したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

新チーム2023を語ろう。全国制覇を目指せ

1氏名無記入:2022/07/27(水) 21:41:42 ID:v3XH31ks0
箭原君、深谷君、江崎君、高木君らが中心になって、チームを立て直してくれることに期待します

282氏名無記入:2022/10/09(日) 16:35:23 ID:6HojQ.RA0
立正は確か日大三の内田が監督してるんだっけ

283氏名無記入:2022/10/09(日) 17:16:27 ID:WmSOJY6A0
>>282
そうです、甲子園で優勝して、ヤクルトに入った内田君が監督です。

284氏名無記入:2022/10/09(日) 18:50:03 ID:WmSOJY6A0
登録メンバーを見ると、投手が多いですね、おそらく真のエースはまだ決まっていないんでしょうね。しつこい様ですがキャプテンは?

285氏名無記入:2022/10/09(日) 20:39:06 ID:S/c1KkJg0
>>284
そこまで知りたいなら試合にきたらわかりますよ。昨日試合ありましたよ。パンフレット見てもわかりますよ。どうぞ応援にきてください。

286氏名無記入:2022/10/09(日) 22:35:12 ID:WmSOJY6A0
>>285
行きたいですが、71歳には遠くてキツイです。神宮を待ちます、暖かいお言葉ありがとう御座います。

287氏名無記入:2022/10/10(月) 17:34:29 ID:7FoeDVpg0
>>282
ほー、あの全国制覇した時の最強三高の3番を打った内田選手か。打倒したい。良き相手

288氏名無記入:2022/10/10(月) 19:05:54 ID:WmSOJY6A0
背番号20の唐箕大和君、将来有望ですよ。ベンチ入り出来て良かったです。

289氏名無記入:2022/10/11(火) 12:29:01 ID:WmSOJY6A0
キャプテン誰だか分かりました。新チーム引っ張って行って下さいね。いけるところまで。

290氏名無記入:2022/10/12(水) 21:32:28 ID:FRcW.hig0
なんと孫六。甲斐にキャプテンやらせばいいな。

291氏名無記入:2022/10/13(木) 13:42:54 ID:WmSOJY6A0
>>290
良く分かりません。他校の方ですよね?

292氏名無記入:2022/10/13(木) 14:36:29 ID:CaBRLNb20
>>291
『なんと孫六』って野球漫画が昔あったらしいです。よくわからない書き込みは気にしないでいきましょう先輩。

293氏名無記入:2022/10/13(木) 16:41:02 ID:WmSOJY6A0
>>292
了解しました。

294氏名無記入:2022/10/14(金) 06:03:09 ID:FRcW.hig0
>>292
お詳しいですね。

295氏名無記入:2022/10/14(金) 07:45:40 ID:55Z98JmM0
>>294
何かな〜と思って調べたんですよ(笑)

296氏名無記入:2022/10/14(金) 20:57:53 ID:WmSOJY6A0
私が注目していた、立正大立正高が国士舘との試合を辞退した様です、どうしてだかは分かりませんが、残念です。注目していた地元の学校なので。

297氏名無記入:2022/10/15(土) 09:56:37 ID:MmWBDMkY0
それが早実と関係あります?

298氏名無記入:2022/10/15(土) 10:51:45 ID:DSnHHLDA0
>>297
個人的に注目していたとか、どうでもいいですよね

299氏名無記入:2022/10/15(土) 11:30:12 ID:WmSOJY6A0
>>297>>298
もっと広い心で高校野球を観れないかい?早実の昔。あえて昔と言いますが。ライバル三高OBの内田君が監督でなをかつ地元の学校なので、気になっただけです。全く今時の若い子は心が狭いわ。

300氏名無記入:2022/10/15(土) 14:20:12 ID:fdgZ6.zo0
>>299
知らんわ、そんなこと。

301氏名無記入:2022/10/15(土) 14:34:29 ID:WmSOJY6A0
>>300
知らなくて良いですよ。でも少しは他高の事も知っていた方が良いですよ。

302氏名無記入:2022/10/15(土) 14:43:41 ID:WmSOJY6A0
進学校の海城が、堀越に勝ちましたね。野球は何が起きるか分からないです。早実も頑張って下さい。

303氏名無記入:2022/10/15(土) 15:37:27 ID:fdgZ6.zo0
>>301
知らんがな、そんなこと

304氏名無記入:2022/10/15(土) 15:44:33 ID:WmSOJY6A0
八王子も岩倉に逆転負け。知らんがな、そんな事か?

305氏名無記入:2022/10/15(土) 17:18:26 ID:MmWBDMkY0
スレタイと関係ないことを書いて批判されると、広い視野を持て若者とか、ただのクレーマーにしか思えない

306氏名無記入:2022/10/15(土) 18:11:12 ID:WmSOJY6A0
批判されてるとは思っていません。だだ53年間早実の野球。東京都の野球を観て来た観点から、色々と書き込んでいます。クレーマーと思う方はどうぞそう思って頂いて結構です。ただ言葉使いだけは気をつけて下さいね。

307氏名無記入:2022/10/15(土) 18:59:15 ID:FRcW.hig0
老兵は死なずただ消え去るのみ。私の好きな言葉です😀

308氏名無記入:2022/10/15(土) 19:05:06 ID:WmSOJY6A0
>>307
なんと孫六さんですね。相変わらずですね。私の大嫌いな言葉です。

309氏名無記入:2022/10/16(日) 10:53:47 ID:iJ2D.ZaI0
>>307
私も好きな言葉です(笑)

310氏名無記入:2022/10/16(日) 11:41:00 ID:WmSOJY6A0
>>309
皆さん好きな言葉は有ります。私は嫌いです(笑)

311氏名無記入:2022/10/16(日) 14:03:33 ID:WmSOJY6A0
関東一高ピンチ。

312氏名無記入:2022/10/16(日) 14:17:48 ID:WmSOJY6A0
関東一高、負けましたね。早実の次戦は世田谷学園。雨のコールドゲーム負けを思い出しました。リベンジです。

313氏名無記入:2022/10/16(日) 14:23:55 ID:0j24tKgo0
世田谷学園か

314氏名無記入:2022/10/16(日) 14:35:24 ID:WmSOJY6A0
寒い雨の神宮第二球場。第1試合が長引き、開始が遅れ早実が追い上げ、一番良いところで雨の為無念の降雨コールド負け。いまでも悔しい想いが残っています。何年前か忘れましたが、私にとっては因縁の相手です。皮肉なことに今は亡き弟の母校です。是非勝って下さい。どんな事をしても。監督頼んだぞ。

315氏名無記入:2022/10/16(日) 14:54:42 ID:7LzDpkEU0
和泉さん2年夏、海城に9回2アウトランナーなし5点差まで追い詰められたんだぜ

316氏名無記入:2022/10/16(日) 15:46:47 ID:iJ2D.ZaI0
はっきり言おう。このチームの目標は全国制覇のみだ。

317氏名無記入:2022/10/16(日) 17:03:44 ID:iJ2D.ZaI0
是非勝って下さい。どんな事をしても。監督頼んだぞ。

318氏名無記入:2022/10/16(日) 21:14:13 ID:esTkuGqs0
それってあなたの個人的な感想ですよね。

319yasu:2022/10/17(月) 00:01:45 ID:YGVX/rMc0
>>300辞退は可哀想ですね。早実育ちですけど、実業が1番ですが、他校でも応援しますよ。立正は、無言のしまった練習がんばっねますよ。

320yasu:2022/10/17(月) 00:08:05 ID:YGVX/rMc0
そうそう荒川君、投打に大活躍でしたね。素質あり等です。大輔みたいな活躍できれば、先がみえますよ。ガンバレー一年生!

321氏名無記入:2022/10/17(月) 09:07:34 ID:WmSOJY6A0
>>319.320
yeasさん、真の早実生ですね。書き込み嬉しいです。

322氏名無記入:2022/10/17(月) 09:09:12 ID:WmSOJY6A0
失礼しました。yasuさんの間違いでした。

323氏名無記入:2022/10/17(月) 19:00:46 ID:WmSOJY6A0
秋の本大会に入ってからの、2試合、敗戦してもおかしく無い展開からの逆転勝ち、最近の早実と1味違う気がしました。このチーム戦前の予想よりかなり強い様に思えます。勿論これからの相手は皆強豪ばかりですが、何か期待したくなって来ました。行くとこまで行って下さい。監督さんお願いしますよ。

324氏名無記入:2022/10/18(火) 10:47:57 ID:5Hu4ibCI0
都大会制覇は間違いないでしょう。それよりも全国制覇に照準を合わせて練習していくべきです。

325氏名無記入:2022/10/21(金) 17:43:09 ID:dgmqxj/w0
本チームの至上命題は、当然全国制覇です。明治神宮大会制覇、センバツ制覇、選手権制覇、国体制覇の4冠に挑むべきです。

326氏名無記入:2022/10/21(金) 18:55:40 ID:U0KH5crU0
>>325
御意に

327氏名無記入:2022/10/22(土) 00:50:50 ID:IFckgqyo0
岩波くん頑張れ!

328氏名無記入:2022/10/22(土) 14:08:10 ID:6HojQ.RA0
目指せ西東京ベスト8レベルだな・・・

329岩波:2022/10/22(土) 14:34:21 ID:qrQ34HX20
全くその通り、来夏に神宮に来れるように成って欲しいです!

330氏名無記入:2022/10/22(土) 18:54:27 ID:T2vmytCU0
氷河期に突入ですかね。でも諦めてません。またいつか、いつの日か甲子園 連れて行ってくれると信じています。ね、Alyさん。辛抱強く待ちましょう。

331氏名無記入:2022/10/22(土) 19:21:19 ID:zR6m/DtY0
>>323

やはり一味も二味も違う情けなさでしたね

332氏名無記入:2022/10/22(土) 19:25:34 ID:zR6m/DtY0
やっぱりハレンチ事件?があってから衰退したなぁ

333ALY ◆W7umcYfatI:2022/10/22(土) 20:25:39 ID:tnY7lUlA0
>>330
氷が溶けるのを待つしかありません

334氏名無記入:2022/10/22(土) 22:11:07 ID:WmSOJY6A0
春には氷が溶けるか?ぜひ溶けて欲しいです。冬場の練習が大事です。

335氏名無記入:2022/10/22(土) 23:39:17 ID:6HojQ.RA0
氷が溶ける可能性あるとしたら監督が代わる時かな・・・
推薦厳しくなったとはいえ人材はそれなりに入って来てるわけだし

336氏名無記入:2022/10/23(日) 07:50:06 ID:nwjf.fWI0
セタガク相手に完封負けですか。ヤバいですね。低迷期。

337三城:2022/10/23(日) 10:44:51 ID:wOusd4S60
全日本代表だった一年生の荒川君が四球の少ない安定した投球をしています。【早実あるある】1年生の時が1番輝いていた、、なんてことにならないよう無理せず成長して欲しいものです。同じく全日本代表の唐箕君との左右コンビが揃えば、これから2年間かなり楽しめるのではないでしょうか。
(でも打撃が相当奮起しないと)

338氏名無記入:2022/10/23(日) 11:02:48 ID:WmSOJY6A0
>>337
同感です。監督頼みますよ。

339氏名無記入:2022/10/23(日) 13:37:39 ID:FRcW.hig0
中学時代に活躍していた選手を推薦でいれ、育成をせず、選手の好きなようにやらせていたら中学卒業レベルで終わり、推薦者に頼るだけでなく一般生も同様に扱い鍛え直せ。監督は放置プレー生徒の自主性とか思ってるんじゃない!このままのスタンスで選手育成していては何年たっても甲子園出場は夢のまた夢

340氏名無記入:2022/10/23(日) 18:50:28 ID:WmSOJY6A0
学校の野球部に対する考えが、変わらない限り現状は変わらないでしょう。はっきり言って勉強と野球の両立は無理です。あえて批判覚悟で言いますが。今のままでは野球専門学校に勝てる訳が有りません。なんだかんだ言っても強い学校は野球に力を入れています。早実のグラウンド。練習設備。これだけ揃っていてこの成績はどうなんですかね?学校が変わらなければ野球部も変わらない。今の早実は野球の早実では無く優秀な進学校なんですね。その中で野球部部員は良くやっていると思います。

341氏名無記入:2022/10/23(日) 21:53:58 ID:Xp3bEd7.0
じゃあ、これまでは都大会で上位進出常連で、さらには甲子園に出場することもあったのはなぜでしょうね。その意見では全く説明がつきませんね。

342氏名無記入:2022/10/23(日) 23:05:33 ID:WmSOJY6A0
>>341
それは、清宮の時代までで終わりです。上位進出常連とはせめてベスト4ぐらいの成績が欲しいと思います。どうしたらこの現状から抜け出るにはと、お考えですか?

343氏名無記入:2022/10/24(月) 11:26:12 ID:6HojQ.RA0
アマスポーツなんて指導者次第でどうとでも変わる
推薦ゼロとかならまだしもそれなりにはまだ推薦とってるんだから

344氏名無記入:2022/10/24(月) 12:34:30 ID:WmSOJY6A0
監督の交代も、学校が決めるんですよね?ゆえに学校が変わらなければ、何も変わらないですよね。

345氏名無記入:2022/10/24(月) 13:50:24 ID:lnktya4s0
>>342
は?自分で考えれば?

346氏名無記入:2022/10/24(月) 13:52:46 ID:lnktya4s0
なんで今まで学力重視でもベスト4進出したり甲子園に出たりしたんだろうね。推薦の学力基準を上げたわけでも何でもないのに、野球の力が弱くなったということは、学力は関係ないでしょうが。両者が相関関係になっていないということだろ

347氏名無記入:2022/10/24(月) 14:36:51 ID:WmSOJY6A0
>>345
は?貴方には聞いていません。341さんに聞いているのです。横から話に入って来ないでくださいね。それとベスト4や甲子園に出た時は飛び抜けた選手がいたからでしょう。これだけは言える野球の強さと学力は反比例すると。早い話が学校はもう昔程、野球に重きを置いていないと言う事よ、故に学校の考えが変わらない限り、野球部は余程のスーパースターが出ないと、甲子園どころか都内の上位も難しくなるでしょう、すでにもうそうなっていますけどね。

348氏名無記入:2022/10/24(月) 14:50:23 ID:WmSOJY6A0
まあ外野が。監督交代とかうるさく言っても、何も変わってない現状ですから、応援する方も過度な期待を持たない事ですね。秋大の試合の結果を観れば答えは出ています。選手も気楽に野球を楽しんでやって下さい。勉学も頑張って下さい。早大で頑張って下さい。社会に出てから頑張って下さい。

349氏名無記入:2022/10/24(月) 15:26:50 ID:0sK7443A0
>>348
今までアンチが何を言おうと応援してくださっていた先輩でしたが先日の負けで先輩がアンチになったんですね。そんな投げやりな言葉はひどいですね。自分たちはあきらめず今日も練習します。

350氏名無記入:2022/10/24(月) 15:41:02 ID:WmSOJY6A0
>>349
貴方が本当に早実の野球部員だったら、もっともっと練習したいでしょう、でも勉強が大変で思い通りの練習出来ていますか?私は決してアンチになったわけでは有りません。過度な期待をしないでいつでも気軽に応援しています。部活は楽しむものです、楽しんで野球をやって下さいね。決して投げやりな言葉を言っている訳では有りません。貴方が本当の早実野球部員であることを願います。

351氏名無記入:2022/10/24(月) 18:20:29 ID:aAZaOUqo0
>>348
まぁ外野が学業と野球の両立は無理とか、選手、子供たちがどちらも頑張っているのに、いい年の大人がそんなこと言わない方がいいですよね。子供たちが非常にかわいそうだ。

352氏名無記入:2022/10/24(月) 18:23:00 ID:aAZaOUqo0
>>350
あのね、大先輩様は知らないのかもしれないけど、普段の学業の状況は斎藤佑樹の代も今も変わらないんだよね。彼らは全国制覇したけど、今年は難しそう。しかし、学業は変わらない。きちんと正確に把握された上での意見をお願いしたいですね。

353氏名無記入:2022/10/24(月) 18:24:07 ID:aAZaOUqo0
正直、事実をよく確認せずに憶測だけで批判を述べるというのは、人としてやってはいけない。

354氏名無記入:2022/10/24(月) 18:35:53 ID:WmSOJY6A0
そうですか、斎藤君の時も今も学業の状況は同じなんですね。それでは負けた時にクソミソに文句を言うのはやめましょうよ。私はそれなりの期待で応援して行きます。選手達がかわいそうと言うなら、ガタガタ言わないほうがいいですね。

355氏名無記入:2022/10/24(月) 18:45:31 ID:WmSOJY6A0
>>351
頑張っているんだから。負けた時文句ばかり言わないで欲しいね。何も貴方とは言いませんよ。私は負けた時に文句を言ったこたはないです。学校に対して野球部い対しての希望を述べているだけです。

356氏名無記入:2022/10/24(月) 18:47:00 ID:dNt33Cq60
>>355
へー。じゃあ学業と野球の両立は無理などと言わないでほしいね。何も内部事情がわかっていない人が言うものではありません

357氏名無記入:2022/10/24(月) 19:29:52 ID:WmSOJY6A0
>>356
本当に学業と野球が両立すると、思っているんですか?それはスーパースター清宮の時代で終わりです。これからの早実は昔野球が強かった早大への通り道の学校になるんでしょうね。残念ですが時代の違いには逆らえないです。

358氏名無記入:2022/10/24(月) 22:45:48 ID:FRcW.hig0
>>349
君は本当に現役野球部か?怪しい。

359氏名無記入:2022/10/25(火) 12:04:35 ID:WmSOJY6A0
>>358
彼は私に問いかけてきました。もしも本当の現役野球部員だったら、私の問いかけに答えてるれるでしょう。まあ早実関係者以外の方の、書き込みも有りますから気にはしていません。寒くなりました、コロナ、インフルエンザに気をつけて下さい。野球部員も他の方々も。春は遠いですが必ず来ます。

360氏名無記入:2022/10/25(火) 12:25:40 ID:wyfsW0io0
>>357
このアンチ早実。今まで両立してきたから甲子園にも出ていたんだろ。何度も言っているように学業の状況は不変。にもかかわらず、最近低迷しているなら、別の要因だろう。普通の頭で考えればわかること。

361氏名無記入:2022/10/25(火) 13:14:41 ID:WmSOJY6A0
>>360
別の要因とは?

362氏名無記入:2022/10/25(火) 13:24:02 ID:6HojQ.RA0
学業いったって中間・期末・推薦試験の対策くらいでしょ
受験もしなきゃならない国学院久我山があんだけやれてんだからそれは理由にならない

363氏名無記入:2022/10/25(火) 15:34:09 ID:.Cph4wYA0
>>361
自分で考えてくれ。少なくとも学業ではない。変わらんからね。変わっていない要素が弱体化の要因と考えることには無理がある。他に変数があるということだ。

364氏名無記入:2022/10/25(火) 15:34:45 ID:.Cph4wYA0
慶応はセンバツにいきそうだ。早稲田も次の夏はなんとしてでも。

365氏名無記入:2022/10/25(火) 15:36:48 ID:.Cph4wYA0
>>362
間違いない。正論。

366氏名無記入:2022/10/25(火) 15:55:20 ID:WmSOJY6A0
>>363
何を言ってるのか分かりません。他に変数があるとはどんな意味ですか?

367氏名無記入:2022/10/25(火) 16:02:36 ID:WmSOJY6A0
>>362
どんな理由があるんですか?

368氏名無記入:2022/10/25(火) 16:04:34 ID:.Cph4wYA0
>>366
あなたには難しく言い過ぎました。すみません

369昭和63年卒:2022/10/25(火) 17:06:08 ID:jaTih0SQ0
私の印象では、学業との両立の難しさも学校として野球への取り組み姿勢も、大きくは変わっていないのではと思います。
従来は、それでも都大会ベスト4ぐらいまでは勝ち進んでいましたし、斉藤君たちや、加藤君・清宮君・野村君といったスター選手に恵まれた年は甲子園出場も果たし、全国優勝までしてしまいました。
では、何が変数かと考えると、ライバルである他校の実力、特に常時甲子園を狙えるトップクラスの学校だけでなく、中堅およびそのちょっと上ぐらいの学校が、以前に比べるとレベルアップしているように感じます。
予選の早い段階の試合でも、以前のように黙っていても圧勝出来てしまうような相手が少なくなり、試合前のノックからある程度しまったプレー振りを見せ、なかなか簡単には勝たせてくれない相手が増えました。
簡単には勝たせてくれないぐらいなら良いのですが、そういった相手に足元をすくわれることもありますね。
そういう状況だとすると、今までと同じレベルで努力をしていたのではおそらく成績は下がっていくのでしょうし、野球に取り組む意識のレベルから、ワンランク上げていかないといけないのでしょうね。

370氏名無記入:2022/10/25(火) 17:24:03 ID:NWo3wXTY0
>>369
さすがの理解力ですね。こういう方だと対話になりますね。

371氏名無記入:2022/10/25(火) 17:43:13 ID:WmSOJY6A0
>>369
素晴らしいご意見です、それと東京都の高校野球の変化を的確に分かっていらっしゃいますね。選手も学校も野球に取り組む意識を、ワンランクもツーランクも上げて欲しいです。


372三城:2022/10/25(火) 18:41:06 ID:rjIMuPMI0
>>362
國學院久我山に関しては、数年前からスポーツクラス制度を導入したのが大きいでしょう。

373氏名無記入:2022/10/25(火) 20:48:33 ID:WmSOJY6A0
昔の話で申し訳ございませんが。私は鶴巻町時代の者ですが、当時各大会前になると、野球部は公認早退と言う学校が認めた早退して、練習時間を多くすることが有りましたが、当然今は無いですよね?くだらない質問ですみません。

374氏名無記入:2022/10/26(水) 09:05:38 ID:JTcnF7S.0
やっぱリクルートしないとな。重信、小野田、鈴木、安田が揃っていた代は強かった。

強い学校には強い選手が集まってくる。だから勝ち抜く。そうするとまた強い選手がまた集まってくる。
弱い学校には強い選手が集まってこない。だから勝ち抜けない。そうするとまた強い選手が集まらない。

つまり、強い時代は好循環、弱い時代は悪循環。
悪循環を打破するには監督の育成手腕により、上位進出することである。

375氏名無記入:2022/10/26(水) 09:09:14 ID:6HojQ.RA0
小野田なんかは中学から実績抜群だったけど、重信や安田はそうでもなかったでしょ
そのレベルの実績の選手なら今でも入って来てるし

376氏名無記入:2022/10/26(水) 09:10:02 ID:JTcnF7S.0
>>372
まぁしかし、こう言っては失礼であるが、国学院久我山は優秀ではあるが、われわれ早実はそこから遥かに学力は上であるのは事実。それでいて、都大会でベスト4や決勝、ときたま甲子園。選手が凄いんですよ。選手がとにかく能力が高い。

377氏名無記入:2022/10/26(水) 09:14:08 ID:JTcnF7S.0
安田は中学で全日本

378氏名無記入:2022/10/26(水) 09:27:17 ID:6HojQ.RA0
全国大会には出てたけど日本代表にはなってないでしょ

379氏名無記入:2022/10/26(水) 09:32:20 ID:JTcnF7S.0
>>378
日本代表

380氏名無記入:2022/10/26(水) 10:11:37 ID:WmSOJY6A0
監督が変われば、今の選手、今の練習環境でも強くなりますかね?

381氏名無記入:2022/10/26(水) 12:49:24 ID:6HojQ.RA0
>>379
2008のシニア日本代表は内田しか早実に来てないし
侍japanや野茂japanは2008には未結成
他に日本代表って何かあったっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板