[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[10/20/2007] 対帝京戦
1
:
氏名無記入
:2007/10/15(月) 15:29:25
12:30より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
使用球場は神宮第二球場です。
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html
82
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 15:07:08
試合終了
早7−4帝
83
:
sin
:2007/10/20(土) 15:07:45
早実 000 200 500 | 7
帝京 000 310 000 | 4
勝ち!
84
:
さくら
:2007/10/20(土) 15:07:59
すごい!おめでとう
85
:
HKI
:2007/10/20(土) 15:11:36
すごい! ついに帝京も撃破!
86
:
2003年卒
:2007/10/20(土) 15:11:51
感動しました!強豪帝京をよくぞ倒した!
最終回までひやひやしましたが、最後の守備は鳥肌が立ちました!
87
:
KTa
:2007/10/20(土) 15:24:46
応援の皆様ご苦労様でした。見事な勝利でした!
88
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 15:33:22
慣れない下手なイニング速報で申し訳ありませんでした。
勝てて、ホッとしています。
在校生の皆さんが到着し、声援がひときわ大きくなり、選手達も勇気づけられたようですね。
校歌斉唱の中での攻撃、そしてその後の見事な逆転。
準決勝・決勝と勝ち進んで、来週末は第一・第二両球場で早稲田の栄光が奏でられますように。。
89
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 15:40:29
やはり高島くんは乱れやすいですね。乱れたところによく早実打線が付け込んでくれました。東京No.1を争う優勝候補同士の闘いに相応しい、素晴らしい試合でした。
中野くんがコントロール以外は絶好調でしたね。今日は球速も135ほどは出てましたし、変化球もいつもよりキレてました。前回よかった阿久根くんは球速がかなり落ちていたところが心配ですが。
次の関東一は毎年打撃に定評があるチームですので余計に中野阿久根リレーが重要になります。一方、投手は大して優れてないとみえますので、早実なら2桁いけるはず。
甲子園まであと2つ!早慶戦より早実!気を抜くことなく気合いと情熱でプレイ、応援をしていきましょう!
90
:
sin
:2007/10/20(土) 15:47:46
帝京の上位打線から始まる最終回、四球・死球と無死12塁で長打のある帝京打線、どうなるかと思いましたが、最後は良い当たりの一塁ライナー。
一塁は間に合わなかったが、森君が判断よく二塁に送球し併殺打で試合終了。
ヒヤヒヤしましたがよくぞ踏ん張ってくれました。
今日は改めて佐々木君の足に惚れました。
>>88
さん、ありがとうございました。
91
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 16:07:48
中継をありがとうございました。
92
:
ALY
:2007/10/20(土) 16:09:47
今日は中継ありがとうございました。
試合も無事に帝京に勝利。
これで2年ぶりのセンバツが近づいてきました。
ここで気を抜かず、準決勝、決勝と勝ち上がっていきましょう。
93
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 16:22:21
よくやりました。
打倒 帝京。
次の関東一戦も大変ですが、がんばりましょう。
最近、父兄の応援参加が多くなってきましたが、マナーも悪くなっているような気がします。
関東一 対 東京実 の試合でも、タオル等の場所取りがあり、立ち見で応援されている人がいました。
席取りは、自分と一人位は許されるとしても、平気で4人分くらい取っている方が多い。
選手もがんばっているのだから、せめて、応援でのマナーを良くして気持ちよく勝たせてやってください。
来週も勝って 一気に優勝=甲子園だ!
94
:
一保護者
:2007/10/20(土) 17:03:17
おめでとうございます!!
戦前の予想を見事に返り討ち、さすが
は早実魂ですね・・・
お恥ずかしい話ですが昼頃からPCを
閉じておりました、怖くて怖くてとっもまともにみていられませんでした
「もう終わったろに」と投稿をめくって思わず歓喜してしまいました。
中継して頂いた方及び応援に行かれた
方本当にご苦労様でした、又心より
感謝申し上げます。
是非関東一戦も早実魂を思う存分
発揮して下さい!!
95
:
もと
:2007/10/20(土) 17:25:57
帝京にまさか勝てるては!
高島君の速球150キロ近く出ていたんではないですか。
中野君も140キロ近くのスピードが出ていたし変化球のキレが良かったですね、阿久根君も夏よりスピードが出ていましたね。
それにしても早実の応援はすごい。
神宮第二球場は狭く屋根が内野席まであるせいか声援、演奏が反響しあの一体感をうむんでしょうね。
夏より相当チーム力は上がっています。
野球はやってみなくてはわかりませんが、全国レベルだと思います。
96
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 18:08:25
帝京打倒おめでとう
投手のスピード、走塁のうまさ、打球の飛距離。東京一の相手でした。
しかし、一戦一戦といいチームになってきましたね。
長打はなくてもこつこつと毎試合つなぐ野球で勝利ですね。
今日の試合 2点負けていてもベンチ前のサークルで、徳井キャプテンがよく盛り上げてくれてました。
緊張感が抜け笑顔も見られ、逆転できると思いました。
あと2戦良い流れで
頑張りましょう
応援もさらに圧倒!
97
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 18:25:41
高島くんは140そこそこでしたよ。今日はそんなに調子はよくなかったんだと思います。阿久根くんも調子は良くなく、130そこそこでした。
しかし、終わってみれば帝京打線を4安打に封じたのはすごい!(四死球は阿久根5、中野5と多かったですが)逆にコントロールが定まりにくかったから帝京が的を絞れずにいたのか、ということも言えるのかもわかりませんが、両者ともインを強気に攻めていて、結果少し逸れて四球という場面もありました。
一方、打線は高島くんからよく10安打を放ちました。140にもきっちり対応できた彼らは非常に能力が高いのでしょうね。
ここまで来たら中野くんも阿久根くんも体力の限り全力を出し切るのみです。甲子園を信じています。
98
:
Ginkakusi
:2007/10/20(土) 18:26:59
記録(得点・安打数)を見ると大差が付いていますが、実際は接戦でした。「負けに不思議の負けなし、勝ちに不思議の勝ちあり。」
☆
やはり、阿久根君の炎の熱投と、外野手の背走守備のコンビネーションが勝因でしょうか・・・。点を取られた以外の回はノーヒットですか・・・。それにしては、ランナーを背負っていたイメージですね。アウトは取れないけど、一生懸命牽制していました。それでも、あれだけ走る帝京打線は立派。
3塁コーチの指示は的確で、暴走はない上、佐々木君の本塁と3塁への好走あり。敵のレフトがジャッグルして、3塁コーチが、走らせたのがアウトになりましてけど、あれは敵が上手すぎた。
中野君の炎の暴投には、度肝を抜かれましたが、ヒットは打たれなかったんですね・・・。執念のバトンリレーでした。
敵ながら、高島君の完投は、激しかった。厳しい監督だなと思いましたが、点を入れられたのは、4回と7回だけだし、他にゼロで抑えられる投手はいなかったのでしょうか・・・。4回は、よく2点で抑えたし・・・。
早実打者では、森君の1回のレフト線ファールが、早実打線進撃の予感を感じさせました。三振思ったほど取られませんでした。
99
:
93年卒
:2007/10/20(土) 19:35:46
今日も先週に引き続き、応援に行きました。すばらしい試合でしたね〜。前の試合でもそうだったけど、チャンスで集中打が出るっていうのが強いですね。小2の息子と一緒に声をからして応援しました。息子が、家に帰ってからも紺碧を口ずさんでる。。。親子で楽しんでます。
100
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 19:41:57
確かに全体の印象としては、「ピンチの連続」というのが正解でしょうかね。それは、四死球の多さ(先頭打者を歩かせることが多かった)と、盗塁を6つか7つ許したからだと思います。
やはり盗塁の隙はもったいないですね…特に阿久根くんのモーションがあまりクイックとは言えないことと、草野くんの送球に時間がかかってしまうことですね…。
関東一の打線は侮れませんから、その守備練習を徹底する必要がありそうです。当然、和泉監督が指摘していらっしゃるでしょう。投手の牽制はまずまず上手ですね。
それにしても、おっしゃる通り、4、5回に計4安打を許しただけでした。特に、中野くんはノーヒットです!一年生ながら素晴らしい。彼がさらなる成長をすれば本当に強いチームになりますね。
準決勝に勝てば決勝は翌日です。体力勝負ですが、なにやらあの2枚投手なら力を合わせてすごいことをやってくれそうな予感がします★好投手が2人います。早慶戦のチケットを頂きましたが、それが無駄になりそうです。予定変更、母校早実を応援します!2年前をもう一度!
101
:
KOB
:2007/10/20(土) 20:42:06
世田谷戦、日大一戦での試合を見て、早実投手陣のデキ、帝京高島くんの前評判が高かったことから、最悪コールド負けも覚悟して9:30から神宮第二へ。圧倒的不利の下馬評をもろともせず、快心の試合でしたね。和泉監督も嬉しそうでした。相変わらず盗塁はされ放題だけど、抜かれたと思った打球をいとも簡単にキャッチしてしまうなど、今日は特に外野守備が光っていたように思えます。走塁死もなかったし・・・。
あと、もし私が相手側だったら「応援にやられた」と負け惜しみを言うかもしれません。音響が良い神宮第二であの応援はずるいよ(笑)。私の座っていたところはネット裏3塁側に寄った席で比較的ニュートラルだと思っていたのに、応援委員会が促すものだから、悔しいけど去年の駒苫戦以来1年ぶりに校歌、紺碧歌っちゃった。少なくとも下馬評では格上の相手との戦いって、応援も燃えますね。帝京も人気校でしょうが、高島君も東東京では経験したことのない、あの地鳴りのような応援に自分のペースを乱されたのかもしれません。
私のように早実OBの息子を持つ塾高生は普通としても、今日も早実応援に我同輩がいっぱい駆けつけていました。2年前の夏に塾高があと1勝、早実があと2勝で一緒に甲子園というところまできて以来、アベック(死語か?)出場にあと一歩のところまできました。関東一も強敵ですが(27日はまた神宮第二で紺碧を鳴り響かせてください。今日の第一試合を見ましたが、後半勝負に持ち込めば、十分チャンスありです。そして試合が終わったら慶應の試合が始まる頃ですので、宇都宮に向けて応援よろしくお願いします。そして、28日の決勝にも勝って一足お先に神宮大会出場を決めて待っていてください。31日に追い付く予定です。
(神宮第一は優勝のかかった早慶戦だけど、今年だけはどうでもいいや。)
P.S.塾高野球部の試合をブログで書いているポポ氏もカメラを持って今日の試合を見に来ていました。ブログがアップされていますので(詳細な観戦記については明日のようです)、お暇な方は覗いてみてください。
102
:
KOB
:2007/10/20(土) 20:47:17
ごめんなさい、ポポさんのブログURL貼り付け忘れました。
http://blog.livedoor.jp/popo0803/
104
:
Ginkakusi
:2007/10/20(土) 21:13:02
応援は、どうですか・・・。
今日は、帝京のほうが、揃っていたし、ノリは良かった。
早実は、数はいたけど、ブラバン、チアは、授業で遅刻だし、今日の応援は、帝京に軍配が上がると思う。また、遅刻組みが着いた瞬間に、逆転されましたから・・・。
今日は、早実は、帝京と応援の打ち合わせもしておらず、7回のエールの交換は、不義理しましたしね・・・。いまや、7回にエールの交換をしないルールを守っているのは、早実だけだから、その旨、通知しなくちゃいけません。少なくとも帝京応援団は、あれで切れちゃったと思いますよ。
帝京は、近頃始めたといわれる、大進激も、早実の顔を立てて自粛?していたし、やはり、今回の応援は、帝京に分があったと思います。
でも、今日、応援委員会が来なければ、負けてたとは思いますが・・・。
105
:
Ginkakusi
:2007/10/20(土) 21:18:22
↑ 打ち合わせをしていなかったのではというのは、想像でした。間違っていたらごめんなさい。
106
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 21:23:23
KOB様。ご観戦ありがとうございます。確かに第2は屋根があり音がこもるため地響きしますよね。第1のさわやかさも好きですが、第2の熱狂的な雰囲気になるところも好きです。
そうですね、前評判では帝京が上のはずですし、本戦に入ってからの中野くんと阿久根くんの投球を考えれば、コールドもやむなしといった感じでした。しかし、それでも何とかしてしまうのが早慶の底力なのだと信じています。斎藤の言葉を借りれば「そういう星のもとに生まれている」のが早慶ですかね(笑)
是非、塾高ともども甲子園に行けることを願っております。健闘をお祈りします。そして、是非、早実VS塾高の甲子園での早慶戦を実現しましょう!!
一つ、どなたかがご指摘なさっておりましたが、応援マナーは少々悪くなりつつあるのかもしれません。東京実業さんの試合が終われば席が空くと思いきや、全く空きが出ませんでした。なぜかと言えば、早実の前の試合が行われているときから早実関係者が席を埋めていたからです。そのため、東京実業さんの応援の方々がことごとく立ち見でした。もちろん、入場料を払っているわけですから早く来た者が席に座る権利を有しているわけですが、やはり気を遣うということもマナーの一つではないかと思います。また、父母の会が前列を占めておられますが(試合前はそこが唯一の空席でした)、物を置いて取っているわけでもなく、さらに遅刻者等のために一人が何席も取っていたり。後から来る不特定多数の方々のために、とりあえず適当な席数を占めておく。これは少し考えものだと思います。高野連主催で、管理は神宮球場なのだから。OBや在校生も座れません。こっちもお金を払って早くから来ているのです。
107
:
くろきん
:2007/10/20(土) 21:29:29
≫KOB様
私、その早実OB息子様と知り合いの塾高吹奏楽部OBでございます。
本日、私も早実の應援のために神宮第二球場にて應援しておりました(笑)阿久根、中野の投手リレーは見事でした。あと、個人的に佐々木の再三にわたる好プレーも勝因かと思いました。
甲子園での塾高‐早実、我々塾高OBも期待しております。来週は塾高、早実、共に頑張りましょう!!
ALY様、失礼しました。また向こうにて(笑)
108
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 21:30:46
>104さま。早実は土曜授業のため公認欠席が認められず、そのために応援部やチアが遅刻だったんです。なので、打ち合わせをする余裕もなかったのかもしれません…。
それにしても、7回に帝京からエールが来たのには感激しました。こちらはエールを送ってませんでしたので。今回は仕方がなかったのだと思います…。
109
:
ALY
:2007/10/20(土) 21:39:53
>>107
くろきんさん、今日はバンドのヘルプどうもありがとうございました。
来週末からいよいよ塾高の試合も始まりますね。
神宮大会、甲子園での早慶戦を目指して、頑張りましょう。
では、またあちらで。
110
:
ALY@管理人
:2007/10/20(土) 21:45:11
適切でない表現をされた書き込みが1件ありましたので、削除しました。
111
:
氏名無記入
:2007/10/20(土) 22:48:41
蛇足ですが・・・。
応援エール交換について確認のためにお話させてください。
以前にもこのページで東海大菅生高校戦のときに話題になりましたが試合中の7回は自校校歌・自校エールが基本です。
エールを交換するのは試合の前と後です。
高校野球はコールドゲームの関係で7回に交換する学校があります。
これは応援団同士で事前にコールドを視野に入れ、次の試合の入れ替えも踏まえたうえでの取り決めでおこなわれていたものです。
7回は必ずエール交換を行うものではありません。
経過を知らずに踏襲し「7回にエールを送ったのに返って来ない。失礼な学校である。」
との言がまかりとおるようなことのないよう祈念します。
もう一度もうしあげます。
蛇足ではありますが・・・・。
112
:
Ginkakusi
:2007/10/21(日) 00:13:39
⇒111
・六大学応援の定義では、確かに、試合中の7回は自校校歌・自校エールが基本ですね。早実はそれを踏襲しているので誤りないという論拠であることは、理解しました。
・高校野球の通念は、どうでしょうか? 早実の唯我独尊でなければ良いのですが・・・。 そのために、事前に応援団同士で打ち合わせを行っていると了解していましたが・・・。
・今日、帝京は、明らかに7回表、相手校エールを待っていました。また、同回に最逆転してしまい、タイミングも悪かったと思いますが・・・。
・個人的には、次から、相手のやりたい方法(高校の場合、7回にも他校エール交換に応じる)に合わせた方が良いと思っています。
・111さんのアドバイスは、深謝します。おさがわせ致しました。
113
:
マックさん
:2007/10/21(日) 02:01:36
夏の選手権・多摩一本杉以来、久々に早実の試合を観戦、いや応援
に行きました。強敵・帝京を打ち破り四強進出!感激しました。
私はOBでもなく一般ファンですが、客席で紺碧の空、応援歌を
歌いまくりました。
試合も一時は逆転されながらも打線が粘り強く攻め、打者一巡の
猛攻で逆転した七回の攻撃には大興奮しました。
期待している草野君、森君、八木君のクリーンアップもうまくつなぎ
連打で大逆転。鳥肌モノでしたよ!
応援のほうも今日は素晴らしかった!決勝戦を思わせるかのような
超満員で神宮第2は大興奮。四回裏途中で応援団、チアの生徒さんが
続々到着したら、スタンドも意気上がって応援にも熱がこもって
選手にも伝わったと思います。神宮第2で昨年の甲子園を思い出すような
大応援を体感できて感激しました。
試合後、選手や和泉監督が応援席に挨拶の礼をするとき、大声援
しながら昨年夏制覇のときの挨拶を思い出しました。
あのとき、3塁側スタンドからみていた選手たちの姿にダブって
みえた!
3年生の先輩部員の皆さんも途中から到着して応援していましたね。
川西君や塚田君、河津君など笑顔で声援していた!
先輩の前で帝京を打ち破る快進撃の試合・・最高でした。
次は来週の準決勝、関東一高。気を引き締めて来週もガンバレ!
また応援に行きます。
114
:
OB
:2007/10/21(日) 06:11:43
まず、勝利おめでとうございます。
ベストな試合が出来たようでよかったですね。あいにく、応援には行けなかったのですが、同期の人間から逐一報告は受けてました。
帝京の嫌がる細かい野球が出来たこと、それが勝利に繋がったのではないでしょうか。
また、日大一高の時に見られた走塁面のミスも修正できていたようですし。
次は関東一高。
自分たちにとっては宿敵です。
秋の大会、準決勝、神宮第2、平成2年にコールド負けした相手。
雪辱をお願いしたい。
115
:
Ginkakusi
:2007/10/21(日) 09:07:30
今朝、ネットサーフィンしたら、いくつか応援について、お詫びと訂正をしなければいけない点に気づきました。
(私自身は、Alyさんの主催板にしか書き込まないので、悪しからずご承知置きください。)
1.エールの交換⇒交歓:早実は、7回相手校エールを交換しなかったが、自校エールの交歓はしていました。
2.大進激⇒大進撃:風評のみで、帝京が大進撃を公式戦で使用したことを直接確認したことはありませんでした。
3.関東一高:現在、早実よりも、さらに薄い早稲田大学閥であるが、都の西北、都の戌亥とも歌っているわけでなく、大進撃についてのみの競演はやむを得ないようですね。2006夏の甲子園でも鶴崎工業に直接対決で使われましたしね・・・。
2.堀越:帝京を破った今朝時点での仮想宿敵は、ここですか・・・。関東一高の打撃を封じて、堀越に雪辱する。
116
:
ALY
:2007/10/21(日) 10:00:31
帝京は明大中野戦では口ラッパで大進撃をやっていましたよ。
昨日はやはり早実相手ということでやらなかったのでしょう。
117
:
tAK
:2007/10/21(日) 10:21:05
昨日の帝京戦の7回の逆転劇を席後方から携帯で録画していましたので、YouTubeにあげました。
http://jp.youtube.com/watch?v=F68XPISWtEc
画質が悪い上に席の一番後ろなので、試合の状況はあまり良くわからないと思いますが、応援の雰囲気は味わってもらえると思います。
118
:
sin
:2007/10/21(日) 10:37:19
話がスレッドから離れていくかもしれませんが、エール交換とエール交歓って異なるものなのでしょうか?
流れから違いは想像できますが、無知ですいません。
「エールコウカンしま〜す」の掛け声は、帝京側にも届いてましたしね。てっきり今日はエールを交換するのかな、って思ってました。
日本語は難しいですね。
119
:
M
:2007/10/21(日) 11:01:42
tAKさん。ありがとう。
只今、家族で大暴走中です。
120
:
三城
:2007/10/21(日) 12:09:04
和泉監督の投手起用が良かったですね。
阿久根投手の先発しかり。中野投手のリリーフしかり。
もし自分なら、あのまま阿久津投手が二桁失点するまで心中か、もしくは目先を変えるために左サイドの日暮投手を打者一巡まで投げさせていたことでしょう。
自分が言うのも失礼ですが、やはり和泉監督は、選手一人ひとりの持ち味を引き出せる監督さんなのだと思います。
121
:
三城
:2007/10/21(日) 12:10:45
【誤】阿久津投手
【正】阿久根投手
失礼しました。
122
:
Ginkakusi
:2007/10/21(日) 12:43:20
堀越負けましたね・・・。予想は本当に難しい。
117さんのYouTubeのエネルギーの爆発、すごいですね。
これは、応援が炎の暴走している。同点からVivaですもんね。相手エールを交歓している暇は確かにないですね。お伊勢参りのえーじゃないか状態じゃ・・・。
この7回入る時点で、2点負けていましたから、確かに、余裕もって相手エールを待っていた帝京に気づく余裕は早実側にはなかった。当初からゲーム途中で相手エールの交換(交歓)はしないってのが、こういう事態を想定した正統的エール解釈でしょうから・・・。
また、同点紺碧で、高島投手は動揺して、ワイルドピッチ、早実、数の応援の効果という初期目的を達していますね。試合前から早実側応援者には、危機感あったはずで、それが開放発散された瞬間が、良く出ていました。
来週、後二回、このエネルギーを保てば、優勝、選抜、神宮大会も視野に入るかもしれません。(帝京には、投手整備のいいきっかけ、32連勝後の休養期間になったと、この試合をトラらえてもらって。常勝の早稲田大学斎藤投手も、前回連勝前に負けた鶴ヶ丘出身の仁平投手も、同時期にして苦杯(敗)を喫したわけですから・・・。個人的には、仁平が一番、厳しい試練、立教エースで4敗、東大にも・・・。⇒これは、雑談スレッドの話題ですか・・・。)
123
:
ポポ
:2007/10/21(日) 22:37:26
帝京戦の勝利、おめでとうございました。
≫101、102でKOB様にブログを紹介していただきましたポポと申します。
帝京戦の観戦記を書きましたので、お時間あるときにでもご覧いただければ嬉しく思います。
とても素晴らしい試合に感動させて頂きました。
あと2つ勝って、甲子園切符を掴むことをお祈り申し上げます。
http://app.blog.livedoor.jp/popo0803/tb.cgi/51154948
124
:
氏名無記入
:2007/10/22(月) 20:15:57
tAKさん、有難うごいます。
凄い迫力ですね。
グランドにいる選手には、どんな風に聞こえているんでしょうね?
帝京の高島君は明らかに乱れていまぃたし、内野手も失策を重ねていましたからね。
やはり、相手を圧倒する威力があるのかなと思っています。
125
:
か
:2007/10/22(月) 21:59:45
今月から神戸出張に来ているため神宮に行けないのですが、
>>117
の応援を見ることによって魂が鼓舞されました。
で、ちょっと(・∀・)ノィョ-ゥさんの実況と照らし合わせてみたのですがこうなるようです。
ダイナマイトマーチ 森2点タイムリー
同点→点紺(紺碧の空)1,2,1
コンバットマーチ 八木
2点タイムリー→点紺1→VIVA
VIVA中に林タイムリーエラー?→点紺1
点紺中に大野デッドボール
コンバットマーチ 中野→深澤→徳井
出張は来年春までですので、何が何でも後二つ勝って
在京他の皆様を甲子園でお迎えできるよう心から応援しています。
126
:
氏名無記入
:2007/10/22(月) 22:58:57
「か」さん、あの場にいましたが、たたみこむように、切れ目なく応援曲が続いたのは、すごかったです。 VIVAで飛び上がりながら、「吹奏楽部すごい! 応援委員会みごと!チアさん達笑顔!」と思いました。
帝京応援席の子達は、目が点でしたよ。
来春、甲子園でお会いできると、いいですね。
127
:
氏名無記入
:2007/10/23(火) 07:37:12
>>123
に書かれています「ポポさんの観戦記」に載っている写真のベンチ前の早実の選手達、本当に明るく愉しそうですね。
昨年夏、西東京大会当日、日大三高との大一番を控えた選手達がグランド入り前に、三塁側入場券売場のそばで、明るく大きな声を出してアップしていた光景を思い出します。
次戦も、思い切り楽しんで勝利を掴んで下さい。
128
:
氏名無記入
:2007/10/23(火) 08:38:49
ポポさんの観戦記、興奮しながら拝見させていただきました。家族の用事で球場に行けず、どんな様子だったのか知りたかったので感謝、感謝です。
私は早実中、高、早大と10年間早稲田に通い続けていたので、DNAそのものがワセダになってしまっていますが、ポポさんの慶応とはお互い認め合い、切磋琢磨できる間柄だと思います。甲子園で早慶戦ができればこれほどうれしいことはないと思っています。
今週末も行けそうもありませんが、すごく楽しみです。
129
:
氏名無記入
:2007/10/23(火) 08:52:55
ポポさんはじめ慶応関係者の皆様、
神宮大会や甲子園での早慶戦の実現がたのしみです。
ただ神宮大会での活躍が慶応にとって甲子園選抜の重要な一戦になりそうですね。
早実とは決勝であたればよいのですが。
でもソノ前に早実が神宮大会にでられるように首尾よくがんばってほしいです!
130
:
早稲子
:2007/10/23(火) 20:07:34
ポポ様へ
観戦記すごく感激でした。
お写真も上手ですすね。
土曜日もUPして頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
131
:
氏名無記入
:2007/10/23(火) 20:09:50
土曜日はポポさんは塾高@宇都宮では?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板