したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟県の野球場

1野球おやじ:2012/09/22(土) 22:15:35 ID:wt9T6Dw.0
ハードオフエコスタが完成し新潟県の野球場も何とか全国レベルになりましたが、
それだけでまだまだ足りません。エコスタ以外では三條機械スタジアムがよそから来てもらえる球場です。
今年から悠久山球場も電光掲示板になりましたが、スタンドの全面改修が必修です。
せめて内野席1万人程度の収容人員にして外野で5千人というところでしょう。
内野はベンチタイプに椅子からエコスタのような椅子にするべきです。
森市長も市役所なんかばかり自慢していなくて、悠久山の全面改修をすべきです。
それにもまして恥ずかしいのは政令指定都市の新潟市です。
中途半端な球場ばかり作ってまともな市営球場1つ無い。
鳥屋野球場はどうするつもりですか?
今年の秋季北信越で使うそうですが、スコアボードに選手名がありませんよ!
他県から来る選手に失礼ではないですか! 次の打者は・・・・ですか。
田んぼの真ん中に公園を造ったり、駅から遠い(老人が歩いていかないような)所に
コンクリートジャングルの(××会館)を造ったり、市町村合併時の約束とはいえ
あまりにも無駄ではないですか。
鳥屋野球場は老朽化してコンクリートが剥落しています。駐車場も満足でなく
近隣の方々に迷惑をかけています。ここは思い切って新設の市営球場を郊外に造るべきです。
富山市や松本市にも立派な球場があります。
そこでJRの駅から近く、車でも便利な場所(例えば明訓高校近く)はいかがでしょうか。
新潟市民(県民)は何だかんだ言っても野球が好きです。
高校野球の観戦にあれだけ多くの方々が足を運んできます。
行政ももっと考え早急に対処してほしいと考えます。
とにかく新潟県民は野球が好きなのです!(特に年寄りは)
みんなで大きな声を出して要望しましょう!

118名無しさん:2013/10/20(日) 09:09:57 ID:???0
宣伝削除しました。専ブラの人はログの再取得をどうぞ

119名無しさん:2013/10/20(日) 12:35:44 ID:rtMHdULE0
上越からは直江津から金沢まで一本だから結構気楽に見に行ける

120名無しさん:2013/10/21(月) 01:59:49 ID:ZbCjUUto0
新幹線できれば尚更。上越に球場を!エコスタ並の球場を!

121名無しさん:2013/10/21(月) 06:20:56 ID:vbPimpAc0
さすがにエコスタ並はもてあますだろ〜
高田公園改修なら石川県立クラスに。
新築なら群馬敷島球場クラスで十分さ〜

122名無しさん:2013/10/21(月) 06:55:56 ID:???0
敷島球場はエコスタの二階席(三階席?)なくしてスコアボードもショボくしたミニエコスタみたいな感じだよな、

あれだけの球場あれば何もいらないわw

123名無しさん:2013/11/05(火) 19:47:40 ID:0S7UK6QE0
小千谷白山なんとかならんのか!!

124名無しさん:2013/11/05(火) 20:32:10 ID:???O
>>121
高田公園は改修より駐車場がないのが問題なんだよ
泉田さんどうかお願いします

125名無しさん:2013/11/05(火) 21:19:54 ID:KiaLc84o0
小千谷白山より十日町笹山ヤバイだろ!ファールボールが民家の畑に入るんだから!

126名無しさん:2013/11/06(水) 10:52:51 ID:xtkJl9NQ0
見附でさえ、金あんだから、小千谷も改修費用くらいあんだろ。

127名無しさん:2013/11/06(水) 17:24:34 ID:???0
高田公園はまぁ仕方ないが見附を大会で使わないのはもったいなさすぎ

128名無しさん:2013/11/06(水) 17:56:10 ID:xtkJl9NQ0
俺も、そう思う。

129名無しさん:2013/11/24(日) 13:23:06 ID:VMiGMaJA0
たしかに上越は、キレイな球場がなくて子供たちは可哀想だな。

市長がんばれよ。

130名無しさん:2013/12/04(水) 12:27:36 ID:Fc985NPo0
たしかに無いよなぁ。

131名無しさん:2013/12/11(水) 14:39:27 ID:blYSkrsc0
新幹線より、野球場

132名無しさん:2013/12/11(水) 21:28:25 ID:jyMZP7Ck0
ないな

133名無し:2014/01/14(火) 11:06:37 ID:XkD48htkO
DeNAをエコスタに移転させよ

134名無しさん:2014/01/14(火) 12:37:30 ID:IPf2o2sUO
春の大会、昨年メイン球場は悠久山でしたが今年は何処ですか?

135名無し:2014/01/14(火) 14:01:37 ID:XkD48htkO
小針球場のトイレって今でもぼっとん?

136名無しさん:2014/01/15(水) 23:14:33 ID:4ZuJb0Vo0
連盟のHPに大会計画が出てるけど、春の大会4回戦以降は今年も南支部の悠久山・佐藤が池・三条Pスタとなってます。

137名無しさん:2014/01/16(木) 11:24:15 ID:???0
そのうちみんな3Pって言いだすと思う
「来週3P行きましょう」とかね

138名無し:2014/01/24(金) 01:48:38 ID:SAiLoN9kO
エコスタはスタンドと言うか内外野席のリニューアル&増設で35000人収容規模かつ西武ドームのような屋根付き球場に改良してNPB誘致!それに隣接して二軍本拠地兼専用練習場を新設、鳴尾浜球場をモデルにして内野席のみ500人収容程度で充分だが簡易照明は設置。
鳥屋野球場は全面改修、ネット裏やベンチ上のみ独立席、他の内野席はベンチシートで10000人収容、外野席は芝生席で5000人収容。アルビレックスの本拠地としまたアマチュア野球の新潟市地区の拠点、更にはNPB二軍公式戦も可能とする。

139名無しさん:2014/01/24(金) 01:55:54 ID:R.VtSpWU0
毎日呼べる観客の数が知れてるんだから、毎年赤字経営が続いても大丈夫なチームなら来るだろう。

140名無し:2014/01/26(日) 00:28:50 ID:ovCc7XNEO
エコスタのネーミングライツ今年度いっぱいでおしまい。継続契約?
NPBの公式戦は一試合のみ?

141名無しさん:2014/01/26(日) 02:07:15 ID:bLM4QZoY0
>>140
2・3試合は開催すると思ったけどな・・・

142名無しさん:2014/01/28(火) 14:01:19 ID:OwgZfosg0
少ないね

143名無し:2014/01/28(火) 14:13:40 ID:BvLL1ATwO
県民会館潰して白山球場を再建しよう!

144名無し:2014/01/28(火) 15:18:49 ID:BvLL1ATwO
白山球場って大きかったの?

145名無しさん:2014/01/30(木) 23:45:32 ID:XNT1IF260
小さいかな

146名無しさん:2014/01/31(金) 16:44:59 ID:VUDdO40QO
白山球場の立地条件は凄く良かったんだね…

147名無しさん:2014/02/01(土) 08:30:56 ID:/1niQMTwO
今年、エコスタでのNPB公式戦が僅か一試合って球場を所有する県はやる気あるのか!

148名無しさん:2014/02/01(土) 11:46:37 ID:???O
白山、新発田市営、新津市営…
昭和の時代に使用していた野球場はみんな無くなってしまったんだな…

149名無しさん:2014/02/01(土) 12:49:12 ID:NyZcB6lI0
唯一の砦、上越市営はまだ生きてるw

150名無しさん:2014/03/04(火) 07:57:50 ID:Jj5ccitgO
もしエコスタがなければ政令市の新潟市にもマトモな野球場がなかったんだね…。

151名無しさん:2014/03/04(火) 08:12:09 ID:Jj5ccitgO
連続投稿失礼します。
もし新潟市にエコスタがなければ政令市のクセにマトモな野球場が一つもなかった。と言いましたが、宮城県仙台市はどうなんだろう?楽天koboスタジアム宮城(宮城球場)以外にマトモな野球場はあるの?そのコボスタも怪しい。東北楽天ゴールデンイーグルスがNPBに新規参入した時、宮城球場をリニューアルした。しかし仙台市出身の同僚の話によると宮城球場はうわっぺらだけの突貫リニューアルで裏に廻ると錆びた鉄骨やコンクリート剥き出しらしい。「不謹慎ながらよく震災で全壊しなかった」とぼやいていた…。

152名無しさん:2014/03/05(水) 17:58:56 ID:???0
>>151
エコスタは県営が無いから作られたって理由もある

153名無しさん:2014/03/09(日) 08:13:18 ID:e/IsrDxIO
もし新潟にNPB球団が移転して来てエコスタを一軍の本拠地とした場合、エコスタに隣接して二軍本拠地と専用グランドを兼ねた第二〜第三球場や合宿所、室内練習場なども建設するらしい(?????)
でも本当にエコスタにNPB球団が移転して来たら高校野球のメイン球場はどうなるのかな?

154名無しさん:2014/03/09(日) 08:16:54 ID:ikxb09qY0
そこで上越に新球場ですよ

155名無しさん:2014/03/09(日) 08:23:17 ID:e/IsrDxIO
その上越新球場ですが何処に建設するんですか?
上越市内で駅から徒歩圏に近年、廃校になった小・中・高校はある?学校跡地ならエコスタとまではいかなくても三条球場クラスの野球場の建設が可能。上越地区(妙高市や糸魚川市を含む)のメイン球場に出来る。

156名無しさん:2014/03/10(月) 22:16:45 ID:CsBv8LwQO
新潟市とその近隣を見ても野球場に限らず他のスポーツ施設も老朽化が著しい。鳥屋野球場隣のラグビー場、白山の体育館、陸上競技場…。

157名無しさん:2014/03/10(月) 23:15:14 ID:CsBv8LwQO
☆エコスタ
?@西武ドームのような屋根付き球場化
?Aスタンドと観客席の増設及び改良で最低35000人規模収容にする
?Bその他、関連設備拡充
?CNPB球団誘致・本拠地化

☆NPB第二球場
?@エコスタに隣接してNPBの二軍・三軍本拠地兼専用グランドの第二球場を建設。
?Aグランドはエコスタに準ずるがスタンドは内野席のみ500〜1000人規模。簡易ナイター設備あり。
?B更にそれに隣接して室内練習場、合宿場、球場事務所及びその他球場関連施設建設。

158名無しさん:2014/03/10(月) 23:19:04 ID:CsBv8LwQO
>>157
ごめん。文字化けしたみたい。

☆エコスタ
1.西武ドームのような屋根付き球場化
2.スタンドと観客席の増設及び改良で最低35000人規模収容にする
3.その他、関連設備拡充
4.NPB球団誘致・本拠地化

☆NPB第二球場
1.エコスタに隣接してNPBの二軍・三軍本拠地兼専用グランドの第二球場を建設。
2.グランドはエコスタに準ずるがスタンドは内野席のみ500〜1000人規模。簡易ナイター設備あり。
3.更にそれに隣接して室内練習場、合宿場、球場事務所及びその他球場関連施設建設。

159名無しさん:2014/03/10(月) 23:34:46 ID:CsBv8LwQO
☆鳥屋野運動公園野球場

1.隣接するラグビー場を廃止し、ラグビー場はエコスタ&ビッグスワン付近に移転。

2.ラグビー場跡地を駐車場にする。

3.現・駐車場を施設増設地にする。

4.ここから本題。グランドは現行の広さなままで良い。内外スタンドを全面改修。内野座席及びベンチ席1万〜12000人、外野芝生席8000〜1万人規模。

5.スコアボード全面改修。最低、三条市民球場レベルにする。

※エコスタがNPB開催で県内アマチュア野球や独立リーグ公式戦が開催不可能時のメイン球場にする。またアルビレックスには女子硬式野球と女子ソフトボールチームも新設。エコスタまたは鳥屋野球場近隣にソフトボール場も建設。

160名無しさん:2014/03/10(月) 23:38:17 ID:???0
こんなところに書いて何がシタイン?

161名無しさん:2014/03/11(火) 00:39:23 ID:17xklXTgO
エコスタもNPB誘致するには今いちショボいし、他の野球場もショボ過ぎる。
ただ新潟県をスポーツ王国にしたい。

162名無しさん:2014/03/11(火) 19:26:59 ID:???0
人口減少率が全国トップクラスで
人口の多い東京や中京圏からも遠い。
県民も200万切るんだからNPBの招致なんて無理だろう。

163名無しさん:2014/03/14(金) 11:11:31 ID:BAfyqk/E0
去年できた白根スタジアムと今年できる大原球場に期待しています。

164名無しさん:2014/03/15(土) 08:26:08 ID:CL4K/b4AO
もっと新潟県のスポーツ熱、特に野球熱を高める方法はないか?今年のエコスタでの公式戦が1試合のみというのも情けない。

165名無しさん:2014/03/17(月) 23:18:03 ID:3mC4PJug0
エコスタ命名権5年間延長上げ

166名無しさん:2014/04/09(水) 16:13:18 ID:sBEH4JMY0
魚沼の方に、新しい球場が出来たらしい。
規模は、知らんが。

167名無しさん:2014/04/11(金) 06:22:07 ID:2FbGpKSA0
グランドはキレイだけど、駐車場は狭い。

168名無しさん:2014/04/26(土) 23:05:51 ID:NZlghhZc0
五泉球場今日始めて行ったけど、あれはいかんわ、上越球場と大差ない

あれ使って見附使わない意味が全くわからん

169名無しさん:2014/04/27(日) 00:30:45 ID:SQ2Afqok0
1、2回戦は、支部別の対戦だから、北3ヶ所(鳥屋野、五十公野、五泉)南
3ヶ所(三条パール、悠久山、佐藤ヶ池)北支部のエコスタは、アルビのサッ
カー及び中学の全軟、緑も、中学の全軟で使用。人口と高校の数から言って
北支部内の球場が少ないだけ。逆に、南支部は人口が少ないのに面積広いから
球場が多いだけだろう。

170名無しさん:2014/04/27(日) 08:11:34 ID:DKul7zfEO
エコスタなんだけどNPBが移転して来るとしたらDeNAよりヤクルトの可能性の方が高いと小耳に挟みました。これ本当?ガセ?

171名無しさん:2014/05/21(水) 17:04:10 ID:3rwaPNkQO
>>170
ガセ

172名無しさん:2014/05/21(水) 19:16:29 ID:???0
いつドームになるん?

173名無しさん:2014/05/22(木) 15:47:24 ID:YH/j40oYO
>>172
アベノミクスでプロ野球16球団化構想が発表されたみたいです。新規参入する4球団の候補地の一つが北信越地区。これが新潟になるのかは微妙だけど、16球団化が実現し新潟を本拠地にする球団が参入したらなるんじゃないかな?

174名無しさん:2014/05/22(木) 18:04:30 ID:???0
>>173
新潟、長野、石川の招致合戦になりそうだな
人口的に絶対に新潟だと思うんだけど、そうなるとならないのとでは
今後の野球レベルが全然変わってくる

175名無しさん:2014/05/22(木) 18:09:15 ID:???0
中越地震の影響でもともとドームにする予定が頓挫し、
屋根なしから屋根設置の改造可能な球場にしようとしたのに、それも頓挫し、今のエコスタがある

ドーム作るとしたらエコスタ改造ではなく、新たな球場を作らなければならない
あーあ、もったいない、あの時作っておけば・・・あるいは改造可能な球場にしていれば・・・

176名無しさん:2014/05/22(木) 18:15:06 ID:???0
プロ用の球場なら、交通アクセスのよい新潟空港インター近くの田んぼ潰して作ればいい。
大形駅周辺。

新幹線のレールも大形駅付近まで伸びているし、車と飛行機のアクセスも良い。
そしてなによりも広大な安い土地がある。

ドームと動物園(新潟県には1つもない)とコストコ、イケアなんかを一緒に作って
効率よく集客すべし。

177名無しさん:2014/05/22(木) 19:54:11 ID:YH/j40oYO
>>175
えっ?エコスタはドーム改装出来ないんですか?外野席を一部芝生席にしたりしたみたいだけど将来的にはドーム化は可能と聞いていたのですが…

178名無しさん:2014/05/22(木) 20:11:38 ID:x6h/T0D.0
>コストコ、イケアなんかを一緒に作って
新潟に無い理由が分からんようだな

179名無しさん:2014/05/22(木) 20:18:20 ID:YH/j40oYO
コストコって米兵とその家族相手じゃないの?
でも動物園は欲しいですね。昭和40年代後半、幼稚園の時に月岡の動物園に行ったけど…。

180名無しさん:2014/05/22(木) 20:23:31 ID:???0
>>175
>中越地震の影響でもともとドームにする予定が頓挫し
君は勘違いをしてる
地震前は確かにドームにする構想はあった。構想だけならね
けど同じく地震前に将来ドームにできるように見直した
平山知事のときの話前ね
地震後事業費縮小で今の形になった
地震とドームは全く関係ない

181名無しさん:2014/05/22(木) 21:02:01 ID:???0
>>178
新潟に無い理由とは?

>>179
普通に誰でも利用できますよ

>>180
結果的にエコスタはドーム化が可能な作りなんでしょうか?

182名無しさん:2014/05/22(木) 23:07:39 ID:YH/j40oYO
>>181
コストコは会員制ですよね。大量買い。主な顧客は米兵とその家族と言う意味です。無論、会員なら誰でも買えます。
あいにくと言って良いか幸いと言って良いか新潟には米軍基地ありませんから。
エコスタは設計上はドーム化可能と聞いておりますが…。

183名無しさん:2014/05/23(金) 01:40:16 ID:???0
>>182
>主な顧客は米兵とその家族
場所によってはそうなのかもしれませんが、少なくとも埼玉と千葉のコストコの客層で米兵とその家族はほとんど見かけません
もちろん外国人の日本在住者は多く来ますが、軍人でないケースがほとんどのようです
あと、イケアも埼玉と千葉ではほとんど軍人はみかけませんし、そもそも日本人の客がほとんどです
なので、米軍施設があるかどうかのみが決定的な設置理由にもならないのかなと

184名無しさん:2014/05/23(金) 01:44:28 ID:???0
>>182
>エコスタは設計上はドーム化可能と聞いておりますが…。
本当ですか?それなら非常に喜ばしいのですが。
以下ウィキペディアからの記事です:

設備内容が一部見直され、将来的に屋根を架設する事を前提としていたものを
「完全屋外型」とし、フィールドも内野がクレー舗装、外野が天然芝だったも
のを、全面ロングパイル人工芝としてメンテナンス費用の低減を図るものとし
、外野スタンドもコンクリート構造(全席ベンチ席)から盛り土構造(芝生席
と一部ベンチ席)に変更するなどした。これによって予定事業費は当初計画の
97億円から83億9,000万円となり、約13億円のコスト低減が図られることになった。

↑によれば、「完全野外型」ということなのでドームにはできそうにありませんが、
誤った記事なのでしょうかね。

185名無しさん:2014/05/23(金) 05:45:31 ID:eND6dnMIO
>>184
どうなんでしょうね。
ドーム化不可能なのかな?そんな事よりスタンドをもっと拡充して欲しいですね。

186名無しさん:2014/05/23(金) 15:46:30 ID:???0
同意

187名無しさん:2014/05/23(金) 17:52:31 ID:9xLHArAQ0
全くお前らは…

やっと待望のかなりの規模の県立スタジアムできたのに数年で文句つけるとかスラムダンクの豊玉の理事長かよモブどもが

188名無しさん:2014/05/23(金) 18:39:30 ID:jq1Uq2EQO
南魚沼市の新球場でアルビBC試合するね。

189名無しさん:2014/05/23(金) 18:54:10 ID:eND6dnMIO
南魚沼の新球場って設備どんな感じ?
エコスタはどんどん予算を削られしょぼくなってしまった。もし本気でNPBを誘致するのなら本拠地としてエコスタはいま一つ。開幕直前(3月下旬〜4月上旬)やプレーオフ、日本シリーズ(10月中旬〜11月下旬)のナイターは屋外球場のままでは寒い。せめて西武ドームのような屋根付き球場でないと。また収容3万人も少し少ない。

190名無しさん:2014/05/23(金) 23:32:56 ID:???0
天気悪すぎる新潟では、ドームじゃないとプロの本拠地にはなれない
商業的には収容3万人では足りない

191名無しさん:2014/05/23(金) 23:36:14 ID:???0
駅近、高速インター近、バイパスインター近、空港近で
広大な安い土地をもつ大形駅周辺はプロ球場立地に適している

192名無しさん:2014/05/24(土) 01:03:01 ID:25.RzLS.O
エコスタのスタンドを増設した上、更に設備を拡充させ無理矢理ドーム化し新潟駅南口からLRTを建設するのと、大形駅付近に新ドーム球場建設し大形駅の改良工事をするのとどっちが総合的にメリットが大きい?

193名無しさん:2014/05/24(土) 07:22:57 ID:BNj9mlOY0
エコスタ拡張より新幹線開通に伴う上越妙高駅付近に2万人規模の県立野球場新設ですよ

194名無しさん:2014/05/24(土) 09:58:27 ID:25.RzLS.O
>>193
新発田市五十公野公園野球場レベルで十分!

195名無しさん:2014/05/24(土) 10:16:38 ID:???0
>>194
ドームじゃない時点でアウト

>>193
がんばって

>>192
エコスタがドーム化できるのがベストなんだが、「完全野外化」の基準で作られているものを
無理矢理ドーム化するのは問題外。どこかの国のように発展途上国レベルの大参事を起こして
世界中に恥を晒すことになる。なのでエコスタ改造はありえない。

大形駅周辺がベストかどうかは議論の余地があるが、低コストで新幹線延長ができ、
空港アクセスできる場所はそこだけ。新潟駅から各停でも10分だから公共の交通機関利用を
促しやすい。BRTもLRTも運搬人数の点で電車とは比較にならないよ。万単位の人間を動かすのに
BRT/LRTは向かない。

196名無しさん:2014/05/24(土) 10:17:38 ID:???0
>>194
ごめん、プロ本拠地じゃなくて、上越に球場作る場合の規模の話ね
勘違い、スマソ

197名無しさん:2014/05/24(土) 11:44:22 ID:25.RzLS.O
大形地区にドーム球場を建設出来たらいいだろうけど住宅地に近いから規制がかかりそう。また莫大な建設費をどうするのか?僅か10数億円の金をケチったばかりにエコスタをドーム化出来ないようになったなら県政の失策!

198名無しさん:2014/05/24(土) 12:04:39 ID:???0
>>197
ドーム化見送ったのは厳しいね
エコスタがドームだったら、プロ招致合戦もかなり優位に運べるのにな

大形地区の球場建設は規制かからないと思う
特に駅の南側は見渡す限りの田園地帯だからね
ただ問題は費用捻出をどうするか
ドームだといくら土地が安くてもエコスタを遥かに上回る建設費必要なんじゃないだろうか
プロ呼んでも採算が合うのか未知数だし

199名無しさん:2014/05/24(土) 13:12:38 ID:25.RzLS.O
>>198
今更だけどエコスタもビックリスワンも一つにまとめて札幌ドームのような野球もサッカーも出来る全天候型の姿勢を建設したら建設費そのものは結果的に安くおさめられましたね。たた使用量は別問題だけど。
エコスタも着工時点での屋外球場はやむを得ないと思います。ただ将来的にはドーム化可能な設計にしておくべきだった。西武ドームのようなタイプで構わないから。
あと仮に大形に新球場を建設するとしたらエコスタでNPBの一軍の公式戦なんて皆無だろうね。だからと言ってNPB二軍や独立リーグ、学生野球、実業団のメインスタジアムにするなら贅沢な設備。
エコスタは現状でもNPBの球団のショボい球団を本拠地にしている所より設備的には上。ただ春先と秋以降のナイター開催が難なだけ。

200名無しさん:2014/05/24(土) 20:35:23 ID:25.RzLS.O
>>184
こんなの見つけました。
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0524JK30b7UfIrtD/0?_jig_=http%3A%2F%2Fchiji.pref.niigata.jp%2Ffiles%2F180915.1-1.pdf&_jig_keyword_=%90V%8A%83%8C%A7%97%A7%8B%85%8F%EA%20%83h%81%5B%83%80%89%BB&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2590V%258A%2583%258C%25A7%2597%25A7%258B%2585%258F%25EA%2B%2583h%2581%255B%2583%2580%2589%25BB&_jig_source_=srch&guid=on
<参考> 野球場のドーム化の検討について
野球場のドーム化については、将来の財政状況や利用動向等を見て検討します。

一応、設計上はドーム化可能のようです。

あとはスタンドを始め各設備の拡充ですね。総収容数35000は欲しい。

201名無しさん:2014/05/24(土) 23:07:01 ID:???0
>>200
なるほど
ドーム化は可能なのかな・・

収容客数35000がミニマムだろうね
理想的には4万人以上ほしい
プロ球団は設けないとやっていけないから

202名無しさん:2014/05/24(土) 23:23:04 ID:???0
いずれにしてもプロ招致合戦で勝つには、ドーム球場新設、もしくはエコスタのドーム化のどちらかが必須だろう

203名無しさん:2014/05/24(土) 23:51:32 ID:25.RzLS.O
>>201-202
ウィキペディアによりますと西武ドームは33,921人(内野:25,213席、外野:4,607人、立見:4,061人)だから3万5000人程度が妥当だと思います。

204名無しさん:2014/05/25(日) 00:47:09 ID:???0
>>203
ありがとう

新潟にプロ球団ができたら夢のようだな

205名無しさん:2014/05/25(日) 08:27:16 ID:ZWfkQCf6O
エコスタのドーム化とプロ野球球団誘致が実現したと仮定した場合、独立リーグや社会野球、高校野球などのメイン球場はどうなるのでしょうか?
エコスタはNPB優先にせざる得ません。まぁ三条や長岡悠久山が補うでしょうけど新潟市内、それも中央区に三条の球場並の野球場が欲しいですね。
エコスタの建設が建設される前か計画初期段階の頃、鳥屋野球場を全面改修の話もあったけど騒音などの関係で反対されました。また光害とやらで未だにナイター設備すらない。五十公野球場並でいいから鳥屋野球場にナイター設備を設置しグランド&スタンドを全面改修出来ないのでしょうか?収容は15000人程度で十分。外野席の芝生席のままでいい。また原則、プロ・アマ問わずナイター試合は行わない。ただ試合が長引いた時と簡単な練習の為のナイター設備。NPB一軍公式戦も行わない。独立リーグとアマ専用球場。

206名無しさん:2014/05/25(日) 09:36:45 ID:???O
>>205
偉そうな御高説を長々とどうも
もうちょっと実状をお調べになってから書き込まれた方がよろしいのではないでしょうか?

207名無しさん:2014/05/25(日) 17:54:29 ID:???0
>>204-205
別に偉そうだとは思いませんでしたよ

やはりベストなのは駅近に新ドーム球場を作り、エコスタを現状通りに使うことですね
ただ、それにはコストの問題がありますから、セカンドベストはエコスタドーム化&公共交通システム改善&鳥屋野改善なのでしょうね
あるいは、鳥屋野改善の代わりに、ドームではない新球場を作ることも折衷案となりえます
別に中央区にこだわらなくてもアクセスの良ささえ良ければいいでしょう
駅近で土地のある場所だと、大形駅南側もしくは亀田駅東側でしょうね

208名無しさん:2014/05/25(日) 19:45:10 ID:???0
越後線で駅近は土地ないから無理だな
地下鉄や私鉄作らないなら白新線か信越線しかない
その中で新潟駅から一番近いのは亀田・大形
その2駅だと集客力は亀田かな
でも空港アクセスでは大形

209名無しさん:2014/05/25(日) 21:35:52 ID:ZWfkQCf6O
エコスタにしろビッグスワンにしろ何であんな不便な場所に造ったんでしょうか?今更ですが…

210名無しさん:2014/05/26(月) 00:11:14 ID:???0
>>209
ホントそうだよね
公共の交通機関で運搬可能な人数計算とかできなかったんだろうか?
アルビで学習できてるはず(?)だから、プロ球団くるならBRTよりも運搬能力のある
公共交通機関を設置するか、どこかの駅近くに新球場つくるかするのかな?

211名無しさん:2014/05/26(月) 00:16:52 ID:???0
残念ながら思慮が浅かっただけな気もする

212名無しさん:2014/05/26(月) 08:17:42 ID:Gt.UCjloO
>>210
あの中途半端なBRTは新潟交通の運営になるんですか?最低でもLRTかゴムタイヤトラムにして欲しい。LRTやゴムタイヤトラムの3〜4両編成ならミニモノレール程度の輸送力確保出来ます。

213名無しさん:2014/05/26(月) 08:55:06 ID:p3YfWUhI0
新潟にプロが誕生してもエコスタ使用だろうね
さすがに新設は無いでしょう・・・

214名無しさん:2014/05/26(月) 15:24:04 ID:Gt.UCjloO
エコスタをドーム化するとしたら完全ドームになるのか、西武ドームのようなタイプになるのか。

215名無しさん:2014/05/27(火) 00:04:54 ID:gVcgiip20
>>214
西武仕様なら寒そうだな・・・

216名無しさん:2014/05/27(火) 10:32:42 ID:???0
野球場新設の方がLRT設置よりもコスト低い気がする
BRTにはプロ野球の試合のための輸送力は全く期待できない

217名無しさん:2014/05/27(火) 19:20:52 ID:1tyZyjx6O
サッカーもあるし、スタジアムの先には市民病院もある。新潟駅から古町や市役所方面のアクセスを考えるとLRTかゴムタイヤトラムの建設は不可欠。BRTではダメ。それらを考慮すると新ドームよりエコスタの改修+スタンド増設+ドーム化だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板