[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選手権大会初優勝!
1
:
SKMCH
:2006/08/21(月) 15:07:17
勝ったぞ勝ったぞ早稲田!
116
:
氏名無記入
:2006/08/24(木) 08:59:21
明日22時からNHKで早実VS駒苫のスペシャル番組があるようです。必見ですかね。
117
:
ALY
:2006/08/24(木) 12:15:09
皆さま、優勝の余韻に浸っていることと思います。
余韻に浸るための必須アイテムとして、各種雑誌が発売されます。
発売日と雑誌名は以下のとおり。
8月24日 週刊朝日増刊「2006甲子園Heros」
8月24日 週刊ベースボール増刊「第88回全国高校野球選手権大会総決算号」
8月25日 輝け甲子園の星第88回全国高校野球選手権大会速報号
8月25日 報知高校野球9月号
8月25日 サンケイスポーツ臨時増刊「おめでとう早実優勝」
9月2日 輝け甲子園の星特別編集「サマーヒーローズ06」
発売日未定 雑誌ホームラン9+10月号(第88回大会速報号)
なお、私も観戦記、急いで思い出して書きます。
118
:
漢
:2006/08/24(木) 12:36:23
改めまして全国制覇おめでとうございます。そしてたくさんの感動をありがとうございました。
西東京大会の準決勝・決勝、そして選手権の決勝15回引き分けの計3試合を観戦しました。どの試合も劇的で、目に焼きついています。予選準決勝はベンチのすぐ上で観戦したのですが、選手たちのいい表情、試合前なのにこんなに笑顔なんだ…と多少の驚きはありました。
私は14年前の夏に背番号13を頂き、東東京大会の初戦、神宮球場で一度だけ打席に立たせて頂きました。試合は日大一高に初戦コールド負け…。思い出すと今でも悔しさがこみ上げてきます。あの頃の私たちはきっと悲壮感にも近い緊張に襲われていたようなきがしてなりません。故に今年のチームを見て驚きました。努力と経験が自信に繋がっていたのでしょう。
野球部を引退し学校を卒業し、年を重ねるごとに早実野球部の偉大さを感じます。毎年毎年こんなにも多くの方々に見守られているんだと。そして勝利や敗戦に一喜一憂し、選手と共に涙する…、早実OBでホントに良かったです。
どうしても自分たちの頃と比較してしまい、14年前のあの夏を思い出してしまいます。秋も春もそして夏も初戦負け。一度も勝利の校歌を歌うことなく現役を終えた私たちの代。きっとあの時も多くのOB・関係者の方々が応援し見守っていてくれたのだと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
これからもずっとずっと早実野球部を陰ながら応援していきます。時間の許す限り球場に駆けつけます。2006年の夏、感動をありがとう。個人的には楽しいことも悲しいことも悔しいこともたくさんありましたが、今年のチームの諦めないで必死に喰らいつく姿勢を見習って頑張っていこうと思います。
長々と失礼致しました。
119
:
ALY
:2006/08/24(木) 12:57:17
漢さん、14年前というと僕と同期です。
神宮での東東京大会ノーシードで登場して、1回戦、日大一に3対10で7回コールド負け。1塁側内野で応援していたのを覚えています。
秋も国士舘に負け、春も東亜学園に負けでしたね。
メンバーは、鶴岡主将のもと、光武、伊勢、杉本らがいて、控えに中山、中村らがいた記憶があります。
120
:
もと
:2006/08/24(木) 13:02:37
>白球さん
言葉たらずでしたが、勿論準々決勝、準決勝のチームも素晴らしい、特に日大山形にあれほど苦戦するとは思わなかったですね。
私は延長戦にならなくて良かったという意味です。
早実を応援するこの掲示板なんですからある程度本音を言わなくては意味ないではないですか、きれいごとだけ言っているんではだめです。
酸素カプセルは、早実はお金があるからそういうことが出来るという批判が多いのをご存知ですか?
121
:
ALY
:2006/08/24(木) 13:07:05
新聞報道では、酸素カプセルは「無料」で貸してくれたそうですよ。
122
:
氏名無記入
:2006/08/24(木) 14:13:42
早実が優勝したということで、あたかも酸素カプセルのおかげで勝ったような見方をする方もいるようですがそれはちがいます。
西東京大会から早実の戦いぶりを見てきましたが今年のチームは斎藤君の力投に加えて選手全員が一球一打にこだわる執念の野球をしていました。
西東京にも甲子園に出場したチームの中にも早実以上の力を持つチームがあったかもしれない。これで終わりかなと思うようなピンチの場面も幾度もありました。それでも負けなかった。一度も負けなかった。すごいことです。
選手達の高校野球に賭ける純粋な想いを大人達のつまらない思惑で汚されたくないですね。
123
:
ぁゃ
:2006/08/24(木) 14:15:21
優勝おめでとうございます!!最後の試合は学校に行ってて見れなかったけど、早実が勝ったのを聞いて、みんなで一緒に「やったぁー!!」と騒ぎました!!
私は早実の関係者ではないのですが、早実の野球部にこのメッセージを通して“ありがとう”と伝えたいです。
私は今年の6月に部活(バスケ)を引退しました。勝てるはずの試合にまさかの1点差負け…私が試合に出たわけではないけれど、みんなで泣きました。泣いても泣いても涙はとまりませんでした。次の日から受験と引退のために部員のみんなと話さなくなったりして脱力感でぃっぱぃでした。
あれから2ヵ月。甲子園が始まりました。その中でも私が注目した人…それが斎藤クンでした!!顔色一つ変えずに投げ続ける彼が私にはとてもカッコよく見えました☆★そして、準決勝対鹿児島工業戦。初出場でここまで勝ち上がってきたチーム。ドコよりも勢いがあると思いました。でも斎藤クンはいつも通りのピッチング♪この日は完投完封でした!!この試合で印象的だったのが後藤クンの先制3ランと斎藤クン対代打の今吉クンの対決!!後藤クンの3ランで斎藤クンを含む早実の皆サンにとってキャプテンの一振りは大きく、気持ち的に楽になったのではないかなって思いました!!だからこそ斎藤クンはあそこまで投げられたんだと思います。そして2人の気迫ある対決をじっと見ていました。斎藤クンが今吉クンを三振にしたとき、2人ともやりきった感がすごくカッコよかったです!!
試合終了後、斎藤クンと今吉クンが話してるとき斎藤クンは笑っていました♪そのとき私はすごく感動でいっぱいでした!!試合前は敵だけど、試合後はみんな日本一目指して野球を頑張ってきた仲間☆★男の友情っていいなって思いました!!
駒大苫小牧の試合も最高の試合でした!!両投手の戦い…すごかった。でもやっぱり早実は強かった!!!!勝つことを信じてました!!最後の斎藤クンと田中クンとの対決は運命だったような気がしました。早実の勝ちたいと思う気持ち、仲間を信じ合う気持ちが駒大を上回ったんです!!
後藤クン‐キャプテンお疲れさま!!鹿児島工業戦での3ラン☆すごかったです!!
斎藤クン‐連投お疲れさま!!カッコよかったです♪
白川クン‐白川クンがいたから斎藤クンは思い切ったピッチングが出来たんだと思います!!白川クンは不可欠な存在です!!
船橋クン‐決勝1試合目から打ってくれることを信じてました!!最高です!!
早実野球部‐仲間を信じられたからこその勝利☆本当におめでとう!!!!
私はこの夏の甲子園での出来事、絶対忘れません!!てか忘れられません!!早実の野球部のみんなにいろんなことを学びました!!部活は引退したけど同じ夢を目指して一緒に頑張ってきた最高の仲間がいるってこと…私はみんなとバスケが大好きだってことを改めて思いました。今年の甲子園で感じたことを大切にしたいと思います!!やっぱり友達は最高ですね♪(笑)早実のみなさんも一緒に頑張ってきた仲間を大切にして下さい!!
それにしてもまさか斎藤クンがこんなに有名になるなんて思ってもいませんでした!!いつかどこかで会えたらいいなぁって思います(笑)このメッセージが早実のみなさんに読んでもらえれば嬉しいです!!
もう甲子園の夏は終わってしまいましたが、今年の夏は最高の夏でした☆★
たくさんの感動を“ありがとう”
早実優勝“おめでとう”
長々とすいませんでした。
124
:
野球部OB
:2006/08/24(木) 17:52:19
漢くん、君たちの代はつらかったと思います。
和田さんが亡くなり、監督不在のような状況で、KさんやAさんが監督代行をやっていた時だよね。
負けたことは悔しいと思う。
我々の代だって、甲子園には行けなかったし、最後はコールド負け。
今でも、思い出します。
でも、それ以上に早実野球部に在籍出来たことを誇りに思っています。
ちなみに私は漢くんとかぶっている代だと思うよ。
125
:
昭和53年卒OB
:2006/08/24(木) 18:34:37
118番の漢さんが言われるように自分も早実OBで幸せです。自分が言えるような立場ではないですが、甲子園に出場する年・しない年、いつの時でも早実が大好きですし野球に限らず全OBは後輩の皆さんの活躍を見守っていると思います。漢さんをはじめとする多くの野球部の方々がいたからこそ、今日の『全国制覇』に繋がったと信じております。124番の野球部OBの方が言われるように早実野球部に在籍したことが誇りだと思います。また我々野球部以外のOBにとっても『早実硬式野球部』は誇りです。生きている限り応援し続けます。失礼しましたm(_ _)m
126
:
白球
:2006/08/25(金) 01:04:14
>もとさん
私は何もきれいごとを言ったわけでもなく、最初から本気で日大山形は強い、そしてやはり強かったと思ったのです。優勝候補でもなく常連強豪高でも無いので、早実が勝ったのは当たり前と思っているようですが、私は冷静に手ごわい相手だと考えたまでです。実際辛勝だったでしょう。一歩間違えば勝てなかった試合です。それをお忘れなく。早実の掲示板ですが、放っておいたら他から失礼返しがきますよ。
>122氏名無記入さん
私のこと?酸素カプセルについては、そのおかげで勝てたなどとはいってませんよ。斉藤君の体がそのおかげで壊れずに済んだ(今のところ)ということ。荒木愛甲の時は両者最後は投げられないほど限界を超えていた。あんな悲壮感のある決勝はもう見たくはない。実際駒苫より一試合多かったわけで・・。
それから、無料有料は知りませんが、カプセルを使ってみたという事自体にあっぱれではないでしょうか。勝ち負けより選手の体が一番大事!
127
:
氏名無記入
:2006/08/25(金) 09:30:49
122です。
酸素カプセルの件、白球さんに対して発言したものではありません。他の複数掲示板で執拗に無責任な投稿をくりかえしている一部の非常識な偽善者(
言葉は悪いですが)に対して大人げなく憤りを覚えております。
白球さんの誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした。
128
:
ALY
:2006/08/25(金) 11:13:36
>>117
で書いたように、すでに昨日から甲子園関係の雑誌が発売されています。
一部では、すでに売り切れている書店もあるようです。
お買い求めは、お早めに。
ところで、本日発売の「sportiva」10月号。
表紙はオシム監督で内容もサッカー特集ですが、特別付録が付いています。
その特別付録とは、斎藤君&優勝の瞬間の早実ナインのポスター!
貴重な付録ですので、購入前にポスターがちゃんと入っているかを確認してから購入することをお勧めします。
129
:
他校OB
:2006/08/25(金) 12:03:08
早実野球部の全国制覇に心から敬意を表します。
私は、西東京大会での貴校選手のプレーを巡り、他のスレッドにて一部の方からは乱暴、不快と解釈されかねない発言をした者です。
そのことに関して遅ればせながら謝罪いたします。
白川君!
高校入学後に捕手に転向したと聞きました。そんな経験の短さを感じさせない強気のリード、そして何と言っても甲子園大会でパスボールがゼロというのが素晴らしい。投手が好投できるのは捕手が信頼できればこそです。
船橋君!
身内の方が病床にありながら、ここ一番で結果を出してきた集中力はすごい!
他の選手たちも持ち味を十二分に発揮されていました。このチームは決して斎藤君のワンマンチームではなく、高いレベルでバランスの取れたチームでしたね。
130
:
白球
:2006/08/25(金) 20:04:11
>127さん
ありがとうございます!
カプセルを使っていようがいまいが、4連投目であの快投は超人ですよね。
できれば即プロに行ってプロの打者と対戦してほしい。尊敬している人が荒木大輔氏ということなので、同じ道を!と思ってしまいます。
ただ、あの熱投が後々故障の原因にならなければいいのですが・・
日米野球では無理しないでほしいものです。
131
:
氏名無記入
:2006/08/25(金) 23:09:33
>>117
サンスポ版は薄くて割高な感じがしますが、
買わずにいられない内容ですね。(特にOB、関係者)
132
:
88度目の正直
:2006/08/26(土) 02:54:53
私もサンスポの「おめでとう!早実優勝」買いました。斎藤くんばっか、だけど、副題が「斎藤佑樹 涙の日本一」だから、しかたないか。優勝の瞬間、お父さんとお兄さんががっちり喜びの握手をしている写真を見て、「本当によかったなあ」と思ってしまいました。
それと、できればタイトルを「早実、悲願の初V」にしてほしかったなあ。そんじょそこらの優勝じゃない。88年も待って、73年ぶりの3連覇を狙う駒苫を24回5時間33分に及ぶ死闘の末、劇的な初優勝を飾ったんだから。
133
:
まきこ
:2006/08/26(土) 06:16:53
早稲田実業高校野球部の皆さん優勝おめでとうございます。斉藤君あなたは、西東京大会から今甲子園大会を通して、実質的にたった一人で投げ、とても厳しい試合をしてきましたね。
お疲れ様でした。とても大変だったと思います。マウンドのあなたの正々堂々と真っ向から逃げないで向かっていく姿に、とても感動し男らしさを感じました。人間の姿としてとても立派でした。今の日本にもこのような姿勢がとても必要だと思います。
ナインの皆さんも早稲田実業高校らしい野球で全力でプレーする姿はとても良かったです。すばらしい試合を見せてくれてありがとう。
これからも文武両立を極めてがんばってください。早慶戦を応援に行きたいです。
134
:
卒業生
:2006/08/26(土) 10:15:27
私も準決勝のみですが、東京から思わず応援に駆けつけてしまいました。が、球場に着くのが遅れて外野席からの観戦ということに・・・。
今後のために皆さんにうかがっておきたいのですが、アルプスに入るにはどれくらいの時間に言ったらいいのでしょうか?もし、準決勝、決勝を観戦した方見ておられましたらくらいまでに球場に入ったらよかったのかお教え願えないでしょうか・・・?
土曜日でしたが、朝一番に少し会社に寄らなくてはならず、大阪に着いたの12時。第一試合が少し延びたといってもこれじゃあ入れませんわなぁ。外野に入れただけでもラッキーでした。でもギュウギュウ詰めのスタンドでちいさぁ〜くなって見なければならなかったです。
アルプスの応援すごかったです。周りの人たち、特に子供たちは「早稲田の応援すげー」といって見ていました。応援も確実に日本一でした。
鹿児島工業のレフトの選手もピッチャー交代のときにずっと早実のアルプス見ちゃってましたよ。
私たちのころは別に応援の全校練習などはしなくても球場に足を運ぶうちに覚えていくという感じでしたが、今でもそうなんでしょうか?
これも伝統の力ですね。球場全体の空気を変え、戦う選手たちの心を沸き立たせるものが確かにあると感じられる応援です。私ももう少しで周囲の目など気にせず「紺碧の空」を歌ってしまいそうになりました。今度はアルプスで歌いてーなぁ〜。
135
:
Aさん
:2006/08/26(土) 15:43:48
134さん、本当に早実のアルプス券をgetするのは大変です。
私は準決勝はJTBの応援ツアーで行きましたので、大丈夫だったのですが、さて準決勝に勝ち、明日の決勝のための宿とチケットを取るために、JTBの申し込みに並んでのですが、これが長蛇の列で私よりだいぶ前の人でも満員。急いで球場隣のダイエー内の旅行社の紹介で宿をとりました。
決勝戦の券をとるために徹夜組も出ると聞いていたので、翌日は朝6時に宿を出て球場へ向かいました。
10時から券を発売と聞いていましたが、大勢が並んでいるので、たしか9時前に発売になりました。
とにかく優勝です。
昨日のNHK特集で選手達の努力を見て、なになに私の努力など小さい小さいと思いました。
特に捕手の白川君、ほんとうによく斉藤君の球を受けるためにすごい努力でした。ありがとう。
136
:
ALY
:2006/08/26(土) 18:20:27
ヨドバシカメラ行ったら、「優勝記念セール」やってました。早実とは書いてなかったですが…
137
:
ブルー
:2006/08/26(土) 21:01:07
初めまして。
早実優勝おめでとうございます。
私は北海道在住で駒大苫小牧を応援して
ました。あの感動の試合が見れて
早実ナイン・駒大苫小牧ナインに
心からありがとうといいたいです。
斎藤君や田中君のいる
全日本の健闘を心から祈っています。
138
:
立教大和魂
:2006/08/26(土) 22:01:28
わせだみのるさんはじめ早実応援関係者さまへ
優勝おめでとうございます。
立教・明治・慶応・明治中野と応援団連盟OB一同この度の慶事を心から祝福させていただいております。
甲子園であいま見える日を楽しみにしています。
早稲田実業学校の更なるご発展をお祈りいたします。
139
:
OB隊
:2006/08/26(土) 22:32:46
遅ればせながら優勝おめでとうございます。
本日、サンスポ特別版を紀伊国屋でGETする前に、ヨドバシへ寄ったら何やら人垣が・・・。
大画面液晶テレビでは、例のタイ在住の船橋君とご家族の感動秘話を放映中でした。
仲間を信じ、家族を愛し、皆で掴んだ深紅の大優勝旗は、きっと今後の人生の糧となるものと信じて疑いません。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
世間に踊らされず、常に謙虚な気持ちを忘れずに、今後も自らの信念を貫いて欲しいと祈念しております。
134さん、私は「準々決勝以降は試合当日にアルプス席確保を段取りするのでは遅すぎる」という感触を得ました。
始発の新幹線、飛行機で8:30〜9:00頃に到着した方々で、やっとアルプス券が確保できたのではないでしょうか。
ALYさんを始めとする、こちらの掲示板に現地情報をくださった皆様にも心より御礼申し上げます。
生涯で最高の熱い夏を有難うございました。
140
:
三城
:2006/08/27(日) 00:03:36
>>98
ゆずさん
『恥ずかしながら帰ってまいりました』的な心境だったところへ、
心温まるレスをいただき、本当にありがとうございます。
田中投手を三振に斬ってとった瞬間を生で見られなかったことは非常に残念でしたが、
激闘の二日間を新聞というタイムカプセルで一瞬のうちに紙上体験するのも、なかなか貴重な体験でした。
でも次回はもう『貴重な体験』は、したくありません。
早稲田実業をこよなく愛する皆様と同時に喜びを分かち合いたいものですね。
(遅レスすみません)
141
:
昭和51年卒OB
:2006/08/27(日) 00:56:41
決勝戦のアルプススタンドは,朝8時前に並ばなければ手に入りませんよ。ひとり5枚まで買えますので,ほとんどの人が5枚買うようです。私の少し後ろで売り切れました。ラッキー!
売り切れと同時に並んでいた人が走り回り,内野席,外野席,駒苫側アルプスと,どんどん切符がなくなります。
10時に開店するダイエーの地下でおにぎりを買って戻ったときには,既に全ての席が売り切れていました。
ダイエーの焼きおにぎりとタコヤキは美味しかったです。ダイエー入口のカキ氷も200円で美味しいです。
142
:
134
:2006/08/27(日) 04:52:36
なるほど。アルプスのチケットの確保はそのように難しいものだったのですね。
というか、少し考えてみれば当然のことですが・・・。
皆さんのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
ぜひ来年以降にもこのような機会がたくさんありますように。
そしてそのときにはアルプスで校歌や紺碧の空などを歌いたいものです。
個人的なことを言うと、たまたまスケジュールがタイトだった中
それでも久しぶりに訪れた機会を逃すまいと何とか甲子園に駆けつけたのですが、
例え準決勝のみでも、例え結果的に外野席から見ることになってしまったとしても(しかも日帰り)
行ってよかったです。先ほども少し触れましたが、外野から見たアルプスの応援はすごかったですよ。
それから試合後の甲子園駅への道の途中で10年ぶりに会う同級生と話もできました。
早実の卒業生でよかったです。本当に選手たちのがんばりを誇りに思います。
新チームも早くも始動したようです。新チームの皆さんも精一杯好きな野球を楽しみ、がんばってほしいと思います。
143
:
文武両道
:2006/08/27(日) 14:22:46
甲子園では3試合見ましたが、どれも立派な試合で早実父兄で本当によかったです。ただ、一躍表舞台に立った今、去華就実を改めて再認識して欲しいものです。フレフレ早実!
144
:
早稲法OB
:2006/08/28(月) 02:50:08
遅れてしまいましたが、優勝おめでとうございます。
最初は正直、甲子園で早実の試合が見れるだけで嬉しかったのに、全国制覇。
しかも、漫画もびっくりの劇的な試合で、というおまけ付き。
本当に、後輩たちに勇気をもらいました。
どうも、ありがとう!
145
:
ジャマーズ
:2006/08/28(月) 18:43:15
甲子園の後、家族旅行に行ってたので今日から東京勤務に戻りました。
斎藤報道の加熱ぶりには、かなり驚き。
荒木さんフィーバーを知る世代としては、あのころの学年は
マスコミ嫌いがけっこう多い。いろいろ自粛させられてたし。
でもその世代がいまやマスコミで活躍中とは皮肉なもの。
何も騒がれないのは寂しいが、騒がれすぎるのも困りますね。
第XX代ジャマーズとしては、斎藤ほか選手の活躍にもちろん拍手ですが
ベンチ入りできなかった3年生にも全員、優勝メダルをあげたい。
(その経験が今後大いに自信になるはず。OB会でも存在感あるぞ
なんせ初の全国制覇だからな)
そして1-2年生は次の甲子園目指して頑張れ!もう秋の大会はすぐ始まる。
三高ほかのチームは打倒早実でリベンジに燃えているだろう。
甲子園組の下の世代はつらいぞ。注目されるし、周りから好き勝手言われるからな。
がんばれ川西主将、おつかれ後藤主将。
146
:
Aさん
:2006/08/30(水) 09:52:06
優勝の喜びも醒めらぬ間に和泉監督、後藤キャプテンで全日本チームが今朝、ニューヨークに着いたそうですね。
ラジオのニュースですが、過熱ぶりを配慮してヤンキース球場での松井秀樹選手との対面はないという事前の発表でしたが、18名の高校選抜の選手達は松井選手と対面出来たそうです。
斉藤投手が「アメリカで一番困ったことは何ですか?」と質問したら松井選手は「文化や習慣が違うので、慣れるまでは大変でしたが、その違いもこういうものだと楽しめばいい」という意味の答えをしたそうです。
良かったですね。全日本の選手達、松井選手に会うことが出来て。
147
:
氏名無記入
:2006/09/01(金) 22:40:31
写真展が行われています。
早実優勝の軌跡振り返る写真展 国分寺
2006年08月30日
第88回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高野連主催)で悲願の初優勝を果たした早稲田実業の戦いぶりを振り返る写真展が31日、国分寺市の駅ビルで始まる。朝日新聞東京総局と多摩東部朝日会の主催で、9月3日まで。国分寺市や市商工会、市観光協会なども協力する。
タイトルは「早稲田実業 全国優勝の軌跡〜朝日新聞報道写真展」。37年ぶりに引き分けとなった駒大苫小牧との決勝戦や、その翌日の再試合など気迫のこもったプレー写真が中心で、甲子園の興奮がよみがえる。表彰式や応援スタンドの写真などもあり、約50点が展示される。
開催場所は、JR国分寺駅ビル8階の「Lサロン飛鳥」(国分寺市南町3丁目)。入場無料。午前11時〜午後7時。
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000608300002
148
:
Aさん
:2006/09/02(土) 20:51:20
本日、待っていた宅急便が届きました。優勝記念ボールと優勝ペナントです。
過去にも早実が甲子園出場のたびに校名入りのボールとペナントは買っていました。しかし今年は早実グッズは売れ切れが多く、店員さんに「10日ほど待ってもらえれば、優勝ボールとペナントをお届けできます」と言われ「待ちます!ぜひ送ってください」と即答。
いいですよ。「優勝、早稲田実業学校」の文字入り。玄関に飾って来る人達に見せびらかそうか(笑)と思っているところです。
私もまだじわじわと喜びを感じています。監督、選手の皆さん、野球部全員、応援リーダー、ブラバン、みんなみんなありがとう。
149
:
多摩住人
:2006/09/02(土) 23:26:40
147さんが書かれている「早稲田実業 全国優勝の軌跡〜朝日新聞報道写真展」に行って来ました。実際に甲子園で見たり、テレビで見たあの数々の名場面を一瞬の写真で見ると、不思議に動画より迫力があって、感動を新たにしました。中でも、厳君が笑顔で大きく写ってるアルプスの応援風景が目に留まり、彼の復帰を待ち遠しく思いました。
宣伝するつもりはありませんが、抽選で計5000名に、Heroesや優勝号外、早実優勝までの軌跡ポスターなどが当たる応募がその場でできますので、興味ある方は是非お勧めします。
150
:
氏名無記入
:2006/09/02(土) 23:53:09
国分寺市のホームページに載ってました。
早稲田実業全国優勝の軌跡〜朝日報道写真展
このあとも開催されるようです。
9月5日(火)〜8日(金)午前10時〜午後10時 イトーヨーカドー恋ヶ窪店・1階催事場
9月12日(火)〜18日(月)午前10時〜午後7時 国分寺駅北口再開発事業用ビル1F「まちづくり広場国分人」(旧UFJ銀行跡地)
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ptl_osirase/25kei/wasedaphoto/index.html
151
:
びばわせだ。
:2006/09/04(月) 22:17:56
ヨーカドーのは中止になったそうですよ。念のため。
152
:
牛若丸
:2006/09/05(火) 01:41:23
ふと、亡くなった小沢章一さんを思い出しました。早実の優勝喜んでくれているでしょうか?。本当に小沢さんの守備はうまかった。今年の早実の選手は、よく守りました。今後、語り継がれることでしょう。でも、私の中に永遠に残る伝説の二塁手は、小沢章一さんです。あらためてご冥福をお祈り致します。
153
:
mori
:2006/09/06(水) 21:24:33
親王殿下のご誕生、日本国民の一人として心よりお慶び申し上げます。
(最初は閉鎖報告スレの挨拶文で一緒に書き込もうと思ったのですが、おめでたい話を「閉鎖」スレに書くのも何ですのでこちらに投稿させていただきました。スレ違いすみません)
154
:
ALY
:2006/09/08(金) 01:42:29
>>117
,
>>128
に書いた雑誌以外にも、今年は臨時増刊号が多数発売されています。
ホームラン10月号増刊KOSHIEN新時代06
斎藤君、後藤君、船橋君の写真のほか、巻末に早実野球部が特集されてます。
また、さっそく、和泉ジャパンがとりあげられています。
SPORTS Yeah!(ヤア)№148
斎藤君の制服姿での顔ドアップが表紙。
斎藤君のほか、荒木大輔先輩、宿舎となった水明荘のコメントがあります
Number 661号
和泉監督の優勝秘話が載っています
今後の予定
8日 週刊朝日増刊
和泉ジャパンまで載っているもの。既発売の甲子園Herosとは別です
12日 フライデー増刊
斎藤君に特化したものです(9日販売予定が延期になりました)
また、10日が野球小僧の発売日なので、甲子園特集の可能性があります
155
:
氏名無記入
:2006/09/09(土) 05:16:32
雑誌が次々出るから次々買う
“タイムカプセル”を作ろうか
雑誌と新聞を入れて
カプセルの中は時が止まっている
選手はみな17、18歳のまま
斉藤くん、アイボリーホワイトのWASEDAのユニホームが本当によく似合うなあ
06年の夏のことは一生忘れないよ
156
:
氏名無記入
:2006/09/16(土) 21:17:19
優勝報告会の模様を動画で見られます。
http://www.news24.jp/category09/2006/08/22.html
早稲田実業の優勝報告会 動画で見せます!<8/22 18:09> は30分を超える内容です。
最後の方で、紺碧・校歌が収録されています。
退場のシーンでは早稲田の栄光の演奏も・・・。
157
:
伝統の旗
:2006/09/16(土) 22:22:40
156番さん有り難うございます。後で見てみます。実はまだ自分は病気が治ってません(^_^;今決勝再試合のビデオを見ています。三塁側のアルプスが揺れています!!何度見てもいいですね。
明日は東大和南戦!!ガンバッテ来春も選抜に連れて行ってほしいものです。
158
:
Aさん
:2006/09/25(月) 00:04:26
156さん、有難うございました。
またまたジーンとしています。
早実で、本当に良かった!!!
この夏の感動はずっと忘れるはずが
ありません。
160
:
氏名無記入
:2013/01/14(月) 20:23:36
このスレッドは、選抜大会56年ぶり優勝!に変わるんでしょうか。
161
:
氏名無記入
:2013/01/15(火) 15:11:30
>>160
いくらなんでも気が早くありません?
まず選抜出場が決まったわけではないのですから。
もちろん、王投手を擁して以来の選抜優勝!を夢見ない訳ではないですが
まず落ち着きましょう。
果報をじっと待ちましょう。
162
:
氏名無記入
:2013/01/15(火) 20:57:28
大変失礼しました。
おっしゃるとおりです。
ご指摘ありがとうございました。
163
:
氏名無記入
:2013/02/15(金) 10:42:51
このスレはこれから本スレ化しますね。
早稲田実業優勝を待ち望んでいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板