[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/26/2015] 対東海大菅生戦
1
:
氏名無記入
:2015/07/24(金) 13:50:08 ID:QMDDasug0
11:00より明治神宮野球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場は明治神宮野球場です。
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html
121
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:23:52 ID:ZFBQOEYI0
勝ちましたね!
122
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:24:47 ID:5LzbZhJ.0
おめでとう!!選手の執念と応援の力が素晴らしかったですね。
加藤君が甲子園に行けてよかった!
123
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:26:05 ID:ZFBQOEYI0
選手たちは本当によくやったし、でも勝因は間違いなく応援の力
あの雰囲気にさせた皆さんの応援の力ですね
応援のみなさんお疲れ様でした
124
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:26:34 ID:bcKefELE0
おめでとうございます!!本当に良かった!!
和泉監督、選手の皆さん、スタンドで応援されていた皆さん、本当にお疲れさまでした。
125
:
野球部OB
:2015/07/26(日) 13:26:41 ID:wCBSC5GI0
おめでとう!本当に良く頑張った。
監督が選手に助けられてばかりの大会だった。
采配を見直し猛省して貰いたい。
126
:
岩波
:2015/07/26(日) 13:28:31 ID:MP59HlHc0
遣った、遣りましたね?、大逆転!、紺碧も歌えました、おめでとう御座います。次は甲子園!
127
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:28:35 ID:ZFBQOEYI0
>>125
細かく言うとこはあるかもしれないけど、いまはいいんじゃないですか
勝ったんだから
128
:
1999卒OB
:2015/07/26(日) 13:41:35 ID:isGk87fs0
100周年のプレッシャーに討ち勝った選手と監督に感動です!
129
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:46:18 ID:LooeOxxI0
素直にうれしい‼いろいろ言われたけど、結果がすべてを語っくれましたね
130
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 13:49:49 ID:2WNZTvh20
甲子園おめでとう!
よくがんばった!
正直、純粋にうれしい!
甲子園でもがんばれ!
131
:
早実OB
◆YpBuxkAa7E
:2015/07/26(日) 13:57:16 ID:NeSEQKn.0
優勝おめでとうございます!
8回の逆転しびれました。
みんなが最後まで諦めなっかた結果だと思います。
良かった!良かった。
是非、開幕戦、第一試合のくじ引いてね。
132
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 14:10:59 ID:TPJKr7vY0
嬉しくて涙が出ました。苦難の道程でしたが、甲子園でまた泣きましょう。それにしても神宮暑かったですね。皆さんお疲れ様でした。
133
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 14:13:11 ID:2ZNh2K8s0
甲子園記念大会で王さん始球式、早実大会出場と、本当に良かった。後は西東京代表として、恥ずかしくない試合を甲子園でしてほしい。
134
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 14:36:01 ID:YWEXmj3.0
おめでとう!
135
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 14:43:39 ID:vrJi0P8s0
優勝おめでとうございます。
早実野球部の一員として戦う選手の皆さんにかかる重圧は想像を絶するものであったと思います。
そこを乗り越えての優勝は本当に凄いことです。
この自信を胸に甲子園では存分に暴れてください。
136
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 15:16:08 ID:ZFBQOEYI0
和泉監督、運がありますね
今年甲子園に行くということは、とても素晴らしいことだと思います
采配等で思うことは私もあります
でも、勝負事で一番大事なことは、この運を持っているということなんだろうと思います
137
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 15:47:17 ID:kIVyqubI0
甲子園決定おめでとうございます。
たった今帰って来ました、それにしても神宮球場は暑かったですねー
皆で肩くんで紺ぺき凄かったですね、汗と涙でグチャグチャでした
執念の勝利ですね。
138
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 16:05:10 ID:vrJi0P8s0
今大会の和泉監督の顔つきには覚悟が感じられました。闘将の顔つきと言いましょうか。
おつかれさまです。
139
:
卒業生
:2015/07/26(日) 16:18:48 ID:6TO06nQ.0
やはり勝った不思議なチーム。甲子園でどこ迄行くか楽しみです。
140
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 16:53:20 ID:To1PFpVI0
菅生ファンです。
あなた達のOBはマナーがなってい方が多いですね。高校野球にあの野次は失礼。頭が良い学校なのにちょっとがっかりですね。実力がない、礼儀がない、学校が甲子園なんて。
まぁ、1回戦敗退なチームだな。
141
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 17:12:40 ID:EZD41QNE0
あの野次って何?
142
:
わさび
:2015/07/26(日) 17:17:08 ID:iZKb9jM60
今日は、メンタルをコントロールした監督の名采配の勝利ではないかと思っています。高校野球はプロ野球と違います。メンタルの動きで何が起こるか分からないことを再確認しました。
143
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 17:36:56 ID:eT7GNBo20
ALYさん、140の投稿、削除してもらえませんか?
ここは、「新・早実を應援するページ/應援メイン掲示板」です
はっきりいって不愉快です!
144
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 17:47:15 ID:bcKefELE0
私も140の削除を希望します。一生懸命戦った東海大菅生の選手にも気の毒です。
145
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 17:48:09 ID:pyOZGQPk0
選手の皆さん、監督、助監督、部長。
管理人さん、OBの皆さん。
皆さんのお陰で5年振りに楽しい夏を過ごせそうです。ありがとう。
146
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 18:45:02 ID:zCioFFRY0
今日の試合、100年の伝統は重荷では無く、
チームに力を与えてくれるものでした。
いざ、甲子園!
147
:
3753
:2015/07/26(日) 18:55:10 ID:FS6GTcno0
昭和39年、東京オリンピックのときに入学して50年
経ちますが、我々は100年の歴史を刻むと言えども、
強豪ではなく、古豪として頑張ってきました。
従って、第一回目から出ている我々が、この記念すべき
今年、実力で甲子園に行くことは奇跡とは言わないまでも
筆舌につくしがたい素晴らしいことです。優勝した今だから
言えることは、100年間の先輩方に感謝すること、即ち
対戦相手を敬い、耳の痛い話しに耳を傾けることが、
最も伝統のある『名門校』の真摯な姿勢ではないでしょうか。
140.To1PFpVI0さん、より具体的なご指摘をお願いいたします。
148
:
早実くん
:2015/07/26(日) 19:16:59 ID:fMacS1I.0
おめでとうございます!30年ほど前の卒業生です。母校の甲子園決定は誇りです。
2006年のときのように、王貞治大先輩に優勝を捧げるためにも、また早稲田に栄光をもたらすためにも全国制覇しましょう!
146の方がおっしゃるよう、誇れる伝統が生徒達にいつも以上の力と粘り、集中力をくれたのだと確信しています。
課題はたくさんあるでしょう。しかし、後藤キャプテンの全国制覇のときのように、一戦一戦課題を克服して強くなっていくことで頂点は見えます。
現役の後輩達、OB一丸となって夏の早稲田旋風を再び巻き起こしましょう!
監督にも課題はあるかと思います。1点ほしいところで清宮が打者のときに(次は加藤でもある)三盗指示、失敗してチェンジ。7回5点差のときの1死からの送りバント。賛否両論でしょうが、冷静に考えたいところでもあります。
全てにおいて成長し、早稲田が全国の覇者となることを祈念します。
149
:
みやざき。(^O^)
:2015/07/26(日) 19:19:02 ID:lEsnvCDI0
去華就実…基本に則った打撃を我慢して持続し、一点突破できました。
伝統の力を、そこにはやはり、感じずにはいられません。
本当におめでとうございました。(^O^)
150
:
卒業生
:2015/07/26(日) 19:24:41 ID:6TO06nQ.0
8回の大逆転早実の応援がものすごく、相手投手が少し可愛そうに思えました。これが伝統の力なんでしょうね。加藤キャプテン本当に甲子園行けてよかったです、清宮君しっかりキャプテンや上級生を後押しして下さい。甲子園での活躍を期待しております。
151
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 19:54:25 ID:pyOZGQPk0
私は、三盗指示はしない。あの送りバントはする。ですね。
賛否両論ではなく、監督のすべて。
152
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 20:51:22 ID:eJcNuhFs0
去華就実も大事ですが、三敬主義を忘れずに!
153
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 20:55:02 ID:4vq56/6E0
清宮君のお父さんはなぜ応援席にいないんでしょう?何年か前、千葉ロッテの伊東監督は、息子さんの応援席のクーラーボックス運びも手伝ってました。
154
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 20:58:35 ID:XhbJxqW.0
>>140
必ずこうした負け犬の遠吠えの輩がいます。早慶戦でも然り。
無視しましょう!!
早実、最高の感動ありがとう。早大OB。
155
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 21:13:29 ID:2JH80dTs0
早実、甲子園出場おめでとう!
はらはらしながら、TVで応援していましたが、
必ず逆転すると信じていました。
早実近くに住む、早大OB。
156
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 21:55:46 ID:aqYpRyR20
すみません、
>>2
で、「勝俣君、敬遠で」とコメントしてしまったものです。この対戦、敬遠どころか堂々と勝俣君と勝負して、打ち取れたのも大きかったですね。
157
:
氏名無記入
:2015/07/26(日) 22:15:18 ID:qKgZcYKo0
今後つまらん書き込みをしないように。
158
:
Ref12yt00it60
:2015/07/26(日) 23:10:48 ID:7ag0/5C20
・ID:4vq56/6E0
の、
”清宮君のお父さんはなぜ応援席にいない”
に、そう思います。
159
:
氏名無記入
:2015/07/27(月) 02:25:16 ID:KC6BEqQU0
なぜ140の書き込みを馬鹿にするのですか?
1人でもそう思った人がいたならば、まずは我が身を見つめ直すことくらいしましょうよ。見下すような見方しかできない、それに賛同する人ばかりなら同じOBとして恥ずかしいとさえ、思います。
160
:
氏名無記入
:2015/07/27(月) 10:49:45 ID:Vm2DWD6w0
5対0をひっくり返したのにはビックリしました。
161
:
塾高 奈良23B
:2015/07/27(月) 10:53:22 ID:3cWOvswY0
優勝、おめでとうございます。
おかげさまで、目的を持って甲子園に行けます。
ありがとうございます。
162
:
氏名無記入
:2015/07/27(月) 16:45:13 ID:YLluSduk0
>>161
3回の時に慶応の応援部と思われる方が「学生注目!!」で早実の
勝利を応援してくださり、我々応援席からも「慶応ありがとう!!」と
声があがりました。
本当に100年記念の今年はなんとか甲子園へ行ってほしかった。
王さんが始球式をする、第一回大会に出場した10校が100年前の
ユニホームで登場する場面がある、などとニュースが入るたびに
加藤主将一人で100年前のユニホーム姿で行進するなんて、寂しい
と思っていたことが、現実に西東京代表と行けることになって、私は
神宮で「野球の神様ありがとう」の気持ちになりあの暑さの中にありながら
背中がぞくっとしました。
ありがとう、監督、選手の皆さん、応援リーダー、そして球場へ行った
人も行けなかった人も早実を後押ししてくれたすべての方達に。
163
:
ナハナハ
:2015/07/27(月) 21:41:57 ID:7UKzZxyQ0
140は、証拠というか記念に残しておきましょう。
采配はともかく、監督も頑張ったわけですから。
164
:
氏名無記入
:2015/07/27(月) 21:59:40 ID:7MLw2UcA0
復刻版ユニフォームは全員が行進の時に着るのでしょうか?
165
:
氏名無記入
:2015/07/28(火) 05:57:48 ID:vsTefsmc0
27日のスポーツ紙によれば、早実の場合ベンチ入りメンバー18人は現在のユニフォームで、ベンチ外の部員1名が復刻ユニフォームを着て、チームと別に行進するそうです。
166
:
三城
:2015/07/28(火) 22:02:15 ID:CQ.5mFt60
ユニフォームは、各校で用意するのか、高野連で用意するのか(だとしたらサイズ等を事前に打ち合わせする?)
どうなんでしょうね?
167
:
氏名無記入
:2015/07/29(水) 17:23:20 ID:ya4BkRD20
加藤君が復刻ユニフォーム着て行進するってきいてたけど、変わったんだね。
そうなると、マネージャーとか、予選の時のベンチから外れた選手が三年生だったら、その1人とかかな。
168
:
氏名無記入
:2015/07/30(木) 21:00:24 ID:wTCkLguk0
改めてこの7/26の菅生との決勝戦は語り継がれる伝説の一戦となるであろう。
169
:
氏名無記入
:2015/08/01(土) 19:50:57 ID:7MLw2UcA0
改めて録画見てみると8回の佐藤君のショート強襲ヒット、きわどかった。あそこでショートがあれを取ってるとそのまま終わっていたかもしれない。
170
:
ALY
◆W7umcYfatI
:2015/08/02(日) 09:03:32 ID:ickRaE1I0
>>169
ショートが2塁ベース方向に動き三遊間が拡がるように、エンドランを仕掛けた和泉監督の采配のおかげですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板