したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2012を語ろう。全国制覇を目指せ!★

1氏名無記入:2011/07/30(土) 20:28:49
2010/08/17(火) 17:26:52

※前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/391/1282033612/

269氏名無記入:2012/07/18(水) 13:02:04
何にせよこのチームが変わるにはまず監督がかわらなければ何も始まらないと思う
監督自身が自らを省みて変わるもよし、監督自体が別の人間に変わるもよし
もし現状維持のまま行くのであれば、今後もこんなもんでしょう

270氏名無記入:2012/07/18(水) 13:08:01
あと少なくとも選手の成績管理くらいは最低限やらないとダメだと思いますよ
全くの部外者ならともかく、一応学校職員として雇われているわけですから
知らん顔は良くない

271氏名無記入:2012/07/18(水) 13:15:48
私はたまに全国大会に出る運動部でしたけど、監督と顧問に成績表見せて悪ければ色々と指導されてましたよ。
推薦で入った選手は喝入れられて、成績が悪過ぎる場合には一定期間練習に参加させてもらえませんでした。
当時は鬱陶しい面もありましたが、今考えると、学生を預かる立場上それくらいはしても当然ですね。

272ALY@管理人:2012/07/18(水) 14:23:53
特定のIDからの場を荒らす投稿が連続しましたので、対処しております。

273氏名無記入:2012/07/18(水) 14:30:47
みんな早実を思っている。
早実に勝ってもらいたい、普段の努力を知っているから。
厳しいけれど、勝ったり負けたりするのが勝負というもので、このチームの場合
「えー、もうこの段階で負けてしまうの」というが重なったので、皆さんの鬱憤も
たまって結局は指導者が悪いというところに結論を持っていく人達がいるのも
ある程度仕方がないのかもしれません。
東京一の甲子園出場回数を持つ早実の監督というのは実に大変なポストだと
思う。和泉監督になってからも何度も甲子園に連れて行ってもらい、全国優勝
までも味わい、監督に感謝する点もあります。
監督をただ擁護するつもりはありませんが、少し冷静になりましょう。

不満をぶつけられたまま発足するのでは新チームも気の毒。
新チームは先輩達の残した良い面、残念な面を学び始動してください。
早実生である以上、勉学との両立は覚悟しているはず。
勝っても負けても私は早実ファンを生涯やめられません。

274南大沢ファン:2012/07/18(水) 15:33:57
せん越かも知れませんが、様々なご意見を聞いていて、システム上の大変
重要な問題に気付いたので第三者的な立場で一言。
学校の方針もあるでしょうが、推薦で入った選手に学業面で過重な負担を
負わせることには矛盾を感じます。もともと成績が良い子でも野球しながら
成績を維持するのは大変なのに、偏差値が高くなった早実に入った後に野球
をしながら一般入学生並に学力を上げろと言うのは、無茶だと思います。
間違っているかも知れませんが、早実の生徒は早大へ全入できるかわりに
それにふさわしい学力をつけろというなら、かなり無理なはなしだと思い
ます。それなら早大への進学のハードル上げ、野球の評価で推薦できる制度
が望ましいと思います。校内での進級のハードルは一般学生よりも下げて
あげなければ安心して野球に専念できないのではないでしょうか。反面
プレイヤーとして一定の水準に達しなければ進学できない環境になれば
競争の原理も働くので選手の育成面でも効果があがるのでは。
それから、日野が勝ち進んでいることを考えれば、監督さんや今年の選手を
批判するには当たらないと思います。
たまたま日野と対戦したのが三回戦だったということですが、これが決勝戦
で同じように延長で負けていたら、昨年のように善戦を讃えることができた
のではないでしょうか。
トーナメントである以上、どこと当たるか分からないのだから、勝ち進んだ
回数で一概に評価はできないと思います。
私は名門早実の監督であり、そこで唯一選手権全国優勝監督にもかかわらず
秋のブロック予選でいつも先頭に立ってグランド整備をする和泉監督の姿に
感動しています。
近いうちに甲子園で活躍できることを期待しています。

275氏名無記入:2012/07/18(水) 15:43:47
>>274
推薦の際は一応成績を見てとっているのでしょう?
早実でついていける成績の人間を入れるべきです
オール2の子が早実の授業についていくのは無理だと思いますが、オール4以上の子なら本人の努力次第でなんとでもなります
実際推薦組で留年してない人もいるわけです
また、カンニングが原因で留年してる選手もいるそうですから、これはもう本人の問題でしょう

276氏名無記入:2012/07/18(水) 15:54:15
ほとんどの不満は選手に対してではなく、指導体制や野球環境、勉学への指導と言った、学校全体の取り組み方に向けられている気がします。
これからの新チームを応援するからこそ、今の体制に不安を感じる方が多いのも事実です。
この掲示板は選手の保護者や関係者も目にしているそうですので、やはり改善すべき所は内外から声を発する事も必要でしょう。
選手や保護者と言った早実野球部の直接の関係者や応援団するファン共々、早実野球部で学んだ事、応援することを誇りに思えるような存在であって欲しいと思います。

277氏名無記入:2012/07/18(水) 16:11:38
>>274
外部の方ということですが、暖かい早実への視線をありがたく思います。
おっしゃる内容は私も良く理解できます。
いくら体力のある高校生とは言え、高度な授業に付いていき、しかも
野球学校と言われる学校に負けない結果を期待することが、そもそも
大変なプレッシャーでしょう、選手たちには。
しかし現在のこれが早実なのですね。校長先生の書かれた著書などを
読むと、どの生徒も特別扱いしない、これが基本方針なんですね。
学校がその方針を簡単に変えるとも思えませんが、より良い方向へ
進んでくれるよう、これからも早実を見守ってください。

278高校野球ファン:2012/07/18(水) 16:19:11
負けてバッシングを受けるのは常連校の宿命ですね・・・

今年の早実はレギュラーで三年生が少なかった気がします。
バッテリーが二年生ですよね?
センターは一年生だった様な・・・??

来年もレギュラーの多くが、この夏を経験した選手が出てくると思います。
来年は楽しみなチームになると思うのですが。。

279高校野球ファン:2012/07/18(水) 16:23:12
↑ センターは三年生でしたね!!

でも、二年生が半分は出ていたと思います。
リリーフの投手も二年生でしたね!

280氏名無記入:2012/07/18(水) 18:22:52
在学中の頃を思い出すと、野球部ではなかったですが、勉強は大変で、野球部のクラスメートが放課後ダッシュで練習に向かい、練習終了後、自宅で同じように勉強しなければいけないのは、さぞかしきついだろうと思っていたものです。理想はともかくとして率直な感想です。まけ

281氏名無記入:2012/07/18(水) 18:24:46
すみません。途中でおくってしまいました。まけるな、野球部員!応援しています!

282氏名無記入:2012/07/18(水) 19:09:14
>>278
バッテリーが二年生ですよね?と言われてもだな、
それは正解だが、来年も楽しみとイコールではない。

283氏名無記入:2012/07/18(水) 19:11:13
さあ、切り替えましょう!
2012年早実は、ナイスチームでした。
延長13回惜しくも破れたものの、
チーム一丸となり戦いました。
八木君の気迫のこもった熱投は素晴らしかった。

三年生は勉強を含め、次のステップで頑張ってください。
二年生以下は、負けた悔しさをバネに練習頑張って、
来年こそ、絶対に甲子園に行きましょう!

284氏名無記入:2012/07/18(水) 19:18:30
>>283
最後の二行、もう少し書き方を工夫してよ。
それ二年生の八木君に当てはまらないから、
素直に「そうだー!」と賛同しにくいのだ。

285氏名無記入:2012/07/18(水) 20:09:08
一高校生の進級云々の話を繰り返すのは、いい加減しつこいんじゃないかな。
野球の試合内容、プレーの内容を話すならともかく、進級のことをいつまでも話題にするのは、本人が一番傷ついていると思う。
大津市のいじめと変わらないよ。

286氏名無記入:2012/07/18(水) 20:39:37
>>285
そういう観点ではなく、事実を知らない人や勘違いしている人には、
来期の戦力をきちんと理解して、応援してもらったほうがいいと思う。

287氏名無記入:2012/07/18(水) 22:26:13
午前中にこのスレッドを拝見したときは、
あらしがいるなあと思いました。
しかしながら、
>>275
>>282
>>284
>>286
などのようにあらしが主張していたように、
粘着して早実の生徒一個人を攻撃しようとする方も
いらっしゃるようですね。

288高校野球ファン:2012/07/19(木) 08:12:31
278、279を書いた者です。

事情を察していなかった物で、不快な思いをさせてしまった様で申し訳有りませんでした・・・

289氏名無記入:2012/07/19(木) 16:34:01
>>285
全く同感です。
どこまでしつこいのだと言いたい。ここは応援の為の掲示板。
そこまで他人を批判するからにはこの人達はよほどの品行方正の人格者
なのでしょうか。
今まで間違ったことは一度もしてないというほどの人ですか。

この荒らしは他校の人かもしれないし、内部の人だとしても恵まれ才能や
技術を持った人に異常な嫉妬を持ち、攻撃することでしか自分の感情を
吐き出せない気の毒なタイプなのだと思う。
どの世界にもこの手の粘着者はいるようです。
管理人さん、今後このようなのは削除した方が荒らしも自分の荒らしに気が
つくでしょう。

290氏名無記入:2012/07/20(金) 22:36:32
正直にいって
何故あれほどの面子を揃えておいて
環境も断然不利な全員地元から通う都立に負けるのかが微塵も分かりません
今年度都立高校に2敗というのは早実野球部における歴史的な汚点で
あることには間違いありません
私も早実野球部OBですが、このような事態に直面したのは今回が初めてです
プレーを見ていても学力云々関係なしに日野高校さんの選手の方が
頭の良さが伺える試合内容だったと思われます
早実野球部のみなさんにはこの掲示板を見て
卒業生の方々の叱咤激励をしっかり心に受け止めて
反省を生かし1、2年生は来年にむけ
3年生は大学で野球を続け
2012年度早実野球部のみなさんのこれからに幸ある事を願います

291氏名無記入:2012/07/21(土) 08:11:55
管理人さん

一見、応援する体をとっているが、その実は、監督や選手、
ひいては早実を貶める文章が散見されます。

すなわち、「1.『應援メイン掲示板』は早実硬式野球部を応援するための掲示板です。」
という上記趣旨に則った文章がどれほどあるのでしょうか。

かかる趣旨に鑑みて、本掲示板が、早実硬式野球部を応援するための掲示板となるように
何卒宜しくお願い申し上げます。

292わせだみのる:2012/07/21(土) 08:37:33
こんにちは。

改めて今回の敗戦をかみ締めます。
早実には秋に建て直してゼンリョクを出し切ってほしいです。
さて
早大学院OBからのまた聞きですので確認できない情報ではありますが練習試合で佼成学園・創価高校に勝ちを収め今年の甲子園に対する期待は並々ならぬものがあったそうです。
前の試合でしたので敗戦のショックがよくわかりました。

トーナメントは時の運にも左右されます。
努力・実力が結ばれないこと、またそれ以上のものがでることもあるからこその一発勝負です。
以前、力を出し切れずに負けた時に
「こんなとこでまけるようでは・・・」という書き込みがありましたが思い上がりも甚だしい勘違いです。

勝ちておごらず負けて負けに屈しないことが早実という伝統校としての誇りです。

一路、全国制覇に向けて和泉監督・現役諸君は始動しています。
気持ちよく応援してあげようではありませんか!

夏の選手権制覇は88回めにしてつかんだ延長再試合の末の栄冠です。
悔しさの数も我が早実は日本一だったはずです。

293氏名無記入:2012/07/21(土) 09:03:52
思い上がりがどうとか言うのは違うと思います。
名門校であり、それなりの野球環境を備えている以上、最低限期待される結果を出さないと、不満の声が上がるのは伝統校の宿命です。
早実に限った事でもありません。

294291:2012/07/21(土) 10:11:12
上述した内容に加えまして、
議論をしましょうという体をとりつつ、早実野球部を貶める文章も
たくさんあります。

さらに、議論をしようにも、いかんせん、書き手の文章力が著しく低く、
そのほとんどが冗長で文章から書き手のポイントが伝わってきません。
このため、議論ができず、話の方向がずれていっていることが多々あります。

早実野球部の応援ができる掲示板にしましょう。

295氏名無記入:2012/07/21(土) 12:44:37
>>294
話の方向がズレてると思えば、管理人の方が軌道修正を促しますし、
明らかな荒らし行為にはきちんと対処しています。
個人の掲示板で、それ以上他人がとやかく言う必要はないのでは。
そもそも、あなたの文面も、落ち着きつつある場を乱す要素を孕んでいますよ。

296291:2012/07/21(土) 12:55:59
>>295
おっしゃっている内容が矛盾されており議論に値しない内容ですね。

>個人の掲示板で、それ以上他人がとやかく言う必要はないのでは。

この発言があなたの真意であるのならば、実際にプレイしている
選手こそとやかく言われる必要がないと思っています。

297291:2012/07/21(土) 12:58:45
これ以上不毛なことは書き込みません。
どうか、たまたまこの掲示板を目にした早実関係者が、
残念な気持ちにならないような良識を持った文章の投稿を
宜しくお願いします。

早実関係者より

298氏名無記入:2012/07/21(土) 13:04:03
>>296
読解力が低いですね。
私は掲示板の方針について、他人のあなたが必要以上に口を挟むのはどうかと言ってるだけで、
書かれている内容については、あなたが判断することではないでしょ。

299291:2012/07/21(土) 13:16:41
>>298
つくづく、おっしゃっている内容が矛盾されており議論に値しない内容ですね。

>書かれている内容については、あなたが判断することではないでしょ。

この発言があなたの真意であるのならば、
私の書いた内容について、あなたが判断することではないでしょ。

300氏名無記入:2012/07/21(土) 13:27:12
だめだこりゃ

301氏名無記入:2012/07/21(土) 13:33:57
ここに書かれている内容が気に入らない、応援する気持ちが感じられないからすぐに削除して欲しいと申し出るくらいなら、自分で掲示板立ち上げるか、ここを見なければいいだけの話。

302氏名無記入:2012/07/21(土) 14:17:40
>>290
本当に卒業生ですか?いつの卒業生ですか?

早実野球部の歴史のなかで、惜しくも都立校に
負けたことなど、何度もありますよ。
野球とは、そういうスポーツなのです。

日野だって学費無料で推薦で選手集めてますからね。
部員だって100人近くいるんでしょう。
エースの佐々木君は東京選抜のメンバーだし、
普通に強いですよ。

そこに勝てなかったから恥だとは思いません。
あなたのように卒業生を語って、選手に罵詈雑言を浴びせるほうが、
よっぽど恥ずかしいことですよ。

303氏名無記入:2012/07/21(土) 14:37:52
皆さん、大人気ないですよ。もう止めましょう。

2012チームの選手の気持ちを察して下さい。

さあ、新チーム2013を語ろう。全国制覇を目指せ!のスレにおいで下さい。

304氏名無記入:2012/07/21(土) 14:57:50
野球部OBをかたってまで自分の品性をも侮辱する。
これも人の業と知るよい機会ではないだろうか。

305氏名無記入:2012/07/21(土) 15:07:56
もう止めましょうよ

306ALY@管理人:2012/07/21(土) 22:24:30
議論する場ではなく応援する場ですので、 投稿者同士で言い争って、結果として荒らすことにならないようにしてください。

307氏名無記入:2012/07/28(土) 19:40:01
結局今年の西東京も日大三高が優勝。佼成学園
相手に昨年と同スコアの2-1。ノーシードからの
この強さ。

308氏名無記入:2012/07/28(土) 21:59:07
日大三高の3連覇を阻止するのは早実
をおいていない

309氏名無記入:2012/07/28(土) 23:57:04
やはり早実と佼成と日鶴で日三の3連覇を阻止するべきだ

310Wasabi:2012/07/29(日) 00:56:20
三高は昨年度のような
圧倒的な強さはありませんでしたね
つくずく残念だったな〜

311氏名無記入:2012/07/29(日) 08:51:10
やはり日大三でしたか。
最期に負けないのはやはり王者のそれでした。

早実も悪い点を総括したら出発です。
立ち憚る壁は予想以上に高いと認識し、鬼のように追い込んで練習に明け暮れて欲しいです。
壁を乗り越えないと先はありません。
来年こそは…。
期待しています。

313<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

314<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

315<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

316<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板