[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/18/2016]対国士舘戦
1
:
氏名無記入
:2016/07/16(土) 12:39:51 ID:Z5MZryXQ0
10:00よりダイワハウススタジアム八王子にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場はダイワハウススタジアム八王子です。
http://www.tokyo-hbf.com/map_hachioji.html
179
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 00:19:16 ID:jI9TMJyg0
>>178
おっしゃっている意味が理解しづらいのですが、自分の席を取ったら席を外してもいいのですよ。じゃないとお手洗いも行けませんよ。
問題なのは、来ていない人たちの分までタオル等で占領することです。「座らせない行為」とはそのことを指しているものと思います。
180
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 01:07:18 ID:DdWK1nkk0
>>179
私が先ほど言いましたのは、ベンチ上=父兄を指摘されていた事についてです。やはり、自由席であっても、野球部員が座っているのであれば、我々は少し我慢する必要があるのかと思ったのです。
タオル等で、いない人の席を取るという行為は、私も座る所が無く、席を譲ってくださいと頼んだ身であるので、本当に良くないことだと思います。それをしていたのは、野球部父兄ではなかったので、弁解したまでです。ご迷惑お掛けしました。
181
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 01:28:47 ID:wN4uXMmY0
席取りの話はもうどうでもいいので、ここに書くのは止めて貰えませんか?
そんなに不満があるならば、その場で抗議をするか、学校に正式に抗議すればいいのでは無いですか?
ここで、そんなことを書いても何ら意味はありませんし、読んでる人も不愉快です
182
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 01:29:20 ID:wN4uXMmY0
席取りの話はもうどうでもいいので、ここに書くのは止めて貰えませんか?
そんなに不満があるならば、その場で抗議をするか、学校に正式に抗議すればいいのでは無いですか?
ここで、そんなことを書いても何ら意味はありませんし、読んでる人も不愉快です
183
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 06:35:54 ID:jI9TMJyg0
不愉快なことをしている非常識な席取り陣が悪いです。早実父兄に対する不満を持った方々は非常に大勢いますから。みなさんが公平に気持ち良く選手たちを応援するために、父兄のルール違反を正していただくのも一考と思います。
一人や二人が苦情を直接行ったところで、父兄は応じません。現にそうです。
このことに反論する方の多くは、父兄関係かと思います。父兄にとっては不愉快でしょうから。
この議論は収束してもよいですが、同調してくださる方々が当然に多かったので、その方々はぜひ遠慮せず直接苦情をいい、未来場者の分のタオル等々は排除していきましょう。またはその場で球場関係者を呼び、排除していきましょう。
さらには一人でも多く学校、連盟、球場に申し入れをしていきましょう。
みなさんが後輩たちを公平に応援するためです。
184
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 06:43:00 ID:q8K1fRnI0
>>183
父兄関係では、全くありませんがあまりにくだらなくて、不愉快な投稿だからつい投稿しました。
抗議でもなんでも好きにやられればいいじゃないですか?
このスレに投稿するのは止めてください
185
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 06:46:39 ID:Ojw3jdgc0
そもそも、野球部の試合は誰のものか?
それを考えたら自ずと答えは出るでしょう
野球部の選手たちは、この夏の大会まで必死に毎日を過ごしてきました
それを支えてきたのが、野球部父兄の皆さんです
だから野球部の試合は主に部父兄の皆さんのためにあります
父兄が席取りをするのは当たり前であって、その他の観戦者はおこぼれを頂いているに過ぎません
たかだかOBOGくらいでなにか関係者みたいな物言いは恥ずかしい
あなたはこの一年、野球部のために具体的にどんな貢献をしたんですか?
186
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 07:19:24 ID:uS/l08GM0
この議論にはコメントしないようにと思ってましたが、気になるので一言だけ。
まず、私は野球部父兄ではありません。昭和の時代に卒業しているいちOBです。
八王子や神宮第二のようなキャパの狭い球場で、来るか来ないかわからないがとりあえず席を確保しておく、まだ前の試合が終わっていないのに席取りを始めるなどの行為はやめるべきだと思います。
今まで、そしてこれからもサポートを続けるであろう野球部父兄の方々が固まって応援するということは185さんの意見にまったく賛成です。
我々もOBであるならば、我々こそサポートしてあげるべきです。
わたしの周りの多くのOB連中も同意見です。
席取りに対するクレームは少数意見とは言いませんが、多くのOBが感じているとは言えないと思います。
早く来たのに立ち見というコメントがありましたが、決してそんなことはないですよね?
現に7:30頃到着でも一人二人であれば十分良い席座れましたよ。ベンチ上でどうしても応援したいですか?
母校を応援するなら大きな心で一つになりましょうよ。
187
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 07:25:09 ID:jI9TMJyg0
>>185
そういう問題ではありません。
たしかに父兄たちは中心になって応援するのがよいでしょう。皆さんそう思いますよ。
だからと言え、禁止されていることをしてよいということには決してなりません。
節度を持ち、早く来て自分の席をとる、ということが必要です。占領する権限は父兄にすらありません。球場はお金を払った広く一般利用者のためのものです。
188
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 07:57:27 ID:liYu5ofE0
>>187
この様な内容の投稿はしたくないのですが、
大きく誤解されている点があるとおもわれますので、投稿させていただきます。
私自身は父兄ではありませんが早稲田実業の試合は10年以上応援させていただいております。
高校野球、大学野球の応援席は応援団、学校が席の配置を決定します。
六大学野球の応援席や高校野球の応援席は早実に限らず全ての応援席が、学校等の指定で席が決められます。
この決定に納得がいかないとしても、応援席とはそういうものです。
もし一般の人で全ての席を占拠した場合は、ブラスバンドや野球部も応援できなくなります。
野球部の父兄も学校側の指定で席を確保できる様になっております。
このこと事態が不満であれば、学校に直接抗議されるのがいいと思われます。
今年の父兄だけが特別なことをしているわけではありません。
投稿内容から、今まであまり応援されていらっしゃらない様に感じられましたが、
ほとんどの人は、野球部の父兄の席の確保は当たり前と思っておりますので、他の方の賛同を得るのは難しいと思われますよ
189
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 08:40:18 ID:Jey/zXUA0
吹部の父兄です。
毎年のようにこのような話題になりますね。こちらの掲示板で試合の動向を拝見するのを楽しみにしている者としては悲しく思います。スルーするつもりでおりましたが、一言。
タオル等で座席を確保するのはいかがなものか、とおっしゃっている方も吹奏楽部、応援団、学生の席や野球部父兄の方々の席の確保についてはなにも異存はないと思います。一般の父兄、OB、応援に来た方が後から来る人の分までタオル等をサッと並べて席を取る行為について目に余るとおっしゃっているのだと思います。並んだ順番で席をつめて座るとかできると良いのでしょうが難しいですよね。応援する気持ちは一緒なのに毎年このような話題になるのは残念です。
吹奏楽部父兄も以前は前日応援に来る人数を確認してその分の席を確保していたようですが今はやっていません。
それから他校OBの応援についてはとても有難いことだと思いますが、アレンジを変えて吹かれるのには違和感があります。早実の応援は大学の応援の流れをくみ、今風の応援曲を使ったり、アレンジを変えての演奏はいけないと言われてきました。応援に来てくださる気持ちはとても嬉しいことですが、早実の応援をする以上その辺りも考慮していただけるともっと嬉しいです。
21日は子供達は合宿で応援にいけませんが、準決勝からは全力で応援します。こちらの掲示板は早実野球部を応援するページですので、選手達がこちらを見て励まされるような内容の書き込みが増えることを願います。
190
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 08:58:05 ID:ZFBQOEYI0
一度誰かが同じことやってみたらいいのでは?
開門一番のりで並んで、開門直後にダッシュして早実応援席全部にブルーシートかけちゃったら??
ウィンブルドンの雨天中止みたい
当然父母会は文句言ってくるだろうけど、「おたくらがいつもやってることでしょ?」で一蹴できるでしょ
それで、後から来る早実ファンに席を開放してやればいいんだよ
いつも自分がやってることをやられてみて、初めて気がつくんじゃないの?
法律上何の問題もないよね?
191
:
チ
:2016/07/20(水) 11:28:00 ID:LKo9sDVI0
野球部を応援するものが楽しく読ませて頂いております。
席取りの事でくだらないです。そう思われる方が直接学校や高野連にお問い合わせ下さいませ。
それよりも準決勝早実対早大学院なんて事になりましたら応援が早稲田一色になって凄いですね!
192
:
OB
:2016/07/20(水) 13:45:13 ID:TR8JuAT60
応援席は、応援選手・父母会・ブラスバンドが
統制の取れた応援をするために有って良いと思います。
私は現役の時は応援席、卒業後は少し離れた席で応援しています。
もちろん応援席に試合開始直前でも空席が有れば入って
一緒に応援します。
「そういう席だから部外者は遠慮しておこう」としませんか。
今までのOB達は言わなくてもそんな配慮していたと思います。
193
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 16:28:38 ID:HQ0lhnN20
応援席の正当性を主張するのなら、
せめて全員で他の皆様と同じように早起きして行列に並ぶぐらいの配慮が欲しいなと思います。
日頃から野球部のために尽くされている父兄の方々が開門前から並んでいるのであれば、
「全員で固まって決まった位置に席を確保できる」程度の優遇はあっても納得です。
開門と同時にその一角をタオルではなく人で埋めてくれるのなら、
他の皆様も不満は抱かないでしょう。
皆同じお金を払って入場する以上、
上の書き込みに見られる「野球部の試合は選手の父兄のため」という考え方には断固反対です。
194
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 16:48:17 ID:sMjOFtgI0
一人で反対してください
195
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 17:23:20 ID:HQ0lhnN20
>>194
1人じゃないと思いますけどね。
私は
>>30
さんの意見に凄く共感します。
196
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 17:35:00 ID:i/G.X69Q0
>>195
192さんの最後のコメント、響きませんか?
OBとして恥ずかしく思います。
197
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 18:36:29 ID:HQ0lhnN20
>>196
自分の席は自分で確保しようという当たり前の考えが持てない人のほうが恥ずかしいです。
192さんの最後のコメントを賞讃するのなら、
部外者に配慮を求めるのと同じく、自分たちも部外者に対して配慮を見せてほしいです。
仮に慣習で席が確保されているとしても、
それでもやはり他の人と同じく早く起きて並んでタオルではなく自分で席を確保する
紳士な姿を見せるという配慮ができれば、皆さん気持ち良く観戦ができると思います。
決して応援席に座るなと言っているわけでなく、
他の人と同じように早起きして並んでほしいと言っているだけです。
198
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 18:55:21 ID:z0NaOs4s0
>>197
何を言っても無駄ですね。
199
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 18:58:24 ID:jI9TMJyg0
>>197
そうですね、誰も席に座るな、固まるなとは申し上げていないんです。
連盟が広く一般に自由席を販売している以上、席は購入者のためにあるものです。未購入者はその時点では席を占有する権利もございません。
貢献度合いが大きいだとか、関係者だとか、これまでOBが不平を特に声に出さなかったとか、そのようなことと、席を占拠してもよいこと云々の話には関係性は全く見いだせません。議論のすり替えというものに過ぎません。当然の話ですが。
200
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:03:45 ID:MLYQ4AhQ0
無記名の掲示板でご自分の主張をするなら、どなたかも言っていたように学校や高野連に直接言ってください。
あなたたちに賛成する人がいないとは言いませんが、私の周りは少なくとも賛同する人はいません。
いろいろな意見があると思いますが、読んでいてとても不愉快になります。
投稿は控えて欲しいと思います。
201
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:04:03 ID:Q977Jn/.0
八時に入場しましたが、余裕でブルペン前に座れました。
選手たちのアップを間近で見られました。
以上
202
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:08:43 ID:p6A5E/f60
>>201
ですよね。
どこに座りたいんだか。
バックネット裏だって、内野だってそこそこ座れるのに。
ピンポイントで座りたいところがあるのかなぁ。
203
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:26:23 ID:Ph3nfG0w0
>>187
204
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:27:55 ID:BOLBFOsI0
>>199
ご賛同ありがとうございます!
励みになります?
自分が何時に行ってどこに座れたとかは関係ないですね。
過剰な席取りが他者から見て「狡い」と感じさせる行為だという議論ですから。
205
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:34:54 ID:MLYQ4AhQ0
何を言っても無駄ですね。
議論するつもりないです。
206
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:46:45 ID:z0NaOs4s0
あまりにひどい席取りはどうかと思いますが、狡いと思ってる人はとっても少ないですよ。
あなたがそうだと思うのは自由ですし、人それぞれなのでもうやめましょう。
先ほども書きましたが、良い気分にはなりません。
207
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 19:53:55 ID:jt94qACg0
>>201
これは嘘。
自分も8時に入ったが、3塁側は全然「余裕」ではなかった。一人なら、隙間を探せば入れるくらい。
あきらめて外野に行く人もいた。
自分は二人で行ったので、1塁側に移動した。
208
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:02:04 ID:jt94qACg0
>あまりにひどい席取りはどうかと思いますが、狡いと思ってる人はとっても少ないですよ。
あまりにひどい席取りだから、狡いと思っている人が多いだろうという話でしょ?
論旨を無理矢理ねじ曲げるのは良くないですよ。
209
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:03:29 ID:BmiKZYKA0
>>208
周りにはいません。
あまりにひどいというのもそれぞれの感じ方。
210
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:05:26 ID:BmiKZYKA0
論旨の捻じ曲げって、取り方はいろいろありますね。
議論にならないのでやめてください。
周りにそんなことをいう人はほとんどいないっていうのは事実です。
211
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:06:25 ID:BmiKZYKA0
多いだろうって推測もそうかと思います。
212
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:23:16 ID:Ph3nfG0w0
そもそも、9時過ぎに来て、外野席に行かず、タオルで占領された良い内野席に堂々と着席して観戦した父兄がいたら、早実父兄の恥さらし!フェアプレー精神に反します。
そんな非常識な親が、居なかったと、信じております。
213
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:33:45 ID:GcyAYz0g0
「周りにそんなことをいう人はほとんどいない」って、そりゃ同じ価値観でつるんでるなら当然じゃん。
例えば統計の話をするとき、「自分の周り」なんて言ったら鼻で笑われるでしょ。
214
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:37:45 ID:0gYt/BlA0
いんや、1990年代から2000年代まで含め、普段からつるんでる奴らじゃないよ。
決め付けはよくないね。
もうやめようよ、くだらない。
215
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:43:46 ID:NRXECf0Y0
明日の試合で選手たちがいつも通り試合出来るようにとの願いを込めて、最初で最後のレスです。
野球部父母の会の方々は、2時間半〜3時間前に試合会場に集合されています。
それは、選手はもちろん、スタンドにいる野球部員、応援部やブラバンの方々ために、冷えたドリンクをご用意される為です。
開場後に自分達や応援部やブラバンの為の席は確保されますが、試合開始に向けドリンクを配ったり、補充したりと、忙しく働かれています。
その為に席を離れられる事もあります。
確かに一部の早実父兄の方が配慮無い座席確保をされているのを見て残念に思うことはありますが、少なくとも野球部父母の方にそのような方はいらっしゃいません。
むしろ、我が子の在席している早実野球部が、一つでも多く勝てれば、応援いただける方々が一人でも多く来て頂ければ、応援部やブラバンの方たちが思い切りできるようにサポート出来れば...そう考えて行動されています。
皆様から見ると野球部父母の方も、そうでない父母の方も、一緒に見えてしまうことは仕方の無いことだと思います。
ただ、上述の通り野球部父母の方にはやむを得ない事情もあります。
その辺りのご配慮頂いた上で、今後の皆様のご対応ご期待いたします。
長文失礼致しました。
216
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:48:12 ID:0gYt/BlA0
ご説明ありがとうございます。
皆様のご苦労お察し致しました。
OBらしく、一丸となって応援したいと思います。
217
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:48:46 ID:0gYt/BlA0
ご説明ありがとうございます。
皆様のご苦労お察し致しました。
OBらしく、一丸となって応援したいと思います。
218
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:54:27 ID:wub4Rngo0
わかった。みんなもっと席を詰めよう。席の上においた荷物を下に置こう。
野球部、吹奏楽部、応援委員会やその関係者はもちろん生徒さんにも、
内野の応援に近いところに席を確保してあげようじゃないか。
自分の息子が、自分の同級生がプレイするのを見るのはほんの3年間の特別なことだよ。
彼/彼女らに最高の時間を提供しようじゃないか。
詰めたら得点時の紺碧も歌いやすいよ。広い心でね。
219
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 20:59:29 ID:BOLBFOsI0
「他の人と同じく早起きして並んでください」っていう要望って、
そんなに難しいことですかね?
全然当たり前のことだし、これができないって単に既得権益を手放したくないだけのように思えます。
この掲示板での書き込みに不快だとか良い気分にならないとか言う人がいますが、
球場で過剰な席取りを目にして不快な思いをする人はどうなりますか?
過度な席取りは、早実野球部自体のイメージダウンにも繋がりかねないと思いますけどね。
少なくとも、絶対にプラスにはならないでしょう。
満員の球場で一区画だけガラガラで、でもよく見るとタオルが並んでるなんて光景は、
実際に見てもテレビで見ても、
嫌悪感を持つ人はいても好感を持つ人はいないでしょう。(気にならない人もいると思いますけど)
「応援席」と言いながら、過剰な席取りという行動だけを見れば、応援とは真逆の行為です。
220
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:01:37 ID:0gYt/BlA0
読んでないのですか?
試合前の3時間から2時間半前に来てるって言ってるじゃないですか。
221
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:05:45 ID:0gYt/BlA0
もういい加減にしたほうがいいと思うよ。
試合前から父兄の方々は一旦席に着いた後、忙しく動き回ってるの見たことあります。
222
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:23:11 ID:02WP4LxY0
管理人様へ。席取りについての書き込みは別のスレを立てて頂けませんか、ここは対国士舘戦の掲示板のはずです。同じ元早実生同士のやり合いはもうたくさんです、国士舘戦はもう終わったのです。次の対戦の事を考えましょう,ご不満わ有りましょうがここはひとつ三敬主義の精神で。
223
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:33:02 ID:tt2YcKXc0
席取り、席取りといい加減にせんか!! 喝!!
明日の八王子戦を真剣に考えなさい!!
224
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:39:52 ID:02WP4LxY0
同感。
225
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 21:45:02 ID:0gYt/BlA0
まったくもって同感。
226
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 22:16:03 ID:muKr9Ndo0
くだらない論議は止めませんか?
あと3試合、明日負けるかもしれないんですょ?
そこまで早実は安泰とはこれっぽちも思いません。
もう止めましょ!
227
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 23:24:21 ID:jI9TMJyg0
>>213
確かにそうですね。「自分の周り」は全くサンプルになりませんよね。「自分の周り」から母集団の思考を語ること自体が単純思考というものです。
いずれにせよ、いない人の分はよけてしまいましょう。選手への貢献度等々の話を持ってきて、購入、入場していない者たちの分を占拠することを肯定すること自体が論理的ではありませんから無理があります。
明日の八王子戦、記事によれば金子くんも出場できそうで安心です。
228
:
氏名無記入
:2016/07/20(水) 23:26:48 ID:ivgyUi4A0
こいつ
本当にどうしようもない
奴だから
今後は全て無視します
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板