[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/30/2011]対日大三戦
1
:
氏名無記入
:2011/07/28(木) 14:56:54
11:00より神宮球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場は神宮球場です。
http://www.jingu-stadium.com/base.html
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html
129
:
氏名無記入
:2011/08/09(火) 07:00:01
あとは大舞台での経験がやはり違ったのでしょうか。
いずれにしても後一歩決め手が欲しかったです。
130
:
No name
:2011/08/10(水) 10:55:46
日大三が日本文理に大勝しましたね。改めて内田くんを誇りに思いました。日大三には圧倒的な力で全国制覇を達成してほしいですね。
そして来年は王者日大三を倒しましょう!
131
:
氏名無記入
:2011/08/10(水) 15:08:30
壁は高いが乗り越えられない壁は無い。
来年は八木君が日大三高越えをしてくれると期待しています。
132
:
氏名無記入
:2011/08/14(日) 14:30:57
今日(島根・開星戦)も二ケタ得点の勢いの日大三打線。このまま全国優勝まで二ケタ得点が続けば、西東京決勝でこの打線を2点に抑えた内田君がいかに素晴らしかったか証明される。
133
:
氏名無記入
:2011/08/14(日) 16:07:04
二ケタ得点のしたものの、危なっかしい試合してましたね、 三高さん
134
:
氏名無記入
:2011/08/16(火) 16:48:48
三高さん、今日も二ケタ行きましょう(対 智弁和歌山 3回裏 5-1 でリード )
135
:
氏名無記入
:2011/08/16(火) 20:06:05
6-4 で辛くも勝利。まあ強豪相手だったから。
136
:
氏名無記入
:2011/08/18(木) 18:13:08
三高さん強いですね。吉永君ナイスピッチング。
是非全国制覇して欲しいです。
137
:
氏名無記入
:2011/08/18(木) 20:14:21
明日の準決勝の関西、決勝であたる光星or作新とも好チームだが三高に勝てるイメージが湧かない。やはり三高優勝でその三高と最も接戦を演じたのが早実ということになる気配が。
138
:
子がOB
:2011/08/18(木) 20:58:16
みなさんの気持ちも分かりますが、一点差だろうと十点差だろうと負けは負けです
正直、三高との決勝戦彼らの気迫のほうが凄かったと思います
「こんなこと書いたら管理人さんに削除されてしまうかも知れませんが、彼らには
には地方大会優勝して甲子園で活躍することで大学の枠も決まります」これは周知の事実です
それに比べて今の早実は希望すれば全員野球を続けられる環境にあります。
この差は非常に大きいと思います・・・もちろん早実野球部が一生懸命、練習や試合に望んでいることは
疑いようがないですが!!
139
:
氏名無記入
:2011/08/18(木) 21:22:38
そんなことでは削除されないと思いますがそれは明らかに思い込みですね。枠が決まる云々で気概の差が生じるならとうの昔に出場回数で早実を上回っていたでしょう。まあ、あまり精神論など回りが気安く出さない方がいいということですね。
140
:
三城
:2011/08/18(木) 23:20:12
>>138
8回裏を0点に抑えて1−2で負けるのと、9点取られて1−10で負けるのが同じですか?!秋へつなげる心意気も、全然違ってくるでしょう。
今日の準々決勝も、日大三がかろうじて最終回に二桁安打を継続してくれました。依然として、早実が三高を唯一ヒトケタ安打に抑えたチームということになります!ウシシ。・・・って、
>>138
さんは、こういう考え方も嫌いなんでしょうね、きっと。すみませんね。
141
:
三城
:2011/08/18(木) 23:21:23
訂正
誤)1−10で負ける
正)1−11で負ける
142
:
氏名無記入
:2011/08/19(金) 17:05:58
>>140
三城さんはじめまして。
揚げ足取りみたいになってしまうのですが…実は一桁安打に抑えた学校は早実だけじゃないんです。
三城さんと同じことを思って一応調べてみたら、西東京大会一回戦の清瀬高校がなんと8安打に抑えてます(笑)
7回コールドなので参考記録ですが(^_^;)
なので唯一一桁安打に抑えた学校だ!
…と喜べず、困ってしまいました(^_^;)(笑)
143
:
氏名無記入
:2011/08/19(金) 17:33:46
西東京決勝で戦った相手が全国で活躍しれくれるのは嬉しいことです。
平成20年、決勝で早実と日鶴が戦い、日鶴が勝ち、甲子園へ行った。
がんばれ〜と応援していたが、なんと甲子園初戦で大差で日鶴が負けてしまった・・・「あーあ、これなら早実が行った方が良かったのに」と未練がましく思ったのです。
今回、帝京も横浜も甲子園の魔物に挑まれたような負け方をしたので、まさかということがあるのは承知してますが。
これからも三高、日鶴が強敵であることは続くでしょうから、私も応援がんばります。
144
:
三城
:2011/08/19(金) 18:37:30
>>142
さん
そうでしたか^^;ご指摘ありがとうございます。印象だけで語ってしまっていました・・。
あとは、唯一1点差だったという砦を守ってもらいたい気持ち。
その反面、夏の全国制覇回数で差をつけられてしまうことへの抵抗もあり、決勝戦はちょっと複雑な気分です。
145
:
氏名無記入
:2011/08/19(金) 20:03:10
>>144 この感じだとそれも現実味を帯びそうですね。明日の決勝でも光星に負けるとも思えない。それにしても今年の安田組の力が相当だったってことですね。甲子園でも相当活躍できたでしょう。
146
:
sage
:2011/08/19(金) 20:05:20
三高はどうでもいいけど私は光星学院を応援します。
147
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 07:43:25
甲子園での三高打線の凄まじい破壊力を見るにつけ、疲労がピークのはずの決勝戦で
わずか2点に封じた内田君と野手陣の守備力のレベルの高さを実感します。
甲子園でこのチームを見たかったなあ
奇しくも5年前と同日の甲子園決勝戦となり、当時と全く逆の立場となった早実と三高ですが、
斎藤君は三高について「めちゃくちゃ応援している。いいライバルでしたから」と
コメントしていますね
小倉監督は発言の端々から今だに斎藤君に含みがあるように感じますが、斎藤君の
この発言を聞いてどう思うのでしょうか
148
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 10:56:45
内田くんは素晴らしいピッチングをしたと思います
あのピッチングを常時できれば大学でも1年からエースになれると思いますね
149
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 11:32:42
結局、結局、三高が圧倒的強さのままで、甲子園の魔物にのまれることもなく全国制覇。大逆転劇の多い大会だったが、あっけなさすら感じる最後。。早実が実質全国2位だとまではいわないが結局今夏三高が一番苦戦したのがあの西東京決勝ということに。三高・小倉監督は認めたがらないでしょうが。次点が智弁和歌山戦だった。改めてあの打線を5安打に抑えた内田君は凄い。元々力があり評価の高い投手ですが更に再評価されるはずです。
150
:
wasabi
:2011/08/20(土) 11:53:11
吉永君は甲子園を含めて早実戦がベストピッチだったと思います。
つくづく三高戦で善戦した早実も甲子園で見たかったですが・・残念です。
今年の三高はキャラクターがそろっていて見ていて楽しかったです。
優勝おめでとう。
来年は早実が甲子園に行くからね。
151
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 12:03:33
三高の吉永くんが早稲田に進学という噂を聞きましたが、賢明とは思えません
西東京で苦汁を飲まされた早実ファンからは総スカンでしょうし
大学にいっても早実の先輩から厳しい教育を受けるのは目に見えています
大越のように早々に潰されるでしょう
おとなしく明治あたりに進学することを勧めます
152
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 12:25:11
早実の人間、OBもファンもはそんなケチではないよ。少なくとも俺は歓迎する、吉永君。
153
:
ぶり
:2011/08/20(土) 13:55:58
自滅か?
154
:
cocopapa
:2011/08/20(土) 14:01:06
三高の試合を見て、甲子園に魔物はいないんじゃないかと思いました。結果を左右するのは練習。「練習はウソをつかない」。三高生のどこに行っても活躍を祈ります。あらためて西東京の決勝戦でいい試合をさせてもらったことに感謝します。さあ、秋から春へ。
155
:
氏名無記入
:2011/08/20(土) 17:05:16
今年の三高の強さは例年にない圧倒的なものだった。したがって7月30日の西東京決勝戦は球史に残る「隠れた」名勝負になるだろう。改めてあの試合を観れて幸運だった。そして斎藤佑樹のようなスターを生み出す華やかさとはまた別の違った意味での早実の魅力を感じた。こんなバラエティに富んだ早実野球は.....深い。
156
:
西東京高校野球ファン
:2011/08/21(日) 09:26:16
早実の内田投手は実に力のある素晴らしい選手でした。
今後の内田投手の活躍を楽しみにしております。
早実と日大三。 良きライバル。
これからもずっと西東京の両横綱で、甲子園では存在感の大きな学校でいて欲しいです。
10年前は日大三高が近藤投手と豪打で優勝。
5年前は早実が斉藤投手とチームバランス力で優勝。
そして今年。日大三高、優勝おめでとうございます。
吉永投手の力投も感動しましたが、強力打線は《強打 日大三高》を更に印象づけました。
ファンとしては西東京から2校行ってたらと思います。
きっと小倉監督も選手も西東京決勝戦が一番厳しかったと思っている筈です。
5年前の西東京決勝戦も僅差で早実が日大三高に勝ちましたが、早実が10回裏同点に追いついた時のサードベース上でのラフプレィは残念でした。
高校野球は球児達の直向きさとフェアプレィ、強くても驕らない態度が魅力的なスポーツです。
単に負けたから悔しいのではなく、残念なプレィや態度はしこりを残します。
早実と日大三高はライバルながらも練習試合をたまに行うような友好関係にもなって欲しいと願っております。
さて日大三高の選手達が何処の大学に進学するかも大変興味深く思っております。
今春に剛腕強打の吉沢選手が早大に入学しました。
吉永投手が来春早大進学の噂? いいじゃないですか。 大いに楽しみです。
出身高校が何処であっても同じ釜の飯を食う仲間になったなら変な柵や感情等持たずやって欲しいものです。
西東京の高校の出身選手達が大学・社会人・プロで活躍して欲しいです。 応援しております。
日ハムの斉藤投手、昨日は5回零封。
次回は完投完封を期待しております。
今秋の新チーム 早実対日大三高 今からワクワクしております。
157
:
氏名無記入
:2011/08/21(日) 12:00:18
早実と三高が練習試合ってのは、今後もないでしょうね 笑
158
:
親子二代都の西北
:2011/08/21(日) 17:45:49
日大三高の吉永投手は右バッターにはカーブとストレートだけで、光星学院の秋田投手と比べ球種が少ないね。
秋田投手は内角を攻める勇気が今一歩だったね。
投手というもの最後はインナーワークということですな。
159
:
氏名無記入
:2011/08/21(日) 18:58:03
これで三高の監督は、斎藤選手世代らとの敗戦の悪夢から立ち直れたようです。
監督を男にした、三場��ナインにあらためて拍手。
そして西東京大会決勝が最少得点で抑えた、事実上の全国決勝だったと思います。
甲子園では、早実のぶんまであばれまくり、深紅の大優勝旗を箱根越えとし、早実ファンとしても西東京のレベルの高さを全国に示し、「野球王国・西東京」を誇りに思います。
お疲れさま、三高ナイン。
160
:
氏名無記入
:2011/08/22(月) 18:29:06
日大三高の三年生のメンバーはほとんど進学希望らしいがこれは斎藤佑樹の影響もあるかも( 少なくとも吉永君は)。
まあ斎藤佑樹が抜けた後、現在早大も苦しい状況なので應武監督も内田君、吉永君といいピッチャーが入ってくれるのは嬉しいに違いない。
161
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 03:38:42
もう応武さんは監督やっていないですよ
162
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 09:20:53
慶武さんはドライ一、3人の卒業と一緒に監督を退いたのですね。
斎藤君が入学してからも4度も優勝したのだから、監督冥利に尽きるのではないでしょうか。
163
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 09:26:56
すみませんドラ一の間違いです。
斎藤、大石、福井、これだけの投手が揃った早稲田は強かったし、大学日本一にもなって、昨年は実に嬉しい年でした。
また期待しましょう。
164
:
ALY@管理人
:2011/08/23(火) 10:38:15
スレッドタイトルと中身がずれてきてますので、大学野球の話しは大学野球スレでお願いします。
165
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 15:24:56
1-2と僅差での敗戦でしたが、和泉監督の談話にもあるように、点差以上の完敗でした。
実際に私も観戦していましたが、とても点が取れる雰囲気ではありませんでしたしね。(14三振、送りバント失敗…)
ですので、甲子園でも圧倒的な強さで頂点を極めた三高とは、相当に水をあけられているとみるのが妥当でしょう。
事実上の全国決勝だったとか、1点差負けの早実は強かったと思う気持ちはわかりますが、全国制覇した三高は、西東京優勝時よりも一皮も二皮もむけて強くなっていますよ。
06年の斎藤たちの年がそうであったように。。。
とにかく、今後も強い三高が立ちはだかるのです。
我われ観戦者も生半可な気持ちではとても三高には勝てませんよ。
166
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 18:39:17
ファンはただ応援団するだけでしょ。
生半可な気持ちではだめとか言われても、どうすることもできませんよ。
167
:
氏名無記入
:2011/08/23(火) 20:53:13
>>166
全く同感(笑)。 精神論の乱用は勘弁願いたい。前にも三高には気迫の差で負けたなどと思いつきで意見をいう人がいたが、選手には大変失礼なことだ。
168
:
氏名無記入
:2011/09/01(木) 14:58:50
吉永は早実行きたかったけど、成績が足りなかったんだろ。
投手で早実行きたいって行ったら、斉藤に憧れてたパターン。
てことは、同じユニホーム着て
投げてみたいんじゃねの
169
:
氏名無記入
:2011/09/01(木) 16:27:43
ともかく高校進学の際も早稲田に憧れていたことは確かなようだから、来年彼が早大に進学出来たら、大願成就ということになります。
卒業すれば全員早大に行ける早実生と違い、全国優勝しても早慶に行けるのは1人か2人という三高から来るのだから、ここは「がんばったね」と暖かく迎えましょうよ。
170
:
氏名無記入
:2011/09/01(木) 21:14:51
そんな嫌味な書き方をしなくても(笑い)
吉永君は低迷している早稲田大学野球を救う救世主になりうる逸材。
こるだけの逸材が早稲田を選んでくれたのだから、外野は暖かく歓迎しましょうよ。
171
:
氏名無記入
:2011/09/01(木) 22:10:38
暖かく迎えなければならないんだけど、それはわかってるんだけど.....「2011年の決勝で早実の連覇を拒んだ男」という歪んだ目と複雑な心持ちで見てしまう早実OBである自分と同じ心境であろう他の早実OB、早実ファンの方々
172
:
氏名無記入
:2011/09/02(金) 11:49:34
>>170
低迷って。昨年の早大野球部は六大学優勝、そして神宮大会で大学日本一になったのですよ。
今春はドライチトリオが抜けたので、確かに残念な結果ではありましたが。
うーん、早実も早大も優勝しないと低迷と言われてしまう辛さはありますね。
大学野球の話は大学のスレでと管理人さんに注意を受けそうですが、来るからには彼がしっかり活躍してくれることを期待しませんか。
それに高校進学の時は片思いに終わったけど、結果を残して晴れてwasedaのユニホームを着れるようになったと、彼の立場に立てば、なにかいじらしくもなるのは私だけでしょうか。
173
:
氏名無記入
:2011/09/02(金) 14:57:42
156さんに強く賛同です。169さん、170さん、172さんにも同感です。
151さん、168さんの感情・表現にはガッカリです。
早実は三高に負け、三高は全国制覇、三高のエースは吉永、吉永は早大に進学するかもしれない。
事実を粛々と受止め、母校や新チームをまた応援し続ければいいだけです。
174
:
メルシー邂逅
:2011/09/07(水) 08:17:33
>>169
さん
当方、今は死語となっているプシーが流行っていた昭和も55年の卒業です。
ちょっと気になったので書かせてもらいます。
貴方の文章は三敬の礎に正対すべき立場からは到底甘受できないのです。
数多の方が閲覧しうる掲示板で、敢えて嫌味とも受け取られる言い回しをする意味を理解できません。
思うに貴方は根拠なき推測を基に、恰も事実であるかのような高校生の選択を慇懃な表現で扱っているんですよ。
仮にですが、貴方自身が本校の卒業生もしくは在校生でないことを願わずにはいられません。
また、もしも校友ではなく、大学の卒業生の方であるなら、グッドルーザーたる矜持に竿を差すことは慎んでください。
管理人様
応援掲示板とは言え、不適切な書き込みだと思いますので
>>168
>>169
の扱いをご思慮いただきたく思います。
175
:
三城
:2011/09/08(木) 15:24:12
>>174
さんへ
お考えに、深く敬意を表します。そのとおりと思います。
ただ、
>>168
さんの文体はともかくとして、
>>169
さんの文章に関しては【セーフ】ではないでしょうか。確かに、早実の三敬主義からは違和感を感じる面もありますが、誹謗中傷とまでは言えないですし、人それぞれ考えも違います。このくらいで取り締まっていたら掲示板そのものが非常に息苦しくなってくると思います。
あとは、個人個人の良識に期待するしかないと思います。
176
:
元南大沢ファン
:2011/09/08(木) 18:00:05
お邪魔しまーす。
掲示板、活気を帯びてきましたね。
いよいよ今週末から、新チームの発進ですものね。
正直な気持ち、夏の安田組は強かったと思います。
あの三高さんと同じ年代だったことが不運だっただけで、全国的にも
他のチームにはそう遅れは取らなかったのではと思いました。
しかし、今度こそ密かに期待しています。
三高さんは打線が金子君以外の2年生はほとんど出場機会が
なかったし、新チームは投高打低となるのでは?
取りこぼさないよう勝ち進み、この秋とりあえず三高にリベンジ
しましょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板