したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

レオクラブ硬式野球部

1名無しさん:2021/07/27(火) 00:35:43
仙台育英秀光中

106名無しさん:2021/10/20(水) 08:28:35
勉強になりました。

107名無しさん:2021/10/20(水) 08:32:19
青森山田なんて校名で登録され、しかも日本一になってるのに。
秀光はなぜ校名にしないのか?
校外から選手集めるからだろうけど、それにしても募集告知もなく
水面下で、なんかやっとる感がすごいんですけど。

108名無しさん:2021/10/21(木) 08:30:32
ヤフーニュースの河北新報、仙台育英学園秀光ボーイズ
来年4月からだってよ

109名無しさん:2021/10/21(木) 18:03:52
シニア、ボーイズの勢力図もだけど、高校野球の勢力図も変わってきそう。

110名無しさん:2021/10/21(木) 22:17:58
承認までの期間が最短か さすが育英

111名無しさん:2021/10/22(金) 08:33:05
ボーイズとしては大歓迎じゃない。
遠征大変そうだけど、お坊ちゃまたちは気にしない。

112名無しさん:2021/10/22(金) 11:31:05
>>111
ボーイズも今や東北では20チーム以上あるから
遠征も少ない。

後は,ホームグラウンドがどこになるのか?
愛島だったりして。

113名無しさん:2021/10/24(日) 07:37:22
>>112
何も知らね〜な…。

114名無しさん:2021/10/24(日) 19:21:52
元宮農グラウンド

115名無しさん:2021/10/24(日) 22:10:02
>>114
仙台ボーイズでは?

116名無しさん:2021/10/24(日) 22:28:44
>>113
おしえて、
海のほうか?

117名無しさん:2021/10/26(火) 21:12:59
結局校内生のみってことは、特待生制度採用か?
従来のやり方では、ついてこない可能性あり?

118名無しさん:2021/10/26(火) 22:26:22
>>115
弱小チームから奪い上げるらしい

119名無しさん:2021/10/27(水) 14:54:04
転向させるのかあ?

120名無しさん:2021/10/27(水) 22:26:57
入学条件が緩くなるかと思ったが、やっぱら一般受験のみや
秀光中の今の偏差値50だから勉強頑張って入学するしかない

121名無しさん:2021/10/28(木) 09:39:03
育英高校に、いまの倍以上ベンチ入りしないと、魅力はない。
もともと、お坊ちゃま学校なのに、組み込まれていては、野球小僧も大変だ。
中学で燃え尽きたり、ケガする人が増えそう。
やはり特待生(野球)制度採用するしかないのでは。

122名無しさん:2021/10/28(木) 13:07:34
>>121
当然、楽天ジュニアをごっそりもっていくでしょうね。
私立の入試は名前を書けば合格しますからね。

有望選手は
楽天シニアと秀光ボーイズの取り合いになると予想。

123名無しさん:2021/10/28(木) 20:59:20
>>122
楽天ジュニアは伸び悩む!

124名無しさん:2021/10/28(木) 21:01:43
強い育英はますます強くなるってことだな

125名無しさん:2021/10/28(木) 21:52:57
しゅうこうに県外者が増えていけば
いぐえも強化されそう

126名無しさん:2021/10/28(木) 22:36:29
>>122
高校だと公立の60%は定員割れの全入状態

127名無しさん:2021/10/30(土) 21:58:06
楽天シニアと秀光ボーイズの決定的な違い。学校生活の有無。

128名無しさん:2021/11/01(月) 20:14:49
そりゃ楽天シニアはそこまで面倒見てくれないわな。寮もないし。

129名無しさん:2021/11/02(火) 08:31:52
お金払えば、いいさ。

130名無しさん:2021/11/02(火) 19:10:22
楽天シニアは野球だけ

131名無しさん:2021/11/02(火) 21:29:02
今まで所属していた野球部員はどうなるの?

132名無しさん:2021/11/03(水) 01:13:22
残ってる部員は3、4人でしょ来春からボーイズで活動すると思うけど
高校の軟式野球部はどうるんだろ?

133名無しさん:2021/11/07(日) 20:26:52
高校の軟式野球部はそのままだよ。

134名無しさん:2021/11/18(木) 21:44:55
秀光ボーイズの練習場所ないんじゃない?ジプシー?

135<削除>:<削除>
<削除>

136名無しさん:2021/11/29(月) 18:15:05
その後の動きは?

137名無しさん:2021/11/29(月) 21:07:06
>>136
腰フリフリ…

138名無しさん:2021/11/30(火) 08:29:13
年越し〜

139名無しさん:2021/11/30(火) 20:22:00
>>138
オジョ〜ズ〜。

140名無しさん:2021/12/02(木) 08:26:00
軟式は終わり?

141名無しさん:2021/12/02(木) 20:25:01
>>140
匙投げた!

142名無しさん:2021/12/04(土) 09:19:36
軟式卒業前は優勝できなかったからなあ。

143名無しさん:2021/12/05(日) 20:58:28
中学軟式では日本一になったけど

144名無しさん:2021/12/06(月) 08:31:22
そのあとは、県大会で敗退してるし。部員もいなかった。
新人も小さい子ばかりだったけど。
今頃バリバリスカウトしてんだろうなあ。

145名無しさん:2021/12/06(月) 18:10:52
数合わせ?

146名無しさん:2021/12/16(木) 07:56:21
人数集まった?

147名無しさん:2021/12/29(水) 20:59:49
集まるどころか10名に絞るのが大変でしょ。中学生のご父兄のアプローチ圧が凄い。

148名無しさん:2021/12/29(水) 22:58:32
編入試験は簡単ではないのでは。

149名無しさん:2021/12/30(木) 17:23:00
やはり愛島か

150名無しさん:2022/01/04(火) 04:40:27
天才肌だと自慢していたTはどうするんだろうな

151名無しさん:2022/01/07(金) 22:51:46
>>148
いやいやなんとか捻じ込みたいと言う親が多いみたいで問い合わせが凄いって。全て断るしかない。

152名無しさん:2022/01/08(土) 10:11:39
そんなに人気あるのかね。
須江さんは厳しいが、どこか勝ち切らない、生徒指導もやばいくらい、甘い!

153名無しさん:2022/01/10(月) 20:32:37
人気といってもメジャーな大衆からの人気ということじゃない。特定、極少数のご父兄からの人気。

154名無しさん:2022/01/18(火) 21:26:26
秀光は本当に医師の子息が多い。プロ野球や代議士の子息も多い。

155名無しさん:2022/01/18(火) 21:45:58
そう、金だ!

156名無しさん:2022/01/20(木) 12:37:13
終わり。

157名無しさん:2022/01/20(木) 19:26:50
私は金なんか欲しくありませんと言うやつは立派な詐欺師

158名無しさん:2022/01/20(木) 22:10:31
野球チームじゃなくて私学ですから
生徒の数が生命線

159名無しさん:2022/01/21(金) 09:08:59
その中の、野球チームの話。多すぎても最初からチーム運営係やら雑用担当係にされます。
でもお月謝は取られます。

160名無しさん:2022/01/21(金) 10:01:56
経営戦略

161名無しさん:2022/01/21(金) 10:12:04
多賀城校舎に新しいグランドを作るらしいね

162名無しさん:2022/01/22(土) 08:14:34
>>161
土地がないでしょ

163名無しさん:2022/01/22(土) 08:38:32
>>162
"真勝園"の隣らしい

164名無しさん:2022/01/22(土) 09:55:55
東隣の田んぼ買ってグランドにするのか。それなら可能だな。

165名無しさん:2022/01/24(月) 12:41:23
お金はあるから。

166名無しさん:2022/01/24(月) 19:05:37
この数年多賀城にいってないからわからないんだけど。4月にボーイズが活動開始ならいま造成してないと間に合わないだろ。やってんの?

167名無しさん:2022/01/24(月) 22:09:17
あれから旦那がスゴイんだと…。

168名無しさん:2022/01/25(火) 13:44:10
編入試験があるらしいから
3学年揃うね

169名無しさん:2022/01/25(火) 21:03:57
世間で転校なんてよくあること

170名無しさん:2022/01/26(水) 08:19:16
ボーイズと共に野球部を強化し始めてるな

171名無しさん:2022/02/04(金) 13:03:47
高野連とは違って、すぐに出れるんかい?

172名無しさん:2022/02/04(金) 19:34:40
一年ルールとか高野連が特殊すぎるだけ。高体連も中体連もそんなルールない。多分ボーイズにもシニアにもポニーにもヤングにもそんなルールないと思う。

173名無しさん:2022/02/04(金) 20:05:55
>>172
同リーグの移動は6カ月間公式戦には出場できない。 

シニアからボーイズは即日出場可能。

174名無しさん:2022/02/04(金) 21:47:23
知らんかった。ありがとう。

175名無しさん:2022/02/04(金) 21:53:07
野球は闇だな
選抜東海2枠目も謎
閉鎖的

176名無しさん:2022/02/04(金) 21:58:17
いよいよ秀光ボーイズが本格始動するのか楽しみだな

177名無しさん:2022/02/04(金) 22:01:10
TDが恥ずかしい

178名無しさん:2022/02/05(土) 11:05:21
>>175
光があれば影もできる。光だけ存在ってことはないし影だけ存在するってこともない。表裏も同じ。表だけ存在するってことはない。

179名無しさん:2022/02/05(土) 12:58:52
178氏 
分かるような分からんような・・・
光も影もいらんて。

180名無しさん:2022/02/05(土) 17:29:37
>>176
ぜんぜん…

181名無しさん:2022/02/05(土) 21:05:57
>>175
仙台育英も東北大会準優勝で落とされたことあるぞ。準決勝での直接対決で勝った鶴商学園(現鶴岡東)が選出という。
闇というか選抜って主催が出場してほしい高校を自由に選抜するから選抜大会。地方大会は参考程度。

1978年
東北大会決勝
東北4-2仙台育英

準決勝
仙台育英1-0鶴商学園
東北12-0紫波

選抜出場校→東北、鶴商学園(準優勝校が落選)

182名無しさん:2022/02/05(土) 21:12:15
1994年
東北大会決勝
仙台育英9-1東北
秋の東北大会準優勝校が落とされた例は

準決勝
東北1-0盛岡大付
仙台育英2-1清陵情報

選抜出場校→仙台育英、清陵情報(準優勝校が落選)

183名無しさん:2022/02/05(土) 21:14:38
結構ある。

1996年
東北大会決勝
光星学院6-3青森山田

準決勝
青森山田9-2学法石川
光星学院2-1平工業

選抜出場校→光星学院、平工業(準優勝校が落選)

184名無しさん:2022/02/05(土) 21:36:19
俺はこれを知ってたから東海二枠目の大騒ぎを不思議に感じてる。世間が選抜の意味を知らなかっただけだと思ってる。高野連も正直驚いてるだろう。「昔と同じことをしただけなにもかえてないのになんでこんな騒動になるの?!」みたいな。

185名無しさん:2022/02/05(土) 22:23:54
すれ違い?

186名無しさん:2022/02/05(土) 22:30:36
だね。ごめん。

187名無しさん:2022/02/07(月) 22:49:19
過去の東北2枠目は有名校外して選抜してる感ありだけど、今回の東海は常連ではない聖隷を選んで欲しかった。

188名無しさん:2022/02/08(火) 08:05:04
昔は地域性が重要視されてた気がする。今はそれほどでもない。

189名無しさん:2022/02/08(火) 08:26:35
楽天シニアもジュニアのクリーンナップを抱え込んだなwよっぽど秀光ボーイズに獲られたくないらしいww

190名無しさん:2022/02/08(火) 19:55:55
地区大会の成績に関係なく、高野連と毎日新聞が招待したい高校を招待する大会が選抜大会なんだよ。高野連と毎日新聞は世論がどれだけ騒ごうが出場校の変更は絶対にしない。これっぽっちも考えてない。

191名無しさん:2022/02/08(火) 22:19:27
選抜大会は主催者が好きに選ぶような学童ご招待とは違うだろ

192名無しさん:2022/02/08(火) 23:55:37
楽天シニアは学校じゃないだろ
秀光は文武両道、バカじゃ秀光には入れん
楽天シニアはバカでも入れる

193名無しさん:2022/02/09(水) 12:03:43
>>192
オマエやばいな

194名無しさん:2022/02/11(金) 19:02:31
>>191
主催者が好きに選ぶのが選抜。21世紀枠なんてこれこそ好き勝手に決められてることの象徴でしょ。

195名無しさん:2022/02/11(金) 19:57:37
好き勝手選べるわけね〜

196名無しさん:2022/02/11(金) 20:59:22
21世紀枠の選出理由なんて毎年バラバラだよ。特定の決まりごとがないってこと。

過去の理由を振り返れば、、、

豪雪地だから、特別支援学校と日常的に交流してるから、恵まれない環境だから、コロナ渦の中「Zoom」やメッセージアプリの「LINE」を積極的に活用から、ボランティアやったから、進学校だから、

わけわかんない。高校野球の大会じゃなかったのか?って思うくらい。選考理由は高野連が勝手に好きなの選んでるよ

197名無しさん:2022/02/11(金) 21:46:09
21世紀枠の選抜校は毎年理由付けセンス良いよね。
そう言う意味で只見もイイよね。精いっぱい夢追う姿を全国に見せてほしい。
全国の高校生誰もがチャンスがあるってのは裾野が拡がって夢がある。
正規選抜枠は誰もが納得行く高校を選んでほしい。
今回の東海2枠目が残念がられているのはわかる。

198名無しさん:2022/02/12(土) 08:56:18
選抜選出にもルールはあるよ。高野連の自由というルールが。

199名無しさん:2022/02/16(水) 22:00:41
札幌大谷中学(シニア) 
青森山田中学(シニア) 
弘前聖愛中学(シニア) 
芝中学(シニア)
かえつ有明中学(ボーイズ) 
東京都市大付属中学(ボーイズ)
福井中学(ボーイズ) 
桜丘中学(ボーイズ) 
浜松修学舎(ボーイズ) 
藤枝明誠中学(シニア) 
初芝立命館中学(リトルシニア) 
英数学館中学(ヤング) 
高川学園(シニア) 
生光学園中学(ヤング) 
今治東中等(ボーイズ)
輝翔館中等(レインボー) 
香楠中学(レインボー) 
長崎海星中学(シニア) 
神村学園中学(シニア)

俺の知ってる高校で硬式クラブ持ってる高校はこんな感じ。まあまあというかそれなりに甲子園出てるって程度。基本はスカウトになるんだろ。

200名無しさん:2022/02/17(木) 08:41:22
>>199
霞ヶ浦ボーイズが抜けてる?
にわかですかね。

201名無しさん:2022/02/17(木) 08:57:26
中学硬式じゃないの。
高校おかかえの。

202名無しさん:2022/02/17(木) 10:18:23
都市大もあるのね。

203名無しさん:2022/02/17(木) 20:39:23
たしかにあまり甲子園に縁のない学校が多いな

204名無しさん:2022/02/20(日) 21:27:55
自主練してるか?

205名無しさん:2022/02/20(日) 23:30:29
>>204
自慰をしてる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板