したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2022を語ろう。全国制覇を目指せ。

1氏名無記入:2021/07/26(月) 12:46:48 ID:XVEYx6qg0
壽田君、石島君らが中心になるはず。
チームの立て直しに期待します。

2氏名無記入:2021/07/26(月) 13:13:02 ID:j3jTblIU0
チームの立て直しと共に、監督の擁立し直しも期待されます。

3氏名無記入:2021/07/26(月) 21:56:25 ID:WmSOJY6A0
他の強豪校にも素晴らしい下級生が居ます、早実も下級生のレベルでは負けてはいないとおもいます。新チームに期待します。秋が楽しみです。

4氏名無記入:2021/07/26(月) 22:41:49 ID:j3jTblIU0
>>3
監督についてはどう考えます?

5氏名無記入:2021/07/27(火) 06:04:59 ID:XYWg.aUE0
>>4監督については交代あるのみ。名将の元、弱兵なし。監督代わらなければいくら中学時代名選手でも高校で腐っていく。

6氏名無記入:2021/07/27(火) 07:49:08 ID:tmrtMdtk0
ラグビー部の例を考えると、やはり監督は重要
高大連携、スポーツ科学に秀でたスタッフを集める、今はそれくらいしないとダメ。
まあこんな場末の掲示板で外野がなに言っても変わらないけどな。

7岩波:2021/07/27(火) 08:22:38 ID:i5BiUICg0
もう22年の話が出たようで?、監督交代については分かりますが、自分は早実と早実野球部についてはポジティブに考えたく思っております、西東京予選では下級生の台頭も有ったようで、毎度で自分が3年生だった87年秋の奇跡の快進撃(夏には1回戦敗退で、秋の都大会準優勝)の再現を「祈って願う」のみです!

8氏名無記入:2021/07/27(火) 08:45:41 ID:WmSOJY6A0
>>4
無責任な様ですみませんが、監督交代論は私には何と言って良いのか分かりません。ただ思い出すのは和田監督の采配です。

9氏名無記入:2021/07/27(火) 10:13:36 ID:j3jTblIU0
>>6
もちろんもちろん。こんな所で何を言っても変わらないし、要人が誰か見ているわけでもないです。
同時に応援したって、ほとんどの選手が見ていないから意味がないです。選手たち、ここの文字見たら雑念が入りますから。
ということで、われらの自己満でしかありません。

10氏名無記入:2021/07/27(火) 19:26:58 ID:OF9j7bjU0
キャプテンは誰になりましょうかね。スダ君か

11氏名無記入:2021/07/27(火) 22:26:43 ID:pyOZGQPk0
祝 女子ソフトボール日本五輪連覇

さて、独断にて新チームのメンバーを投稿させていただきました。
現在名前が分かる選手となりますので、ご承知下さい。(敬称略)
投手 石島
捕手 江崎
内野手 すだ、山本、やはら、倉光
外野手 奥山、永谷、高木

12氏名無記入:2021/07/27(火) 22:37:14 ID:WmSOJY6A0
おそらくスダ君だとは思いますが、全員キャプテンのつもりで頑張って下さい。

13岩波:2021/07/28(水) 10:13:45 ID:i5BiUICg0
秋季都大会で、シードでは無い「当番校」も外されてしまうか?、なんて思ってしまいますが、前より言ってる87年秋の快進撃は「ノーシード」で成し遂げたと思われます、来月の秋季都大会一次予選抽選会は果たして?、新体制(主将等)決定も待ってます

14氏名無記入:2021/07/28(水) 11:30:34 ID:OF9j7bjU0
私は和泉実氏を尊敬しています。

15氏名無記入:2021/07/28(水) 11:34:10 ID:WmSOJY6A0
創価対三高さんの試合観てますが、やはり全ての面で早実と比べてレベルの違いを感じます。秋も相当頑張らないと厳しそうですね。

16氏名無記入:2021/07/28(水) 12:32:18 ID:OF9j7bjU0
リスペクトいずみで行きましょう!

17氏名無記入:2021/07/28(水) 13:22:22 ID:WmSOJY6A0
久我山対明八も観てますが、久我山のスクイズ攻撃見事です、早実もやられたバント攻撃ハマってますね。早実新チームも学んで欲しいです。

18氏名無記入:2021/07/28(水) 13:32:06 ID:WmSOJY6A0
明八さんホームランで逆転、早実もホームラン2本出たけどリードは出来なかった。ホームランは魅力的です、新チームを作る上でどの様なカラーにするかが監督の手腕なんでしょうね。

19氏名無記入:2021/07/28(水) 13:43:30 ID:OF9j7bjU0
その和泉氏を私は最大限リスペクトしています。

20氏名無記入:2021/07/28(水) 15:04:29 ID:WmSOJY6A0
コツコツバント野球久我山さんの勝ち。三高さんに通用するか?

21氏名無記入:2021/07/28(水) 15:50:42 ID:WmSOJY6A0
早実も秋はどんな野球をするのか気になります。勉強も大変だとは思いますが少し野球に重きを置いてもいいんじゃないんですか?

22氏名無記入:2021/07/28(水) 16:26:27 ID:OF9j7bjU0
いやいや、偏差値73超の学校がスポーツに重きを置きすぎたら、その辺の学校になってしまいますよ。昔の早実と今の早実は全く違う学校です。

23氏名無記入:2021/07/28(水) 16:27:31 ID:OF9j7bjU0
馬鹿になるのは勘弁です。文武両道だからこそ甲子園に行くと誇らしいんです

24氏名無記入:2021/07/28(水) 16:56:00 ID:WmSOJY6A0
ほんの少しでいいんです。ほんの少し野球馬鹿になればいいんです。それ無しでは甲子園は到底無理でしょう。言い過ぎだったらすみません。

25氏名無記入:2021/07/28(水) 18:00:48 ID:OF9j7bjU0
一応、何年かに1回、行ってますよ。激戦区西東京なんだから、毎回行けるわけではないのは当然。
出場回数をもう少し増やしたいなら、お馬鹿さんになるのではなく、育成と采配のレベルを上げることがまず先決でしょうね。

26氏名無記入:2021/07/28(水) 18:42:14 ID:WmSOJY6A0
素晴らしいグランド、素晴らしい室内練習場を持っていてどうして久我山戦の様な結果になってしまうのか、おそらく練習時間の少なさが原因なんではないんでしょうか?そのへんの所、学校側の理解がもう少し有れば、大会が近くなつた時期の練習時間を増やす事が出来るはずです。もっとも今の早実は野球部にそれ程の重きを置いていないんですね、残念ですがこれが今の早実の校風なんですね。決して悪いとか言っている訳では有りません、どなたか早実野球部を強くする方法を教えて下さい。

27氏名無記入:2021/07/28(水) 19:05:58 ID:954YlCvA0
方法があれば苦労はないけど、あなたが知ってどうすんの?

28氏名無記入:2021/07/28(水) 19:18:58 ID:WmSOJY6A0
私が知っても如何しようも無いですが、何方か何か良い方法が有ったら知りたいのです。

29氏名無記入:2021/07/28(水) 22:17:24 ID:Cj7szKYA0
>>28
まずハメ撮りをヤメましょう。
次に和泉の退任です。
これで強くなるでしょう。

30氏名無記入:2021/07/28(水) 22:57:30 ID:WmSOJY6A0
監督が変われば強くなるんですか、それも強くなる要素ですね、他には何か有りますかね。ハメ撮りって何ですか?

31氏名無記入:2021/07/29(木) 10:21:47 ID:954YlCvA0
全国に目を向けて選手を獲得することですね。ただし、学業が伴っている選手。これ絶対。全国を探せば学業優秀で、野球センスにも優れる子はいますから。
獲得した後は育成です。これは優秀な監督にしかできません。そして、ダメな監督がいる学校にはそもそも良い選手が来てくれません。

32氏名無記入:2021/07/29(木) 10:33:06 ID:WmSOJY6A0
>>31
理想的ですね、今の早実にこの様に出来れば最高です、後は練習時間をいかに増やすかですね。

33氏名無記入:2021/07/29(木) 11:27:56 ID:954YlCvA0
3年は定期試験の他に学力試験もあるから練習時間増は厳しいっすね

34氏名無記入:2021/07/29(木) 12:04:52 ID:WmSOJY6A0
そうだすね今の早実は勉学が第一なんですね、昔の感覚でオールドファンは観ているので選手は可愛そうだとは思います。それを何とかするかは学校側が決める事ですね。厳しい勉学との両立を乗り越えての秋大に期待します。

35氏名無記入:2021/07/29(木) 17:12:36 ID:WmSOJY6A0
>>33
今の早実は普通に卒業すれば、早大の自分が望んだ学部へ入れるんですか?私は鶴巻町時代の推薦入学の第1期生なので、当時は三年生全体の1割から2割の者しか早大へは行けませんでした。ちなみに当時は普通科と商業科が有り三年生は、500人ぐらいだったと思います。今は三年生は何人位在学しているんですか?

36氏名無記入:2021/07/29(木) 17:23:42 ID:WmSOJY6A0
ちなみに当時は、成績の良い者から自分の行きたい学部を選ぶ事が出来るという時代でした。蛇足ですみません。

37氏名無記入:2021/07/29(木) 18:12:33 ID:954YlCvA0
>>35
一学年400ぐらい。推薦は100パー。学院より政法商の割合が少ないから、頑張らんと希望の学部に行くのは無理だね

38氏名無記入:2021/07/29(木) 18:19:11 ID:WmSOJY6A0
>>37
ちなみに野球部はやはり、教育学部へ行く方が多いんですか?

39氏名無記入:2021/07/29(木) 18:40:36 ID:954YlCvA0
>>38
いや、教育はある程度の成績取らないと。学科によるけど。今もスポ科が多いだろうね。

40氏名無記入:2021/07/29(木) 18:54:15 ID:WmSOJY6A0
>>39
色々分かりました、有り難う御座います。勉学とスポーの両立頑張って欲しいです。頑張れ早実。

41氏名無記入:2021/07/29(木) 19:42:15 ID:WmSOJY6A0
9月4日にはもう秋大のブロック予選が始まります、新チームの試合が早く観たいです、毎度の事ですがコロナには気を付けて下さい、学生さんもOBの皆さんも。

42氏名無記入:2021/07/31(土) 01:30:36 ID:PASTEAV.0
次の監督は誰に決まりました??

43氏名無記入:2021/07/31(土) 01:32:19 ID:PASTEAV.0
ミノル続投。これはないよね、さすがに。さすがにないよね。続投だとしたら甲子園に行きたくないという意思表示と全く同義になる。

44氏名無記入:2021/07/31(土) 10:25:45 ID:WmSOJY6A0
東京ドームの高校野球、いいなー行きたかったですね。

45氏名無記入:2021/07/31(土) 11:28:22 ID:PASTEAV.0
>>44
しーーーーーーーーー!

46氏名無記入:2021/07/31(土) 12:27:29 ID:WmSOJY6A0
久我山さん三高さんに勝ちましたね、是非甲子園へ行って下さい。

47氏名無記入:2021/07/31(土) 12:39:07 ID:SQTyBly20
>>46
しーーーーーーーーー

48氏名無記入:2021/07/31(土) 12:48:57 ID:WmSOJY6A0
蝉が良く鳴いています、真夏ですね。熱中症に気を付けて下さい。

49氏名無記入:2021/07/31(土) 12:51:07 ID:SQTyBly20
>>48
しーーーーーーーーーーー
貴殿の投稿、いつもしらけます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板