[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/17/2018]対八王子戦
1
:
氏名無記入
:2018/07/15(日) 14:46:19 ID:SrUhsKJ60
10:00よりダイワハウススタジアム八王子にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場はダイワハウススタジアム八王子です。
http://www.tokyo-hbf.com/map_hachioji.html
123
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 11:01:39 ID:iE3d76i20
>>110
若者言うか基本は父兄や選手の同級生達が優先されるべきだと思うんだけど
それに文句言う連中多いですよね。特に高校野球ファンを語る人ほど傲慢
プレーしてる選手と関係ない一ファンは試合を見させて貰ってるくらいの心構えでいいと思うんだけど
124
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 11:06:15 ID:Gz/w95SE0
>>119
さん
そうです。監督の対策、しまいに挑む前の準備の問題です。選手個人個人では無理です。相手は、菅生も八王子も監督さんが研究しどうやって早実投手を打ち崩すすか?打線はどう抑えるか?を力入れて練習して来たようなので。
これは、強豪校の経験豊富な監督の戦略ですから、早実の選手が考えて相手校に対する戦略を練って対応するのは無理ですよ!
チーム全体の対強豪校の戦略、練習は全て監督がどう対策を練って選手に伝えて勝てるような練習をするか?です。
ここのところは選手の問題でなく、指導者である監督の問題です!
それがなされてなかったと言うことです!
どこのチームもそれぞれ対戦相手やマークしている高校には対策練って来ますから監督が相手チームがどうやって攻めて来るかを考えて負けないように戦略立てて練習しないと勝ち上がって行けないです。
ある意味特に夏は監督同士の戦略のたて方の戦いの要素があります。
春、強豪校で甲子園で活躍した学校が夏は予選で早く負けてしまうのも他校から徹底的にマークされて早くから対策を練って練習して来たから思わぬ負けかたするケースがあるのだと思います。
125
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 11:22:39 ID:Gz/w95SE0
124です。
1行目の「しまいに」
でなく、試合でした。
すみませんです。
126
:
匿名希望
:2018/07/20(金) 11:41:56 ID:QvwaQX.A0
確かにあれだけ弱いと監督の責任を問われるのが普通ですけど、早実の体質を考えると監督の座は戦績に関係なく安泰でしょう。生徒もあらゆる面で特別待遇を受けており堕落して当然。年々弱くなっていくばかりだけど結局早稲田に行ければいいワケだから…それにしても弱すぎます。
127
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 12:07:37 ID:QvwaQX.A0
早実の体質から行って監督は安泰でしょう。生徒ですあらゆる面で優遇されてます。この結果はあまりにも情けない。
128
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 12:28:25 ID:X3qSfNzE0
>>123
父兄が優先されることの良し悪しは置いておいたとしても、節度ある常識な行為をお願いしたい。
球場ではか過剰な席取りを禁止しています。そんな簡単なルールすら守れないようなら、観る資格はありません。球場ルールを破るなら本来出禁
子供たちの模範たるべき大人とも思えない。
129
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 12:53:28 ID:iE3d76i20
父兄や同級生が優先される雰囲気やルールがあればそんな過剰な席取りする必要もないと思うんだけどね
そういうルール作ると騒ぐ層がいるから無理なんだろうし
130
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 13:39:43 ID:X3qSfNzE0
>>129
だったら早く来ればいい
いつまでも女子中学生のような仲良しクラブでいるから低レベルだと思われてしまうことに気づきましょう
131
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 13:42:02 ID:X3qSfNzE0
>>129
しかも、それがルール破りをしてよい理由に全く当たらない。それぐらい頭で考えればわかると思います。わからなければ思考能力疑います。
早実生は頭良くとも母連中は低レベルですね
132
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 13:47:11 ID:iE3d76i20
なんか母扱いされてるけど、父兄でもなんでもないからね
高校野球が誰のためのものかを思えば、よく知らない人に応援されるより家族や友達に応援された方が単純に嬉しいのだろうと思ったからそういう発言してるだけで
133
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 13:52:41 ID:iE3d76i20
そもそも高校野球ファンはプロ野球でもないのに、金払ってる客を大切にしろ思考の輩が一定数存在するのがどうも
134
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 15:06:35 ID:CcYJRdfk0
高校野球は部活で子どもと父兄のものと主張する方がいるかも知れませんが、他の高校スポーツと違う『高野連』という別の組織で運営されている
ことから分かるように、国民の関心事であってみんなのものというスポーツなんです。甲子園はアマ野球であっても高い入場料をとり、
しかも満員になります。あんなくそ暑い中でもファンは声援を送るのです。だから父兄の陣取りは当たり前であってならず、一緒に譲り合って
観ましょう。目に余る行為はしてはいけないと思いますよ。
135
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 15:45:14 ID:Q0zPhL4Y0
>>134
甲子園の料金の事を引き合いに出して書かれていますが支離滅裂で意図が分かりません。
甲子園は応援席のアルプス席も有料ですし棲み分けが出来ているともいえます。
地方球場では、それがないですが特に夏の選手権ではどこでも暗黙の了解中で応援席は存在します。これは他のスポーツでも同様です。
高野連は、財団法人日本高等学校野球連盟。他のスポーツも高体連と呼ばれる財団法人全国高等学校体育連盟があり
どちらも財団法人によって運営されています。野球は高野連。他のインターハイが開催されるスポーツは高体連に分けられます。
組織が別なだけ、野球というスポーツが特別扱いされているのかもしれません。
理由は分かりませんが、歴史と伝統の中で良いとされ別れた?分けた?んだと思います。
136
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 16:24:57 ID:X3qSfNzE0
ルールを破って非常識な行為をしている早実父母は正直レベルが低いと見られている
そして、女子中学生のような仲良しクラブでもって陣取り合戦を展開されているがために、早く来ても立たされている方々に少なくとも何も罪は無く、非難される覚えもない。
理不尽なことをやっているのに人を非難する早実父母がいるとすれば、そのような人間たちは社会のゴミでしかない。最低だ。
137
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 16:28:13 ID:Gz/w95SE0
早実は、ピッチングコーチ必要かもしれません。
ピッチャーをいかに育てるか!が課題ですね。
138
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 17:12:32 ID:RJL8qOzk0
>>136
教えて下さい
私は、球種もコースも分かるので私はスタンドの上に行っても、
キャッチャー真後ろで見たいので、議論されている事が理解出来ない人間です。
高校野球観戦に置いて、生徒や父兄などの応援席って、どこの球場でもある程度決まってます。
貴殿は、それを知ってか知らずか応援席が設置されるであろう場所で観戦したいから
父兄や生徒さんが邪魔なのですか?
学院戦も、八王子戦もネット裏より観戦しましたが、両チームともに普通の場所に
応援席が設置されたと私は認識してますし、早実の父兄が避難される理由が分かりません。
139
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 17:15:30 ID:m.K3hAIk0
この掲示板は対八王子戦のはず。もう終わりにしましょう。先に進みましょう,早実関係者全員で。英語の前田先生、体育の東村先生と同期の爺様です。
140
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 22:03:13 ID:iE3d76i20
先日応援してもお茶が出ない的な投稿見かけましたけど
本当に高校野球ファンって勘違いしてる輩多いですね。特に古い人に多い感じ
141
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 22:05:43 ID:iE3d76i20
>>136
高校野球を我が物としてみてるからそういう考えが生まれるんですよ
生徒達のものという考えが頭にあれば父母や友人優先は許容できるはず
142
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 23:03:43 ID:vrI//i7I0
応援だの文武両道だのディすり合ってる間にベスト8決定。
143
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 23:26:48 ID:vrI//i7I0
記念大会100回。第一回目から出場している我が母校を憂いてコメントしてるんでしょうけど首脳陣が変わらんと絶対甲子園はでれんな
144
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 23:41:54 ID:X3qSfNzE0
>>141
だからね、だったら早く来ればいい。何も問題が起きないから。
145
:
氏名無記入
:2018/07/20(金) 23:44:24 ID:X3qSfNzE0
>>138
父兄がきちんと自分の席を確保しているなら全く邪魔などということはありません。
バカな輩がガキのお友達クラブのようなことをやっているから、そのようなクズは父兄だろうが、それ以外だろうが邪魔ですよね(笑)
146
:
氏名無記入
:2018/07/21(土) 00:53:52 ID:ahoP1IOw0
くだらない議論が多いですね。
4回戦で負けたのが事実、力がなかったという事実を認識して前に進むしかありません。秋の新チームの応援を皆でしましょう。
新しいチーム、声援で後押ししましょう。
生沼君他2年生自主練始めております、甲子園にいくには並大抵の努力では難しい事も皆分かってますね、頑張れ!
147
:
氏名無記入
:2018/07/21(土) 06:44:29 ID:m.K3hAIk0
その通りです。
148
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 06:54:27 ID:4lc4FgCk0
頑張れ早実野球部。いつも応援してます。
149
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 15:29:48 ID:m9eEELQE0
>>35
早実さんは全国各地から有力選手をかき集めていますが、八王子さんはほとんどが地元の子です。その中で諸事情により寮に入っている子もいるようですが、貴方の考え方はかなりひねくれていますね。
150
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 17:09:54 ID:X3qSfNzE0
>>149
あなたも勘違いしておられますね。
早実は全国から集めているというほどのことをしていません。ネーム、頭の良さ、野球の強さから魅力に思い、他県からパラパラと入学してくる程度です
毎年、選手たちの出身中学を見てご覧なさい
151
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 17:57:48 ID:m9eEELQE0
兵庫、京都、長野、沖縄、千葉…
すごいですね…
152
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 18:01:07 ID:X3qSfNzE0
大半が一都三県ですよね。
大阪桐蔭や相模のようにリクルートしているわけではなく、他校と違って憧れて自発的に勉強して入学してくる子も多いですしね
153
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 18:04:45 ID:X3qSfNzE0
千葉なんて隣県ですからね。東京都の隣りに位置すること知ってます?
154
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 18:05:39 ID:X3qSfNzE0
八王子にはわざわざ遠い県から入ってこないですよね。何のメリットもない。
155
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 19:37:33 ID:46cLxMyY0
>>154
うわ、、、すごい発言ですね。
今まで早実ファンは品格のある方ばかりと思っていました。応援の方々からも早稲田の誇りと伝統を感じ、尊敬していましたが。
年配の方とお見受けしますが、なかにはこのように相手を見下している早実ファンもいらっしゃるんですね。
ひねくれているという言葉にご立腹のようですが、私も同感です。
レスを拝見したところ、勉学〜、頭の良さ〜、などから早実の偏差値にプライドをお持ちという事が伺えます。
この方が早実OBなのかは知りませんが、ご自身、大変お出来になる方のようですし。
ただ、こうして早実ファンの品位を落とし、人間的にはとても残念な方だなぁーと感じます。
156
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 21:50:33 ID:m.K3hAIk0
なんか感情的な書き込みが多くなっていますね。どこの県の出身で有ろうが、早実を愛して早実野球部に入って来る生徒たちは皆さん純粋な子供達だと思います。もういい加減にしましょう。秋の大会はすぐに始まりますよ、前に進みましょう。皆で力を合わせて。
157
:
氏名無記入
:2018/07/22(日) 22:29:12 ID:X3qSfNzE0
>>155
大変お出来になります。
皮肉を返してしまう時点で貴殿もだめですね(笑)それに人の学校の掲示板にあれこれ書いてしまうぐらいの暇人。
158
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 01:51:19 ID:vspi49xo0
試合について語ってると思い来てみたら、、、
何か、バラバラで、自分が大好きな、ファンが多い
学校なんですね。廃れてきた古豪って感じ、意外でした。
でも、八学戦、最後は熱かった。
生徒は、頑張れ、応援しているよ。
159
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 15:18:23 ID:nGmvj.DU0
菅生かちましたね。上には上がいる。
160
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 15:33:50 ID:N1BtVqeo0
やっぱ、夏に力をアップさせる菅生ですね。
早実よりいい試合している。
ホームランも3本も打ってるし。
早実も夏に勝ち上がるためには、見習わなくてはいけない。
161
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 17:23:08 ID:E9pGb1Zo0
菅生は強かったですね。そこに負けた八王子にも、早実は下回るということで、次はさらに練習してリベンジしましょう。
監督、反省してください。あのメンバーでベスト32にしか至れなかったんですから。
162
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 18:11:43 ID:0TcIoVQI0
八王子は早実に関しては充分に研究し、対策を練り上げた。
一方で、東海大菅生に対しては研究も対策も不充分であった可能性もありですね。
また、あまりに対早実を意識してきたことで、早実に勝ったことで気が緩んでしまった
かもしれませんね。
研究や対策をすることは必須ですが、特定校を過剰に意識し過ぎることも危険です。
163
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 19:40:14 ID:E9pGb1Zo0
>>162
言えてます
164
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 20:29:52 ID:nGmvj.DU0
上の書き込みは八王子に対して失礼だし、自惚れも甚だしい。
甲子園に行くことだけが目標の夏の大会で、一校だけが目標なんてあり得ない。
負け惜しみは止めなさい。
八王子、菅生にも練習がたりなかっ
165
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 20:30:43 ID:nGmvj.DU0
上の書き込みは八王子に対して失礼だし、自惚れも甚だしい。
甲子園に行くことだけが目標の夏の大会で、一校だけが目標なんてあり得ない。
負け惜しみは止めなさい。
八王子、菅生にも練習がたりなかったりなかった
166
:
氏名無記入
:2018/07/23(月) 20:35:05 ID:nGmvj.DU0
途中で失礼しました。
練習に足りないものがあるから勝てないのでしょう。
167
:
氏名無記入
:2018/07/24(火) 11:48:19 ID:E9pGb1Zo0
清宮福太郎がいればどの学校にも勝てた。
来年の甲子園出場は100パーセントとしか言いようがない。
168
:
氏名無記入
:2018/07/24(火) 11:48:26 ID:XMf6s40A0
うかうかしてると、他の早稲田系列の高校に抜かれてしまうかも。昨年の早稲田佐賀みたいに。
169
:
三城
:2018/07/24(火) 21:39:35 ID:EcqvHyds0
>>168
仰る通りですね。
その意味では、今夏は早大学院に負けなかったという点においては少なくとも有意義だったと言える大会でした。
170
:
氏名無記入
:2018/07/24(火) 22:54:34 ID:E9pGb1Zo0
うかうかせず、福太郎に委ねましょう!
171
:
氏名無記入
:2018/07/25(水) 21:09:31 ID:Lvx024mU0
>>170
福太郎は関係ないです。
172
:
氏名無記入
:2018/07/25(水) 22:07:12 ID:E9pGb1Zo0
私は福太郎ファンです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板