したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[03/31/2009] 対利府戦

1氏名無記入:2009/03/29(日) 20:06:57
13:30より阪神甲子園球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
球場はこちら。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/
頑張れ!!WASEDA!!

61氏名無記入:2009/03/31(火) 17:14:50
>>57さん
甲子園、それもベスト4の懸かった試合ですよ。来年を見据える余裕など本当にありましょうか?これから戦う春の東京大会ならわかります。今は本番です。見据えるのではなく、試すのではなく、名誉をかけて勝ちにいく試合。
確かに今日は力は互角に近いから采配云々の前にどうやっても結果的に負けていたかもわからない。
しかしね、90年代から現在までをみて、勿体無い悔いの残る試合がたくさんあるのは皆様もおわかりでしょう。これだけ優秀な選手が台頭しても、成長したと言えるチームは2006ぐらい。2006も選手たちが甲子園を戦う中で身に付けた精神力があったからこそ。
監督は未成年者の保護者ではなく指導者であることを再認識する必要があります。
切り替え、春の大会がどうなるか。優秀な子供たちの才能と頑張りに期待したい。

62KTa:2009/03/31(火) 17:35:42
お疲れ様です。今、アルプスから戻りました。
今日のアルプスは少ない人数ながら、とても良く声が出ていました。
ぜひ、今後もあの雰囲気を持ち続けて欲しい物です。

本日、渡邉校長も多宇校長も応援に参加なさっていたので、両校長とも皆勤賞ですね。

今日は初戦に続き、橋詰教頭もおいでになっていたので、元担任でコチラも頼みやすい!
「アルプスの写真撮らせて下さい!」とお願いしたのですが、まるきり学生扱いで
「だめーー」と簡単に一蹴されてしまいました。

まぁ学校公認の腕章をOBに配布し始めたら、誰に渡すか?で揉めるのは必定なので
しょうがないと言えばしょうがないのですが・・・。

せっかくの熱気を、写真でレポートできなくて残念です。

63氏名無記入:2009/03/31(火) 17:44:51
小野田も鈴木も安定感なく、力で抑えられる程でもなかった。
その日の調子の良し悪しや体調…素人の私でさえ感じる所がありました。
打つべき手を打って負けたなら納得しますが、甲子園の大舞台を総力戦で戦わないでいつ戦うのでしょうか。

板汚し失礼いたしました、お許し下さい。これ以上投稿は控えます。

64氏名無記入:2009/03/31(火) 18:13:29
勝つことを願っての意見ですから、いいのではないでしょうか。不甲斐なさは素人でも玄人でもわかりますよね。心の中で交替を願っている人も少なくないでしょう。それなりに野球を研究してきた人なら誰しもがわかるはずです。わからないなら勉強不足か向かない人です。

65氏名無記入:2009/03/31(火) 18:50:25
選手の皆さん、関係者の方、応援委員会・チアリーダ・ブラスバンド部・応援に行かれた方々お疲れ様でした。
選手の皆さんは、休む間も無く来週から春季大会を迎える事になりますが、スタンドを沸かせるプレーで好成績を収められるよう願っています。
選手権大会出場and深紅の大優勝旗を国分寺へ。
頑張れ、早美野球部!

66氏名無記入:2009/03/31(火) 19:29:20
早大・應武監督、早大の任期が終了したら早実を宜しくお願い致します。素晴らしい選手が揃っています。あとはリーダーだけです。是非子供たちの才能の芽を摘まず、育てて下さい。

67銀槌男:2009/03/31(火) 19:47:25
一言だけ言わせていただきたい。

監督交代論者の諸氏に告ぐ。
そのような科白口にするのに氏名無記入とはいかなる所存か?!
その他大勢の陰に隠れてこそこそとこすっからく行動する諸氏のやり方は、到底三敬主義を知っているものとは思われない。

私とて和泉監督の手腕という意味においては疑問に思う点もあるが、
そのようなさもしい手立てを採る諸氏の意見には断固として反対する!!

68天翔:2009/03/31(火) 19:57:26
和泉采配が気に入らないなら見なきゃいいんじゃないですか?批判をされている貴方、今日勝っていても同じように采配に注文つけられますか?ハッキリ言って『たられば』の結果論でしかない意見や批判がほとんど。持論を展開されたいのであれば、ご自身のブログなどでお願いします。野球部に対して意見があるのであれば、学校のオフィシャルサイトへ意見されればどうですか?
ALYさんの善意で運営されているこの掲示板はみんなで早実野球部や他のクラブを『応援』するためのものであると、少なくとも私は思っています。毎回言わせて頂いてますが、我々外野ができることは応援することのみですよ。当然勝てば嬉しいし負ければ悔しい。監督さんや選手のみんなが、負けようと思って試合してますか?勝利を目指してみんな必死にやった結果、勝つこともあれば負けることもある、そうじゃないですか?
それを負けたときに、ここぞとばかりに、しかも名も名乗らずに登場する方々に不快感を抱かずにいられません。
ALYさんの、この掲示板の管理運営にあたっての方針を私は強く支持します。尚、私のこの書き込みに意見されたい方はメールでお願いします。

69氏名無記入:2009/03/31(火) 19:58:49
昔の早実は完全な先行逃げ切り型でした。負ける時は、あっさり負け。

今年のセンバツはサヨナラ勝ちに圧勝。負けても惜しい負け方ですよ。

本当に楽しませていただきました。監督云々もあるでしょうが、ここは監督・選手を信頼しましょう。

このチーム、相当強くなりますよ!

70応援者:2009/03/31(火) 20:15:11
良く頑張ったと思います。
いろいろな意見もありますが、本当にあの舞台で野球ができることが、うらやましいです。夢に向かって頑張ってほしい。

71応援者:2009/03/31(火) 20:18:08
早実は、いつも「負ける」といつも、指導者変更、個人的批難等が増大します。
冷めた言い方すれば、いつかは負けるし、準決勝のうち3校はいなくなる。
選手の人生の1ページを見守りましょう!!!

72氏名無記入:2009/03/31(火) 20:28:44
年度末という事もあり、残念ながら1度もアルプスに行く事ができず、すべてTVでの応援or録画ビデオでの観戦となってしまいました。
今回のチームは、秋季大会では先頭に立ってスタンドから仲間に声援を送っていた深澤君のレギュラー入り、甲子園で試合を重ねるにつれての活躍、磯網君の好プレー、土屋君のバッティング向上、富山商戦で見せた見事なバント攻撃等、秋季大会に比べて格段に成長したのではないでしょうか?
夏に多いに期待が持てそうです。
頑張れ WASEDA!!

73氏名無記入:2009/03/31(火) 20:31:05
おしい試合でした。
最後まで期待していました。
2点ビハインドでバントは僕も疑問な采配でした。
しかし、これが早実野球と言われれば、仕方ないです。

74慶應OB:2009/03/31(火) 20:34:29
慶應と早稲田実業の決勝を期待していましたが残念ながら塾高が初戦敗退してしまいその期待感が高まることすらなく残念ではあります。ただし早実の今回の戦績は立派だと胸を張ってください。和泉監督も3大会連続の8強豪以上と素晴らしいじゃないですか。甲子園というのはそんなに簡単な大会ではありません。県勢として数十年ぶりのベスト8なんていうケースが多いんですよ。あの横浜ですら15年間夏は未勝利という時期があったのです出れば過半数が8強以上という早実の伝統は素晴らしいの一言ですその伝統を今回も引き継いだ和泉監督の手腕も素晴らしいと思いますよ。2年生中心の若いチームでの8強は布石としては十分ではありませんか。春関東での早慶対決を楽しみにしていきましょう。

75荒木世代:2009/03/31(火) 20:43:52
> 我々外野ができることは応援することのみですよ。
> 監督さんや選手のみんなが、負けようと思って試合してますか?

先ほど自宅に戻りましたが、少なくとも、天翔さんのこの2点に同意。
この惜敗で一番悔しい思いをしたのは選手自身でしょう。

2年生バッテリー主体のチームであるにもかかわらず、優勝候補の天理を撃破し
全国ベスト8まで駆け上った事に対して素直に喜びたいし、
私は試合後に甲子園球場から出てくる早実メンバーに
精一杯、激励の拍手を送ってきましたよ。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」などと申しますが、
批判や叱責があって当然、皆悔しいんだから。
ただ、監督や選手に一言あるなら、甲子園球場までアシを運んで
その場で叱咤激励してあげて下さい。

76氏名無記入:2009/03/31(火) 21:15:05
ははは、面白い意見や反論がたくさんありますね(笑)頑張って★

77氏名無記入:2009/03/31(火) 22:25:03
整列して一礼する姿、早実の選手は、他校より長くきちっと揃っていて、それを甲子園で見れたことが嬉しかったです。
9回裏の粘りに、まだまだパワーを感じます。

すぐに春季大会ですが、頑張って下さい。
これからもずっと応援しています。

78ころばぬまえに:2009/03/31(火) 22:53:58
負ける筈はないと・・・
敗因は、冷静に判断しまして、・・・
やはり、4番(森君)でしょうか・・・ネ
ここ一番という時の長打力・・・
夏は、この「悔しさ」をバネに、本来の実力を・・・念じております。

79三城:2009/03/31(火) 23:06:53
甲子園球場から帰ってきて、まだ余韻に耽っております。
昭和57年夏の星稜戦、初めて早実の試合を甲子園で観戦して以来、私が甲子園で観戦した試合は勝率100%だったのですが、
本日ついに記録が途絶えてしまいました。
でも、とても素晴らしい試合を見せていただきました。
ですから、『素晴らしい試合』を観戦するという意味では、今でも確率100%を維持しています。
夏にも甲子園に戻ってきて、ぜひ素晴らしい試合を観戦させてください。
選手の皆さん、監督さん、本当にお疲れ様でした。

80氏名無記入:2009/03/31(火) 23:11:50
9回2アウトからあそこまで持っていけたこと、あの集中力は素晴らしい!すごい子供たちだ!

81くぅーちゃんのパパ:2009/03/31(火) 23:15:03
ベスト8の早実野球、かっこよかったです。是非とも慶早対決!楽しみです。
from 塾員118

82氏名無記入:2009/03/31(火) 23:20:43
色んな意見がおありでしょうが、監督交替論も自由意見の一つ。早実野球の反映を願っての意見ですのでね。皆様本心でしょうか。どちらでも構いませぬが。
でも名乗れと言われましても、ニックネームは匿名と何ら変わりないですね。
選手たちはよく頑張りました。あの追い上げは見事と言うほかない。夏も選手たちに期待しておりますよ。中野主将その他部員のみなさん、お疲れさま!

83一帯:2009/03/31(火) 23:42:51
最終回の連打見事でした。相手の守備の乱れがあったとはいえ、
選手達の意地を見せてくれたと思います。
しかしながら、最後の最後でひっくり返せなかったのも事実
夏までの間に真の意味での地力をつけて全国の頂点に挑戦してもらいたいと思います。

84氏名無記入:2009/04/01(水) 00:16:18
最後の集中力は誰にも真似できませんね。優れてます!この一言に尽きます!

85氏名無記入:2009/04/01(水) 00:54:11
選手に驕りや慢心は無いでしょうか
おそらくはベスト8の中で最も恵まれた環境で野球をやれてるはず
今日の負けを恥ずかしいと感じて欲しいです

86氏名無記入:2009/04/01(水) 01:51:03
斎藤君は別格としても、それまで甲子園に行けなかった10年間の選手たちと06年や今年のメンバーを比べてみても、そこまで大きく変わらないのではと思います。
私の感覚ではむしろもっといい選手がゴロゴロいるチームも全国にはたくさんあると思います。
そんないい選手ばかりのチームでも甲子園に来れないところはたくさんあるわけですし、その中でこれだけの成績を挙げるのは素晴らしいことです。
疑問符のつく采配が昔からあったのは事実ですが、最後「この一本」が出るかどうかは選手自身の力ですし、それがない限り甲子園で優勝なんて不可能です。
以前と比べると選手たちが楽しそうに野球をやっている印象があり、OBとしては「こんな楽しそうでいいのかな」と思ったりもしましたが、そんなチームがこうやって活躍してくれると今後も楽しみになります。
これが新しい早実野球ですね。
また夏も楽しませてください!

87Lucky Fielder(S36年卒):2009/04/01(水) 09:44:30
惜敗です。2006年「センバツ」の準々決勝は、優勝校に大敗でした。
対戦相手利府高の5回、打者一巡の集中力に敬意を表したいと思う。
小生在学時の三訓は、文武両道の蛮カラ気風を誇りとし「質実剛健・去華就実・三敬主義(敬他・敬己・敬事物)」で、現在でも脈々と承け継がれていると思う。これらの三訓は、早実の実質的な創立者である天野為之博士(名目上の創立者は、大隈重信。天野博士は、尾崎士郎が描いた「人生劇場」の中のモデルの一人でもある)の提唱である。天野博士の女婿の淺川博士(小生在学時の理事長兼校長)は、小生達に中一で「漢文」の授業を、高三で「英語経済」の授業を担当していた。
淺川博士の薫陶により、昭和初期から在学当時の早慶戦での応援方法やマナーを植え付けられ、早実でのスポーツ観戦及び応援態度を「対戦相手を思いやり、常に紳士たれ」(=敬他・敬己)を金科玉条としていた。

88A策:2009/04/01(水) 10:09:47
惜しかったですね。
でも秋に比べて、技巧派投手をダイブ攻略できるようになってきましたよね。
あとは底力!底力あればもっと点取れたし、最後までに追いつけてましたよね。投手交代の時期なども色々あるでしょうが、それ以前にもっと点数取れって楽に試合ができたはず。
相手を見下す訳ではないけど、東京内にもあの位の力がある学校はまだあると思います。油断してたら予選で喰われちゃうこと、それに甲子園は甘くはないということを学べた貴重な甲子園だったと思います。
こういう言い方は誤解を生むかも知れませんが、私は個人的に「春でよかった」と思ってます。あと数ヶ月でもう2ランク上に上がって、もう一度夢を見させて下さい。やっぱり高校野球は夏に勝たないと!!

89三城:2009/04/01(水) 10:51:37
あえてエースを成長させるために非常に高いリスクを冒してまで続投させたものと思っていました。しかし今朝の新聞で、和泉監督が『継投時期が遅かったかも』と話されていた記事を読みました。
考えに考えた上での采配です。和泉監督のこの話を聞いて、また反和泉論者が勢いずくかもしれません。
しかし、この和泉監督の今回の談話は、エースをかばい責任を全て自分に持っていくための親心だとも思えます。今夏は、3年生にとって高校生最後の大会です。
和泉監督には、最高の采配を期待しましょう。

90氏名無記入:2009/04/01(水) 11:55:44
全国8強の成績を残してもこれだけ批判されるなんて、
やはり早実はたいしたチームですね。
悔しい敗戦でしたが、選手たちはよくやりました。
ただし、夏の予選を勝ち抜くにはこのままでは厳しいでしょう。
一皮も二皮もむけた選手諸君の成長に期待してます。

91氏名無記入:2009/04/01(水) 22:00:31
選抜に出場できるかどうか、と言われてたチームが甲子園で3試合経験できたことは大きな収穫でしたね。
ただ、贅沢を言えば清峰・今村投手また花巻東・菊池投手と言った超高校級投手と対戦して欲しかった。06年のようなコンパクトでシャープなバッティング、繋ぐ打線の重要性が再確認できたと思います。

92氏名無記入:2009/04/02(木) 06:22:00
>>87
S37卒の方。
やはり大先輩のおっしゃることには深みがありますね。一つ、貴重なことを聞けました。ありがとうございます。

93氏名無記入:2009/04/02(木) 06:22:08
>>87
S37卒の方。
やはり大先輩のおっしゃることには深みがありますね。一つ、貴重なことを聞けました。ありがとうございます。

94氏名無記入:2009/04/02(木) 06:22:38
訂正→S36

95Aさん:2009/04/03(金) 10:55:32
>>74 >>81の方のように慶應関係の方がこの早実に好意的に応援してくださるのは
嬉しい限りです。組み合わせから言っても早慶戦にたどり着くのはとても厳しい
ものがありましたね。
ただ入場式で早慶(慶早ですか、慶應サイドとしては)が揃って入場したこの
場面を見て両校の選手に拍手しました。
正直、秋の神宮大会で慶應さんの活躍があったからこそ早実の選抜出場は叶え
られたわけで、そのお陰で甲子園で早実の活躍を応援できたこと、嬉しく思って
います。
両校の発展をこれからも祈念します。

97氏名無記入:2009/04/13(月) 00:42:10
選手層が厚ければ可能だと思いますね。監督が有能にしろ無能にしろね。
国分寺実業云々の話とかよくわからんので、あとはどうでもいいです。

98氏名無記入:2009/04/13(月) 09:02:55
監督批判してる人をやたら叩いてる人いるけど、国分寺実業とか、現役生を侮辱するような事言うのは何とも思ってないみたいですね。
必死に勉強して、憧れの早実合格を果たしたのに、OBから国分寺実業と馬鹿にされてる事を知ったら、悲しむと思いませんか。
想像力を働かせて下さい。

99Aさん:2009/04/13(月) 11:22:05
そうそう現役生を侮辱するような言は先輩としてもっとも慎むべきです。
一体、今の早実に入学するするために、一般入試でも推薦でもどれほどの
努力が必要か、ご存知ないはずはありますまい。
外部の人がひがんであれこれ言うのは、もうこれは他人の嫉妬心は止められ
ないからしょうがないが、身内はもっとおおらかに見守りましょうよ。
それに、應武監督どうこうも、これは単純にその人の希望を述べただけで、
「あ、そんなこと思う人もいるんだね」でいいじゃないですか。
ネットで目くじらたてて怒るほどのことではない。そしてネットであればこそ
監督批判は外野の荒らしかもしれないし。
私個人は和泉監督になってからも何度も甲子園出場が出来て、彼を買ってます。
しかし早実に限らず、強豪の監督は大変です。駒大苫小牧の香田監督が
勝っても負けても、内からも外からも非難や中傷があり、体調を崩したという
ことですが、皆さん、どんなチームも永久には勝てない。
しかも彼等は学生です。とくに早実は勉強との両立が大前提の野球部。
そのことをもっと認識してチームを応援していきましょう。
長々と失礼しました。

100しのしの:2009/04/13(月) 13:39:13
一度ALYさんが注意したにも関わらず、懲りずに書き込むんですから、我々が何を言っても無駄でしょう。
あとはALYさんに任せましょう。

102三城(S63卒):2009/04/13(月) 23:05:40
>>97さん
早実は、甲子園に出てくるチームのなかでは、正直決して選手層が厚い方ではありません。
和泉監督が甲子園で全て初戦突破していることは、やはり評価できることだと思います。
あと、甲子園で惨敗といえるのは和泉監督による全16試合中、再試合で精力を使い果たした直後の横浜戦だけというのも、特筆物でしょう。

103三城(S63卒):2009/04/13(月) 23:11:12
あ〜・・・、ここは利府戦のスレですね。スレ違い、失礼しました。

106三城(S63卒):2009/04/15(水) 21:57:12
>>104さん
正直な話、わたしも試合中の采配については、『ストレス』を感じることも少なからずありました。ただし、あくまでも素人として観戦する無責任な立場からですが・・。
あと、試合に向けてコンディションの調整が悪ければ、強いチームでもなかなか簡単には勝てません。
すべて甲子園で初戦突破しているのは、甲子園に向けての調整を含む『指導』を評価したいと私は思います。

107三城(S63卒):2009/04/15(水) 21:59:49
和泉監督の『指導』を評価・・・なんて、若輩者がおこがましい発言でした。失礼しました。

108氏名無記入:2009/04/19(日) 12:56:14
>>107
お気になさらないで下さい。どんどん意見、批判、評価しましょうや。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板