[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[08/17/2010] 対関東一戦
1
:
氏名無記入
:2010/08/14(土) 17:56:05
11:00より阪神甲子園球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお 願いいたします。
球場はこちら。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/
101
:
ALY
:2010/08/17(火) 13:38:27
8裏関東一
DB、キャッチャーフライ、キャッチャーフライ、盗塁、センター前タイムリー
102
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 13:41:28
中京戦の五回12点を
思い出してちょ!
103
:
ALY
:2010/08/17(火) 13:42:23
8裏関東一続き
DB、センターフライ
早実3対10関東一
104
:
南大沢ファン
:2010/08/17(火) 13:42:23
ここを抑えて。
9回。再び驚異の連打に期待!
105
:
伝統の旗
:2010/08/17(火) 13:49:14
さすが早実野球部!!
あきらめていない!!
最高の後輩たちです(^^)
106
:
ALY
:2010/08/17(火) 13:52:04
9表早実
土屋センターフライ
渡辺の代打磯網センターオーバー2ベース
深澤フォア
松井レフト前ヒットで満塁
鈴木三振
重信レフトオーバー3点タイムリー
107
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 13:54:49
負けました
108
:
ALY
:2010/08/17(火) 13:55:12
9表早実続き
真鍋フォア
安田ファーストゴロ
早実6対10関東一(試合終了)
109
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 13:56:36
関東一家は強かった。
110
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 13:56:36
関東一家は強かった。
111
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 13:56:36
関東一家は強かった。
112
:
伝統の旗
:2010/08/17(火) 13:58:22
ALYさん長い長い夏の大会お疲れ様でしたm(_ _)m感謝しています。
最後の追い上げはさすが素晴らしい後輩たちですね。誇りに思います。
さあ関東一校には全国制覇してもらわなければ。
113
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:00:35
泥臭さは なかったが 本当によくここまで来ました。
感動を ありがとう ごさいました。
三点で 終わらせなかったのが 良かったですね。
前半のチャンスやヒットの数からすると おしい気はしますが
それ以上に白井投手の方を褒めるべきでしょうね。
猛暑の中 本当に お疲れ様でした。
良い夏休みの 思い出になりました。選手の皆さんありがとう
ございました。
114
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:04:10
関 東 一 が 強 か っ た 。
そ れ だ け だ 。
115
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:04:47
ALYさん、現地の皆さん、お疲れさまでした。
最終回、磯網君・松井君のヒットは感動しました。3年生、本当にお疲れさま。素敵な夏をありがとう!
116
:
南大沢ファン
:2010/08/17(火) 14:06:58
今日は珍しく安田君がタイミングが合ってなかったですね。
でも彼のおかげでここでこれました。
最終回、期待したにねばりを見せてくれ満足です。甲子園で2勝はまずまずでしょう。
また秋からがんばって下さい。
117
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:24:00
秋に向けて、八木君エースで安田君4番でチーム作りを。
今日の試合は二人とも反省点の多い経験になったと思います。
118
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:37:37
官能しました。
119
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 14:40:13
間違えました。すいません。
感動しました。
みんながんばった。
1回2回のチャンスで得点できていれば違った流れに
なったでしょうが、これはしょうがないことですからね。
また、リードされるとエラーが出てしまうものですね。
120
:
sss
:2010/08/17(火) 14:48:07
自滅ですね。中京に大勝して、その気になりすぎ?前半のチャンんスを見逃したのは、監督の采配がまずかった。実は、ことごとく監督の采配がまずかった、はじめから〜
121
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 15:23:41
安田君は4番タイプではない感じがします。
現状だと内田君でしょう。
登板していない時も守れるポジションの特訓も必要かと思います。
122
:
昭和43年卒
:2010/08/17(火) 15:31:43
残念!
結果は残念でしたが、よく戦った。
監督もおっしゃっていましたが、サプライズな成長を見せたチームの戦いぶりに、我々も興奮しました。1戦完封。2戦大差の勝利と・・・。
1年生、2年生の勢いもあり、秋が楽しみです。
どうもありがとう!
123
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 15:33:30
早実が負けて夏が終わった。磯網君が打った時、彼の胸中を思うと涙がでた。
124
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 15:42:13
選手のみなさんへ、今年も感動させてもらい有難うございました。後輩のみなさんも、新たな早実を作り、また、感動を与えるプレーを見せてください。本当にお疲れ様でした。
125
:
甲子園行きたかった
:2010/08/17(火) 16:03:52
結果論ですが初回の安田にバントさせなかったこと、菅井と磯網の選択、内田を下げて八木続投にしたこと、全部裏目に出ましたね 小野田の当たりが入って先制してればまた展開も違ったかもしれませんが残念です。新チームも重信、真鍋、安田、内田、八木、渡辺と打線は楽しみです。投手力と機動力を強化してバント頼りにならない野球で上を目差して欲しいですね
126
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 16:27:17
よくやった がんばった ありがとう早実 ありがとう応援団
127
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 16:32:50
鈴木君、土屋君、小野田君始め三年生の皆さん。三年間楽しませてくれてありがとう。
今年は無理かなと思っていましたが
久しぶりの夏甲子園。嬉しかったです。
一、二年生も良い経験を積めて
また内燃の甲子園目指して始動してください。
128
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 17:15:10
今年の試合は本当に楽しかった。予選から一戦一戦成長していく選手達を見ていとても頼もしく思え、嬉しかったです。お疲れ様でした。
129
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 18:00:01
8回裏に苦しみながら投げる鈴木君を励ますためにスタンドのみんながブラバンなしで紺碧を合唱し始めた時、この学校の卒業生で良かったと思った。
9回の3点とった後のVIVA早稲田にも感極まりました。
それもこれも、最後まであきらめない姿をみせた選手たちのおかげ。 本当に誇り高き後輩達です。
130
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 18:14:43
7月13日、曇り空小雨混じりの八王子市民球場での対都武蔵丘戦から始まり1ケ月以上もの間、熱戦を展開し感動を与えてくれた野球部の皆さん、有難うございました。
スタンドで応援を先導し、盛り上げてくれた応援委員会・チアリーダー、ブラスバンドの皆さん、お疲れさまでした。
神宮での早大学院戦、甲子園での中京大中京戦と久々の対戦もあり、応援する側も本当に楽しい夏でした。
引退する3年生の皆さんは、残された早実の高校生活をチームメートやクラスメートと楽しんで下さい。
1・2年生の方は、新チームで是非とも選抜出場を。
秋には神宮第二に応援に行きます。
131
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 20:15:03
今年のチームは甲子園は無理かと思ってましたが、よくここまで勝ち進んできた。
鈴木君もけして投手として恵まれたサイズではないが、一人で頑張ってきたと思います。
132
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 20:23:37
鈴木君、這いつくばって撮ってるカメラマンを笑いながら甲子園の砂を集めてる姿が微笑ましかった。
凄く好感のもてる男だった。
これからも応援します。
133
:
19710331
:2010/08/17(火) 20:38:57
選手の皆さん、ALYさんはじめ全ての応援団の皆さん、
『暑い夏』を本当に有難うございました!
名実共に本当に燃えた夏でした!
最後に、和泉監督が反省すべきは反省し、来年に向けて、より選手を大きく育ててくれますように!!
134
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 20:52:01
鈴木くんの笑顔に魅せられました
これからもがんばってください
135
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 20:56:51
選手のみなさん、和泉監督お疲れ様でした。
本当に”熱い熱い夏”をありがとうございました
これからもずっと応援していきます。
136
:
1993卒業生
:2010/08/17(火) 22:15:46
今年は初めて夏の甲子園に見に行くことができ、校歌も歌うことができ、早実のプラカードを持っての記念写真も
撮ることができ、本当に最高の夏となりました。4年前も最高でしたが、4年前は仕事の都合で見に行くことができなかったので今回はすごく嬉しかったです。鈴木君と小野田君を1年生の時から応援してきたので、非常に思い入れのあるチームでした。私はいつも1人で応援しに行くのですが、今年は予選の拓大一高戦から甲子園の倉敷商戦まで5試合も応援することができて
本当に感動しました。これからも今年の夏の感動を大切にして早実を応援していきたいと思います。後輩のみなさん、本当にありがとうございました。
私は早実の卒業生であることを誇りに思いますし、これからも早実のファン
の1人でありたいと思います。
137
:
氏名無記入
:2010/08/17(火) 22:21:51
柿沼も磯網も最後打ったやん。よかよか。
五月の神宮第二で修徳に負けた時は今年も駄目かと思った。
秋も応援行きます。
138
:
1992年卒業生
:2010/08/17(火) 22:39:53
4年前は西東京決勝、甲子園2試合を観戦できましたが、今年は生で1試合も見ることができませんでした。(中京戦を見に甲子園まで行きましたが、満員で入れず)ほとんどが録画観戦になってしまいましたが、久しぶりに心から興奮できる夏を過ごすことができました。悲しいのは、高校時代の友達で早実野球部に関心がある人がおらず喜びや悲しみを分かち合えないことです。この掲示板のオフ会(?)などないのでしょうか?今後も応援していきます
139
:
野球好きなOB
:2010/08/17(火) 22:50:13
>>138
私の友達は幸いに野球が好きな連中が多いです。世代を超えてオフ会是非やりましょう!
140
:
ALY
:2010/08/17(火) 23:57:43
敗戦後、wasedaポロシャツを着て、首に早実タオルを巻いたたままの格好で、ららぽーとに向かいました。
関東一が泊まっている夕立荘の近くで関東一の控え部員たちとすれ違ったので、「優勝しろよ」と声かけたら、直立不動で「ありがとうございます」と返事してくれました。
東京代表が一番強いってことを見せてほしいです。
141
:
氏名無記入
:2010/08/18(水) 00:36:12
早実についての面白いコラムがありました
http://number.bunshun.jp/articles/-/44591/
142
:
氏名無記入
:2010/08/18(水) 00:41:30
↑ 早実出身者以外にも多くの早実ファンがいるということだろう
143
:
ALY
:2010/08/18(水) 01:11:25
今日は、アルプススタンドに関西の女の子がたくさん応援に来てくれて、早実の応援をしてくれていました。
9回には「ここで諦めたらあかん。こっからやで」とか言いながら応援してくれていました。
チケットを購入する列で後ろに並んでいた小学生の親子連れは、名古屋から来て中京大中京戦で中京大中京を応援したけれど、子供が早実の応援を見て早実のアルプスで一緒に応援してみたいってことで、朝3時に名古屋を出発して車で応援に駆けつけてくれたそうです。
早実を応援してくれる人は、早実出身以外にもたくさんいます。
144
:
氏名無記入
:2010/08/18(水) 10:24:47
早実ファンは本当にたくさんいます。
4年前の優勝時は近くにいた関西弁の青年に「その早実の応援ステック下さい
斎藤君と早実を見に来た記念に欲しいです」と言われてあげました。
今回も倉敷戦の後、ダイエー内の喫茶店で休んでいると「早実の方ですか
なんでもいいです、なにか早実のものを」と中年の野球ファンという男性に
せがまれ、汗のついたタオルでは失礼と思い携帯ストラップをはずして
あげました。うちわをあげたお母さんもいました。
上機嫌で帰って行かれました。早実は我々が思っている以上に羨望の的かも
しれません。
ありがとう先輩の皆さん、ありがとう現役生。
145
:
氏名無記入
:2010/08/18(水) 10:59:27
あの小学生の親子連れとお話されてたのがALYさんだったんですね。隣の列に並んでたので話に入っておけばよかったです。
お父さん車で甲子園まで来るの大変そうでしたけど、応援を覚えて1人でもファンが増えてくれるといいですね。
146
:
氏名無記入
:2010/08/18(水) 14:24:44
それでは、私も体験談をひとつ。
関一戦とは関係ないことですが、話の流れからここに書かせていただきます.
倉敷商業戦のバックネット裏、私達の隣に座られた神戸在住の妙齢のご婦人お二人。「早実というチームの持っている雰囲気というか、醸し出す香りがとても素敵。王さんの頃から、早実の甲子園での試合は胸をときめかせて必ず応援に来ています」とのこと。
別に私が誉められた訳でも何でもないのですが、すっかり嬉しくなってしまった次第です。
147
:
1996の夏
:2010/08/18(水) 14:50:14
倉敷商業戦後、梅田のネギ焼き屋さんで、SOUJITUのTシャツ、応援ステック装備のファミリーと出会い、勝利の乾杯を共にしました。野球部OBの方でした。とても気持ちのいいご家族でした。
148
:
早実の大ファン
:2010/08/18(水) 16:39:21
はじめまして。
今まで拝読するだけでしたが、話の内容からどうしても参加したくなり、
おじゃましました。
私も早実野球部が大好きです。きっかけは荒木さん!もう30年前ですね。
子供心に「紺碧の空」を甲子園で聴きたい!ってずっと思っていました。
そして、4年前の春のセンバツで岡山・関西高の試合(引分け)を応援に行きました。
平日で応援の方も少なく、応援団の方がチアスティックを配ってくれました。
(今も大切に持っています)
その夏は3回(1.2.3回戦)、今年は2回(1.2回戦)、早実のアルプス席で応援させて
いただきました。紺碧の空の大合唱、何度聴いても鳥肌がたちます!
自分の出身高の校歌は忘れましたが、早実の校歌なら2番まで歌えてしまいます。
昨日は負けてしまいましたが、1.2年生の多いチームなので来年が楽しみです。
きっと私のようなファンの方、全国にたくさんいると思いますよ。
昔から、文武両道で、伝統があって、ほんとに憧れでした。
これからも愛知県から、応援しています。
長々と書きこんでしまい、ごめんなさい。
149
:
氏名無記入
:2010/08/19(木) 10:25:43
>>148
ありがとうございます。
嬉しい書き込みです。
これからもがんばる早実をどうぞ応援してください。
150
:
Lucky Fielder(S36年卒)
:2010/08/19(木) 17:53:32
先ずは、選手諸君に克く頑張ったと云いたい。それと炎暑の中、お疲れ様でした。
関東一戦は、適時打欠乏症である。相手を上回る「安打」を打ちながらの敗戦である。
適時打は、打撃技術も然る事ながら、それを超越した精神力の強さが要求される。
2回戦の対中京大中京の後の「燃え尽き症候群」の嫌いが、小生には見受けられた。
小生は、3回戦敗戦後直ちに、「早実応援バス」を浜甲子園駐車場で離団し、大阪(梅田)に宿泊して、準々決勝の第一試合(成田高対関東一戦)を3塁側アルプス席で応援観戦した。
小生が夢の対戦としていた「早実対成田高」戦は実現しなかったが、関東一は成す術も無く敗れた。早実が対戦相手であったら、違う展開であったろうと観戦しながら感慨に耽っていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板