したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

黒字に向かって走れ!

1管理翁:2003/09/13(土) 10:02
開催が秋開催に入り、府中開催デビューならそろそろ入厩?
シンボリクレセントの情報は非常に多くなりそうなので(←期待込み)
クレセントとクレセントのライバル専用スレを作っておきます。

願わくばこのスレがクレセントの晩年まで続かん事を・・・・・

78管理翁:2004/01/09(金) 20:26
日曜は中央(シンボリクレセント・セカンドノホシ)
地方(オートダーティー・ミチノククイーン)と期待の大きい馬が走るので
クレセントには斬込み隊長として勢いをつけてもらいたいですね。

当日は水沢も買える府中で応援します(笑)

79N.K:2004/01/10(土) 00:47
しかし、サウスニアの2001年産募集馬ラインナップの中で2番目にデビュー
するとは思いませんでしたw

80mistral:2004/01/11(日) 01:44
ほとんど人気なしですが 二宮徳明は○をつけています。
「気性は前向きだが まだモタモタしている」(調教師)
なお 勝馬の将来性ランクでは 出走馬中 3番目。

81mistral:2004/01/11(日) 11:36
うーん スタートはよかったんですけどね〜
力のいる今の中山ダートより 平坦芝向きですかね

82登録料未払い:2004/01/11(日) 11:45
ちょい 下がるのが早すぎた感じで脚が心配な気もしますが
勝馬の時計まで遅いし力をようし過ぎな馬場に殺されたかも。

83mistral:2004/01/11(日) 13:33
スタート直後は先頭争いの一角を形成するも、1コーナーでバランスを崩し5番手へ後退。
流れが早くなった3コーナーより追走が手一杯となり、結果10着での入線となっている。
「1角で位置取りを落としたのは、物見をしてバランスを崩したから。
乗り味そのものは悪くなく、見た目以上にパワーがあるので、ダートがダメって訳でもないんですよ。
ただ、早めに息が上がってしまったのと、気性的なものか少し口向きが悪かったですね。
このあたりが今後の課題になってくるでしょう」(横山賀騎手)

84管理翁:2004/01/11(日) 18:19
それにしても負け過ぎの感は否めませんが、タイムオーバーなのだから
鍛えに鍛え 欠点を克服してから次走に出してもらいたいですね。

取りあえずの課題は
>早めに息が上がってしまった
にならないように、強い調教で心肺機能を上げることですか。

85mistral:2004/01/11(日) 20:29
ちょうどタイムオーバー明けに ○父限定戦がありますので そこが目標になるでしょう。

86N.K:2004/01/12(月) 02:20
スタートがいいことだけは良かった。
陣営にはじっくりとソエと相談の上じっくり乗り込んでほしい。
今日は良い調教代わりになればいいです。

87N.K:2004/01/15(木) 18:40
DDSPが判明。
早速シンボリ牧場へ・・・
来週からまた乗り込むとのこと。

88mistral:2004/01/15(木) 18:48
DDSP(軟口蓋背方変位)
ノドの病気でも、のど鳴りほど深刻ではない走行中にセキをしたり
ノドがゴロゴロ鳴り、時として窒息したようにスピードが落ちる。
一般的には炎症が原因で起こり、免疫力が低い若馬や夏場、短距離馬に
多くみられるが、年齢とともに良化するとされる。

89mistral:2004/01/15(木) 18:52
1月14日(水)に千葉・シンボリ牧場へ移動。
なおレース中の息遣いがいま一つだったことから、改めて馬体の確認を行ったところ、
DDSP(軟口蓋背方変位)の症状が影響しているとの診断を得た。
「タイムオーバーによる出走制限がありますし、ちょっと歩様もゴツゴツしていますから、ひとまず放牧へ。
 乗り役から『向正面で急に息が上がってしまった』との報告がありましたので、
 検査をしたところDDSPを発症していたことがわかりました。
 これで敗因がはっきりした訳ですが、調教中にはそんな兆候は見せませんでしたし正直
 驚いています。とはいえ、体の成長に伴い自然に治まることもありますからね。
 とりあえずは舌を縛ることで対処しつつ経過を見ていくつもりです」(調教師)
「脚元の方には大きな反動は来ていませんよ。今週一杯はウォーキングマシンのみ、
 来週から騎乗運動に移行する予定です」(場長)

90管理翁:2004/01/15(木) 20:00
うゎぁぁぁぁ(つД`)
結局1コーナーの物見+ズルズル後退はDDSPのせいだったのですか。
ソエがどうとかより深刻ですね。

タイムオーバー休養だけじゃ足りなさそうな感じですが
>免疫力が低い若馬や夏場、短距離馬に多くみられる
が 一瞬「一流短距離馬に多く」と見えたので
クレセントは スプリンターズSでオースミシャインの雪辱を晴らすことに決まりました(笑)

91mistral:2004/01/22(木) 22:05
千葉・シンボリ牧場在厩。
 今週より馬場入りを再開。ウォーキングマシン60分、角馬場での準備運動後、
 外馬場ダートコースにて軽いキャンター2600mを乗り込まれている。
「調教師からは2〜3週間の放牧を挟み、厩舎に戻すとの連絡がきていますから、
 ここでは体調面の調整がメインとなります。
 まだ軽めでもあり、DDSPの症状が表面に出ることはありませんが、
 今後15−15のような速めを乗った段階でどうなるかが一つのポイントと言えるでしょう」

92管理翁:2004/01/22(木) 22:28
調教が強くなってこないとなんとも言えない状況ですね。
しかし なんとか勝たないことには…

93N.K:2004/01/23(金) 22:00
砂を吸い込むと余計悪そうなので芝で復帰してね。

94mistral:2004/01/29(木) 18:19
千葉・シンボリ牧場在厩。
トモの疲労を気遣いペースダウン。現在はウォーキングマシン60分、
角馬場でのハッキングキャンター2500mにて様子を見ている。
「かねてよりトモの強化に課題のあった馬。ここに来てレースの反動がガタッと出た感じです。
乗り運動は続けていますから大事には至らないものの、早期の帰厩は残念ながら見送らざるをえませんね。
1週間ほど楽をさせ、回復状態を見極めてから仕切り直しを図ります」

95管理翁:2004/01/29(木) 19:57
超回復の常識に照らせば、このトモ疲労を乗り越えた時
筋力アップした後肢になっているはず。

喉のこともあるし少し時間が掛かっても 万全で戻っておいで と言いたい。

96mistral:2004/02/05(木) 16:16
千葉・シンボリ牧場在厩。
 日を追うごとにトモの疲れは回復。現在はウォーキングマシン60分、角馬場での準備運動後、
 外馬場ダートコースにて軽いキャンター1750mを消化している。
「トモの具合が徐々に良くなってきたこともあり、昨日から外馬場でのキャンター調整に移行しました。
 マイクロレーダーを照射するなど、ケアは続けていきますが、もう過度に心配することはありませんよ。
 元々、早く厩舎に戻したかった馬ですから、このメニューで特に支障がないようであれば、
 すぐにでも距離を伸ばしていくつもりです」

97N.K:2004/02/13(金) 16:29
来月中の入厩目指すみたいですね。
ソエ治ってれば芝で勝負!

98管理翁:2004/02/13(金) 16:38
来月中ですか… 春の大舞台には間に合いませんね。
ソエが治まれば咽を気遣って芝の1600ぐらい?

まぁ まだ距離適性も馬場適性もわかりませんから、色々試して欲しいですね。

99mistral:2004/02/26(木) 20:00
千葉・シンボリ牧場在厩。
先週末よりペースアップ。ウォーキングマシン、角馬場での準備運動後、
外馬場ダートコースにて普通キャンターをメインに、週2回15―15を乗り込まれている。
「先週末は直線だけでしたが、昨日は上がり3ハロンをビッシリと15秒ペースで乗りました。
動きはだいぶピリッとしてきましたよ。ここにきてノドを少しばかり気にし始めた様子ですが、
調教師からの指示もあり、こちらでは現状のまま進めていき、
トレセンの中で対処していくことになりました」

100管理翁:2004/02/26(木) 21:29
15−15で咽を気にするようになるのか…

トレセンで対処するという 調教師の自信を信頼するしかありませんが
芝の短距離辺りでどうにかならないものか。
とにかく 早々に 先に繋がる1勝を挙げてもらいたですね。そうしたら余裕で休める。

101mistral:2004/03/11(木) 21:55
 千葉・シンボリ牧場在厩。
ウォーキングマシン、角馬場での準備運動後、外馬場ダートコースにてハロン18〜20秒ペースの
キャンター2500m、週1回15―15を乗り込まれている。
「先週の稽古を軽めにしましたので、馬体は回復。
これにより昨日から15―15を再開しました。
帰厩に向けて何ら影響はありませんでしたし、
調教師にもその辺りの状況はこまめに伝えていますから、
この調子であればもうすぐお声がかかることになるでしょう」

102N.K:2004/03/11(木) 22:54
DDSPが不安だけど帰厩が迫ってきましたね。

103管理翁:2004/03/12(金) 12:22
順調なようですね。
完全になるのは先にしても、走れないと どうしようもないから頑張れ、三日月。

104mistral:2004/03/18(木) 19:42
千葉・シンボリ牧場在厩。
ウォーキングマシン、角馬場での準備運動後、
外馬場ダートコースにてハロン18〜20秒ペースのキャンター2500m、
週2回15―15を乗り込まれている。
昨日はラスト2ハロンを15―15で締めくくりました。
速めを乗るごとに動きもよくなり、体調そのものは上向きなのですが、
ノドを気にする様子が相変わらず窺えますね。
以前にお話ししましたように、対応策は厩舎にて施してもらう予定。
おそらく向こう1〜2週のうちにトレセンに戻ることになるでしょう

105管理翁:2004/03/18(木) 21:39
喉 以外はまったく順調ですね。喉以外は…

106N.K:2004/03/19(金) 15:36
本日帰厩しました。
2〜3週で出走、福島目標だそうです。
鈴木伸尋調教師の手腕に注目。
陣営の100勝目を飾れるか?w

107mistral:2004/03/25(木) 02:11

  鈴 来 3.24 美南W 稍 70.1 53.8 40.0 13.4 [4] 馬ナリ余力 あまり変わり身無
 スローンブラン(古1000万)馬ナリの内を追走4F併同入

108管理翁:2004/03/25(木) 16:37
追走同入ならまずまずですね。
あと何回か追えるし、咽さえ無事なら面白そうです。

109mistral:2004/03/25(木) 19:41
今週のクレセント

休み明けを感じさせない体つき。今週はウッドにて併せ馬を消化している。
「牧場でしっかりと乗り込んでいましたので、太め感はありませんね。
あと2本もやれば、十分に仕上がりそうな状況です。
DDSPを考慮して、今回は短い距離を試してみる予定。
4月4日(日)福島5R 3歳未勝利(芝1200m)での復帰を検討します」

110管理翁:2004/03/26(金) 19:40
4日という事は来週の開催ですか。
牧場でかなり乗ったみたいだし、問題はないか。
距離は デビュー戦で結構前に行けたから、今の未勝利なら1200mでも大丈夫かな。

111N.K:2004/03/27(土) 00:11
福島まで行く費用が・・・w
こんな急では用意できません。

112管理翁:2004/03/28(日) 20:41
勝算が高いと思われるようなら貸しましょうか?
の前に出てくるかどうか不明ですが。

113N.K:2004/03/28(日) 21:31
出資してる友人が休みなので車で行ってきます。
馬券はほどほどにしておけば何とかなりそうですw
出走するか?

114管理翁:2004/03/30(火) 20:58
クレセント以外にも出走する馬が多いといいでね。

115mistral:2004/03/31(水) 16:59
背中から腰にかけての筋肉痛が認められたため、27日(土)に千葉県のシンボリ牧場へ放牧に出ている。
「仕上がり自体は良かったのですが、ここにきて動きが硬くなってきました。
まだ全体的にひ弱い面を残しているためか、ハードワークによる反動が出やすい状況にあるようですね。
無理はできませんので、まずは外厩で休養を。あくまでも回復状況次第ですが、
1ヶ月くらいでトレセンに戻したいところです。
次回はあまり牧場で速めを乗り込まずに、厩舎の方でじっくりと調整してみます」

116管理翁:2004/03/31(水) 19:19
あらら… まぁ故障じゃなくて良かったですよ。

117N.K:2004/03/31(水) 22:32
未勝利がなくなるまでに勝ってくれ・・・

118N.K:2004/05/08(土) 00:34
千葉・シンボリ牧場在。今週から距離を延ばしての調整。Wマシン60分での準備運動、外馬場ダートにてハロン20秒のキャンター2600mを乗り込む。
「トモの回復を優先して慎重に進めてきた甲斐があり、反動なくペースUPに対応してくれた。少しずつ負荷をかけていき、緩めの体を絞っていく予定。
ノドの具合は確かに気になるが、まだ軽めということもあり現在は気にする様子はなし。
とのこと。あれ?1ヶ月経っちゃったよ・・・入厩はまだ?厩舎でじっくり調整のはずだが。

119N.K:2004/05/08(土) 00:35
そういえば先週「あと一月くらい乗り込んで」って書いてありました。

120管理翁:2004/05/08(土) 10:55
なんか入厩自体が随分先になりそうな…
「夏のローカル目指して」という感じですね。
湿気が多い夏場は、ある意味 ノドを気にする馬には負担が軽い季節だし
一戦必勝の仕上げで臨んで欲しいですね。

121N.K:2004/05/13(木) 13:28
7日(金)に調教師が状態を確認していきましたが、
背中からトモにかけての硬さを気にしている様子。
『骨がしっかりしていないために周辺の筋肉が骨を庇う格好となり、
その結果、筋肉を痛めやすくなっているのではないか』との見解。
このまま様子を見ながら進めるか、笹針を打って思いきって立て直しを
図るかどちらが近道なのか、調教師や獣医と話し合って決めていきたい。
・・・どっちにしろかなり時間かかりそうです。
立て直しの間にDDSPが成長によってなくなることで能力全開できることを
願います。

122管理翁:2004/05/13(木) 16:28
骨格の問題となると、晩成に期待することになりますが
未勝利戦が早目に切り上げられる現在、近道よりも根本的な立て直しのほうが…

もっとも、未勝利戦が無くなっては話しにならないので
「晩夏には万全が」絶対条件ですが〜 まぁプロの判断と手腕を信じるしかない。

123N.K:2004/05/18(火) 13:00
今日最新の写真がアップされたのですが・・・
素人目にみても後肢からトモにかけて貧相でデビュー前〜デビュー戦のほうが
馬体に張りがあったような・・・
背中のラインからお尻にむかって下がるだけの曲線。
さすがにアップローダーにあげるわけにも行かないのでご希望があればメールで
添付して送ります。興味があったら見てやってください。

124管理翁:2004/05/18(火) 21:31
放牧に出てガレたというやつですね。
ノドの事情もあって強い調教をしていないのだから、当然と言えば当然なのですが
未勝利戦の日程を考えるとそうも言っていられないですよね。
ハードチケットのようなケースは希少なものですし。

怖いもの見たさで画像お願いします。

125mistral:2004/05/20(木) 19:59
 千葉・シンボリ牧場在厩。
引き続き、ウォーキングマシン60分での準備運動後、外馬場ダートコースにて
ハロン20秒ペースのキャンター2600mを乗り込まれている。
疲労が蓄積してこないよう心がけながらの調整。
笹針については、いま少し様子を見てから判断を下したいのですが
現時点では針を打たずに乗りながら良化を求めていく方向で固まってきています。
笹針を施してからの調整ですと、どうしても2ヶ月程度は時間が必要になってしまいますし、
元を辿れば骨の問題になる訳ですから、調教の継続により芯をしっかりさせていく方が
得策に思えるのです。

 新潟か函館からの復帰になりそうで一安心です。

126管理翁:2004/05/20(木) 20:46
20sで2600mですか。
画像を見た感じよりは乗ってるのかも…
骨を伸ばすために筋肉を削ったということなのかな〜
しかし繋ぎが固まってからだと新潟はつらいかもしれませんね。
頑張って間に合って欲しいところですが、頑張れないからこの調整なんだろうし…

陣営が笹針よりも短期で仕上げる方針なのだから
順調にいってもらいたいですね。

127mistral:2004/05/20(木) 23:10
笹針を打たない ということは2ヶ月以内でのレース復帰を考えてるということでしょうから
7月か8月の新潟には間に合わせたいところでしょう。
もしくは函館から札幌あたりとかもありますね。
この厩舎でしたら 間違いなく新潟に向かいそうですが。。。

128N.K:2004/06/03(木) 22:09
ひっぱった末に笹針決定。
これから2ヶ月は長いな・・・
決断が遅すぎる。
この一月は無駄だったな・・・

129管理翁:2004/06/04(金) 00:11
結局笹針か〜(´`;)

130N.K:2004/06/18(金) 11:32
獣医の都合で笹針が一週間ほど延期になり、それまでは引き続き乗ることになったのですが…。
どうやら調教中に脚を捻ってしまったようで、球節の外側から上部にかけて15センチほどの
範囲で熱感が認められます。一両日中に獣医を呼び寄せますので、診断結果を踏まえて
今後の対応を検討していきたいと思います

勝手な都合で笹針延期の間にひねって炎症とは。今後の対応って・・・

131管理翁:2004/06/18(金) 21:06
笹針の新陳代謝アップと、関節炎の治療を平行する…と、それはそれで体に悪そう。
回復の負担が分散してしまいますからねぇ。

どっちにしろ、もう少し丁寧に馬を扱って欲しいものですな。

132N.K:2004/06/21(月) 19:00
【6月21日】
診断の結果、左前球節の軽い捻挫が判明。獣医の指示もあり、現在はパドック放牧のみで回復に努めている。
「まだ幾らか熱感こそ残しているも、幸い大事には至っておらず一安心。冷水治療を施し、熱の除去に専念。
一週間程度をケガの治療にあて、あらためて獣医に回復状況を確認してもらうつもり。
早ければ来週中にも運動を再開できそうですよ。
>>笹針はいつになることやらw

133管理翁:2004/06/21(月) 19:33
乗り運動自体をしないから、笹針がいらないぐらい疲労が取れると良いですね。
もし捻挫の回復を待って7月から笹針だと、仕上がる前に未勝利戦無くなる事必至。
メイチの仕上げでローカル出走になってしまいますよ。

ハードチケットのようなパターンを期待するしかないかもしれませんね。

134N.K:2004/07/08(木) 19:25
ウォーキングマシンによる60分間の常歩運動とパドック放牧での管理。
「球節近辺の腫れは取れたが、まだ幾らか痛みとしては残っている状況。
そろそろ完治して乗れるかと思っていただけに、残念。
ただ、トモについては、この休養がいい方向に出ているようで、リフレッシュされて馬はずいぶんと元気に。
痛みがなくなり次第、乗り運動を再開しますので、もう少しの辛抱といえるでしょう」

135管理翁:2004/07/19(月) 00:48
残念ながらクレセントは黒字の方向とはベクトルが違ってしまってますが
私も仕事見付かったし、ルドルフ産駒を一口持ってみたいものです。

しかしサウスニアにはいませんねぇ〜募集馬が。
ブルーの馬ぐらいですか、クラブで募集掛かってるのは。
一口:三万円というのはちょっと高い気もしますが…
いや、別に高くは無いんでしょうけどね(^o^;
二万円の馬も居るが六万の馬も居るし、実際は安いほうなんでしょう。
単に私が貧乏だから高く感じるだけで(^-^;A

しかし最初は入会金とか取られるんだろうし、ブルーの馬は活躍しないしなぁ
サウスニアは月々いくら取られてるんでしたっけ?

136N.K:2004/07/19(月) 01:16
60万の預託料の500分の1、1200円(一口につき)
維持会費3150円です。ほかに一口の馬代、年一回の保険があります。
私は友人3名で一口づつ持っているので会費も3等分してますから
一月2250円で済んでます。
ただ、2歳馬で1200円、支払いがあるのででかいですが。

137N.K:2004/07/19(月) 01:49
「次」があるかわからないから出資したいのですが・・・
入会金その他は無理ですぅ・・・
レースザが走ってくれたら。

138mistral:2004/07/19(月) 14:20
飼葉代はどこのクラブも 1頭あたりにかかる金額はほぼ同じですので 
口数の多いサウスニア(500口)はまだ安いほうですね。

私はクレセントの10口以外に ラフィアンと社台にも出資しているのですが
こちらは1頭あたり100口なのでけっこうきついのです。

139管理翁:2004/07/19(月) 15:36
>>137-138
結構掛かりますよねぇ〜 と思うのは年収が少ないからですが(苦笑
ルドルフ産駒のクラブ馬で走ったのはマジゲーぐらいなのが二の足を踏ませます。

でも、そろそろクラブ募集馬は最後の可能性も大有りだし
持ちたいのも事実。
まぁ、当分ソールドアウトしないだろうから秋まで悩むつもりです。

しかしお二方も何頭か異世代でお持ちのようで…
クレセントオンリーじゃ苦しいし、スレタイも不特定なので
持ってる馬・検討してる馬の話題を、以後ここで扱いましょう。
私も良い広告を見つけたら書くようにします。

140N.K:2004/08/19(木) 19:04
【8月19日】
 千葉・シンボリ牧場在厩。先週同様、ウォーキングマシンで60分間の常歩運動とパドック放牧。
「回復に手間取っている現状を踏まえ、獣医に診てもらいましたが、
『無理に乗って乗れないことはないが、あくまでもゆっくり進めていくことが条件。
球節周りと傷めている場所があまり良くないだけに、急ピッチで進めていくことは止めた方がよい』
との見解。
出走への道が開けてくるのであれば、多少、騙し騙しとなっても進める時期に来ているのでしょうが、
それが叶わないとなると休養を選択せざるを得ませんでした。
未勝利戦が残されているうちでの復帰を目標に掲げていただけに残念でなりません」
(佐藤場長)
ついに未勝利戦の出走は完全に絶たれました。
500万で勝負になるはずもないように思えるので「終了」かもしれない・・・

141管理翁:2004/08/19(木) 21:38
古馬に混じって好走を見込むには、未勝利戦での好走が欲しいですから…
今から休養では難しすぎますね。

しかし中間の過程を考えると、デビュー時期を含め妥当だったのかどうか(-"-;)

142N.K:2004/08/19(木) 21:50
調子が上がっても入厩させてもらえるかもわからない・・・

143mistral:2004/08/20(金) 01:21
せめて 福島あたりならまだ未勝利も大挙出走でしょうから
そこでなんとか1勝といわずも 賞金をお願いしたい。。。

144管理翁:2004/08/20(金) 21:57
クレセントは新馬の1走だけですよね。
せめて色んな条件を使ったあとなら感想も違うのでしょうが…

入厩させてもらえなかったら色々問題なので、怪我が治れば
一回走らせてもらえると思いますが、そこで着外だともう無理かも。

145N.K:2004/08/25(水) 17:10
サウスニアはとにかく使ってもらえない(徹底的に無理させない方針)
なのでブルーのほうが楽しめるのかもしれませんね・・・
ドーターが芝・ダートともこなせれば活躍、レース出走の幅も広がりますし。

146登録料未払い:2004/08/26(木) 20:29
左前球節付近の痛みを気遣い、ウォーキングマシンによる60分間の常歩運動とパドック放牧の管理が続けられている。
なお、ケガの回復状況の遅れから、目標としていた未勝利番組の出走が極めて困難となりましたので、
管理する鈴木伸調教師、ならびに生産者であり育成にも携わっているシンボリ牧場サイドと、
今後の進退について近々に協議を開始することになりました。
「何とか未勝利戦までに戻してあげようと、ここまで冷水治療や
裸足による負荷の軽減など、懸命にケガの治療にあたってきましたが、
思うような良化には結びついていません。
調教師にはケガの子細は説明していますので、
近いうちに何らかの指示が来るはずです。
ただデビューの1戦を見る限り、この先、時間をかけて立て直しを図ったとして、
上のクラスに混じって結果を残すには越えなければならない高い壁がありそう。
ここが一つの考えどころではないでしょうか」(佐藤場長)
このまま引退か・・・ひどすぎる。はっきり言って人災だと思う。
芝向きの馬がソエ気味のためダートでデビュー惨敗、再度入厩も
仕上がりすぎとのことで放牧。
笹針をためらっていたずらに時間を消費していざ笹針を施そうとしても
獣医の都合で延期、延期の間に故障。
どれかひとつだけでだめならあきらめもつくが適正も図れないうちに
人為的に状況を悪化されつづけた。
せっかくのルドルフ産駒、初の一口出資だったが散々だった。
1回は出走しているので保障も発生しないし。

147管理翁:2004/08/26(木) 23:04
>>146
残念ですね。
「賞金を稼げなかった」とか「勝てなかった」とかよりも
あまりにも走っていません。

>1回は出走しているので保障も発生しないし
無理をさせないにしては、ソエ気味で"新馬戦"があるうちに使いすぐ休養では
保障したくないから、取り敢えず走らせておいた様にすら思われます。
対応や仕上げが後手後手なのは、傍目にも明らか。
サウスニアで活躍できたメロディーなんか、ロードなら重賞馬だったかも。

148N.K:2004/08/26(木) 23:16
上の未払いはわたしです・・・
ほんとにせっかく出資をしたのに1月の中山1回しかその姿を
見ることができませんでした。
なんのために出資したのか。
まだトーセンルドルフに出資したほうが楽しめたと思います。
ほとんど走ってくれないから愛着も薄くなってしまいます。

149N.K:2004/08/26(木) 23:29
補償は「所属馬が1回も1着になれずに引退した場合、会員は、当該馬の払込み出資金の20%相当額から、
引退時までの当該所属馬の総賞金、見舞金、売却価格
その他の総収入額を出資口数に応じて控除した金額を、新規出資申込みを行う場合に限り、
その出資金の一部あるいは全部に充当することができる。
5、本条第2項、第3項及び第4項に基づく補償制度が適用される期間は、当該所属馬の精算の通知が発せられた日から1年以内とする。

150管理翁:2004/08/26(木) 23:45
>>149
一応補償はあるわけですか。追加出資の割り引きだけど…
だったらルドルフ産駒を今年も募集しとけ!と突っ込みたくなりますが。

>ほとんど走ってくれないから愛着も薄くなってしまいます
これは大きいですよね。ケージームテキなんか大井の早い段階で追っかけてたから
中央で負けが続いても愛着があった。
フロンタルアタックとかオーソリティー・マジックゲームなんかも同様。
期待されながら出走を続けてると、情が移って贔屓目が強くなる。

151N.K:2004/08/27(金) 12:25
現在、フサイチペガサス産駒が会員のみの追加募集がかかりました。
値段等はわかりませんが。
ルドルフ産駒を出してくれ、ルドルフ産駒を!

152N.K:2004/08/27(金) 12:26
現在、フサイチペガサス産駒が会員のみの追加募集がかかりました。
値段等は今日届くはずなのでわかりませんが。
ルドルフ産駒を出してくれ、ルドルフ産駒を!

153mistral:2004/08/30(月) 07:09
父フサイチペガサス 母モダンダンスは 500分の1口で 50400円ですね。

154N.K:2004/09/02(木) 17:38
管理する鈴木伸調教師、ならびにシンボリ牧場サイドと慎重に協議を重ねた結果、
ケガの回復を待った上で復帰に向かうには相応の時間を要する点、番組上の制約と本馬の将来性、
トモの弱さやDDSPの不安を払拭しきれない現状等を考慮、近日中に競走馬登録を抹消することで
内定いたしました。僅か1戦のキャリアと充分な結果を残せずに抹消を迎えるに至りましたこと、
謹んでお詫び申し上げます。なお、登録抹消に際し、本馬の引き取りに興味をお持ちの出資会員の方は、
9月7日(火)18:00までにクラブ事務局までお電話ください。
また、抹消日は確定し次第、お知らせいたします。
「態勢さえ整っていれば、いつでもトレセンに入れて出走のチャンスを与えたかったのですが…。
デビュー戦は大きく負けてしまいましたが、DDSPの影響が少なからずありましたからね。
番組を色々と試すことで適性を見出し、まずは1勝を挙げるための活路を切り開いていこうと思っていましたので、
未勝利番組が残されている時期での復帰を大きな目標として掲げ、ここまで指示を出してきました。
それだけに復帰が叶わなかったことは残念でなりませんし、また申し訳ない気持ちでいっぱいです」(鈴木伸調教師)

原文ママ長文失礼。先週もう言い尽くしたのでなにも言うまい・・・

155管理翁:2004/09/02(木) 21:41
やっぱり… という諦観が正直な感想ですが
じっさいに一口持たれているN.Kさんには複雑な思いが御ありでしょうね。

先週の新潟の疲れが余計取れにくくなったかと存じますが(その節はお世話になりました<(_ _)>)
今週の活躍で軽減されるといいですね (´`;)

156登録料未払い:2004/09/13(月) 19:12
千葉で乗馬 のようです。。。。
お疲れ様でした。

157管理翁:2004/09/14(火) 22:43
クレセントは抹消されてしまいましたが、事態が事態だけに
ブルーの募集は非常に切迫感が割増になっていますね。

正直 出資したいと思ってますが、入会金だなんだと加えると一体幾ら掛かるのか?
ブルーのHP見ても良く解りません(´・ω・`)
損益分岐点もわかりません(多分1億弱ぐらいだろうが)/_;)
お徳期間がどうたら宣伝してるけど、どこがお徳になってるのかもわかりゃせん(´`;)

158mistral:2004/09/14(火) 23:36
サウスニアとほとんど変わらないと思いますので ご参考までに。

・入会金 サウスニアは31500円 ですが 3口以上または2頭出資者は
     入会金無料です。

・毎月の費用  一般会費として 口数に関係なく3000円
        維持会費として 1口あたり1200円

・それ以外  保険料がかかりますが たしか1口あたり年間で2000円

損益分岐点は 収得賞金が1億とすると 約75%が分配され 500分の1だと
       12万5000円が入ってくる計算。これ以外に付加賞がありますが
       これは毎月精算ではなく おそらく引退時に一括精算。

159N.K:2004/09/15(水) 00:42
私の出資してるレースザはよく考えたら1億じゃ馬代しかでないや。

160N.K:2004/09/16(木) 19:32
資料を取り寄せたら入会金が1万円になるのがキャンペーンらしいです。
武藤厩舎がどうでるか。

161管理翁:2004/09/16(木) 23:24
>>158.160
情報を有難うございます。

今の時期に申し込むと、数ヶ月分の費用をまとめて払う事になるのでしょうから
入会金も含めると結構な金額になりそうですね。
来年になると余計膨らみますが、満口にもそうそうならないでしょうから
お金を貯めながら検討するかな。
入会金キャンペーンは終わってるだろうけど。

162mistral:2004/09/17(金) 21:10
入会金キャンペーンは 2003年産駒はずっと有効らしいみたいですよ。
一般会費は入会してからの発生になり 維持会費は1歳11ヶ月から発生するので
入会時期は関係なく払うことになります。
期限は来年の5月らしいので 一般会費を考えれば ぎりぎりまで待ってもいいかも
しれませんね。

生産牧場は あの江川さんで 武藤厩舎になります。

163N.K:2004/09/17(金) 21:41
買ってしまおうかとw
しかし一般会費の3000円が大きいんですよね。
サウスは3人で1口づつ持ってるから1000円ですむんですが。
ティンバーカントリーを出した母系ということで
ツルマルツヨシに近い母系ですね。ツヨシアゲイン!

164管理翁:2004/09/18(土) 01:10
う〜ん ( ̄〜 ̄;) 生活が安定してれば迷わず申し込むんですが
私の生活は地方競馬並に危殆に瀕しているからなぁ。

でも欲しい(゚Д゚)

165N.K:2004/11/04(木) 22:41
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~turfchannel-index/iraibasindan.html
こんなところで診断されてます。

166mistral:2004/11/09(火) 22:29
サウスニアの3歳馬

 14頭中 勝ち上がりは2頭のみ
  4頭が引退 
  3頭が地方 
  2頭が未勝利
  3頭が未出走

   これっていったい。。。。

167管理翁:2004/11/09(火) 22:43
いや、サウスニアですから… そんなもんじゃないでしょうか( ̄ω ̄;)
これがロードや社台SCだったら"ひでぇ"ということになるでしょうが。

168mistral:2004/11/09(火) 23:11
厩舎はけっこう勝ち組が多いんですけどね。。。

169N.K:2004/11/09(火) 23:23
年に一頭だけ4勝馬が出る・・・

170管理翁:2004/11/09(火) 23:29
まぁ 今注目の荻伏も似たようなもんなんですけどね。

それでも欲しいと思ってるけど、地方に行く場合ぐらいは
そのまま持つか、放棄するかを選べる規則にして貰いたいです…

>>169
高い馬をお持ちなので、その4勝馬になってくれるといいですね。
そのうち1個は重賞じゃないと割りに合いそうもないですが。

171N.K:2004/11/10(水) 00:07
今年の募集馬を見てもシンボリ系なし。
クラブにシンボリの馬、ルドルフの子はないのかと9月に問い合わせたが
わかりませんだったから期待してなかったけど。
来年の最後1頭でいいから・・・
クリスエス産駒は多くとりそうだが。

172mistral:2004/11/10(水) 22:35
クレセントの補償は 1口あたり4000円前後らしいです。。。
維持会費の精算金は 1口あたり11000円くらい。。。

173N.K:2004/11/11(木) 00:41
連絡きたんですか?
1200円の21ヶ月のうち厩舎にいたのが2ヶ月くらい。
シンボリ牧場預託は月30万計算か・・・
予想通りではありますな。

174mistral:2004/11/11(木) 18:45
いえ 会費がもったいないので 精算金もらったらすぐに退会しようと思って
問い合わせてみました。

175mistral:2004/11/23(火) 01:32
サウスニアの2003年産駒で ルドルフも入れるかどうか 牧場側と
かなり詰めたらしいです。今のところ リストにはありませんが 
追加の可能性はゼロではないとのこと。まあ ほとんどないと思いますが。。。

176管理翁:2004/11/23(火) 09:24
>>175
タニノオトメ02が北関の登録なのです(もう勝ってるから産駒は堅実)
でも川井さんの評価が下がってるから(オースだからか?)北関なわけで
タニノオトメ03♂がサウスニア(荻伏でも良いが)で確保できたらなぁ〜
ずっと川井さんが買ってるから、どう考えても無理だけど。

177N.K:2004/11/23(火) 17:34
ドーター以外の2003産駒は12頭内牝馬3頭。
牡鹿 ウエシマリズム
牡鹿 ケージーエイト
牡鹿 ケージーキララ
牡鹿 タニノオトメ  
牡鹿 ニューフリージア
牡鹿 ハクシンレットノバ
牡鹿 ホッカイクローゼン
牝栗 ミサトユニオン
牝鹿 モガミビジン
牝鹿 ヤクモマジック
牡鹿 リンククィーン
牡鹿 ワイエムシラオキ 交渉したのはどれだろう・・・
たしかシンボリ牧場の馬はいないはずだし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板