したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟県の野球場

1野球おやじ:2012/09/22(土) 22:15:35 ID:wt9T6Dw.0
ハードオフエコスタが完成し新潟県の野球場も何とか全国レベルになりましたが、
それだけでまだまだ足りません。エコスタ以外では三條機械スタジアムがよそから来てもらえる球場です。
今年から悠久山球場も電光掲示板になりましたが、スタンドの全面改修が必修です。
せめて内野席1万人程度の収容人員にして外野で5千人というところでしょう。
内野はベンチタイプに椅子からエコスタのような椅子にするべきです。
森市長も市役所なんかばかり自慢していなくて、悠久山の全面改修をすべきです。
それにもまして恥ずかしいのは政令指定都市の新潟市です。
中途半端な球場ばかり作ってまともな市営球場1つ無い。
鳥屋野球場はどうするつもりですか?
今年の秋季北信越で使うそうですが、スコアボードに選手名がありませんよ!
他県から来る選手に失礼ではないですか! 次の打者は・・・・ですか。
田んぼの真ん中に公園を造ったり、駅から遠い(老人が歩いていかないような)所に
コンクリートジャングルの(××会館)を造ったり、市町村合併時の約束とはいえ
あまりにも無駄ではないですか。
鳥屋野球場は老朽化してコンクリートが剥落しています。駐車場も満足でなく
近隣の方々に迷惑をかけています。ここは思い切って新設の市営球場を郊外に造るべきです。
富山市や松本市にも立派な球場があります。
そこでJRの駅から近く、車でも便利な場所(例えば明訓高校近く)はいかがでしょうか。
新潟市民(県民)は何だかんだ言っても野球が好きです。
高校野球の観戦にあれだけ多くの方々が足を運んできます。
行政ももっと考え早急に対処してほしいと考えます。
とにかく新潟県民は野球が好きなのです!(特に年寄りは)
みんなで大きな声を出して要望しましょう!

173名無しさん:2014/05/22(木) 15:47:24 ID:YH/j40oYO
>>172
アベノミクスでプロ野球16球団化構想が発表されたみたいです。新規参入する4球団の候補地の一つが北信越地区。これが新潟になるのかは微妙だけど、16球団化が実現し新潟を本拠地にする球団が参入したらなるんじゃないかな?

174名無しさん:2014/05/22(木) 18:04:30 ID:???0
>>173
新潟、長野、石川の招致合戦になりそうだな
人口的に絶対に新潟だと思うんだけど、そうなるとならないのとでは
今後の野球レベルが全然変わってくる

175名無しさん:2014/05/22(木) 18:09:15 ID:???0
中越地震の影響でもともとドームにする予定が頓挫し、
屋根なしから屋根設置の改造可能な球場にしようとしたのに、それも頓挫し、今のエコスタがある

ドーム作るとしたらエコスタ改造ではなく、新たな球場を作らなければならない
あーあ、もったいない、あの時作っておけば・・・あるいは改造可能な球場にしていれば・・・

176名無しさん:2014/05/22(木) 18:15:06 ID:???0
プロ用の球場なら、交通アクセスのよい新潟空港インター近くの田んぼ潰して作ればいい。
大形駅周辺。

新幹線のレールも大形駅付近まで伸びているし、車と飛行機のアクセスも良い。
そしてなによりも広大な安い土地がある。

ドームと動物園(新潟県には1つもない)とコストコ、イケアなんかを一緒に作って
効率よく集客すべし。

177名無しさん:2014/05/22(木) 19:54:11 ID:YH/j40oYO
>>175
えっ?エコスタはドーム改装出来ないんですか?外野席を一部芝生席にしたりしたみたいだけど将来的にはドーム化は可能と聞いていたのですが…

178名無しさん:2014/05/22(木) 20:11:38 ID:x6h/T0D.0
>コストコ、イケアなんかを一緒に作って
新潟に無い理由が分からんようだな

179名無しさん:2014/05/22(木) 20:18:20 ID:YH/j40oYO
コストコって米兵とその家族相手じゃないの?
でも動物園は欲しいですね。昭和40年代後半、幼稚園の時に月岡の動物園に行ったけど…。

180名無しさん:2014/05/22(木) 20:23:31 ID:???0
>>175
>中越地震の影響でもともとドームにする予定が頓挫し
君は勘違いをしてる
地震前は確かにドームにする構想はあった。構想だけならね
けど同じく地震前に将来ドームにできるように見直した
平山知事のときの話前ね
地震後事業費縮小で今の形になった
地震とドームは全く関係ない

181名無しさん:2014/05/22(木) 21:02:01 ID:???0
>>178
新潟に無い理由とは?

>>179
普通に誰でも利用できますよ

>>180
結果的にエコスタはドーム化が可能な作りなんでしょうか?

182名無しさん:2014/05/22(木) 23:07:39 ID:YH/j40oYO
>>181
コストコは会員制ですよね。大量買い。主な顧客は米兵とその家族と言う意味です。無論、会員なら誰でも買えます。
あいにくと言って良いか幸いと言って良いか新潟には米軍基地ありませんから。
エコスタは設計上はドーム化可能と聞いておりますが…。

183名無しさん:2014/05/23(金) 01:40:16 ID:???0
>>182
>主な顧客は米兵とその家族
場所によってはそうなのかもしれませんが、少なくとも埼玉と千葉のコストコの客層で米兵とその家族はほとんど見かけません
もちろん外国人の日本在住者は多く来ますが、軍人でないケースがほとんどのようです
あと、イケアも埼玉と千葉ではほとんど軍人はみかけませんし、そもそも日本人の客がほとんどです
なので、米軍施設があるかどうかのみが決定的な設置理由にもならないのかなと

184名無しさん:2014/05/23(金) 01:44:28 ID:???0
>>182
>エコスタは設計上はドーム化可能と聞いておりますが…。
本当ですか?それなら非常に喜ばしいのですが。
以下ウィキペディアからの記事です:

設備内容が一部見直され、将来的に屋根を架設する事を前提としていたものを
「完全屋外型」とし、フィールドも内野がクレー舗装、外野が天然芝だったも
のを、全面ロングパイル人工芝としてメンテナンス費用の低減を図るものとし
、外野スタンドもコンクリート構造(全席ベンチ席)から盛り土構造(芝生席
と一部ベンチ席)に変更するなどした。これによって予定事業費は当初計画の
97億円から83億9,000万円となり、約13億円のコスト低減が図られることになった。

↑によれば、「完全野外型」ということなのでドームにはできそうにありませんが、
誤った記事なのでしょうかね。

185名無しさん:2014/05/23(金) 05:45:31 ID:eND6dnMIO
>>184
どうなんでしょうね。
ドーム化不可能なのかな?そんな事よりスタンドをもっと拡充して欲しいですね。

186名無しさん:2014/05/23(金) 15:46:30 ID:???0
同意

187名無しさん:2014/05/23(金) 17:52:31 ID:9xLHArAQ0
全くお前らは…

やっと待望のかなりの規模の県立スタジアムできたのに数年で文句つけるとかスラムダンクの豊玉の理事長かよモブどもが

188名無しさん:2014/05/23(金) 18:39:30 ID:jq1Uq2EQO
南魚沼市の新球場でアルビBC試合するね。

189名無しさん:2014/05/23(金) 18:54:10 ID:eND6dnMIO
南魚沼の新球場って設備どんな感じ?
エコスタはどんどん予算を削られしょぼくなってしまった。もし本気でNPBを誘致するのなら本拠地としてエコスタはいま一つ。開幕直前(3月下旬〜4月上旬)やプレーオフ、日本シリーズ(10月中旬〜11月下旬)のナイターは屋外球場のままでは寒い。せめて西武ドームのような屋根付き球場でないと。また収容3万人も少し少ない。

190名無しさん:2014/05/23(金) 23:32:56 ID:???0
天気悪すぎる新潟では、ドームじゃないとプロの本拠地にはなれない
商業的には収容3万人では足りない

191名無しさん:2014/05/23(金) 23:36:14 ID:???0
駅近、高速インター近、バイパスインター近、空港近で
広大な安い土地をもつ大形駅周辺はプロ球場立地に適している

192名無しさん:2014/05/24(土) 01:03:01 ID:25.RzLS.O
エコスタのスタンドを増設した上、更に設備を拡充させ無理矢理ドーム化し新潟駅南口からLRTを建設するのと、大形駅付近に新ドーム球場建設し大形駅の改良工事をするのとどっちが総合的にメリットが大きい?

193名無しさん:2014/05/24(土) 07:22:57 ID:BNj9mlOY0
エコスタ拡張より新幹線開通に伴う上越妙高駅付近に2万人規模の県立野球場新設ですよ

194名無しさん:2014/05/24(土) 09:58:27 ID:25.RzLS.O
>>193
新発田市五十公野公園野球場レベルで十分!

195名無しさん:2014/05/24(土) 10:16:38 ID:???0
>>194
ドームじゃない時点でアウト

>>193
がんばって

>>192
エコスタがドーム化できるのがベストなんだが、「完全野外化」の基準で作られているものを
無理矢理ドーム化するのは問題外。どこかの国のように発展途上国レベルの大参事を起こして
世界中に恥を晒すことになる。なのでエコスタ改造はありえない。

大形駅周辺がベストかどうかは議論の余地があるが、低コストで新幹線延長ができ、
空港アクセスできる場所はそこだけ。新潟駅から各停でも10分だから公共の交通機関利用を
促しやすい。BRTもLRTも運搬人数の点で電車とは比較にならないよ。万単位の人間を動かすのに
BRT/LRTは向かない。

196名無しさん:2014/05/24(土) 10:17:38 ID:???0
>>194
ごめん、プロ本拠地じゃなくて、上越に球場作る場合の規模の話ね
勘違い、スマソ

197名無しさん:2014/05/24(土) 11:44:22 ID:25.RzLS.O
大形地区にドーム球場を建設出来たらいいだろうけど住宅地に近いから規制がかかりそう。また莫大な建設費をどうするのか?僅か10数億円の金をケチったばかりにエコスタをドーム化出来ないようになったなら県政の失策!

198名無しさん:2014/05/24(土) 12:04:39 ID:???0
>>197
ドーム化見送ったのは厳しいね
エコスタがドームだったら、プロ招致合戦もかなり優位に運べるのにな

大形地区の球場建設は規制かからないと思う
特に駅の南側は見渡す限りの田園地帯だからね
ただ問題は費用捻出をどうするか
ドームだといくら土地が安くてもエコスタを遥かに上回る建設費必要なんじゃないだろうか
プロ呼んでも採算が合うのか未知数だし

199名無しさん:2014/05/24(土) 13:12:38 ID:25.RzLS.O
>>198
今更だけどエコスタもビックリスワンも一つにまとめて札幌ドームのような野球もサッカーも出来る全天候型の姿勢を建設したら建設費そのものは結果的に安くおさめられましたね。たた使用量は別問題だけど。
エコスタも着工時点での屋外球場はやむを得ないと思います。ただ将来的にはドーム化可能な設計にしておくべきだった。西武ドームのようなタイプで構わないから。
あと仮に大形に新球場を建設するとしたらエコスタでNPBの一軍の公式戦なんて皆無だろうね。だからと言ってNPB二軍や独立リーグ、学生野球、実業団のメインスタジアムにするなら贅沢な設備。
エコスタは現状でもNPBの球団のショボい球団を本拠地にしている所より設備的には上。ただ春先と秋以降のナイター開催が難なだけ。

200名無しさん:2014/05/24(土) 20:35:23 ID:25.RzLS.O
>>184
こんなの見つけました。
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0524JK30b7UfIrtD/0?_jig_=http%3A%2F%2Fchiji.pref.niigata.jp%2Ffiles%2F180915.1-1.pdf&_jig_keyword_=%90V%8A%83%8C%A7%97%A7%8B%85%8F%EA%20%83h%81%5B%83%80%89%BB&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2590V%258A%2583%258C%25A7%2597%25A7%258B%2585%258F%25EA%2B%2583h%2581%255B%2583%2580%2589%25BB&_jig_source_=srch&guid=on
<参考> 野球場のドーム化の検討について
野球場のドーム化については、将来の財政状況や利用動向等を見て検討します。

一応、設計上はドーム化可能のようです。

あとはスタンドを始め各設備の拡充ですね。総収容数35000は欲しい。

201名無しさん:2014/05/24(土) 23:07:01 ID:???0
>>200
なるほど
ドーム化は可能なのかな・・

収容客数35000がミニマムだろうね
理想的には4万人以上ほしい
プロ球団は設けないとやっていけないから

202名無しさん:2014/05/24(土) 23:23:04 ID:???0
いずれにしてもプロ招致合戦で勝つには、ドーム球場新設、もしくはエコスタのドーム化のどちらかが必須だろう

203名無しさん:2014/05/24(土) 23:51:32 ID:25.RzLS.O
>>201-202
ウィキペディアによりますと西武ドームは33,921人(内野:25,213席、外野:4,607人、立見:4,061人)だから3万5000人程度が妥当だと思います。

204名無しさん:2014/05/25(日) 00:47:09 ID:???0
>>203
ありがとう

新潟にプロ球団ができたら夢のようだな

205名無しさん:2014/05/25(日) 08:27:16 ID:ZWfkQCf6O
エコスタのドーム化とプロ野球球団誘致が実現したと仮定した場合、独立リーグや社会野球、高校野球などのメイン球場はどうなるのでしょうか?
エコスタはNPB優先にせざる得ません。まぁ三条や長岡悠久山が補うでしょうけど新潟市内、それも中央区に三条の球場並の野球場が欲しいですね。
エコスタの建設が建設される前か計画初期段階の頃、鳥屋野球場を全面改修の話もあったけど騒音などの関係で反対されました。また光害とやらで未だにナイター設備すらない。五十公野球場並でいいから鳥屋野球場にナイター設備を設置しグランド&スタンドを全面改修出来ないのでしょうか?収容は15000人程度で十分。外野席の芝生席のままでいい。また原則、プロ・アマ問わずナイター試合は行わない。ただ試合が長引いた時と簡単な練習の為のナイター設備。NPB一軍公式戦も行わない。独立リーグとアマ専用球場。

206名無しさん:2014/05/25(日) 09:36:45 ID:???O
>>205
偉そうな御高説を長々とどうも
もうちょっと実状をお調べになってから書き込まれた方がよろしいのではないでしょうか?

207名無しさん:2014/05/25(日) 17:54:29 ID:???0
>>204-205
別に偉そうだとは思いませんでしたよ

やはりベストなのは駅近に新ドーム球場を作り、エコスタを現状通りに使うことですね
ただ、それにはコストの問題がありますから、セカンドベストはエコスタドーム化&公共交通システム改善&鳥屋野改善なのでしょうね
あるいは、鳥屋野改善の代わりに、ドームではない新球場を作ることも折衷案となりえます
別に中央区にこだわらなくてもアクセスの良ささえ良ければいいでしょう
駅近で土地のある場所だと、大形駅南側もしくは亀田駅東側でしょうね

208名無しさん:2014/05/25(日) 19:45:10 ID:???0
越後線で駅近は土地ないから無理だな
地下鉄や私鉄作らないなら白新線か信越線しかない
その中で新潟駅から一番近いのは亀田・大形
その2駅だと集客力は亀田かな
でも空港アクセスでは大形

209名無しさん:2014/05/25(日) 21:35:52 ID:ZWfkQCf6O
エコスタにしろビッグスワンにしろ何であんな不便な場所に造ったんでしょうか?今更ですが…

210名無しさん:2014/05/26(月) 00:11:14 ID:???0
>>209
ホントそうだよね
公共の交通機関で運搬可能な人数計算とかできなかったんだろうか?
アルビで学習できてるはず(?)だから、プロ球団くるならBRTよりも運搬能力のある
公共交通機関を設置するか、どこかの駅近くに新球場つくるかするのかな?

211名無しさん:2014/05/26(月) 00:16:52 ID:???0
残念ながら思慮が浅かっただけな気もする

212名無しさん:2014/05/26(月) 08:17:42 ID:Gt.UCjloO
>>210
あの中途半端なBRTは新潟交通の運営になるんですか?最低でもLRTかゴムタイヤトラムにして欲しい。LRTやゴムタイヤトラムの3〜4両編成ならミニモノレール程度の輸送力確保出来ます。

213名無しさん:2014/05/26(月) 08:55:06 ID:p3YfWUhI0
新潟にプロが誕生してもエコスタ使用だろうね
さすがに新設は無いでしょう・・・

214名無しさん:2014/05/26(月) 15:24:04 ID:Gt.UCjloO
エコスタをドーム化するとしたら完全ドームになるのか、西武ドームのようなタイプになるのか。

215名無しさん:2014/05/27(火) 00:04:54 ID:gVcgiip20
>>214
西武仕様なら寒そうだな・・・

216名無しさん:2014/05/27(火) 10:32:42 ID:???0
野球場新設の方がLRT設置よりもコスト低い気がする
BRTにはプロ野球の試合のための輸送力は全く期待できない

217名無しさん:2014/05/27(火) 19:20:52 ID:1tyZyjx6O
サッカーもあるし、スタジアムの先には市民病院もある。新潟駅から古町や市役所方面のアクセスを考えるとLRTかゴムタイヤトラムの建設は不可欠。BRTではダメ。それらを考慮すると新ドームよりエコスタの改修+スタンド増設+ドーム化だと思います。

218名無しさん:2014/05/27(火) 21:14:58 ID:???0
>それらを考慮すると新ドームよりエコスタの改修+スタンド増設+ドーム化だと思います。
ん?場所的に輸送環境が良くないとダメだしした上でであえて、そこにドームを作ることの意義は?

219名無しさん:2014/05/27(火) 21:22:33 ID:???0
プロ球団がエコスタを本拠地にしたとして、サッカーと試合が重なったら大変なことになる。
道路混雑は必至で、そんなところにBRTやLRTが出来て使える車線が減ったら最悪な状態になる。
それこそ市民病院へ急ぐ患者はどうなるのだろう。救急車出動の場合はさらに混乱する。

運動公園といって何でもかんでも一緒にしても問題ないのはプロ球団やプロサッカーがない場合。
プロ球団招致するなら既成の駅近くで周囲に道路混雑の要素の少ない場所がベストだよ。
幸い、亀田駅東口、大形駅南口9は新潟駅から2駅なのに、たいして開発されずに空白地帯が残っている。
そういう所の方が安全。

220名無しさん:2014/05/27(火) 22:20:26 ID:1tyZyjx6O
野球とサッカーで日程調整するんじゃない。極力主催試合日が重ならないようにする。主催日が重なったなら野球はエコスタを避け準本拠地で開催する。それもダメならどちらかがデーゲーム、もう一方がナイターなど。更にそれもダメなら一般車両の乗り入れ規制など。
ぶっちゃけ大形駅近くに新球場は欲しい。でもそんな金ない。新球団の親会社が自社で建設出来たらな。でもそんな金持ち企業もない。

221名無しさん:2014/05/27(火) 23:13:43 ID:gVcgiip20
エコスタがあるのにプロ仕様の球場がもう一つ新潟に誕生するとは考えられん
渋滞・駐車場不足等の問題が有ってもエコスタ使用だよ

222名無しさん:2014/05/27(火) 23:24:33 ID:???0
高くつくのは分かるが、交通機関整備は野球にかかわらず新潟市の昔からの課題
だから、この際プロ球団招致を後押しにして、本格的に整備してほしい。W杯の時
も弁天線の幅拡大を強行した前例もあるし。地下鉄がベストだけど無理なんだろうな。
でもBRTよりはマシな計画にしてほしい。

223名無しさん:2014/05/27(火) 23:40:29 ID:???0
地下鉄あったら最高だよな

224名無しさん:2014/05/27(火) 23:47:42 ID:???0
うーん、でもプロサッカー場とプロ野球場が隣りというのは無理がある気がする
しかも公共交通機関はバスのみでしょ・・・
エコスタをプロ野球が占拠しちゃうと、高校野球など他の野球団体も困るしな
どーせ、地下鉄なんかできっこないし、BRT以上のものを作るとも思えないし、
新球場作ってもらえれば一番いいけどな
さあ、役人たちの知恵はいかに?

225名無しさん:2014/05/28(水) 00:11:29 ID:3PvRiaJkO
アマチュアや独立リーグは鳥屋野球場を全面改修するのでは?
二軍はエコスタに隣接して合宿所(独身寮)や屋内練習場、球団事務所ビルなどと一緒に専用練習場を建設し、そこを使う。

226名無しさん:2014/05/28(水) 04:27:55 ID:ADdBLPXYO
年に一回のプロ野球が雨で中止ではファンはがっかりだろーから 西武ドームみたいに屋根を作るべし 高校野球で言えば2009夏決勝文理ー中越は雨で気の毒だった 交通機関は楽天イーグルスみたいに駅からシャトルバスを運行させれば良いんだよ 早急に改善なら屋根とシャトルバスだね

227名無しさん:2014/05/28(水) 07:22:04 ID:sR7ePXpE0
新潟駅から遠いエコスタってのが一番のネックでしょ。
プロ球団を誘致ってなるとこの条件にそぐわないと話にならないと思う。

228名無しさん:2014/05/28(水) 08:25:56 ID:???0
ドーム球場こそ採算合わないと思うけど
首都圏と違い屋根に積もった雪はどうする?融雪式ならべらぼうな
維持管理費がかかり、落下式ならべらぼうな高さになり建設費用がかかる
一般の家も首都圏と新潟、新潟市と長岡市では基準が違う

229名無しさん:2014/05/28(水) 10:30:51 ID:???0
エコスタ作ったときはプロ誘致なんて頭になかったんじゃないかな。
運動公園ってことで、鳥屋野潟一帯にまとめて運動施設を作ってしまおうという
思慮の浅いモチベーションだったと思う。プロが毎日のように試合する想定だと
エコスタの場所はないわ。駅から離れてると言っても、せいぜい徒歩15分圏だな。
エコスタはプロいなくても充分活用されてるから、プロ呼ぶならどっちにしても
新球場必要だと思う。大形なら駅直結、亀田なら駅徒歩10分圏に新球場作れるよ。

230名無しさん:2014/05/28(水) 11:35:54 ID:???0
最初から長潟になんか作らなければ良かったのに

231名無しさん:2014/05/28(水) 12:45:04 ID:3PvRiaJkO
マイカー依存型の新潟県、新潟市のライフスタイルが異常!
私は10数年前に過労でダウン。念の為に病院で検査をしたところ脳波に異常が認められ「てんかん」と診断された。運転免許証も返納。公共交通に頼らず得ません。また野球観戦はついついビールを飲んじゃう。春先など寒い日は熱燗や焼酎のお湯割りに手が伸びてしまう。他の人はどうなのか?懲りずに飲酒運転しているのか?

232名無しさん:2014/05/28(水) 16:36:40 ID:???0
マイカー依存率が異常なのは同意
車ないとどうにもならない構造になっている
そういう地域では多人数が集まるイベントはカオスになる
超巨大な駐車スペースが必要になるだけでなく、超渋滞も避けられない
まあ、多人数が集まるイベントというのがそもそも新潟にはほとんどなかった
から今までは良かったんだが、プロサッカーとプロ野球が始まったら厳しいな
どうしてもマイカー依存を継続したいなら、ロス並に道路を整えなければならない
10車線くらいのバイパスが大量に建設されれば、鉄道に頼らなくても大丈夫かも

233名無しさん:2014/05/28(水) 18:42:39 ID:???0
都市人口120万で、JRと私バスしかないのは異常でしょ
都市計画が全くなってない

234名無しさん:2014/05/28(水) 18:48:27 ID:???0
何にもイベントなくても新新バイパスとかめっちゃ渋滞になるな

235名無しさん:2014/05/28(水) 20:41:25 ID:3PvRiaJkO
新潟市の公共交通問題にしろビッグスワン、エコスタ、スケートリンクなどのスポーツ施設にしろ有識者とやらの意見を聞いた結果。この有識者とやらが怪しい。無知識な輩ばかりだ。

236名無しさん:2014/05/28(水) 20:54:02 ID:???0
BRTは鉄道敷設に比べて格段に安いのだが、70人しか輸送力がない。
仮にプロ野球の試合で3万人を新潟駅からエコスタまで移動させるとすると
約430台も必要となる。もちろん野球目当てじゃない一般乗客を合わせると
とんでもない数が必要となり、全く非現実的であることが小学生レベルの
算数でも分かる。

237名無しさん:2014/05/28(水) 21:05:38 ID:3PvRiaJkO
>>236
LRTの3〜4両編成なら建設費も保守費も定額に抑えられBRTの2〜3倍の輸送力がある。旧広島市民球場へのアクセスは路面電車だった。地下鉄やモノレールが望ましいに越した事ないが建設費も保守費も嵩む。

238名無しさん:2014/05/28(水) 21:18:13 ID:???0
路面電車だと一般車道が減るからね。4車線が2車線に。
そうすると一般車両の動きが半分になって、その混雑対策が大変になる。
マイカー移動ゼロは無理だからさ。雪の影響もあるし広島と単純比較はできない気がする。

239名無しさん:2014/05/28(水) 21:26:00 ID:3PvRiaJkO
>>238
高架系のモノレールでも橋脚が車線を塞ぎます。
「都市モノレール」は幹線道路の真上に建設しなくてはなりません。となると地下鉄しかない。

240名無しさん:2014/05/28(水) 21:37:41 ID:/MeXuXBc0
まあ、まずは上越に松本市民球場クラスの野球場をだな…

241名無しさん:2014/05/28(水) 21:40:00 ID:???0
>>239
建設費は非常に高いのだけど、雪国で一般車両と公共交通機関の両方の輸送力を高めるには
地下鉄しかないんだろうなあ。新潟のマイカー依存率を考えるとLRTは微妙で、コストを抑える
なら、現状のバスをパワーアップしたBRTになってしまう。でもBRTでは大量輸送は無理だから、
都市計画として、各施設を密集させるのではなく、分散させる必要がある。そして既存の鉄道網
を利用すること。そうすると亀田駅、大形駅などは中心部から2駅で10分という立地なのに
遊んでいる土地が有り余っている。地下鉄やらLRTを検討する以前に、こういう場所を利用する
方法を考えた方がいい。

ただ、都市としての発展を目指すなら、いずれは公営の地下鉄を考えざるを得ないと思う。
市民へのサービスだから赤字はしかたない。東京以外はどこでもそうしてる。

242名無しさん:2014/05/28(水) 21:59:25 ID:???0
亀田に亀の甲羅の形したドーム球場作ったら?
名前は、カメスタ

243名無しさん:2014/05/28(水) 23:32:35 ID:3PvRiaJkO
地下鉄は軟地盤の問題があるので地下鉄は無理ではないが難しいらしい。

244名無しさん:2014/05/28(水) 23:39:44 ID:???0
>>243
あとは、天然ガスの問題もあるらしいね。
もちろん、無理ではないんだろうけど、難しい工事だと金がかかる。
新潟規模の都市だと、地下鉄は微妙な線だよね。利用者の見込みがあればいいけど、
人口も少子化や過疎化で微減だからね。かと言って、JRとバスだけだと厳しい。
取りあえず現行のバスよりはマシなBRTを導入して、プロ野球球団が来るなら、大形か亀田に新球場
作るのが一番いいんじゃないかな。

245名無しさん:2014/05/28(水) 23:40:11 ID:71yu7E6QO
新潟の地理、天候、公共交通機関、車社会を考えると、新潟駅からできるだけ近くて広大な敷地は鳥屋野潟南側しかないように感じる。
可能であれば、BRTが新潟駅のホームから発車できないものかな?一度駅から出ないで、乗り換えが出来たら、雨に濡れないし、駅ナカで時間を潰せるしいいのだが。


>>242
カメスタいいねぇ。

246名無しさん:2014/05/28(水) 23:48:01 ID:???0
>>245
鳥屋野潟南側になると、もう駅近とは言えないからなぁ
BRT数百台の臨時便というのも邪魔過ぎてヤバい…
しかも野球だと連日だろ

カメスタ作ってくれたら一番いいんだけどなぁ
大舘樹海ドームというのが秋田県にあるけど、あれをパワーアップしたみたいなのつくれないかな

247名無しさん:2014/05/28(水) 23:52:16 ID:???0
エコスタは、距離から言うと越後石山駅が最寄り。
新潟駅と亀田駅からはほぼ同じ距離。
ていうか、駅からのアクセス悪すぎ。
もともとプロ用じゃないから仕方ないのかな。
地下鉄作るコストより新球場作るコストの方がは〜〜〜〜るかに低いよね。

248名無しさん:2014/05/28(水) 23:56:52 ID:71yu7E6QO
>>246

でも、仮に新潟駅からJRだろうが、地下鉄だろうが、エコスタに直結しても、車で行く人が6〜7割だと思う。自宅から車で行くのが、結局、楽だし、早いし、雨心配ないし…

249名無しさん:2014/05/29(木) 00:01:40 ID:???0
>>245
ホームは全線2階になるから無理だよ
ただ、多分高架化したらバスは屋根の下から発車するんじゃないかな
エコスタがプロ本拠地になったら、凄まじい混雑になると思うけど
カメスタかオオスタ?ガタスタ?作ってほしい

250名無しさん:2014/05/29(木) 00:05:55 ID:kYO7.MLYO
>>247
マイカーで来たら野球観戦しながらビール飲めない

251名無しさん:2014/05/29(木) 00:13:04 ID:???0
>>250
確かに。マイカー来場前提の球場だと飲酒運転の事故が増えそうだな。

>>249
ガタスタはさすがにないw
どこに作っても、朱鷺スタになるかもね。あ、それよりスポンサーの名前か。
それならカメスタもあり得るw 売店で亀田のお菓子・おつまみ売りまくれるね。

252名無しさん:2014/05/29(木) 00:17:42 ID:qjuwKjlsO
>>250

そこなんだよね!問題は…
ただ、私みたいな現新潟市の外れに住んでると、終バスは9時くらいまでだし、駅からは遠いしで、飲み会の帰りは結局タクシーか家族に迎えに来てもらうか、最寄り駅から1時間歩くかなんだよね…

253名無しさん:2014/05/29(木) 00:19:42 ID:???0
>>248
そう考えると、大形駅南側がベストだな
駅、高速インター、バイパスインターすべてが直結できる
さらに、空港も一番近い

254名無しさん:2014/05/29(木) 00:32:03 ID:qjuwKjlsO
>>253

こんな小さな地方都市に3万人越える野球場をふたつも作るのは、現実的ではないかな。エコスタが使えなくなる50年先の話だね。

それと大形駅もわかるけれど、臨時電車出したとしてもサッカーと違って終了時間が決まっていない野球だと帰りが大変じゃないかな…

255名無しさん:2014/05/29(木) 00:38:20 ID:???0
>>254
まあ、難しいでしょうね。夢ですかねw

終了時間が決まっていないという点では、電車もバスも臨時を出すタイミングが難しいですね。
これは新潟駅利用者も結局同じことになる。マイカーだと駐車スペースを拡大し、混雑緩和のために
道路も拡大し、あとは禁酒を徹底しないといけないので、これまた大変。

色々課題はありますが、それでもプロ球団が新潟に来たら夢のようで嬉しいです^^

256名無しさん:2014/05/29(木) 00:42:07 ID:???0
>>229.>>247
君がどの知識なのかわからないけど当初からプロ野球可能で3万人収容が絶対条件だったけど。鳥屋野潟何とか計画が70年代からあったよ。
平山が盛んに言ってたから、野球好きなら知らないほうがむしろ不思議なはずなんだが。ビッグスワンができなければ2000年にあった社会人野球?がこけら落としだったはず。

257名無しさん:2014/05/29(木) 00:44:53 ID:qjuwKjlsO
>>255

夢ですね…。月1〜2でいいから準フランチャイズでDeNA意外の東日本の球団来てくんないかな…

258名無しさん:2014/05/29(木) 07:10:23 ID:kYO7.MLYO
新潟県が商売下手。そのDeNAでさえ今季は1試合のみ。それが今季エコスタで行われる唯一のNPB一軍の公式戦です。12球団にもっと営業かけろよ。
確かな新潟市程度の規模の都市に3万人収容球場は二つもいらない。エコスタを3万5000人規模に改修で十分。独立リーグとアマチュア野球のために鳥野野球場の全面改修で対応。新しい1万5000〜2万人規模にする。

259名無しさん:2014/05/29(木) 08:46:15 ID:???0
アマチュア野球に2万の球場なんていらないだろ

260名無しさん:2014/05/29(木) 08:50:15 ID:kYO7.MLYO
>>259
それもそうね。なら1万〜1万5千人前後収容。でもナイター設備は必須。

261名無しさん:2014/05/29(木) 10:08:33 ID:???0
鳥屋野はスタンド直してほしい

262名無しさん:2014/05/29(木) 11:28:44 ID:kYO7.MLYO
ウィキペディアによると現在の鳥屋野球場は収容人数14,000人
内野:9,680人(背もたれなしセパレート席、ポール際付近はコンクリート製ベンチ席)外野:4,320人(芝生)
だそうですね。
改修の際は少しスケールアップして内野席1万人、外野席5千人の1万5千人程度で。
内野席はネット裏とベンチ上やフェンス際のみ独立シート。あとは背もたれなしで。外野席は芝生席のままでよし。通常は外野席は開放しない。
ナイター設備は設けるが周囲の住宅街への配慮からナイターゲームは制限付き。例えば5〜6、9月の金・土曜日と祝祭日の前日に夏休みの7〜8月のみとか。デーゲームが延長になった場合はやむなし。

263名無しさん:2014/05/29(木) 11:36:20 ID:kYO7.MLYO
新しい鳥屋野球場を高校野球やアルビレックスの新潟市のメイン球場にする。現・小針球場は一度取り壊した上、多目的グランドにし市民に開放。
NPBの二軍はエコスタに隣接し3000人程度の極めて小規模な専用練習場を造り二軍本拠地とする。屋内練習場や合宿所(独身寮)に球団事務所も建設。

264名無しさん:2014/05/29(木) 12:51:37 ID:???0
エコスタ&鳥屋野改修が一番現実的でしょうね。理想的かどうかは別として。
すると当然交通機関の改善もセットになりますが、これも現実的には当分の間はBRTしか望めないでしょう。
野球ファンが声を上げて理想を語るのは全く問題ないのですが、当局への働きかけとしてはエコスタドーム化と
鳥屋野改修くらいにしておいた方が実現性があっていいかも。BRTは野球とは関係なしに設置されるでしょうから
働きかけとしては試合時の臨時増発くらいですかね。ま、これもドル箱ですから勝手にそうなると思いますが。

265名無しさん:2014/05/29(木) 13:01:25 ID:???0
BRTは、新潟駅−エコスタ、越後石山駅−エコスタ、亀田駅−エコスタの3ラインで
増発すれば、新潟駅−エコスタのみよりはマシになるんじゃないかな

266名無しさん:2014/05/29(木) 18:32:33 ID:???0
バスじゃ渋滞はまるのは同じだからマイカーでいくよ
専用レーンがなきゃ意味無し

267名無しさん:2014/05/29(木) 21:23:50 ID:kYO7.MLYO
球場周辺に駐車違反も増えそう。

268名無しさん:2014/05/29(木) 22:20:23 ID:QBlwXNYM0
つくれね〜っうの そんなん予算に入らないから
自分の仕事辞めて、募金活動頑張って下さい
エコスタとビックスワンで無料したんだからねぇよ

269名無しさん:2014/05/29(木) 22:23:13 ID:QBlwXNYM0
無料じゃねぇ、間違えた
無理しただ なんか俺謙虚でよくね

270名無しさん:2014/05/29(木) 23:58:41 ID:kYO7.MLYO
無理でも何とかしてちょうだい。

271名無しさん:2014/05/30(金) 00:57:04 ID:???0
>>266
BRTってバスが2台続きになっただけで、バスであることには何ら変わりないもんね
要は飲まなきゃいいだけ
これを機にアルコール摂取量を減らして、健康的な生活を送るかな

272名無しさん:2014/05/30(金) 01:02:59 ID:???0
BRTって専用レーンありきの計画なんじゃないの?
そうすると一般車両車線がめっちゃ混むことになって大迷惑だけど・・・
地下鉄作ってほしいなぁ。都市人口があまり変わらない仙台にもあるんだからさ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板