したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2013を語ろう。全国制覇を目指せ!

1ALY:2012/07/18(水) 09:53:02
今日7月18日から新チーム始動ですね。

775氏名無記入:2013/07/22(月) 12:59:05
全ての責を指導者に求めるのもどうかと。
ほとんどの練習試合を見ているOBの方達のニュアンスとしても、「選手の努力が足りないな〜」て感じだったよ。
まあ、監督に対する不満も多少は言ってたけどね。
今のピリッとしない状況は、「選抜に出たことで満足して、練習に危機感や緊張感がなくなっちゃったのかなぁ」というのが個人的感想。
失礼な言い方だけど、本来はコールド勝ちして当たり前の相手にも、互角の勝負で何とか勝ち上がってる状態だし。

776氏名無記入:2013/07/22(月) 13:58:04
三高の小倉監督みたいな指導者が理想ですね
熱くて熱血指導だけど昔みたいな理不尽な精神論を説かない
選手に潜り混んで自分も一生懸命選手と体を動かす

そんな指導者が来たら早実は更に強くなれるのに

777氏名無記入:2013/07/22(月) 15:16:11
>>775
おっしゃるとおり、選手たちのやる気の差もあるのかもしれません。
しかし、どうでしょうか。監督業は選手たちの士気を高めることも重要業務ですよ。
むしろ、士気が最も勝敗に左右されます。士気があれば技術やパワーが能力以上に発揮されますし、それがなければ能力を発揮しきれません。

かつて万年最下位の阪神が星野氏の手にかかって復活したように。同氏はまず選手のモチベーション改革を実行したのです。

終始放任主義に拘るならそれまでですよね。放任で高校生は育つのか。もちろん自ら思考することは大切。しかしながら、それで士気が上がりきらないなら大人が手を下すしかありません。

今の選手たちの自信や士気がいまいちなら、監督が策を講じて上昇させなければならない。三高の小倉監督は温かく厳しい人柄から、選手たちが親しみ、そして付いていくのだそうですよ。
それが士気に繋がります。

さあ和泉先輩の手腕はいかに。むしろ重要なのは士気であること。

778氏名無記入:2013/07/22(月) 16:36:24
小倉さんはどっちかと言えば精神論、根性論の人だよ。投手のコマがいるのに、吉永君や藤浪君を連投させたのを見てもわかるでしょ。

779氏名無記入:2013/07/22(月) 17:39:53
根性論、精神論、いや、それは違いますね。7、8年ほど前の三高選手の話を聞きましたから。
まあそもそも根性に「論」を付ける、根性論というものが存在するのかはさておき。

780氏名無記入:2013/07/22(月) 17:53:10
小倉監督が早実にくる事はないのだから、どちらでもいい話でしょう。

781氏名無記入:2013/07/22(月) 18:57:34
そのような監督を招集すればって話ですよ

782ハバネロ:2013/07/22(月) 21:20:29
とにかく、国士舘戦、準決勝、決勝はいいプレイをして、いい応援をして、期待できるかは別としていい采配をして、甲子園を決めたい。
今年の8月は甲子園を沸かせよう、熊田ワセダ!

783氏名無記入:2013/07/22(月) 22:26:24
まあまあ、大人気ない事を言う方もいますが裏を返せば本気で応援してるという事でしょう。一度負けたらこれで最後、本気で勝ってほしいからこそ心配でナーバスにもなるって事じゃないでしょうか。
良い結果になる事を祈ってます。

784氏名無記入:2013/07/22(月) 22:54:43
何かALYさんの観戦記を呼んでいると
今の野球部は監督に反抗していた八木君達の世代依り、
もっと酷いですか?

785ハバネロ:2013/07/22(月) 23:25:36
>>783
いいまとめ方ですね。まず国士舘、ここを破りましょう!

786氏名無記入:2013/07/23(火) 07:31:39
八木君の代の方が力はありましたが、結果はでなかった。
今チームは選抜には出ましたし、夏もベスト8まてま来てますから、結果でみれば八木君の代より良いですね。
ただ、期待感が強いのに比して勝ち方がスッキリしないため、応援する側のもやもやが溜まるのでしょう。

787ALY:2013/07/23(火) 09:00:30
>>784
酷いとかではなく、例年より打てないんだから、できること=打ってからの全力疾走やカバーリングやバックアップの全力疾走くらいはやらないと後悔するよ、という叱咤激励です。

例年のチームも全力で走るチームとはいえませんでしたが、それでも大会が進むと、勝ちたい気持ちからか、徐々に走塁が積極的になっていきました。
しかし、今年はまだその兆候が見えないので、早くそこに気づいてくれというエールと受け止めてもらいたいです。

788氏名無記入:2013/07/23(火) 09:58:54
例年のチームも全力疾走をしていないとの事ですが、監督は何故指導をしないのでしょうか?
自主性に任せる方針であるのは分かりますが、仮に指導をしないまま負けたら、選手はもとより監督自身も悔いを残す事になるのに。甚だ疑問です。
まあ、監督が指導をしているにも関わらず緩慢な走塁をしているのであれば、それはそれで大問題ですが。

789ALY:2013/07/23(火) 11:38:16
まだ大会中なので、チームや監督の批判よりは、どうやって勝つか、応援メッセージを書き込んで欲しいのですが。

790氏名無記入:2013/07/23(火) 12:04:13
準々決勝速報 日大三 12 - 4 専大付

791氏名無記入:2013/07/23(火) 12:33:13
三高はやっぱり打ちますね
二山君は甘い球は投げれませんね
継投で何とかしのぎつつ少ないチャンスをものにして勝って欲しい
三高はサードが穴なんで勝負所でセーフティーで揺さぶるのもありです

792氏名無記入:2013/07/23(火) 14:35:30
明日勝てば次の相手は都立日野。昨年のリベンジを果たし、決勝では三高に一昨年のリベンジを果たそう。

793氏名無記入:2013/07/23(火) 14:48:47
三高や日野云々よりまずは強敵国士舘

794氏名無記入:2013/07/23(火) 18:26:32
国士舘は機動力だけ気をつければ勝てますよ
大丈夫

795氏名無記入:2013/07/23(火) 18:26:39
>>793
正に正論

796氏名無記入:2013/07/23(火) 19:45:30
このチームは、勝負どころでもセーフティとかスクイズとかそのふりとかの揺さぶりやらないですよね。

797氏名無記入:2013/07/24(水) 00:45:34
国士舘戦は大きな山だと思います。 数年前も悔しい思いもしましたよね。 昨年の東東京大会でも帝京をコールドで破り決勝まで進んでおります。 むしろ王者三高よりも気を付けなければいけない相手です。

798氏名無記入:2013/07/24(水) 12:23:30
おつかれさまでした。
点差こそ1点差でしたが、守備や走塁等の総合力で力の差はありましたね。
あれだけフリーパスで走られては、勝つのは難しい。
また一からいいチームを作って下さい。

799氏名無記入:2013/07/24(水) 13:41:45
選手の皆さんお疲れ様でした
現三年世代はこう言っちゃなんですが
ここ数年の早実としては雑草的世代でしたが
それでもセンバツまで出られたんだから上出来ではないでしょうか
また3〜4年は甲子園から遠のきそうではありますが
応援してます

800氏名無記入:2013/07/24(水) 14:38:12
元々苦手なタイプの国士舘が西に来た事や、創価が着実に強化の成果を出し始めている事、日鶴もグラウンドを新設して本腰を入れ出した事等、そして三高には甲子園の優勝効果でいい選手が集まっている事等、西東京をかちむく

801800:2013/07/24(水) 14:43:13
西東京を勝ち抜く事は益々厳しくなった感じがします。
野球部に理解の深かった校長が変わった事も気になります。
今までのようには甲子園に行けなくなるかもしれませんが、よく頑張ったと思える試合を見せて欲しいと思います。
そう言った意味では、今回のチームは少し残念でした。

802氏名無記入:2013/07/24(水) 16:01:15
一度も仕事で応援に行けませんでした。中央線の中で吹部の生徒らしき集団ががっくり疲れた
ような顔をしていたので負けを確信しました。でも最後1点差まで追い詰めたのですね。
諦めずに頑張った姿勢は新チームに申し送って下さい。

803氏名無記入:2013/07/24(水) 20:31:23
管理人さんの観戦記を読んで、妙に納得してしまいました。
私も毎年練習試合から多く足を運ぶのですが、ここ数年夏前になるとワクワクする気持ちが今年に限っては生まれませんでした。
OBの人が打てない守れない走れないチームと評したとありましたが、技術の面で至らないのは仕方ないにしても、それをチームとして克服しようと言う気持ちが伝わって来ませんでした。
今日OBの方と話していて、早実は下級生から使われて伸びない選手が多いのは、チーム内の競争が少ないからだとの事です。
確かに練習試合を見ていても他校は二試合目でメンバーの半数以上が変わっているのに、早実はせいぜい1.2名程度。特に下級生から出ているような選手は、調子が悪くても既得権のように試合で使ってもらえます。
そして一般の選手は推薦の選手に遠慮しているようにもみえます。推薦枠の関係もあるかと思いますが、努力を怠っている主力選手には気後れすることなく部員が厳しい言葉を投げかけると共にしばらく練習試合からも干すくらいの厳しさと活性化が必要性だと思いました。

804ハバネロ:2013/07/24(水) 21:15:23
その競争原理を十二分に取り入れるのは和泉氏なのではないでしょうか。
OBとして早実野球部が好きですが、未だに監督の腕に信用は置けません。見ていて単調で、あっけなく、闘志も感じないような試合もあります。指導者としてチームを鼓舞することは基本であり当然です。
これに欠ける、あるいは不足する指導者は指導者としては最悪です。観客をやればいいのだと。
さっそく9月からは秋季が始まりますので、新しく生まれ変わったチームを期待します。

805氏名無記入:2013/07/24(水) 21:42:33
農大戦も負けるかと、心配でした・・・
おそるおそる、夜間確認・・・・

本日の試合も、心配で、心配で・・・・・・・・・
厳しいとは思っていましたがぁ


やっぱりでしたかぁ・・・

806氏名無記入:2013/07/24(水) 22:55:26
兼城くんはどうしたのでしょうか?
ベンチにも居なかったようですが。
秋からの有力なメンバーなので、
大きな怪我でもなければいいのですが。

807ALY:2013/07/24(水) 23:05:57
>>806
兼城君は発熱からの体調不良だと聞いています。

808氏名無記入:2013/07/25(木) 17:01:11
桐光・松井も8強で敗退。野呂監督、残念でした。甲子園への道は険しいってこと。

809氏名無記入:2013/07/25(木) 17:49:11
松井君はちょっとかわいそうだったね。
練習試合までマスコミに追いかけられて調子云々を取り上げられたら、相手というより、自分との戦いにも神経を摩耗したんだと思う。

810氏名無記入:2013/07/25(木) 18:29:13
マスコミは早稲田関係者も多い業界だしあれなんだけども
もう少しなんとかならないものかね
斎藤の時も散々やられたし

811氏名無記入:2013/07/26(金) 22:38:35
いい意味和泉監督批判でなく
交代すれば、違う早実見えるかも?

今のままなら、いい選手飼いごろしかも・・・
伝統とか色々あって和泉さんも大変なのも事実
でも指導官交代で・・・
出直して欲しいです。

812氏名無記入:2013/07/27(土) 00:29:43
 早稲田大学で野球を続ける現3年生は何人いるかわかりませんが、昨年三高の吉永のような夏の甲子園で活躍するであろう推薦組との
レギュラー争いは、西東京で優勝するより厳しいかもしれない。負けずに頑張って欲しい。

813氏名無記入:2013/07/27(土) 07:07:07
現在の選手・監督はこの手の無責任な批判にさらされるので気の毒に感じます。
佳き青春の思い出になってくれることを祈ります。

814氏名無記入:2013/07/27(土) 07:28:50
野球伝統校の宿命ですね。
その覚悟が無ければ野球部に入らない方が
本人のためです。

815氏名無記入:2013/07/27(土) 10:53:27
春、好調だった立川君は不調なのでしょうか?プルペンでも投げていなかったようだし。
大型投手なので、期待しているのですが、ご存知であれば教えて下さい。

816ALY:2013/07/27(土) 11:08:51
>>815
国士舘戦では戸谷君より先に立川君が肩を作っていましたよ

817氏名無記入:2013/07/27(土) 11:21:25
立川君はセンバツ時で130キロ中盤出ていましたので、
140キロ前後まで出るようになると上背もあるし楽しみですね。

818氏名無記入:2013/07/27(土) 12:36:28
そうですか!それは安心しました!
ありがとうございます。

819氏名無記入:2013/07/27(土) 22:34:29
残念ながら2013年夏は終了しました。
3年生は御疲れ様。
大学で野球を続ける人は神宮で応援できますので、
頑張ってください。
 秋の大会に注目を変えざるを得ませんンが、
ベンチ入りした一二年生は元より、
新チームの戦力はどうなんでしょう?

820氏名無記入:2013/07/27(土) 22:34:58
 監督になれる条件は、早実出身で甲子園経験者に限定でしょうか?
 かつ、その重責を鑑みれば、適任者ははそう簡単には・・・
 負ければ掲示板でも叩かれますしね。

821氏名無記入:2013/07/27(土) 22:50:17
選手を信じて使えば、放任主義だの無責任だの.....散々ですからね。甲子園に幾度も出場したり優勝までしても、うまくいくのば,当たり前、選手の素材がいいだけ、と.....。適任者なんて見つかりませんよ。特に早実のような高校の場合。

822氏名無記入:2013/07/28(日) 10:10:58
新チームの戦力気になりますね!
詳しい方いらしたら教えて下さい!

823ALY:2013/07/28(日) 15:47:47
そろそろ2014のスレッドたてますね

824三城:2013/08/11(日) 11:03:04
仙台育英が激闘を制して勝ちましたね。
私の中では、センバツで早実と共に戦った仙台育英が勝ち進んでいるうちは、なんだかまだ2013年の熊田主将のチームが終わった気がしません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板