明済み…広澤克実氏
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402039697/
広沢の叩かれ方パネェ
-
佐日は来年も強い
気が早いが作新と佐日の県勢二年連続選抜アベック出場を期待している
-
日米野球8年ぶりの開催来たー!
-
栃木女児殺害 捜査協力した霊能者は犯人の名前を言い当てた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140612-00000004-pseven-soci
-
佐日は来年投手いるのか?
-
春の矢中と白鴎の試合ですが矢中のヒット数は13ではなく12でした
-
広澤と言えば小山高校だが
自分は校名に小山が付くだけで野球が強いと思っている
小山高校、小山西、小山南etc...
-
田嶋の上半身の強さパネェっす!
-
>>896
近年の小山勢はパッとしない。私立勢の陰に隠れてる印象だ。
…でも、過去には甲子園で準優勝してるんだぜ?江川だって入学してたかもしれないんだぜ?
-
白鴎大足利
矢中に挑戦者としての意識が足らずに負けた。
矢中が次戦で負けていれば白鴎の選手は腐ってしまうだろうが矢中は準優勝して関東でも白星を挙げた。
夏はこれまで以上に挑戦者の気持ちで挑んでくるだろう。
強いチームが見れそうだ。
-
ロッテ岡田 デビューから1730打席本塁打なし新記録にあと40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140624-00000095-spnannex-base&pos=2
-
今日の抽選何時からですか?
-
抽選結果出たね。
作新、佐日は楽なブロック入ったね。
右上が混戦かなー。
-
作新と佐日が決勝でぶつかる組み合わせで良かった
準決勝、準々決勝でぶつかったら面白くないよ!
-
ブロック別の予想
○茂木○足利▲小山「混戦、春の勢いがあれば茂木」
◎大田原○文星付▲真岡△宇都宮「激しい戦国時代」
◎青藍泰斗○宇南○宇工▲鹿沼東「実力校が揃う」
◎作新「完全に作新一強」
◎国学栃木○足工△鹿沼△栃木「本命国栃、なぜか雑誌で持ち上げられている栃木」
◎白鴎足利○矢板中央▲栃工△足工大府「今年打線の良い二校が軸」
◎宇北△黒羽「宇北が抜けている。黒羽の荒川投手に注目」
◎佐野日大○宇商▲小山西△真工「佐日が抜けているが気は抜けない」
◎本命 ○対抗 ▲注目 △要注意
-
作新のブロックは宇短附がどこまでやれるかだな
宇工はいい加減作新の活躍を指をくわえて見てるだけでは情けない
-
◎作新
○佐日
▲大田原
△矢板中央
△宇都宮北
△國栃
-
佐日の100メートル全中王者は夏 試合出るの?
-
2000年夏、選抜ベスト4の国栃を小山が2回戦で破った!
この年、選抜ベスト8の作新も2回戦で散った!
これまでの実績と初戦突破で気が緩む、注目すべきは2回戦だ!さぁ、第二の飯原は現れるか!?
そう思って3強の2回戦に来る相手を見てみた!第二の飯原は…やっぱりいなかった(´・ω・`)
-
作新以外は2回戦より初戦で苦労しそうだ
個人的には栃工に期待している
今年は速球派の話は聞かないな。エース左腕佐藤もどんなタイプか知らない
-
ロッテの荻野今季絶望だって
岡田は最近冷遇されてるけどこれから出番は増えそうだ
-
>>904
報知「春は文星芸大付を破った栃木」→(−_−;)「まぁ事実…だからな(まぁ事実、だからな(名前出すか、普通…)」
ホームラン「文星を春に破った栃木は水沼正昂、津村洋宙ら投手陣がいい」→(; ・`д・´)「え、そうなの?」
ベースボール「地力のある栃木」→( ̄□ ̄;)「はぁ〜???」
雑誌がいかに信用できないか良く分かる
特にベースボール
-
栃工と栃高を間違えたんだろうな
-
これで本当に栃高強かったらどうするよw
-
作新が挑む県史上初の4連覇確かに偉業だと思うが
この夏も作新だと他校は夏の甲子園を諦めてしまいそうで不安だ
-
>>905
宇工の2年生投手陣を見に行くぜ!
-
雑誌HRの内容薄いな。期待値以下だ
今回放置が頑張ってる印象
-
矢中は春関出たけどやっぱり評価されてないね
あの戦力じゃ当然だが
-
矢中は得意の打撃戦に持ち込めれば右上のブロックを勝ち上がる力はある
白鴎とフリーパスで上がって来るであろう国栃を倒して評価を覆せ!
-
<削除>
-
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20140629-1325910.html
佐野日大って日大三と練試したの?
ば〜〜〜〜っかじゃないの??
左腕、下手投げ、技巧派を攻略しないといけないんだから組む相手が違くない?
-
昨日からの毎日新聞にメンバー出てますね♪
-
栃木県屈指の長距離打者、茂木の高松匠をもう一度推しておく。
体重はあるが脂肪の数字ではない。長身でほど良く筋肉質のいい体してるぞ。
19日は球場に足を運ぼう!無理なら栃テレを見ろ!場外弾、特大場外ファールが見られるぞ!
-
長打力は県No.1だ!
-
>>920
佐日「日大三高さんの打撃練習に付き合ってきました!」
-
>>894
居るよ
秋には間に合うか分からないけど来夏までには出てくるよ
-
1
-
佐日と作新と日大三のトリプルヘッダー見たかったな
-
去年青藍のエースだった沢田(白鴎大)って出身は東京なんだよね
県内に残ったって事は多分栃木の事を好きで居てくれてるのかなーって想像している
体は大きくないけど勢いのある球を投げるいい投手でした
-
>>867特待の肩書きが成長を止めてる どうせ特待だから使ってくれるって選手も思ってるし監督も外せない理由がある。
-
連合チーム、清水監督
「作新戦、力の差を考えれば君たちは99%負けるだろう。
でも、これだけは達成するという目標を考えてほしい」
俺は連合チームを応援するぜ!
-
清水監督じゃなくて清永監督だった
-
矢中が対戦した専大松戸は弱くなかった
千葉県一位のこのチーム、走攻守の全てが高いレベルまで鍛えられていて総合力の高いチームだった
バランス良く高い評価点の中で目を引いて高い得点を与えられる項目がある
「投手力」だ。これが全国レベル中位のチームだ
対して栃木県内のチームはどうか?
まず作新学院。
総合力を比較して上なのは、間違いなく作新学院だ。
特に打力が違い過ぎる。各打者の対応力、粘り強さ、長打力、中軸の頼もしさ
全てにおいて作新が上。
走力でも作新が上回る。単純に足の速さだけでなく次の塁を狙う意識が高い
走塁を絡めての駆け引きも上手く作新が差を付けて上。
作新が劣るのは守の部分だ。
特に投手陣、作新は頭数は多いが柱となる投手がいない
エース左腕藤沼は球威がなく他の投手も一長一短
対して専大松戸のエース原は2年生ながら完成されてる印象のある速球派
2番手の金子はエース原に比べて制球力は劣るが同じく速球派
内外野の守備力に大差はないが投手力に差があって専大松戸が上。
-
次に佐野日大。
総合力で圧倒的に佐野日大が上。そして、各評価項目の中に専大松戸が上回る項目はない。
攻撃力では選手の個々の能力の差で佐野日大が上
佐日の攻撃には粘り強さや打線としてのまとまり、集中力に物足りなさを感じる事もあるが
全く同じ事が専大松戸にも言えるので選手個々の話になる
体格で既に佐野日大が上(特に身長、専大松戸の選手が小さいのではなく佐野日大の選手は大きい)
走力でも上回る。専大松戸に足の速さで目立つ選手はいなかった
佐野日大は1、2番の足は甲子園でも上位にランクできる。特に長沢中堅手は甲子園でも最上位クラスの瞬足
最後に守備力、言うまでもなく佐野日大が上。
投手力の差が大きい。佐野日大のエース田嶋は言わずもがな
2番手の稲葉でも専大松戸のエース原より評価できる。
球速に大差はないが、ストレートを比較すると稲葉の方がボールの伸びが良い
変化球も稲葉に軍配。現状でも稲葉が上だが更なるスケールアップも期待できる
学年は下だが、細かいところまで洗練されているのが原。稲葉には劣るがストレートの球威も高く評価できる
内外野の守備力は選手の地肩の差とセンターラインの抜群の安定感で佐野日大に軍配。
-
>>929
適当なこと書くなバーカ
主力選手なんだから使って当然だろ
-
http://jbbs.shitaraba.net/sports/40274/
栃木県の学童野球に関する情報掲示板です。
-
特待は外せない、使われる←大間違いです。
ダメなら使わないし、外します。
-
小山南の熊倉は最速141キロ
-
>>937
作新とは2回戦で当たる可能性があるな
-
台風の動向が心配だ
12日は台風の通りすぎた翌日だしグラウンド状態は酷いだろう
-
<削除>
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板