したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2010を語ろう。全国制覇を目指せ!

1ALY:2009/07/24(金) 12:57:09
7月25日から新チームが始動します。
新チームの全国制覇を願って、応援しましょう。

568氏名無記入:2010/08/04(水) 16:52:52
倉敷商業のエース島田
県大会六試合54回の内、51回を一人で投げ抜いた
投手。直球を決め球に スライダーやチェンジアップを
使い分け、コースをつく制球力と緩急織り交ぜた投球が冴える。
チーム打率は、294と平凡。 頑張れ 早実。

569Fight早実:2010/08/05(木) 10:29:29
4年前と似ている。初戦は前回の鶴崎工と同様、今回も平凡な倉敷商。2回戦は優勝候補の大阪桐蔭だったが、勝って波に乗った。なので中京が来てもOK。想定内。昨年春も優勝候補天理を初戦で倒している。十分に上を狙えるだろう。

570Fight早実:2010/08/05(木) 10:59:53
南陽工(和泉監督が以前、監督をしていた)は投手がよさそうだ。中京といい勝負らしい。南陽がくれば和泉監督にとって古巣対決。中京がくれは最多出場と出場2位の対決。倉敷とは星野氏VS王氏の母校対決と、各対戦とも話題が豊富。そして勝ち上がるのは我らが早実。

572氏名無記入:2010/08/08(日) 02:00:00
倉敷商は岡山大会3連覇。強敵ですが、絶対倒しましょう。
監督は、明治OBで「六大学で何度も対戦しており、早稲田ときくとアドレナリンがでる」
と紙面にコメントが載っていました。
こちらこそ、アドレナリン全開で勝ちにいきましょう。

中京はいわずと知れた前回王者ですが、
南陽は、岩本投手が注目投手ですね。
昨年の選抜では、うちと同じベスト8。
PLとの延長戦に投げ勝っています。
そのとき注目の打者PL歓野君を称して「これがPLの四番か。あれだけスイングが大きかったら、絶対に打たれないと思った。」
とピッチング同様、強気のコメントを残していたのが印象に残っています。

強豪揃いのヤマですが、
一戦一戦、必ず勝ちすすみましょう。

がんばれー。

573氏名無記入:2010/08/08(日) 14:39:33
昨日今日と甲子園の試合を見ている限り、ストライクゾーンがかなり広いですね。
これは鈴木君みたいなタイプの投手にはかなり有利に働くでしょう。
バッテリーが早く審判の癖を把握して、コースを有効に使って打者を翻弄して欲しいです。

内田君や小野田君(投げるかわからないけど)も細かいコントロールを気にせず、思い切り腕を振れば好投できる可能性は高いかもしれません。

574氏名無記入:2010/08/08(日) 14:48:09
毎年感じますが都大会と甲子園ではストライクゾーンが違いすぎますよね。
都大会でよく打たれた投手が甲子園で快投し、逆に打ちまくっていた打線が沈黙なんてこともよくある気がします。

575氏名無記入:2010/08/08(日) 22:32:12
甲子園では、堅実な攻撃をしたチームが勝利する確率が高いです。相手投手に球数を多く投げさせ、ファールで粘って四球を選び、手堅くバントで送って、無理やり強振するのではなく、ミートに徹しゴロやライナーで流し打ち中心の攻撃を仕掛けてほしいです。
これができれば、必ず、守りのリズムも良くなり勝てるはずです。

576ちーふすてっど:2010/08/09(月) 12:52:24
鈴木くんのピッチングは圧巻でしたよね
次は行かないと!

577氏名無記入:2010/08/09(月) 13:16:06
鈴木君は投球のコツを掴んだようで頼もしい。あとは小野田君。どうにか目覚めてくれ!そして中京も突破だ!

579ちーふすてっど:2010/08/09(月) 14:31:28
>>574
確かに高めや外角のストライクゾーンの広さには違和感感じましたが、それは相手も同じでしょうし、中京大中京との古豪対決、期待して早実の勝利を応援しましょう!!!

580三城:2010/08/09(月) 14:40:42
初戦突破、おめでとうございます!
やはり鈴木君は、東京No1投手で間違いありませんでした。これから、全国の投手として一歩一歩進んでいって欲しいものです。
5回の得点は、菅井君の限りなくヒットに近い当たりでの出塁が大きかったです。結果的にノーヒットでしたが、ガッツある守備も含め、必要不可欠なレギュラーになりましたね。

581氏名無記入:2010/08/10(火) 00:42:45
第55回全国高校軟式野球選手権大会には、早大学院が初出場。
硬式と軟式でアベック優勝だ!
頑張れ WASEDA!

582氏名無記入:2010/08/10(火) 18:59:42
↑ 悪いが学院の軟式にはだれも注目していない。まあそちらはそちらで頑張ってくれ

583氏名無記入:2010/08/15(日) 20:30:21
軟式の学院はかなり強いです。
組織力高いです。

584氏名無記入:2010/08/15(日) 20:58:21
日刊スポーツの記事によりますと、早実の連覇阻止は5度目のようです。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20100815-666162.html

朝日新聞のサイトから拾ってみますと、次の5試合です。

1927(昭和2)年 第13回大会
2回戦 早稲田実(東京) 5-4 静岡中(神静・静岡)

1935(昭和10)年 第21回大会
準々決勝 早稲田実(東京) 5-0 呉港中(山陽・広島)

1977(昭和52)年 第59回大会
2回戦 早稲田実(東東京) 4-1 桜美林(西東京)

2006(平成18)年 第88回大会
決勝 早稲田実(西東京) 4-3 駒大苫小牧(南北海道) 決勝再試合

2010(平成22)年 第92回大会
2回戦 早稲田実(西東京) 21-6 中京大中京(愛知)

585氏名無記入:2010/08/16(月) 18:38:01
実は1990年の東東京大会3回戦 早実 10-9 帝京も。

586ハシオ:2010/08/17(火) 17:39:34
選手はよく頑張った。校歌を二度も聴けて、ありがとう。
さて、試合の総括だ。和泉の拙攻が目立つ試合だった。1回無死一・二塁は送りだろう。3回一死三塁はスクイズだろう。相変わらずスクイズのサインをだす度胸がない。高校野球は負けたら終りだから、確率で勝負するものだ。

そもそも、4年前、スクイズなき拙攻を理由に、和泉の解任話が持ち上がっていたところ、斉藤という怪物に救われたのである。あの決勝だって、スクイズをせず、後藤が犠飛を打ってくれたから同点に追いついたのだ。優勝したからといって、未来永劫和泉が監督っていうこともないだろう。こんな作戦をやっていると、また、低迷しちゃうぞ。

それから、誰か教えてほしいのは、磯網はもう少し出場しても良かったのではないだろうか。和泉との人間関係がうまくいっていないのだろうか。4年前も神田が和泉に嫌われて、控えに回されていたものだから勘ぐってしまうなあ。

587氏名無記入:2010/08/17(火) 18:08:24
そんなの全て結果論でしょ。
あれだけ相手の制球が定まらず、かつここまで打ちまくっていた安田君なら、強行させても別におかしくない。

投手だって今まではうまく行っていただけで、疲れが出てきた鈴木君が捕まってしまえば、このチームは終わり。
その時が来ただけでしょう。
この投手陣でよくここまでやりましたよ。
それと、磯網君は別に人間関係で外されてたわけじゃない

あなた、悪意に満ちたコメントばかりだね

588氏名無記入:2010/08/17(火) 18:59:52
この類の話は負けた後に必ず出てきますね。スルーでいいでしょう。

589ハシオ:2010/08/17(火) 19:12:46
結果論といったら、世の中の出来事を語る場合、全て結果論と片づけられるだろう。

打者が誰であろうが、一回無死一・二塁なら、当然送りでしょう。また、少なくとも送るそぶりぐらいは必要でしょう。

ベンチには18人いるのだし、別に鈴木一人でやっているのじゃないのだから、鈴木が捕まったら終り、みたいな考えはよしてほしい。疲れが出ていたら、誰かが代わって、考えられるあらゆる可能性を探って、最後まであきらめないで、試合をやるべき。

それにしても、三試合とも、送りバント以外は、エンドランにしろ、盗塁にしろ、バスターにしろ、スクイズにしろ、ほとんどサインが出てないじゃないの。
スクイズのない高校野球なんてありえない。

あんな作戦をとっていたら、また、長く低迷しちゃうぞ、っていうことだよ。

590氏名無記入:2010/08/17(火) 19:18:44
こういう人はスクイズのサイン出して失敗したら何でスクイズのサインなんて出したんだと文句言うタイプ

591氏名無記入:2010/08/17(火) 19:27:01
スクイズは予選決勝でやったでしょ

中京戦は強行がうまくいったからこそ、あれだけ優位に試合が進められた。

投手は監督が信頼おける投手は鈴木君だけだったでしょ。
八木君も2イニング目には掴まったし、内田君もあれだけ揺さぶりをかけてくる関東一打線を抑えられる力量はない。

たられば言い出したらきりがない

592sage:2010/08/17(火) 19:32:31
>>586
>>589
「オレに監督やらせろ」って学校に電話なりメールなりした方がいいんじゃないですか?

593氏名無記入:2010/08/17(火) 19:38:38
残念ながら今日の試合は安田君がブレーキになってしまったね。土屋君、菅井君の当たりが止まってしまったのも痛かった。でも磯網君は良くやった。今まで苦しかったと思うけど塁上での叫びには泣けた。

594氏名無記入:2010/08/17(火) 20:55:37
呼び捨ては やめていただけないでしょうか?それだけで殺伐とした雰囲気になってしまいますから、

59519710331:2010/08/17(火) 21:43:49
心からの『熱い思い』を受け取って、また受けとめて、批判はないだろう?
批判はなくても反省はありますね、
18年間にわたり采配の技術のについての指摘もありましたが、
本当に『選手』のことを見ていたかという指摘もありましたね、
この秋以降、来年に向けて前向きに望むなら、『批判』も封印せずに、
早実ファン同士、早実OB同士、更に熱く前進しましょう!
早実大好き!!!

596氏名無記入:2010/08/17(火) 21:57:11
単に的外れだからでしょう。

597氏名無記入:2010/08/17(火) 21:57:42
3年生の皆さん、お疲れさんでした。
4年振りに私どもOBにすばらしい夢を与えてくれてありがとう。
2010チームに心より感謝申し上げます。

さて、お願いがあります。
鈴木君、土屋君、少し落ち着いたら後輩のバッテリーに君達の経験した野球を教えてやってくれないか?

鈴木君は技術面の変化球と制球力と牽制、土屋君にはバッテリーの配球だな。まだ、秋はキャッチャーが配球に悩むだろう。投手の実力を考慮し、単純な事の徹底をお願いしますよ。

私は、君達を自宅近くまで送るから、
以上にて、よろしくお願いします。

598氏名無記入:2010/08/17(火) 23:08:15
和泉監督、選手の皆さん、スタンドで応援の関係者の皆さん、
そしてALYさん、本当にお疲れさまでした。
関東一高に負けたことは、非常に残念で、悔しいものがありますが、
勝負の世界、今回は、関東一高に勝ちを譲りましたが、
2年生以下の皆さんは、この悔しさをしっかりと胸に焼き付け、
来年の春・夏に向け、
これからの練習で苦しい時は、悔しかったこの時のことを思い起こし、
強い精神力で雪辱を果たし、再び東京の代表となって、
多くの関係者に、また感動と勇気を与えて下さい。
皆さん、堂々として、東京にお帰り下さい。
この夏も多くの感動、本当にありがとうございました。

599氏名無記入:2010/08/17(火) 23:36:23
一年の時に
俊介、健介で行った夏。
そこから2年で残念ながら結果は出せなかった。お疲れ様でした。
 内田君、上野君、八木君、鈴木君、森井君、もしかしてジャルキン君。
やっぱ野球はPだよ。
斎藤先輩は元より、今日の白井君も
一人で投げきってる。
 何処まで自分をタフに出来るかだね。新チ-ム期待してます。
潜在能力は何処にも負けない。

600ALY:2010/08/19(木) 00:08:35
17日午後3時を持って、2010年のチームは解散しました。

昨秋腰を痛めてから、春まで不振にあえいでいた鈴木君。
7月大会直前に前眼窩底骨折でコンタクトを入れられなくなってしまった土屋君。
中京大中京戦で上唇裂傷で2針、前歯2本がぐらつきプラスチック固定した菅井君。
大会1か月ほど前に腰椎分離という重症を負いながらも、筋肉でカバーして、騙し騙しプレーしていた深澤君。
足の故障で持ち前の打力を生かせなくなってしまった磯網君。
7月から原因不明の長期の打撃不振に陥ってしまった柿沼君。
イップスで投手を諦め、慣れない外野守備に専念した小野田君。
最後までコントロールに苦心してフォーム改造し続けた長坂君。
毎日始発〜終電の生活を続けながら、自分に与えられた役割を求め続けた松井君。
貴重な守備固めだった伊藤君。

他にも岸本君、広瀬君、尾崎君、久末君など最後までベンチ入りを目指していた3年生。

富岡君をはじめとする偵察部隊。その他、チームを支え続けた3年生。

そんな3年生たちも今日で終わりです。

2年生も甲子園では満身創痍でした。

倉商戦前の甲子園練習で脚を故障してしまった真鍋君。
甲子園で急性胃腸炎になり点滴を打ちながら出場した安田君。

こんな状態で甲子園3回戦まで進んだのは立派です。

みんな、どうもありがとう。

601mori:2010/08/19(木) 00:32:14
残暑非常に厳しいですが、Youtubeで心の清涼剤を見つけましたので皆様とシェアさせて頂きます(動画は14日の中京戦だと思います。得点紺碧からViva Wasedaのコンボです)。
http://www.youtube.com/watch?v=Yu--lcssR6M

小生が甲子園で応援できたのは倉敷商戦及び中京戦のみでしたが、特に中京戦では休日かつ好カードということで全国から世代を越えて多くのファンが集まり、相手校を圧倒するアルプスの大応援団の一員として(しかも吹奏楽部の席に加えさせて頂き)早実硬式野球部を応援できたことに、嗚呼早実を卒業して良かったと、4年振りに心の底から思いました。
on behalf of早実卒業生というつもりはありませんが、夢を見させて頂いた他のOB/OGもおそらくは同じ気持ちだと思います。
チーム2010の皆さん、3年間お疲れ様でした&感動をありがとうございました。

602第二の母校:2010/08/19(木) 02:33:03
早実の選手の皆さん、そしてそれを支えた関係者の方たち本当にお疲れ様でした!

斉藤祐樹君の世代に大阪から神宮大会を観戦した際、早実のすばらしさを知り虜になった親父です。

ALYさんの書き込みで真実を知り満身創痍の中での戦い本当に大変だったと察します。
そんな中での2勝。価値あるものだと思います。 

ますます早実のファンになってしまいました!

新チームの躍進 期待しております!

春の甲子園で逢えることを信じて。。。

603氏名無記入:2010/08/19(木) 06:57:36
佐々木部長、
いつも心配そうなお顔を、テレビを通じて拝見させていただいております。
先生は、確か公立高校から数学の教師として早実に赴任されたと記憶いたして
おりますが、早実野球部に対する総合監督としての長年のご苦労、感謝いたして
おります。
この夏も、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

604氏名無記入:2010/08/19(木) 10:15:02
皆さんの言葉の一言一句が胸に沁みます。
監督、選手の皆さん、OB、父母、現役生、皆さん本当に早実を応援し愛して
いる。私もお蔭で何度もルンルン気分で甲子園へ行けました。
moriさん、すごい迫力の映像を教えてくださりありがとうございます。
私もあの大波の中にいたのだと思うとまた、感動を新たにしました。
なるほど、これだ、この迫力があの駒大苫小牧の監督さんに「紺碧が始まる
とあーやられる、向こうにリズムを持っていかれると最後には目が回る思い
だった」と言わしめたあの大波ですね。
ほんとうに満身創痍の中wasedaの誇りを存分に発揮してくれ選手の皆さん
心からありがとう。
3年生は残りの早実生活を存分に満喫し、そして続く大学生活が豊かならん
ことを祈ります。

605Lucky Fielder(S36年卒):2010/08/19(木) 18:18:04
2010年の夏の大会を、西東京大会(予選会)と甲子園大会(本大会)を通じて、今年も貴重な面白い経験をさせて貰った。
予選会前のベンチ入りメンバーの噂があったが、誰某が入るとか入らないとか、自称監督が何人も居た。
いざ予選会が開始されると、狂信的な偏差値亡者の出現や、旧帝大信奉者まで現れたりと可笑しい現象が噴出した。
本大会の最中には、週間朝日別冊(甲子園特集・8月4日発売・¥500)の記事丸写しの投稿や、TV解説者のリップサービスをその儘での投稿や、ALY君の職業病的な(?)小生には詭弁と思える発表等枚挙に暇が無い。
それにつけても、2年生投手(内田君)と1年生投手(八木君)の両名が、甲子園で登板の機会が与えれらた事は、今後のチーム作りに多いに寄与するものと思う。

606氏名無記入:2010/08/19(木) 22:56:44
>>605
何がおっしゃりたいのかさっぱりわかりません。
管理人さんの主張を詭弁ととらえるなら、この掲示板にぬけぬけと書き込み等しないでいただきたいと思います。

607応援者:2010/08/19(木) 23:14:24
605
爺さんのおっしゃること理解不明。
「小生」のコメントは、面白いが、
何を言いたいか不明です。

608ALY@管理人:2010/08/20(金) 00:04:41
けんかをやめてー
二人を止めてー
わたしーのためにー
あらそーわーないでー

(古すぎるか)

609氏名無記入:2010/08/20(金) 00:51:15
もぉーこーれーいーじょぉー

(古いかもしれませんね)

61019710331:2010/08/20(金) 07:58:46
605Lucky先輩の書き込みは、私も良く分かり
ませんが、素直に分かりやすく説明して頂けませんか、
という気持ちです。早実ファンとして、ALYさんは
もちろん尊敬すべき人ですし、Lucky先輩も書き
込みを見ると、尊敬すべき老ファイターだと思います!
511 :Lucky Fielder 小生は、5回又は6回に亘り
甲子園での応援に日参する心算です。
関東一高戦:12 Lucky Fielder 1回戦の時と同様に、
16日(月)〜4泊5日(17〜21日)の準備をしている。
早実ファン同士で前向きに議論(書き込み)しましょう!

611暮野鬼:2010/08/20(金) 08:57:19
605さんの書き込みに対して私は違和感はありません。
むしろ606・607両氏の書き込みは煽り行為に感じます。
また605さんは両氏の意見に対して争っているとも思えません。

moriさんの創めた掲示板です。
基本に返って
「丁寧語」を使うように心がけませんか?
早実の小学生が読んでいる事も心の片隅に置くべきです。
長幼の序、先輩・後輩の良き伝統から逸脱してほしくありません。

学校や子供は社会の鏡です。
我々、大人の姿がそのまま学生に反映されて後輩の姿となります。
立派な先輩を目指しての現役のすがたにしたいものです。

613氏名無記入:2010/08/20(金) 12:55:15
私は、今、報徳と興南の試合を見て、早実野球部の皆さんに
プラスになる情報を収集しています。
つまるとろ、勝ち進むには、やはり皆さんが指摘されるとおり、「投手力」
ということになるのでしょうか。
残った4チームの投手力は、いずれも最上位という評価になるのではないで
しょうか。

614氏名無記入:2010/08/20(金) 19:46:42
昨日今日と甲子園の試合は点の取り合いが多い。今あらためて思うけど4年前の斎藤君の激投(安定感)は神がかりだったね。

615三城:2010/08/20(金) 23:08:28
そうですね。
準々決勝以降になってくると、例えばもはや【4−3】くらいのスコアは、投手戦の部類といえてしまうのかもしれません。

616ALY:2010/08/24(火) 22:17:26
明日25日に朝日甲子園Herosと週刊ベースボール増刊が発売で、あさって26日に報知高校野球と甲子園の星が発売です。

興南一色が予想されますが、早実の闘いもしっかり載っているはずです。

617氏名無記入:2010/09/15(水) 12:38:08
ママ記者さんのプログです。
鈴木君について、熱く語っています。

http://mamakisya.blog.shinobi.jp/Entry/2044/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板