[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「早実を應援するページ」閉鎖のご報告
1
:
mori(管理人)
:2006/09/01(金) 00:25:27
早実野球部は、今年、遂に念願の全国制覇を達成してくれました。
おめでとう、早実野球部。
そして、ありがとう、早稲田実業。
さて、半年前にお知らせいたしました通り、勝手ながらこの夏をもってサイトを閉めさせていただこうと思います。
9末日をもって、サイトの更新と掲示板の運用をストップいたします。
これまで「早実を應援するページ」は、2000年夏から計7回の夏の大会をはじめとし、全試合を応援してきました。
このように長い間サイトを続けることができたのは、沢山の早実ファンである皆様のおかげでした。
本当に、本当に感謝しております。ありがとうございました。
サイト閉鎖に当たって、閉鎖文を長々とつづっていたのですが、この6年間を思い出すと、どうしても文章にまとまりがなくなってしまいました。
こちらの閉鎖文は簡潔なものにさせていただき、このスレッドを通じて、皆様と最後の交信ができればと思っております。
私へのメッセージ、質問等ございましたらお気軽にご投稿ください。
よろしくお願いいたします。
管理人:moriこと森暁彦
(来月から投資銀行へ転職しバリバリ働きます)
57
:
Aさん
:2006/09/23(土) 07:56:40
嬉しいです。この存続のお知らせをひたすら待っていました。
ALYさんありがとうございます。
これからも訪問できる幸せを今、ひたひたと感じております。
高校野球応援の掲示板に私が初めて投稿したとき「早実でよかった」という言葉を書いた記憶があります。
早実で本当に良かった!
58
:
Lucky Fielder(S36年卒)
:2006/09/23(土) 08:48:03
森君へ!そして、ALYさんへ!
本サイト存続の為のご尽力に感謝します。
小生がこのサイトをヒットしたのは、今夏の甲子園での7試合全部の応援から帰葉(千葉市)後で、それ迄は「早実」のHP上の甲子園応援サイトに激励のメールを発信し続けていた。
本サイトを見つけ、森君宛に自己紹介メールを発信した所、閉鎖のスレッドを見て愕然としていた。
その後、「早実音頭」の話題や男女共学の夜間部の情報は提供していた。その間には、
>>48
さんの寂しい書き込みや
>>49
さんの奇跡を信じる書き込みを見つつ、行く末を案じていた。
今回、引継ぎ存続の報に接し、多いに喜んでいる一人です。森君!永きに亘りご苦労様でした。ALYさん!森君とは異なる貴君なりのスタイルでの運営を望みます。唯、心配なのは既に貴君が運営しているサイトとの兼ね合いを如何様にされるかです。実況中継は、何方のサイトがメインになるのかな?
59
:
ALY@9月末までユーザー
:2006/09/23(土) 09:13:15
おはようございます。
すでにmoriさんから発表がありましたとおり、10月から、当掲示板を含む「早実を応援するページ」のサイト運営を引き継ぐことになりました。
これまでは当サイトの一ヘビーユーザーでしたが、10月からは2代目管理人として、皆様とお付き合いさせていただきます。何卒、よろしくお願い申しあげます。
なお、新サイトは、HP作成能力の関係でデザインは多少変化いたしますが、コンセプトは従来と同じくする予定です。
現在、神奈川大会準々決勝を観戦すべく、保土ヶ谷球場のバックネット裏から携帯にて書き込んでおりますので、詳細はまた明日の試合終了後にご案内させていただきたく存じます。
60
:
1996の夏
:2006/09/23(土) 09:51:01
moriさん、渾身の力投ありがとうございました。ALYさん、皆さんが待ち望んでいた登板です。胸躍ります。ありがとうございます。
61
:
多摩住人
:2006/09/23(土) 10:10:04
朝から、とても嬉しいニュースをありがとうございました。一番いい形になりましたね。また心の拠り所が確保できて、喜んでいます。これからも、心置きなく応援できます。Moriさん、ご苦労様。ALYさん、よろしくお願いします。
62
:
showtheflag
:2006/09/23(土) 10:18:03
この夏再度、早実の力を実感しました。
とても素晴らしいOBに見守られている早実は本当に幸せですね。
moriさん本当にご苦労様でした。
9月末まで残り少しとなりましたが応援しています。
63
:
氏名無記入
:2006/09/23(土) 11:19:16
嬉しいニュースありがとうございます。
moriさん、長い間お疲れ様でした。
ALYさん、これからよろしくお願い致します。應援するページの益々の発展をお祈り致します。
ところで、ずっと疑問だったのですが、ALYさんはなんとお読みすればよろしいのでしょうか?
64
:
ジャマーズ
:2006/09/23(土) 12:19:44
>moriさん
本当におつかれさま、ありがとう。
以後、ユーザーとして引き続き投稿よろしくお願いします。
>ALYさん
ようやく腹をくくりましたね。
影ながら応援させていただきます。
>>ところで、ずっと疑問だったのです
>>が、ALYさんはなんとお読みすれば
>>よろしいのでしょうか?
「トンカツ王子」でしたっけ(笑)
65
:
一介の早実ファン
:2006/09/23(土) 13:50:00
良かった・・・!
本当に良かった。
感動で泣いています・・・
このサイトが消えたらどうすればよいのかと、途方にくれていました。
このサイトの中の情報を得て、おすすめの縁起の良いカツ丼の
うまかったこと。そして決勝の引き分けた試合のとき以外はカツ丼を
たべて本当に全勝したこと・・・
(最初の決勝の時には、その店に校友会の偉い人達が居て早実のTシャツ
とか着ている人に、応援、よろしく!と振舞われた気合(ビール)を
貰い過ぎておなか一杯でカツ丼食べそびれました。<<笑>>>>>)
いろいろと甲子園の楽しい思い出とかも思い出しながら感慨にふけって
いますが、ともあれサイトの存続は本当にうれしい限りです。
ありがとうございました。
66
:
CourtCrank
:2006/09/23(土) 13:54:16
早実ファンとして、サイトの存続、ただただうれしく思います。
moriさん、
斎藤君張りの最後の力投、本当にありがとうございました。
67
:
伝統の旗
:2006/09/23(土) 14:54:15
サイトの存続感激です!moriさんからALYさんへ・・黄金リレーですね(^-^)V有り難うございます!!moriさんお疲れさまでした。ALYさん今後ともヨロシクお願いいたしますm(__)m
68
:
氏名無記入
:2006/09/23(土) 15:39:28
たった今この嬉しいニュースを知りました。本当に嬉しいです。この掲示板も早実野球部とともに歩み続けて欲しいです。
moriさん、本当にお疲れ様でした。お仕事是非頑張ってください。ALYさんはmoriさんの後ということでプレッシャーもあると思いますががんばってください!期待しています☆
69
:
漢
:2006/09/24(日) 00:19:32
予想していなかった展開に驚きと喜びが混同しています。また多くの皆さんとこの場で交流できることは大変嬉しく思います。
moriさんへの「お疲れさんでした」とALYさんへの「よろしくお願いします」は30日にまた改めて。
70
:
63
:2006/09/24(日) 00:32:07
>ジャマーズさん
質問にお答えにならずに茶化すのは一般社会では無礼と言われる行為にあたるのでは?冗談を言うにしても、質問に対するお答えがなければそれは冗談ではなく、単に質問者を馬鹿にした発言だと思います。ジャマーズさんはヘビーユーザーだと認識しておりますが、ヘビーユーザーこそサイトの秩序を守るべきでは?
71
:
ジャマーズ
:2006/09/24(日) 02:52:37
失礼しました(なお貴殿をからかう気などみじんもありません。ALYさんの由来は自分は知ってますが、何かの機会にご本人から紹介があると思います)
72
:
トンカツ王子
:2006/09/24(日) 10:38:14
トンカツ王子こと、ALYです。
まず、私のハンドルネームの読み方ですが、「えーえるわい」です。
とはいえ、「ありー」と呼ぶ方もいらっしゃいますし、「トンカツ王子」と呼ぶ方もいなくもありません…。
そういうわけで、ジャマーズさんの書き込みは、決して冗談と非難されるべきでもありません。
ただ、通常は音読みする方が多いと思います。
上記のような次第ですので、ご理解ください
73
:
甲子園の空
:2006/09/24(日) 15:29:32
えっ…。ほんとに…?!
鳥肌たちました。
素敵なバトンリレーです!
よかったです!!うれしいです!!!
74
:
63
:2006/09/24(日) 23:31:20
ALYさん
>決して冗談と非難されるものではありません。
との事ですが、それはどうでしょう?
私は「読み方」を聞いていたのであって、「呼び方」を聞いていたわけではありません。たしかに「A」を「トン」、「L」を「カツ」、「Y」を「王子」とでも読むのであったら、その通り非難されるものではないでしょう。しかしそうは「読み」ません。
私はこのサイトが大好きですし、大変お世話になっており、感謝をしています。しかし10月からの管理人様がその様な対応をされた事は大変残念に思います。もちろんジャマーズさんをアク禁にしろとか、謝罪しろ、なんて言いませんし、それほどの事でもありません。しかし素直に非難(あえてこう表現させていただきました…)を受け入れる事も必要ではないですか?
今回の対応に関しては、ALYさんとジャマーズさんは知らぬ仲でもなさそうだ、と言う事を考えると、身内に甘い、と取られかねませんよ?
皆さんでこのサイトをより良いものにしましょうよ。こんなに素晴らしいサイトはなかなか無いのですから…
長々とすみませんでした…失礼します
75
:
ALY
:2006/09/25(月) 00:27:38
>>63
さん
「ただ、通常は音読みする方が多いと思います」と記載しておりますので、この一文の趣旨をご理解ください。
76
:
第?代大成会吹奏楽部部長
:2006/09/25(月) 00:49:05
moriくんお疲れ様。
ヤボ用でしばらくこのサイトに来ていなかったので、閉鎖予定までしか知らなかったのですが、久しぶりに開いてみてびっくり。存続が決まった様ですね。とりあえずお疲れ様でした。
ALYさん初めまして。
moriくんからおうわさは伺っております。今後もこのサイトをよろしくお願いします。
ところで、再度moriくんに質問。
そろそろ小生のHNの?の部分に正しい数字を入れたいのですが調べる方法ないかな?たしか定期演奏会のパンフには幹部紹介があったよね?moriくんは何代幹部?そこから逆算出来るかな?
それから前に話していた祝勝会の件だけど、どうなったのかな?貴殿はさまざまな祝勝会に引っ張りだこ&転職準備で日程調整大変でしょうね?もしかして終わっちゃったのかな?
まぁ、世話のかかる先輩で申し訳ないねぇ。落ち着いたらメールでもケータイでも連絡下さい。
私的にサイトを使ってしまい申し訳ありません。
77
:
OB
:2006/09/25(月) 01:50:40
>>63
さん
センバツ絶望が決まったこの日に、貴方のようなサイトならびに次期管理人への批判的な発言は
気持ちのよいものではありません。
貴方がどのような立場で、どのようなサイトを理想とされている方か誰も知らないですが
ALYさんとジャマーズさんの日頃の活動を知る者としてお二人の名誉のためにあえて申しあげました。
78
:
Aさん
:2006/09/25(月) 07:30:07
ああ、これがmoriさんの言われる「文字だけの議論は骨が折れるということがよく分かりました。」
ということなのですね。
私から見ると63さんも77のOBさんも共にこの掲示板の存在を喜び、早実を愛して止まない
方達なのに、お互いすこーしの行き違いなのですよ。
私は勝手にアレイさんと読んでいました。そして想像を広げてアレイ→アライさん
が本名かなとか楽しんでいました。
ジャマーズさんはいつもの仲間意識で試合前にトンカツを食べて気合いを入れる
ALYさんを「トンカツ王子」と軽い気持ちで言ったのでしょう。
しかし63さんからすると真面目に聞いたのに茶化されたという気持ちになられたのも
私は分かります。
この斉藤君の高校球児世代をマスコミでは「ハンカチ世代」と呼ぶむきもあるようです。
松坂世代に次ぐ新しい世代が折角注目をあびている時に、せめてこの掲示板では
非難という言葉は使いたくないですね。
79
:
さくら
:2006/09/25(月) 08:01:10
「アーリーさん」と、(心の中で)呼ばせていただいておりました一人です。
間違っていたら恥ずかしいので、人前では語れませんでした(笑
ところで、「えーえるわい」と知った今は・・・なんて素敵なハンドルネーム
なんでしょう!!! 言葉遊びが、とてもお上手なので、賢い方だと思いました。
これからも、よろしくお願いいたします。
moriさん、今までお世話になりました。ありがとうございました。
面識はございませんでしたが、球場でお見かけしました時は、心の中で
「mori さんだぁ♪」と思って、目を輝かせて見ておりました。
これから始まるmori さんの新しいスタートを、心より応援しております。
80
:
63
:2006/09/25(月) 11:28:58
私が一人で熱くなっていただけですね。皆さんにご迷惑をおかけした事、また不快にさせた事、深く謝罪致します。申し訳ありませんでした。
81
:
ジャマーズ
:2006/09/25(月) 12:42:01
事の発端は自分でして、ただでさえ敗戦ショックなこの日、またmoriさんの有終の美、ALYさんの門出を飾るこの大切な時期に
63さまはじめ皆様に不愉快な思いをさせてしまい恥ずかしく思います。申し訳ございませんでした。
(営利目的のマスコミが勝手に名づけた斎藤への「ハンカチ王子」のネーミングに憤っていた自分でしたが)
またフォローしていただいた新富入船周辺に集まり散じる同志とおもわれる方(先輩かな?)感謝いたします
甲子園を賭けた公式戦での敗戦は昨夏の三高戦以来、秋季ブロック予選での敗退は鶴ヶ丘戦以来でしょうか
とにかく昨夜は怒りと悔しさで眠れませんでした。またこの先しばらく何をしたらよいか判らず放心状態が続くことでしょう
和泉さんの「88回、待ちました」は、たった1ヶ月前のことです。
現役はことの重大さをどう感じているのか今はそれだけが知りたいです
82
:
M家応援団
:2006/09/25(月) 23:24:19
新人です。moriさん各スレッド毎日気持ち悪くなるほど読んでますよ。
ALYさn・ノイヨ―ウさん中継お礼遅れましてすみません。昨日心の病で一日おきました。
選手の皆さん、監督、moriさんはじめ本サイトにて応援して頂いている皆さん本当にありがとう。私にとって今年は最高の年ですよ。
3年生の皆さん、大学生活、社会人とすばらしい人生を歩んで下さい。君達は最高の成果を上げたのですから。
神田君、私は君のヒット忘れないよ。
2年生・1年生へ
○○主将、○○副主将、○○捕手を中心として、練習に妥協するな。
君達の素材があって、なぜ負けたのか?
それは自分自身で勉強し、経験・猛練習・相手を知り、生まれ変わった君達に期待したい。
なぜなら、来夏も甲子園に応援にいくのですから。
83
:
ogayan
:2006/09/26(火) 00:59:59
>>76
さん
私が昭和60年('85)3月卒業で、高2のとき第29代幹部でしたから、計算していただければと思います。
定期演奏会は、第8回から第13回でした。
84
:
第36代大成会吹奏楽部部長
:2006/09/26(火) 13:47:32
ogayanさんありがとうございました。
スッキリしました。
私の同期のfl.パートにはN川がおりました。
85
:
M家応援団
:2006/09/29(金) 22:12:55
moriさんへ最後のお礼
moriさんお忙しい中、長い間すばらしいサイトの運営、管理ありがとうございました。仕事が落ち着いたら、mori理論待ってますよ。
86
:
在校生の母
:2006/09/30(土) 00:08:54
moriさんありがとうございました。
このページのお陰で、どれだけ助けられた事でしょう。
早稲田の栄光を練習して行って、甲子園で歌えた時は、本当に嬉しかったです。
お体に気をつけて、ご活躍をお祈りいたします。
87
:
伝統の旗
:2006/09/30(土) 00:24:38
moriさん感謝m(__)m改めて伝統の重さを感じた2006年!!母校早稲田実業にも感謝m(__)m
88
:
996
:2006/09/30(土) 02:44:14
moriさん長い間本当に有難う御座いました。又、ご苦労様でした。今夏、梅田で美味しいお酒を一緒に飲めたのもいい思い出です。新しい職場でのご活躍を心から祈ってます。
貴殿の事ですから新しい仕事でも相当ハードに取り組むのでしょうネ!健康管理には充分気を付けてと申し上げたいのですが、体の無理がきく若い時にしか出来ない事も有りますからネ!どうか頑張って下さい。
そして時間が有る時は又、八丁堀あたりで一杯やりましょう。貴殿の仕事の自慢話でも皆に聞かせ下さいネ!(笑)それでは・・・・・!
89
:
Aさん
:2006/09/30(土) 09:52:34
ついに9月30日となりました。
多くの早実ファンがこちらやイヨウさんのHPで情報を得て、一層早実応援に熱が入り、早実を応援する人はみんな友達という雰囲気の連帯感を持つことが出来ました。
まだまだ早実の歴史は続きます。
moriさんの新しい出発の年が全国制覇の年になったのも縁起がいいではないですか。
また門出の書き込みの中でこの話しはとも思いますが先日田中君のお別れに行き、早実、早大ばかりか、慶應をはじめ他大学の生徒さんも多く参列してくれて、田中君の人柄はもちろん、早実の仲間、連帯はすごい、と感激しました。
moriさん、今度はユーザーとしての書き込みを待っています。
90
:
みっこの父
:2006/09/30(土) 10:06:34
moriさん 本当に長い間お疲れ様でした。このサイトを1日何回もチェックするユーザーとしては、閉鎖の情報は本当につらかったですけど、後継のALYさんのおかげで継続が決まり家族で喜んでおります。また来年の夏甲子園でお会いしましょう。
91
:
応援委員会創世記の一OB
:2006/09/30(土) 11:24:14
moriさん最後の日に初めて書き込みさせて頂きます。
本当にありがとうございました。このページが出来たときからのファンでした。moriさんをはじめここに書き込みされる皆さまの純粋に早実を愛し、そしてフェアな態度にいつも共感をおぼえ本当に楽しませて頂きました。特にあまり表に出ることのなかった応援委員会や吹奏楽部に対してもスレッドを立てて頂き、皆様から沢山のご意見や励ましを頂き。委員会OBとして本当に感謝しております。応援委員会が創設され今年が33年目になります。当時応援歌と言えばコンバットマーチ、紺碧の空、光る青雲、若き力と伝統の旗の5曲だけでした。当時の滝口校長先生を通して大学応援部の伊藤順三監督の元を日参し、精悍若き、吼えろ早稲田の獅子、そして早稲田の栄光の使用を許可頂いたのもこの頃でした。その「栄光」が今年、初めて夏の甲子園で歌えた事は最高の喜びです。moriさんをはじめこのページを愛するすべての皆さん本当にありがとうございました。又後を継ぐALYさんよろしくお願いします。
最後に、委員会OB,OG会ではこの9月に3代目リーダー長の矢口君、そしてAさんがおっしゃった29代主将の田中君が急逝され大変つらい秋になりました。
お二人のご冥福をお祈りいたします。
92
:
早実野球のFAN
:2006/09/30(土) 13:49:34
Mori様、本当に今日までお疲れ様でした。娘が早実中等部に入った4年前から拝見させていただいておりました。当時は、大学で活躍中の小野塚君がエースで4番でした。その後、忘れられないのは2年前の夏、秋早い時期での敗退、早実グランドで、日鶴にブロック決勝で負けたときは、がっくりし、特に斉藤君は、1年のそのころ中盤にいつも乱れる投手であったと記憶しています。そのころ、たくましくなれのスレッドがたち、選手、監督への厳しい意見がいっぱいでて、本当に辛い時期でした。その後、斉藤君は2年から本当にすばらしい投手になり、あれよあれよの選抜甲子園。本当にうれしかったです。そして、春夏連続出場で掴んだ、全国制覇、答えられない夏でした。その中には、すべてこのMori様、イョーウ様、ALY様、真面軽様のサイトを穴があくほどよみ、いつも応援の中心でした。本当にありがとうございました。ALY様のサイトでも2年前のきびしいときは、なんとか甲子園にいってほしいという気持ちで、ALY様が、ぶちまけで、本当に思いをつづられていました。それもこれも、この夏の栄冠のための道しるべであったと思います。これからもこのサイトたのしくみさせていただきますので、よろしくお願いいたします。がんばって、応援します。
93
:
MCNS
:2006/09/30(土) 13:53:48
moriさん、本当にありがとうございました。良い思い出、嫌な思い出色々ありましたが、このサイト介した出会いは当方にとっても大切なものになりました。今後投資銀行でのご活躍祈念致します。
94
:
いろはにほへと
:2006/09/30(土) 14:58:27
森さん本当にお疲れ様でした。ALYさん大変だと思いますが頑張ってください。早実は本当に良い学校ですね。これからもOBとして翳ながら応援させていただきます。(^o^)/
95
:
FK
:2006/09/30(土) 17:10:24
moriさん本当に長い間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。またいつかお会いできる日を楽しみにしています。
96
:
氏名無記入
:2006/09/30(土) 21:39:38
どこのどなたか存じませんが
なあにが嫌な思い出なの?
そういうあんたの自分のことしか話題にしないとこが嫌がられるんでねえのかなあ。
勝手はご自由ですがもう出てこないでほしいね。
このページには感謝しかないよ。
97
:
ALY@明日から2代目管理人襲名
:2006/09/30(土) 22:09:58
>>96
さん
当掲示板におきましては、敬語・丁寧語にて書き込みをお願いします。
同じ意味内容の表現をするにしても、表現方法が異なるだけで相手・読み手に対する印象は大いに異なります。
ひいては、当掲示板が荒れる原因にもなりかねません。
何卒、ご理解いただきたく、お願い申し上げます。
98
:
氏名無記入
:2006/09/30(土) 22:14:51
はーい!
気をつけます。
99
:
氏名無記入
:2006/09/30(土) 22:24:57
もうあと数時間で終了ですね。moriさん、長い間お疲れさまでした。
しかし、ALYさんといい、真面軽笑さんといい、本当に熱心ですね。甲子園も決勝にならないと応援に行かない薄情な私とは大違いです。
100
:
漢
:2006/09/30(土) 23:09:50
moriさん、今日まで本当にお疲れ様でした。このページのおかげで後輩たちの応援にも一層力が入りました。夏の全国制覇、最高の思い出になりましたね。これからも共に早実野球部を応援しましょう。ありがとうございました。
101
:
1996の夏
:2006/09/30(土) 23:46:15
moriさんへ。お世話様でした。私達は早実応援の井戸を掘ってくれたあなたを、サイト冒頭ページの1996年夏投手野口君とのツーショット写真と共に忘れません。私事ですが、明日娘が結婚します。決まっている二つのお別れを語る夜になりました。moriさんのユーザーとしての登板と、新天地でのご活躍をお祈り致します。
102
:
mori
:2006/09/30(土) 23:59:40
すみません、つい先程まで旅行に出ておりました。
ぎりぎり9月中に間に合いました。
>>54
多摩地区のOBさん
ありがとうございます。
今となれば存続が決まったことに私も嬉しく思っております。
ALYさんには多謝です。
>>55
覚王山さん
覚王山さんやALYさん、イヨウさんらとは掲示板を通じて知り合うこととなり、今では大会毎に集まり飲み明かす関係なのですから、不思議なものです。
もっとも、早実OBで身元がしっかりしているので、どこぞの出会い系サイトより安心でしたが(笑)
冗談は置いておいて、これまで色々お世話になりありがとうございました。
今後とも、球場やいつもの串揚げ屋さんや名古屋でご一緒できればと思っております。
>>56
早実野球部の母の一人さん
OB以外にも様々な方がご覧下さり、皆様のご支援の声が掲示板運営を行う上で本当に励みになりました。
どうもありがとうございました。
身体が資本ですので健康に気を付けて頑張りたいと思います。
>>57
Aさん
私もこの夏ほど「早実で良かった」と実感した年はありませんでした。
ALYさんには深謝です。
>>58
Lucky Fielder(S36年卒)さん
その節はありがとうございました。
先輩の博学多識な様に深く感銘し、様々な情報や経験が集まる当掲示板を小生の都合で削除して良いものかと真剣に考え、結果、閉鎖を思い止まるに至りました。
今後も、早実の正統史や番外史を当掲示板を通じてお教えいただき、眼福にあずかることができれば幸いに存じます。
>>59
ALYさん
今後、一ユーザーとして参加させていただきます。
掲示板の管理運営、何卒よろしくお願いいたします。
>>60
1996の夏さん
ありがとうございます。
私の投球をALYさんがビシッと受け止めてくださいました。
>>61
多摩住人さん
ありがとうございます。
実は私も掲示板の「中毒者」です(笑)
>>62
showtheflagさん
ありがとうございます。
今後も後輩たちの活躍を見守りたいと思います。
>>63
さん
ありがとうございます。
今後も應援するページをよろしくお願いいたします。
>>64
ジャマーズさん
ありがとうございます。
もちろんユーザーとして参加したいと思っております。
今後もジャマーズさんが「ヘビー」なユーザーとして掲示板を盛り上げてくだされば嬉しいです。
>>65
一介の早実ファンさん
ありがとうございます。
私は肉よりは魚、豚肉よりは鳥肉派でしたので、カツ食い戦線からは早々と離脱してしまいました。すみません。
私のゲン担ぎはピッコロを吹き続けることでした。
この夏の甲子園は一生の思い出です。
>>66
CourtCrankさん
ありがとうございます。
斎藤君の粘りの投球に、何か感じされられたような気がします。
>>67
伝統の旗さん
ありがとうございます。
ALYさんにたすきを繋ぐことができ良かったです。
>>68
さん
ありがとうございます。
今後も早実野球部と歩み続けることとなりました。>掲示板
仕事がんばります。
>>69
漢さん
これまでありがとうございました。
今後も掲示板を通じて皆さんと交流できることがただただ嬉しいです。
>>70-72
>>74-75
>>77-81
さん
(議論をぶり返すつもりは毛頭ございませんが一言だけ)
管理人が交代するとサイト及び掲示板運営の微妙な舵取りは異なりますが、良心あるALYさんでしたら適切に管理されるはずです。
そして、私の経験上「掲示板は良識ある早実ファンに支えられているので、落ち着くところに落ち着」きますので、安心して見守り、掲示板を盛り上げましょう。
>>76
>>84
第36代大成会吹奏楽部部長さん
甲子園ではお世話になりありがとうございました。
祝勝会ですが、ドタバタしてアレンジできないでおります。申し訳ありません。
年末あたり、落ち着いたころにお会いできればと思います。
また個人的にメールを差し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
>>79
さくらさん
私も今日は何度も「ALY」と入力しておりますが、その度に頭の中で「アリー」と唱えていることが判明しました。(もちろん、読み方が「エーエルワイ」ということは知っていたのですが、『弁護士』+『ALLYに似ている』ことからどうしても「アリー」になってしまいます。ALYさん、すみません)
もし球場で会いできましたら嬉しいです。
ありがとうございました。
103
:
mori
:2006/10/01(日) 00:02:55
>>82
M家応援団さん
私の経験上、しばらくすると一度読んだスレッドを読み返したくなります(笑)
>>83
ogayanさん
フォローありがとうございました。
私信ですが、私も先日銀座の山野楽器にフルートのオーバーホールを依頼しました。
帰ってくるのが楽しみです。
>>85
M家応援団さん
たびたびありがとうございます。
たまに気づいたことを書かせていただければと思います。
>>86
在校生の母さん
ありがとうございます。
私も早稲田の栄光を吹奏できて幸せでした。
>>87
伝統の旗さん
改めましてありがとうございます。
>>88
996さん
ありがとうございます。
ビデオで見た先輩は本当に格好よかったです。
新天地でもがんばります。今後ともよろしくお願いいたします。
>>89
Aさん
改めましてありがとうございます。
今後はユーザーとして新サイトと掲示板を応援します。
>>90
みっこの父さん
ありがとうございます。
是非とも来夏甲子園で。
>>91
応援委員会創世記の一OBさん
ありがたいお言葉、感激しております。
早実と、掲示板参加者の皆様に育てていただいた六年間でした。
応援委員会、吹奏楽部の後輩たちの活躍を今後も応援していきたいと思っております。
>>92
早実野球のFANさん
長い間ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
小野塚君、大学で活躍していて嬉しいですね。
104
:
mori(9月末まで管理人)
:2006/10/01(日) 00:03:43
>>93
MCNSさん
ありがとうございます。
今後とも親密なお付き合いをよろしくお願いいたします。
紺碧と校歌を歌うお嬢様の健やかなご成長をお祈りしております。
>>94
いろはにほへとさん
応援ありがとうございます。
>>95
FKさん
ありがとうございました。また球場でお会いしましょう。
>>96
さん
ありがとうございます。
MCNSさん(先輩)とは苦楽をともにした間柄でして、特別の他意はないと思います。
>>100
漢さん
改めましてありがとうございます。
今後とも野球部を応援していきます。
>>101
さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。
野口さんは私にとってヒーローでしたので、はじめにの項で使用させていただきました。
お嬢様のご結婚、心よりお喜び申し上げます。
106
:
mori(9月末まで管理人)
:2006/10/01(日) 00:11:19
それでは最後の仕事として、このスレッドの書き込みを停止いたします。
皆様、これまで長い間本当にありがとうございました。
今後は一ユーザーとして参加させていただきますので、今後ともお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
ALYさん、引継ぎありがとうございます。
今後の掲示板管理運営、ご苦労も有りましょうが、何卒よろしくお願いいたします。
(
>>105
の私の投稿は書き損じがございましたため、削除いたしました)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板