[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[07/24/2009] 対東亜学園戦
1
:
氏名無記入
:2009/07/23(木) 15:57:18
9:00より神宮球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
球場はこちら。
http://www.jingu-stadium.com/base.html
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html
42
:
ALY
:2009/07/24(金) 10:50:20
6裏、満塁でデッドボールで押し出し
ワイルドピッチでさらに1失点
さらに2点タイムリー
さらに2点タイムリー
さらにタイムリー
サヨナラコールド負け
早実0対10東亜
43
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 10:51:32
これはひどい
44
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 10:56:01
精神的に弱すぎる。何時もリードしてないと自分の投球ができないとは。二人とも。
45
:
マック
:2009/07/24(金) 10:56:48
現地で見ていないのでたしかなことは
言えませんが…。
昨日大量リードして、「東亜おそるるに
足らず」という気持ちをどこかで持って
しまったのでしょうか。ここ最近、
よくあるケースですね。
3年生に中野・大野・森といった
素晴らしい選手がたくさんいただけに、
この幕切れは残念でなりません。
46
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 10:59:03
残念ですね
流れがいったん相手に行くと気持ちを保つことができず、どんどん流されて
いってしまう印象を受けました
選手たちの中に「本当なら昨日勝っていたはずだったのに」というような
思いがあったのでしょうか?
今は何を言っても仕方がありませんが、せめてこの敗戦から何がしかを学んで
欲しいと思います
47
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 11:06:13
本当に何を言っても仕方ありませんね。そこまでのチームだったんでしょう。44に同感です。
48
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 11:08:09
最後は雨で中断〜中止の流れを期待していたようにも見えました。
今年は投手陣が本調子でなかったので、今日は打てなかったのがすべてかと。
それで相手に勢いがいってしまいましたね。
初回に先制点が入っていれば変わっていたかもしれません。
49
:
平成元年度卒業生
:2009/07/24(金) 11:13:19
選手の皆さん、応援して下さった皆さんお疲れ様でした。
三年生の部員、本当にお疲れ様でした。
一年生の中野君を王貞治記念グラウンドで見て以来、個人的にもずっと応援してきました。
春の甲子園を決めた日に五厘がりをしてきたり、みんなを盛り上げてきたすばらしいキャプテンでした。
まだまだ若いチームです。
投手陣はこの夏しっかりと走りこみ、部員一丸となって精神力も鍛え直せば、自ずと秋は結果が出るでしょう。
いつも応援しています☆
今日はゆっくり休んでください。
本当にお疲れ様でした。
50
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 11:15:18
残念でしたね。
けど、野球はこんなもんです。
センバツではたまたま勝ちましたが、春・夏の都大会で3回戦負けでは、ぜんぜん普通のチームでしたね。
2年生以下にはもっと謙虚に、そしてひたむきに打ち込んでもらいたいです。
秋以降の雪辱に期待してます。
51
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 11:39:01
ALYさん、連日の悪天候の中、速報お疲れ様さまでした。
選手の皆さん、球場に応援に行かれた皆さんお疲れ様でした。
選抜ベスト8から選手層に厚みが増したにも拘わらず、予想もし得ない結果となってしまい残念です。
チームには、多くの有望な1・2年生が残りますので、秋季東京都大会優勝を目指して欲しいです。
小野田君・鈴木君の復調とこの夏を経験した内田君の成長で全試合完封くらいの勢いで勝ち進んで下さい。
秋には神宮の杜に早稲田の栄光を轟かせましょう。
52
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 11:41:16
残念です。
3年生お疲れ様でした。
この屈辱的な負け方を胸に刻み、早実魂を2年生以下、明日から練習に励み築きあげてください。
甲子園はいつでも闘志ある球児を待っています。
53
:
KTa
:2009/07/24(金) 11:58:37
ALYさん、応援の皆さん
雨の中ご苦労様でした。
特に、ブラバンの皆さんは大事な楽器を雨にぬらしてまでご苦労さまでした。
3年生の諸君は、さぞかし残念な事だったと思います。
下級生は、敗因を良く分析して、秋の大会以後、大暴れして下さい!
54
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 12:00:16
やはり劣勢になると下級生では力を発揮するのは難しいと思います。
レギュラ−に1年生が2人いましたが、実力的に明らかな差があるわけでもないのに、レギュラ−をあえて1年生で固定する意味があったのかと。
今日も大事なところでミスが出てしまいました。
ミスをした1年生を責めているのではなく、1年生を夏のレギュラ−に据えることを、再考して欲しいと思います。
安田君のように、誰もが認める実力があるなら別ですが。
55
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 12:10:52
高校生のやる野球ですから一日でガラッと変わる事も良くありますしそれを含めて実力だったと言うことでしょう。ただ2本柱がそろって本調子でなかったことが悔やまれますね。
56
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 12:43:33
和泉監督更迭しか道はない
戦力を揃えているのにこの有様
三高との差が開くいっぽうです。
投手コーチに荒木さん招集はどうでしょうか。
57
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 12:49:43
和泉監督更迭しか道はない
戦力を揃えているのにこの有様
三高との差が開くいっぽうです。
投手コーチに荒木さん招集はどうでしょうか。
58
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 12:56:44
ああ、無情ですね。
ショック、これだから試合はしてみないと分らない。
選手には本当に気の毒。
こういう場面からどの強豪も立ち上がってきたのです。
秋に期待。さあ、また応援に行きますよ。
59
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 13:07:37
素材だけで勝てるほど甘くないという事ですね。
選手達は、東亞を見習ってもっとメンタル面をシッカリ鍛えないと・・・
3年前のチームと同じくセンバツでは同じベスト8だったけど夏に向けて奢り・満足感 ! ? が3年前のチームとの差でしょうか ! ?
投手陣にしても結果を出した歴代の3人の偉大な先輩投手(王、荒木、斎藤氏)の様なしっかりした軸がいなかったのも敗因かもしれませんね。
全国の強豪校にもひけをとらない戦力なんだから無駄にならない様に新チームはこの日の悔しさを初心に戻って精進して練習に励んで頂きたいものです。
また全国での栄光が30年後 ! ? にならない様に・・・
60
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 13:16:46
最近、負け方が悪いような、大敗しますよね、以前は負けても良い試合してたと思うのですが。秋に期待します。
61
:
KYG
:2009/07/24(金) 13:25:05
このチームでこんな負け方をするとは…選手はもっと悔しいでしょうが我々OBにも余りに悔しすぎる負け方でした。最後の整列でずっと立ち続けた小野田君も、それに鈴木君も、この大敗を忘れないで下さい。あと2回しかない甲子園への道、管理人さんのおっしゃるように死ぬほど走って2ヵ月後には大きく成長してくれていることを期待します。頑張れ!中野キャプテン本当にお疲れ様!今回は負けてしまったけどチームのオーラは夢を見させてくれるものでしたよ。
62
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 13:36:30
和泉監督更迭しか道はない
戦力を揃えているのにこの有様
三高との差が開くいっぽうです。
投手コーチに荒木さん招集はどうでしょうか。
63
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 14:17:43
今日は投手陣の不調と守備の乱れで負けました。
3年生は早稲田大学で頑張って下さい。
山田君みたいにレギュラーでなくとも早大の4番を打つバッターがいるんですから。
64
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 14:32:17
山田君はレギュラ−でしたよ
65
:
OB
:2009/07/24(金) 14:40:14
何だか、ショックです。
嫌な予感はしていましたが、先制点を取られたときにまずいと。
でも、これも結果です。
春に向けて頑張ってください。
66
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 21:28:34
今日の敗戦は残念でしたね。
応援団が日大三高戦が西東京の天王山だといっていましたが、応援団にも慢心があったのかもしれませんね。一部の応援の皆さんには、目の前の試合に勝つことに集中してほしかったですね。
この掲示板にも日大三高より先に神宮が経験できるから有利だとか、中一日空くから有利とか、書かれていましたが、それも含めて油断がありましたね。
あと、今日観戦していましたが、応援団の人が、東亜学園をゴキブリだと、ゴキブリをつぶせ!といっていましたが、あれはやめたほうがいいですね。
相手の三塁手がそれを聞いていて、応援席をにらんでいました。そういうところで、相手の闘志に余計に火をつけてしまうことになるのです。
最後の試合終了の挨拶でも、東亜学園は一礼しただけで、早実側に声もかけずにベンチに引き揚げて行きました。
ゴキブリ発言が影響しているのではないでしょうか。ふつうは、握手したりするものですからね。
もう一度、鍛えなおして、強い姿を見せてほしいです。
応援する人も、もう少し謙虚になることが必要でしょうね。相手をなめすぎです。一発勝負ですから、怖いですね。
67
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 22:04:48
このチームが、、、コールド負けというのはとても信じられません。壁が崩れるが如く。。
野球とはこんなもの、ということで片付けられない。
今夜は眠れそうにない。
68
:
ALY
:2009/07/24(金) 22:09:38
>>66
ゴキブリの話は昨日の試合での学注ですよね。
ただ、リーダーは「東亜学園をゴキブリだ」なんて無礼なことは言っていませんよ。
私の記憶と地獄耳が確かなら、リーダーが言っていたのは、「昨日、私の家の風呂場にゴキブリが出た」「私は見事に、そのゴキブリをぶっ潰した」「だんだん、自分でも何を言いたいのか、わからなくなってきた」「とりあえず、今日は東亜をぶっ潰す」という学注です。
69
:
ジャマーズ
:2009/07/24(金) 22:18:49
中野、大野、森、大矢・・・そしてベンチ入りできなかった
多くの3年生へ。
お疲れ様。きっとまだ敗戦を受け止められていないのだろうけれど、
例年のごとくお世話になった父兄や後輩を前に、多くの思いを語り、
合宿所を去ることでありましょう。
明日から何をやっていいのかわからない生活がしばらく続くの
だろうけれど、監督さん部長先生から教わったことはじめ仲間との
野球部生活の思い出は、今後の人生で気づいた時には、大きな糧と
なってます、大切にしてください(センバツベスト8は勲章だ、胸を張れ!)
そして引き継ぐ下級生は、その思いと今日の悔しさを決して
忘れることのないように、とにかく黙って練習しろ。
勝った時は、自分が鬼の首を取ったように立ち振るまい、みこしを
持ち上げ、片や負けた時は、他人のせいとし、とことんボロクソに、
どん底まで突き落とす。ネット社会のいろいろな無責任な風評に、
くれぐれも踊らされることの決して無いように。
早実野球の真髄は、一発勝負の、単純な勝ち負けだけが全てではない
けれど、これだけ多くの人に注目され期待され一喜一憂しているの
だから、とにかく頑張れ。
70
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 22:45:14
慢心さ
それしかないですね。
相手は三高ただ一校なんて考えていたからゴキブリなんて発言が出てくるんだとおもいます。
これから再建が大変ですね。でもいつか必ず再建出来るとしんじています。
71
:
氏名無記入
:2009/07/24(金) 22:46:37
ビックリしました。
3年生は最後の夏で、納得いかないことも多いかと思います。ベンチに入れなかった人も、土を踏んで闘った人も。
でも今まで本当によく頑張っていたと思います。私はとても楽しませて頂いていました。
野球は全然詳しくないけど、一生懸命白球を追いかけ、見つめる姿が好きでした。
今日の結果はこれから先、きっと何かの糧になることでしょう。今日負けたことの悔しさを胸に、次へと進んでください。
変な野次なんか気にしないで!
これからも早実野球を続けてください。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
1、2年生の皆さん、3年生の悔しい想いを晴らせるよう、次も頑張ってください!
72
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 00:59:36
学生野球はやはり『思い』『気持ち』が勝敗を左右する一番の要因であるということが改めてわかった大会だったと思います。
甲子園はあくまで通過点!全国制覇に必要な強い気持ちを身につけてこそ、甲子園に立つ権利のスタートラインなんだと思います。和泉さんがよくいう通りだと思います
73
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 08:43:00
小野田君のせいです。
それと、以前からのみんなの疑問。森君をつかい続けた意味もわからない。
74
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 09:38:50
>>73
2005年夏、斎藤君が打ち込まれて日大三高に大敗した時も、
あなたは斎藤君のせいです、と断言したのでしょうね
75
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 11:16:05
久しぶりに書き込みます。まずは、3年生の皆さん有難う。
全国制覇の直後、早実の門を叩いてくれた森君が始めてバッターボックスに
立った時の衝撃は、今でも鮮烈に覚えています。過日の東亜戦(府中)で見せてくれた
幻の2点タイムリーには心底しびれましたよ。
走攻守揃った大野君は、南日本招待高校野球ですっかり会場を魅了したらしく、
今でも鹿児島の知人がエールを送ってくれました。
中野君の爆発的な長打、特に昨秋の国士舘戦で放った、2試合連続の弾丸本塁打なしに
センバツ出場も、ベスト8の栄誉も無かったでしょう。
柳田君、羽室君、他の3年生の皆さんも、胸を張ってください。
早実で過ごす3年間は、皆さんの勲章です。
好き勝手に批判する無責任な輩の言動など気にせず、残された時間を有意義に過ごしてください。
76
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 11:16:45
管理人さん。
ここは早実野球部を応援する場であって欲しいです。
根拠のない、無責任なコメントは削除して下さい。
早実の生徒が、相手チームをそんな低レベルの言葉で罵倒するわけはありません。
選手の皆さんは出来るだけ早く気持ちを切り替えて、
秋に向けて頑張って欲しい。
3年生は、その悔しさを大学野球で晴らして下さい。
お疲れ様でした。
77
:
ALY
:2009/07/25(土) 11:25:52
>>73
森君の打率は6割を超え、四死球も含めたら、東亜戦以外はほぼ全打席出塁です。打点もチーム1の8点。センバツ以降の練習試合でHR5本。しかも、安定した一塁の守備。
センバツ後、一時期メンバーから外され、柿沼君にファーストレギュラーを奪われましたが、自力で奪い返したんです。
逆に森君を外す理由が見つかりません。
78
:
ALY
:2009/07/25(土) 11:28:50
>>76
さん
>>68
で回答したとおりですので、話しを膨らませないでください
79
:
75
:2009/07/25(土) 11:46:27
> 勝った時は、自分が鬼の首を取ったように立ち振るまい、みこしを
> 持ち上げ、片や負けた時は、他人のせいとし、とことんボロクソに、
> どん底まで突き落とす。ネット社会のいろいろな無責任な風評に、
> くれぐれも踊らされることの決して無いように。
>>69
のジャマーズさんに同感です。
投手陣が不調だったのも事実ですが、現有戦力=小野田君や鈴木君の復活を信じないで、
「逸材掘り起こし」などとのたまう無責任な輩まで、野党根性が染み付いて
好き勝手に批判するだけなら誰でも出来ますよ。
誰もが再試合の油断を指摘しますが、正直申し上げて東亜戦の早実応援席は淋しいものでした。
23日の府中は外野席を開放するほどなのに、吹奏楽部が合宿中とのことで
スタンドの一体感もなく、応援体制は完全に東亜に水をあけられてました。
先日の神宮再試合は言うまでもなく、完全に東亜の迫力に押され、油断があったのは
我々応援する側も同じではないでしょうか。
この結果に対して「批判」は甘んじて受ける必要がありますが、
彼等を信じるなら「批判」で終わらせずに、硬式野球部に何が必要なのか・・・
スタンド一体となって声援を送るなどの「支援体制」や「建設的な提案」を
話し合えればと思いますが、いかがでしょうか。
80
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 11:53:47
ALYさん。
76です。
失礼しました。
膨らませたつもりはありません。
ただ、選手達の目に留まるのが嫌だったので、削除してほしいと思っただけです。
不用意な書き込み失礼しました。
私の書き込みも削除して下さって結構です。
81
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 18:34:49
ALYさん、はじめまして。66です。いつも掲示板の管理等ありがとうございます。
私は、昨日三塁側内野席の前の方で、早実を応援していました。前日の降雨ノーゲームとなった府中市民球場にも早実の応援に駆けつけていました。実は、実践学園、田無工業、保谷戦すべて、球場で応援させていただいています。ですから、決して荒らしではありませんので、よろしくお願いします。
今回の件、教えていただきありがとうございます。私の耳には「昨日、ゴキブリをつぶした」「ゴキブリは昨日、つぶしたのではなかったのか!」「今日は、東亜をつぶす!」と聞こえました。ALYさんが聞かれたとおり、<風呂場で昨日ゴキブリをつぶした>と<今日は東亜学園をぶっつぶす>だったとしても、なんだか東亜学園とゴキブリを同列に見ているようで失礼に聞こえます。
ただ、私の聞き間違いでもあるのですね。その点は、教えていただいてよかったです。私の中には、「雨さえなければ、前日勝っていたから、すでにつぶしていた」と言っているんだという思い込みがあったのかもしれませんね。
それにしても、府中市民球場での雨天中断のときには、せめて、シートはかぶせてほしいですね。もし、ないというなら、甲子園がかかった予選に使用しているのだから、用意しておいてほしいですね。
これは、ルールだから、変えてほしいのですが、雨天中止とするなら、次はその中断したときから、再開してほしいですね。つまり、5回裏、8対3で早実リード、そこから、開始するということです。これなら、不公平はないでしょう。幻のホームランもなくなります。
それにしても、去年も立川球場で、早実がかなりリードしている場面で、降雨ノーゲームがありました。都立小川戦だったかと思いますが、試合成立の直前でした。一度は、再開に向けて準備をしましたが、雷が響きだして、結局は、ノーゲームになりました。その瞬間、相手は、三塁側ベンチで飛び上がっていましたね。それを見たとき、何とも言えないものを感じましたよ。降雨コールドゲームのときには、せめて、中断したときから、後日再開するというふうにならないものでしょうかねえ…最後は、愚痴みたいになってしまって、失礼しました。
82
:
バート
:2009/07/25(土) 19:46:58
ゴキブリがメインの話になってますが、リーダーにとって重要だったのは「早稲田健児」へ繋げるための話だったんだと思います。別に紙ヒコーキでも携帯でもパソコンでも何でもいいのですが「ぶっ潰す」にはゴキブリがぴったりきたのでしょう。東亜に限らず対戦相手=ゴキブリを意図したものではないと思いますが、あまりいい例えではなかったかも知れませんね。
私も雨天ノーゲームではなく続きから始めて欲しいと思う派です。中断時からの再開ならば勝っても負けても納得しやすいです。
83
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 19:49:24
81さんに同感です。
私は、去年の夏、友人のお子さんの応援に、あきるの球場へ行ったのですが、
試合の途中、かなり激しい雨が降ってきて、試合は一時中断になりました。
グランドにシートを被せていたかは忘れましたが、
少なくともマウンドにはシートがかかっていたと思います。
一時間以上の中断でしたが、再開し、でもそのときは、
中断になった時と、全て同じ状態からスタートするんですよね。
何で、一日空いちゃうと、最初からやり直しになるんでしょうか。
あの、頑張った試合はなんだったんだろうと思うと、早実の選手が可愛そうでなりません。
ルールだから仕方ないとは言え、何とかならないのでしょうか。
ルールだって、法律だって、おかしいと思ったら、変えていくべきことではないでしょうか。
あと、神宮での試合もかなりの雨で、しかも雷がなっていましたよね。
あのときこそ、中止にするべきだったのではないでしょうか。
命に関わる事なのですから。
84
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 20:10:11
昨日の神奈川大会の横浜対東海大相模は雨のため試合開始を40分遅らせた上、約40分の試合中断を二回挟んで、第一試合終わったのが16時だったそうです。
やっぱり選手のことを考えると一昨日もう少し粘って試合続行して欲しかったですね。日程に余裕があるかどうかなどでそのあたりの判断も変わってくるのかもしれませんが、現行のルールでは今回のように力が近いチーム同士の戦いでは特に精神面で有利不利が生じてしまうだろうなと感じました。早実に限らずこうゆう事があるとちょっとすっきりしないですよね。
もちろんそんなもの関係ないと感じられる位、心技体で強いチームを目指しているとは思いますが。
85
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 20:23:20
79さん:
『硬式野球部に何が必要なのか・・・』
⇒いうまでもなく、「投手力の強化」、それには「競争力の強化」が、新チームにとって必要不可欠な現実的即決策ではないでしょうか。
その対応策として、確かに精神論も必要ではありますが、現実的選択肢の一つとして、酷を承知で「逸材掘り起こし策」に踏み込んだ意見が出て来るのも已むを得ないことではないでしょうか。
あなたは、硬式野球部に何が必要とお考えでしょうか。
86
:
T
:2009/07/25(土) 20:54:21
今日は早実軟式野球部の試合が上井草スポーツセンターで行われましたが、試合は昨日(25日)降雨中断した5回裏の同じ状態からのサスペンデットゲームとして再開されました。
「軟式野球選手権」は硬式野球の大会と異なる運営なのでしょうが、負けたら終わりというトーナメント方式で必勝を期して試合に臨む行為は一緒です。
その大事な一戦の中盤まで進んだ試合がリセットされて、無効になってしまったことの無念さを思うと「軟式野球選手権」のルールは納得感があります。
なお、軟式野球部の試合状況ですが、昨日は2点先行されたものの同点に追い付いて、流れが傾きはじめたところでの降雨中断でした。
今日も緊迫した展開が続き、一死満塁のピンチを凌いだ直後の7回裏に、相手チームのミスを誘い2点を勝ち越して、そのまま逃げ切り次戦に進むことができました。
軟式野球の件はスレ違いかもしれませんが、明日神宮球場に行けると楽しみにしていただけに私も残念でなりません。
87
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 21:01:15
81です。皆さん、ありがとうございます。
雨の件ですが、もうひとつ言わせてください。試合運営に、もう少し、柔軟性がほしいと思ったことがあります。
それは、試合開始時間についてです。23日の府中市民球場の日ですが、早実は第二試合で、その日は、雨の予報でした。この場合、第一試合の開始時間は10時でしたが、例えば9時に早めるなど、柔軟に対応できなかったのでしょうか。
しかもその第一試合は、5回コールドゲームで11時30分頃、終了しました。ところが、第二試合は、当初の予定通り、12時30分に開始でした。
雨が想定される天候だったのですから、こうした時は、30分位繰り上げて12時、試合開始にするとか、柔軟に対応していただきたかったですね。
チームは準備が整っていましたしね。
中断時からの試合開始と柔軟な試合運営を望みたいです。
敗れましたが、早実の選手は、チームワークもよく、中野主将を中心に、よくまとまっていたと思います。上級生が下級生を押さえつけるのではなく、これは、早実の伝統なのかな。
いいプレーをした中野主将がベンチに帰ってきたとき小野田投手が、中野主将のお尻をポーンと叩いたのを見ました。これを見て、中野キャプテンさすがに、チームをよくまとめているなと思いました。
三年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
88
:
Ginkakusi
:2009/07/25(土) 21:06:19
今回の様に均衡していた試合の場合、守備力が途切れたほうが負けですね。4回、3塁フェンス際のファールフライ、重信君は突っ込みれませんでした。(事前に、鈴木君が守備位置を支持していたからそのせいかも知れませんが…。)
5回の1塁ゴロ、カバーできない選手も悪いが、森君は、何故トスしてしまったのでしょう。その後の、フェンス際の1塁ファールフライは巧く捕球しました、さすが三年生。
6回の三塁ゴロ暴(高)投、セーフティーバントの処理、だんだんチームのテンションの下がっていく試合でした。
三堀投手も100球以上投げていましたから、失点を守備力で最少に抑えられれば、打ち込める隙は、あったと思います。彼の三高戦の投球を興味深く見せてもらいます。
最後に、去年今年と夏は、全試合球場で観戦し楽しませてもらいました。
試合終了挨拶後、小野田君が、ずっとホームベースを睨んでいたのをネット裏最前列でしっかりと見ました。三高関谷投手との再戦が見れなかったのは残念ですが、もしも、雨天ノーゲーム延長がなければ、伝統の好試合が見れたのにと残念でなりません。
下級生・投手陣に言いたいことは、3年生は、三高戦を切望していたに違いないということです。下級生として、三高、帝京、国士舘、関東一高を倒すチームを、是非、構築してください。
89
:
75
:2009/07/25(土) 21:15:50
「逸材掘り起こし策」って事は、彼らを育てずに見限るという意味でしょうが、
鈴木君・小野田君はまだ2年、内田君に至ってはまだ1年、
再スタートを切ったばかりの高校生=発展途上じゃないですか。
彼等は使い捨てではありませんし、今回の東亜戦で、一番悔しい思いをしてるのは選手自身です。
当事者や関係者の気持ちも考えずにどん底まで突き落とすのではなく、
選手を尊重して受け入れることを覚えませんか。
> あなたは、硬式野球部に何が必要とお考えでしょうか。
今は、老害という名の慇懃無礼な輩のタワゴトに左右されない精神力でしょうか。
90
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 21:48:58
89さん:
「競争力の強化」が意味するところを良く考えて下さい。
決して「現選手を育てずに見限る」ということではなく、寧ろ「現選手を真の意味で(厳しく)育てるということに通ずる」とということに気がついて頂けるでしょう。
尚、技術論の質問には、逃げないで「技術論」で語りあいたいものものですね。
91
:
氏名無記入
:2009/07/25(土) 22:11:20
何を言っても負けは負けでヒックリかえらない結果です。
神様はまだ若い2人に天気といと試練を与えたというしか
言葉が見つかりません。
とにかく気持ちを切り替えて新しいメンバーで
秋季大会にむけて・・・・センバツに向けて・・・
とにかく練習あるのみです!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板