したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ハーフスイング?】審判について語ろう【ノースイング!】

1名無しさん:2014/08/25(月) 17:51:11
球児の一生を左右する重大な役目なのに仕事休んでまでボランティアお疲れ様です。
タンマリ金もらってあぐらかいてる高野連幹部どもは全員死ね!

2名無しさん:2014/08/25(月) 20:47:47
瀬田工

3名無しさん:2014/08/25(月) 20:57:44
北海道は野球部の顧問でさえ審判として駆り出されるからめちゃくちゃ問題だろ

4名無しさん:2014/08/25(月) 22:30:57
そりゃ北海道は広いからや

5名無しさん:2014/08/25(月) 22:34:29
ラグビーなら滋賀県でも監督が審判やらされてるけど

6名無しさん:2014/09/04(木) 02:09:08
日給1万円でも割に合わんと思う

7名無しさん:2014/11/12(水) 22:26:36
日給3000円やで

8名無しさん:2014/11/13(木) 09:06:46
知らんがな

9名無しさん:2015/04/05(日) 00:38:47
同意

10名無しさん:2015/04/12(日) 09:05:37
土日フル稼働お疲れ様です

11名無しさん:2015/04/14(火) 19:44:46
同意

12名無しさん:2015/05/04(月) 10:07:39
浮上

13名無しさん:2015/06/30(火) 01:32:31
保守

14名無しさん:2015/07/11(土) 22:41:02
同意

15名無しさん:2015/07/17(金) 12:56:01
頑張れ

16名無しさん:2015/07/20(月) 18:40:21
昨日の近江-石山で近江がレフト犠牲フライで10点目を挙げた場面で
石山のサードが走者のタッチアップのアピールをしたが
打球を追った三塁塁審の代わりに三塁をカバーしたはずの
二塁塁審及び球審が全くジェスチャーせず。

ゆっくり還れる深い当たりで、間違いなくタッチアップしてたけど、
審判はちゃんと見とけよって思った。
ハーフスイングのリクエストの時もボーッとしてる奴がいるし。

17名無し:2015/07/21(火) 15:48:44
ハーフスイングについて、一昨日の滋賀学園ー北大津戦で何回かハーフスイングの確認を、一塁審にしていたが何故、左手で確認するのかなぁ〜 確かに主審はサウスポー見たいだったが、無死又わ一死で満塁の時、スリーボールでハーフスイングを左手で一塁審に確認したら、さん塁ランナーが四球と感違いしてベースを離れる可能性があるからなぁ
右手で確認するのが基本だと思う。
左手は、四球又は死球の時だと思う。
実際に有った事で、約20分中断した。

18名無しさん:2015/07/21(火) 16:41:24
塁審の確認は左手であってるんじゃなかった
右手だとストライク、ボールと間違えるから

19名無し:2015/07/21(火) 19:50:44
18さん、私の間違いでした。
最近ルールと言うか、審判の動作が変わったみたいですね。
現在では、左手による四球、死球の動作も無くなったみたいですね。
私も長く審判をしていましたが、良い勉強に成りました。
改めて、猛暑のなか審判の皆さんもご苦労様ですが、選手の為にも頑張って下さい。
応援しています。

20名無しさん:2015/07/21(火) 21:00:14
ライン際のフライを捕球した後、
公式記録員の為にフェアグラウンドで捕ったかファールグラウンドで捕ったかを審判が示すが
あれもアウトのコールを明確にしてからジャッジしないと大変な事になるよな。

事実、バントの小フライをライン際で捕球してアウトのコールの後、
すぐフェアを示したからフェアの判定と勘違いした攻撃側が
走者を走らせてトリプルプレーになり、放棄試合に発展した例まであるし。

21名無しさん:2015/07/21(火) 22:52:19
低めのストライクボールは適当に判定してるよね?

22名無しさん:2015/07/21(火) 23:29:40
滋賀大会はまだ、プロ野球みたいな乱闘シーンがないよね。滋賀の球児は上品なんだね、ホッとしたよ。

23名無しさん:2015/07/22(水) 01:27:45
乱闘はないだろうけど昭和28年の彦根東の抗議による放棄試合とかはある。
ttp://www.mbua.net/me/kigen/kigen006.html

25年ぐらい前の河瀬-大津商でも
1点を追う大津商が5回表一死満塁からセンター犠牲フライを放ったが
三塁走者の生還と飛び出した二塁走者が刺されたタイミングが微妙で
河瀬側が猛抗議してかなり中断した。
別々の場所で起こるプレーのタイミングの判定は難しいが、
これで追いついた大津商が逆転勝ちした為、かなり後味が悪い判定となった。

24名無しさん:2015/07/25(土) 22:45:53
今日の近江vs八日市南の最終回 八日市南のバント あれアウトやろ 球落としてないし足も離れてない!1塁審の誤審

25名無しさん:2015/07/25(土) 22:52:48
>>24
あれは間違いなくアウトですね

26名無しさん:2015/07/25(土) 23:08:26
↑そうですよね 八日市南の選手がヘッドスライディングしたけど 球落としてないし足も離れてない 滋賀大会を1回戦から見てますが誤審が本当に多い!きっと滋賀県高野連に苦情とか沢山来てると思います。

27名無しさん:2015/07/26(日) 00:21:24
誤審が勝敗を分ける点差じゃなさそうだし
大量ビハインドの八日市南にワンチャンス与えてやろうという
ラグビーの「一矢笛」「人情笛」みたいなものかもしれん。
まあ単なるミスジャッジだろうけど。

昔のハイライトで審判を特集した時に
「今の間違ったかな…と思う事はよくある」と語ってたように
リプレイを見ずに即座に判定する審判は想像以上に大変だ。
練習試合に出向いてトリプルヘッダーで球審務めるなど、
日々自己研鑽してる方もいるから、あんまりガタガタ言わないでやって欲しい。

28名無しさん:2015/07/26(日) 02:10:04
>>24
心が狭すぎる
全く勝敗に関係ないんだから、騒ぐことない
人間だれでもミスをする

29名無しさん:2015/07/26(日) 13:36:16
24のどこをどう読めば、心が狭すぎるという解釈ができるのであろうか
近江vs八日市南の最終回にあった出来事とそれに関する24の意見または感想
事実を曲げて発したわけでもないのに
それと、全く勝敗に関係ないんだからというのはどうかな?
勝敗に関係ないからなんでもしていいのかという極論をぶつけてくるひねくれ者も出てくる

30名無しさん:2015/07/26(日) 13:54:49
言ってることは正論だが、心が狭いというのは
読んだらじゃなく、いろんなスレで騒ぎ立ててることだろうよ

31名無しさん:2015/07/26(日) 13:59:46
24投稿したものです
審判を批判しているわけではありません
猛暑の中、長時間大変だと思います。審判も人間なので間違いはあります。しかし、あれが1点を争う決勝戦だったらどうでしょうか?審判含め沢山の関係者らの支えあっての大会です。資格を取得している以上、あの誤審はないと思います。心は狭くないです。意味が分かりません。

32名無しさん:2015/07/26(日) 14:10:19
31に賛成です。
あまりにもひどい誤審なら、やめて欲しいです。
やめるべきです。

33名無しさん:2015/07/26(日) 14:19:05
>>31
私もあなたと同じ考えで、近江高校スレに書き込んだら情けない!と言われました。
誤審で試合が決まるような状況になったら選手の傷はどれ程深くなるかと思うと…
そんなことにならない様に注意して欲しいという思いで書いたのですが…
あなたの心は狭いとは思いません!

34名無しさん:2015/07/26(日) 15:06:42
心が狭いって言ったのは28だけ
意見はそれぞれあると思うし
誰が正しい正しくないとは決めれない(決める必要もないけど)と思うが

35名無しさん:2015/07/26(日) 18:38:39
24.31投稿者です。審判の方は講習を受け資格を取得されてます。きわどいプレーは仕方ないとしてあのバントでのセーフはちょっとひどかった。1つのプレーが勝敗に大きく左右されます。点差が開いていたからとか勝敗に関係ないとか 選手、特に3年生にとっては二度と戻ってこない夏なんです。暑く大変ですが選手のためにもう少し誤審を無くして欲しい

36名無しさん:2015/07/27(月) 19:11:58
それも含めて高校野球

37名無しさん:2015/07/28(火) 18:01:18
今日も9回2死からのアレは明らかにアウト

38名無しさん:2015/08/09(日) 11:50:19
夏休みも練習試合に出向いてる審判の方々、お疲れ様です

39名無しさん:2015/08/12(水) 09:40:54
主審は比叡山高贔屓!

40名無しさん:2015/08/12(水) 10:02:12
滋賀県高等学校野球連盟審判部に通報しときます

41名無しさん:2015/08/12(水) 13:17:54
審判て練習試合にも行くの?
公式戦だけやろ。

42名無しさん:2015/08/12(水) 13:25:59
草津グリーンで北大津、福知山成美、常葉菊川の3校練習試合の時に
クソ暑い中、3試合ずっと球審を務めた60過ぎの爺さんが一番元気だった。

試合中、ハーフスイングやタッチアップの判定を求められてもボケッとしてるような審判は
日頃からこの手の自己研鑽を怠ってる。

43名無しさん:2015/08/12(水) 13:34:42
クソ暑いはウソだった
陽気でボールボーイが居眠りして球審に怒られてたけどw

スタンドに来てた当時明大の石川がソフトバンク中西のウインドブレーカー着てたし

44名無しさん:2015/11/05(木) 02:55:53
同意

45名無しさん:2017/08/12(土) 18:22:20
 ◇第99回全国高校野球選手権第4日・1回戦 智弁和歌山9―6興南(2017年8月11日 甲子園)

<興南・智弁和歌山>9回1死一塁、一塁走者・冨田は二盗失敗
 智弁和歌山がハプニングを乗り越えて同校の甲子園史上最大6点差逆転勝利を飾った。
 事件が起きたのは3点にリードを広げた9回1死一塁だ。8番・西川がカウント1―1から空振り。走っていた一塁走者の冨田を刺そうとして送球した捕手・諸見のプレーを妨害したとし、高野聖史球審が守備妨害を宣告したが、冨田はアウト。興南ナインは守備妨害と盗塁死で併殺と勘違いして攻守交代した。
 公認野球規則では守備妨害が適用されても、走者が刺された場合は守備妨害が取り消される。ただ、高野球審は「打撃妨害で打者アウトを適用し、走者を一塁に戻してカウント1―2から再開する」と場内に説明。すぐに西貝雅裕一塁塁審の指摘を受け、本来のルールを適用して再開された。
 球審の勘違いで混乱を招いたことに窪田哲之本部管理審判は「申し訳ない」と謝罪した。試合は林、冨田の2ランなどで歴史的逆転勝利。甲子園6年ぶりの白星で自身が持つ通算最多記録を64勝とした高嶋仁監督は「苦しかった。15年ぶりくらいの感じ」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板