[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[04/20/2013]対日大三戦
1
:
氏名無記入
:2013/04/13(土) 16:31:25
12:30より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場は神宮第二球場です。
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html
27
:
ALY
:2013/04/20(土) 12:49:42
2表早実
熊田セカンドライナー
織原サード強襲ヒット
吉見ライトフライ
山田三振
早実0対1日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
28
:
ALY
:2013/04/20(土) 12:54:44
2裏日大三
太田レフト前
船山送って2塁
大場ライト線エンタイトルタイムリーツーベース
早実0対2日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
29
:
ALY
:2013/04/20(土) 12:56:53
2裏日大三続き。
2アウト2塁
湯本セカンドゴロで3塁
石田サードゴロ
早実0対2日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
30
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:05:14
3表早実。
鈴木夏亥セカンドゴロ
二山サードゴロ悪送球
山岡センター前
兼城ショートゴロで13塁
加藤三振
早実対2日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
31
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:09:59
3裏日大三。
稲見ファーストゴロ
河津ショートゴロ
佐々木B
渡部ショートゴロ
早実0対2日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
32
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:16:51
4表早実。
熊田センターフライ
織原センター前
吉見三振
山田セカンドゴロ
早実0対2日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
33
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:25:17
4裏日大三。
太田レフト前
船山送って2塁
大場レフト前で13塁
湯本ショートタイムリー内野安打
早実0対3日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
34
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:28:44
4裏日大三続き。
1アウト1塁
石田セカンドゴロにランナーの脚が当たってアウトで12塁
稲見DB
河津サードゴロ
早実0対3日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
35
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:34:22
5表早実。
鈴木夏亥ライトフライ
二山三振
山岡セカンドゴロ
雨がかなり強くなってきた
早実0対3日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
36
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:40:40
5裏日大三。
佐々木サードゴロ
渡部DB
太田センター前
船山DBで満塁
大場押し出しで追加点
早実0対4日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
37
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:44:06
5裏日大三続き。
1アウト満塁
湯本ファーストフライ
石田連続押し出し
早実0対5日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
38
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:45:35
5裏日大三続き。
2アウト満塁
稲見レフト前タイムリー
早実0対6日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
39
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:47:51
5裏日大三続き。
2アウト満塁
河津のときにワイルドピッチで1点
早実0対日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
40
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:48:54
5裏日大三続き。
2アウト23塁
河津レフト線2点タイムリー2ベース
早実0対9日大三 #kokoyakyu #高校野球 #東京
41
:
ALY
:2013/04/20(土) 13:54:57
5裏日大三続き。
早実ピッチャー戸谷に交代
2アウト2塁
佐々木のときにパスボールでランナー3塁
佐々木ライトフライ
なんでかわからないけど1点入った
早実0対10日大三(コールド) #kokoyakyu #高校野球 #東京
42
:
ALY
:2013/04/20(土) 14:00:40
最後はサヨナラボーク
43
:
ALY
:2013/04/20(土) 14:15:38
前向きに。
三高にコールド負けすると、その次の夏の甲子園に出られるジンクス。
05夏5回コールド負けからの06春夏甲子園
09秋7回コールド負けからの10夏甲子園
13春5回コールド負けからの…
44
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 14:30:51
今年の三高も強そうですね。
45
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 15:39:05
今日の二山君は、甲子園で仙台育英を追い詰めた二山君と別人でしたね。
初球ホームランでべースを崩されたのか、制球も本来の実力からは考えられない乱れようで、
五回裏はまさに自滅でした。
エースへの信頼なのか、交代のタイミングも後手にまわってしまいましたね。
打線も今日は変えてきましたが、チャンスで打てないなど繋がりませんでした。
でも春で課題が見つかって良かったと思います。特に打撃陣は夏までに鍛え直してほしいです。
また今日はチャンスで凡退した一年生も、委縮することなく伸び伸びやってほしいと期待してます!
ガンバレ早実!
46
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 16:25:36
寒さによる影響やライバル校に対する気負いもあったかもしれませんね。
そのすべてがよい経験と捉え、必ず夏に雪辱して欲しいものです。
47
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 16:47:58
寒さは両校とも一緒です。
勝ちたい意欲は負けていたと思います。
夏までに更に成長し三高に負けないように月並みですが頑張ってもらいたいです。
48
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 17:03:09
センバツ出場を経験してやや浮き足立ったチームが、三高のおかげで引き締まったのでは。
中途半端に負けるより、夏に向けてチームが明確な目標を持てる良いきっかけになったかも。
この屈辱を力に、絶対にリベンジしてくれ!
49
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 17:45:10
正捕手は熊田君と利光君どちらがいいのか、これも楽しみなレースです。
今日も後ろへそらしての失点がありましたし、二山君との相性もあります。
二人とも長打を打てる魅力がありますら、打撃面での切磋琢磨も含めて、
高め合ってほしいですね。
50
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 17:57:17
今回、利光捕手はボディダウンかもしれません。体調管理も大事な資質です。
51
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 18:12:55
今日の攻撃重視のオーダーで無得点はつらい。
52
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 18:28:03
二山くんらしくなく、球は高いわ、インコースは死球になるわ、球威がいつもよりないわ、右足が普段通り上がっていないわで、何もかもうまくいきませんでしたね。
打撃は相変わらず…。大場くんの速いストレートに振り遅れて凡フライ。
選抜に出たといっても、クジ運、対戦相手との相性、その日のコンディションなどの要素もあったのかもしれません。三高の方が上ということでした。
しかし、彼らもそこまで打撃が規格外ということでもありません。二山くんが本来の調子であれば抑えていたでしょう。
夏は是非ライバルの三高と決勝で対戦して倒したいです。
53
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 18:40:06
ちなみに、なぜ全くいつも通りの投球ができぜ、あんなに速球が浮く二山くんをあそこまで引っ張ったのでしょうか。
あそこでリリーフしても、もはや遅すぎです。5点目あたりが替え時だったのは明らかでした。
まさかとは思いますが、監督はあのまま追加点は取られず抑えられると思ってはいないですよね。二山くんにエースとして試練を与えたかったのか。判断が何もできなかったのか。
あそこまで二山くんが崩れてから、「はい、リリーフ」では、論外の采配でした。二山くんやチームがかわいそうです。
また最後の場面、右の四番、せめて彼ぐらい歩かせるのが賢明でした。結果的にはボークがなければアウトでしたが、采配としては優秀ではないと思われます。
右は右、四番は四番ですからね。
54
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 19:06:24
でも、早めに交代してリリーフが打たれたら、なんでエースをあの場面で下げたんだと批判するんですよね?
55
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 19:53:41
いや、例えリリーフが打たれていたとしても、今日はさすがに変えるの遅すぎでしょう。
あそこまで制球悪いと、組み立てようがない。
それも含めて、夏を見越してあえて試練を与えたと信じたい。
リリーフに立川君を持ってこなかった所もあわせて。
56
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 20:32:14
54さん
それを言うと、世の中批判、批評は全て悪いことになります。
野球を客観的にみることができる方ならば、そのコメントが出ることはないでしょう。
今日の試合は55さんのおっしゃるとおり、いくら能力のない指導者といえど、遅すぎは遅すぎ、遅すぎもいいところです。
初めから球が高く、さほどの球威もなく、内角の制球もできない不調ぶり。
9点取られたらからリリーフする指導者がどこにいましょう。その状況を実際に目の当たりにした方ならば、そのような発言はしないでしょう。
ミス采配というような優しいものではないですよ。監督が残念すぎます。
57
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 20:34:47
56ですが、和泉監督は今日の反省、課題を踏んで、夏にはまた強いチームを見せてくれると信じます。
58
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 21:47:22
確認ですが、シードは取れるんですか?
59
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 22:18:00
仙台育英戦、あと2回のところまで、相手を追い詰めて、踏ん張れなかった。夏にまた、あの悔しさを味わうんですか?
早実が目指すは、夏の甲子園です。
春に、小手先の野球をしてもしょうがないと思います。
選抜も今日の試合も、ピンチを乗り越えられなかった。これが現実。
だったら、夏の大会までに、この現実を乗り越えるため、トレーニングを頑張りましょう。
60
:
氏名無記入
:2013/04/20(土) 22:18:35
夏は・・・
61
:
氏名無記入
:2013/04/21(日) 05:46:50
やはり厳しい現実には謙虚にならなければ、進歩はないと思います。
監督、部員一丸となり、努力が夏に報われることを信じて、頑張って下さい。
62
:
浜田山の早実ファンより
:2013/04/21(日) 08:07:36
投手交代せず見守るのは、本人がその苦しさを乗り越えられるかの教育的試練と見たい。
高校野球も教育の一環ですから。
また春は課題をさらけ出すのがいいし、結果 チームの強化につながると思います。
甲子園も見てきましたが、夏は打撃中心にしないと勝ち残れないので、安田君が引っ張った時のチーム
のように6番までで一気にたたみかける打撃優先の選手で組み替えたいですね。
ですから投手は3人ぐらいで投げ分ければいいでしょう。
63
:
む
:2013/04/21(日) 13:46:26
選抜の試合後、選手に力がないと言っていましたが、
力がないのはご自分では?・・・ 自己省察たのみます。
64
:
氏名無記入
:2013/04/22(月) 02:06:03
正直試合前の球場外でのアップをみて負けると思いました。相手のほうに向かって
わざと威嚇した声をだしたり、相手を小バカにした雰囲気で声を出してました。三高さん
相手だから気合入るのはわかりますがちょっと見っとも無かったです。
65
:
氏名無記入
:2013/04/22(月) 10:06:16
それだけ敵対視しているんでしょう。
ライバルとして。
いいと思いますよ。その位の気概がないと三高には勝てませんよ。
立て直しです。
66
:
氏名無記入
:2013/04/22(月) 22:29:37
試合で見せて欲しい。
67
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 12:09:18
>>65
さん
果たしてそうでしょうか?
貴方が本校の卒業生かは伺い知りませんが、これが事実だったなら、本当に残念でなりません。
なぜなら三敬の教えに背く行為にあたるからです。
ですから
>>63
さんがで書かれているような言動は気概でも覇気でもなく、単に自覚を欠いた悪態です。
ましてやグラウンド外であれば猛省を強いるべきとも思います。
高校生としては勿論ですが、衆目の注視を受けるに足る早実の栄えある野球部員の態度として
受け継いでいる矜持と責任をも放擲すること他なりません。
かりそめにではあっても、このような虚勢の一言一句にその品格を問われることは断じてならないのです。
最後ではありますが、貴方がこの場において敵視という言葉を選択した経緯をいま一度顧みて頂ければ幸いです。
68
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 19:56:54
その場面で、監督を始めとしたスタッフの方々は注意や指導をしなかったのでしょうか。
69
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 20:56:39
>>67
自分で実際に見たわけでもないのに、少し偏った物言いになっていませんか?
人の捉え方次第で、どうとでも言える内容だと思います。
例えば、早実の応援で、学生注目〜と始まるのがありますが、自分たちは六大学で馴染みがあるから少し相手を絡めてチームを鼓舞するのも普通の事だと思っていますが、相手チームの応援側からしたら、不快に感じる人もいます。
まあ、程度問題だと思って目くじらを立てる事でもないでしょう。
70
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 21:07:10
一昨年の秋の予選敗退後に、挨拶でニヤニヤしてた八木君や、応援席を睨みつけたり、監督に口答えしていた部員がいたと指摘していた人が複数いましたが、そう言った大勢の人が目撃していて、皆が残念に思った言動ならわかりますが、今回は一個人の印象ですから。
71
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 21:25:36
このうえは、夏には必ず雪辱して、甲子園に行くしかないですね。応援しましょう。みなさんいかがでしょうか。
72
:
氏名無記入
:2013/04/23(火) 23:07:10
そうですね。誰が何と言おうが野球で結果を出すことが、
何より我々早実ファンを喜ばせてくれますよね。
監督も選手も、そりゃ皆んな勝ちたいですよ。
伝統校故の重圧を力に変えて頑張って下さい!
73
:
氏名無記入
:2013/04/27(土) 17:10:40
選手が頭にのってるってのはあるでしょうね
自分たちは特別なんだ、早実野球部なんだから特別なんだ、他の学校の高校生とは住む世界が違うんだ
そういう意識があるのは間違いないと思います
まあ、全国トップクラスの力があるならそれでもいいですが、東京代表にもなれなそうな現状でそんな意識では、ただの裸の王様ですね
74
:
氏名無記入
:2013/04/27(土) 17:15:12
ここで、アンケートをとってみたいと思います
選手は中学時代全国トップクラスの力を持って入学しました
おそらく日大三の選手より上だったはず
それなのに三年たつとここまで差がついてしまう
それはなぜでしょう??
1 和泉監督の指導力に問題がある
2 選手が一生懸命練習していない
3 選手は一生懸命だが、もともとこれが限界、この程度のポテンシャルだった
どれかお選び下さいm(_ _)m
75
:
氏名無記入
:2013/04/27(土) 17:28:22
当然1番でしょうね。残念なことですが、明らかに指導力の無さが目立ちます。
きちんとスイングを鍛えさせているのか、走塁の工夫を教えているのか、バントを徹底して練習させているのかなど、見ていて色々疑問に思うところがあります。
もちろん試合中の采配もシカリです。
76
:
氏名無記入
:2013/04/27(土) 23:31:56
>>74
三高と野球面だけで比べるのはちょっと違うと思いますよ。
帝京や相模じゃないんですから。
1.時間の制約
2.練習環境
3.勉学との両立
比べるなら、慶應や久我山あたりでしょうか。
あと、日鶴は制約がある中、育成能力が高いと思いました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板