したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[08/20/2006] 対駒大苫小牧戦

1氏名無記入:2006/08/19(土) 16:29:12
13:00より阪神甲子園球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
球場はこちら。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/

69氏名無記入:2006/08/20(日) 16:23:54
再試合か?

70鹿工生:2006/08/20(日) 16:30:56
斎藤147球お疲れ!! さて最終攻撃!しまってイコー

71三高ファン:2006/08/20(日) 16:49:28
斎藤君
君の直向きなその姿、
感動しています。

我が三高の分も
必ず深紅の大優勝旗を
勝ち取ってください。

魂を込めて早実ナインを
応援してますよ。

橋本駅でもよくすれちがいますし。
(汗)

明日もがんばれ!!!!!

72昭和60年普通科卒:2006/08/20(日) 16:57:50
斉藤君&ナインの皆様

今日はよくがんばりましたね
皆様の姿にOBは感動しています

今朝も神社に優勝を祈念しに行ったけど、
これからまた行ってきます

国分寺の「気力」の石にも拝みに行って来ようかな

明日、頑張って下さい

73氏名無記入:2006/08/20(日) 17:10:48
最後の投球 斎藤君感動しました。

今日は、船橋君がブレーキとなってしまいましたが、明日は、よく玉を見ていきましょう!打率は気にせず、ファーボール等の出塁で十分です。

146キロを終盤出せるということは力を振り絞った気合投球です。
その気合で優勝しましょう!

74時の人:2006/08/20(日) 17:19:22
勝敗をつけるのが惜しい。
どうにか両方を優勝にできないのか、と思うほど歴史的な試合でした。
選手の皆さんはゆっくり休んでください。

75S56卒:2006/08/20(日) 17:19:56
ちと残念でした。
ただいま脱力中…

缶ビール流し込みながらTV前で観戦。
延長入りしてからはビール摂取を中止して、
最後の1本で祝杯を上げようと取っといたんですが、
飲まずじまい(笑)

正直なところ、今日勝って、もう斉藤君を休ませてあげたいと思ってました。
でも、たら・ればを言っても始まらないのが勝負事です。

選手諸君は「予定より1日多くこのグラウンドで楽しめるぞ」くらいの気持ちで、
活躍してきて欲しいと思います。

緊張するななんて言いません。
緊張して、アドレナリン出しまくってこい!!

76早稲法OB:2006/08/20(日) 17:26:04
センバツに続く、延長引き分け再試合。
終盤にリードを許しても、絶対にあきらめない姿勢に、本当に感動しました。
自分も、今回の後輩達の頑張りに、触発される思いです。
斎藤君は、連投で本当に大変だと思いますが、引き分け再試合の分甲子園で余分に試合が出来てラッキー、というような気持ちで、明日の試合も楽しんで欲しい。
明日も、応援しています!

77学院生父:2006/08/20(日) 18:04:48
斉藤君の最後のピッチングは、涙が滲みました。本当に凄い。明日は4連投、というかもう5連投と言ってもいいでしょう、ここまで来たら、どうしても真紅の優勝旗を持ち帰らせてあげたい。がんばれ早実!!明日は仕事が手につかないなあ。

78通りすがりの早大生:2006/08/20(日) 18:17:09
早実野球部素晴らし過ぎます。
私は早実の卒業生ではありませんが連日、本当にパワーを分けてもらっています。
この素晴らしいチームをこれまで支えてこられた応援者の方々にも敬意を表したいと思います。

79卒業生:2006/08/20(日) 18:54:45
斉藤君・・・。すごいです。
三連投の最終15回に147キロとは。このピッチングは超満員の大観衆と相手選手たちにまだ力は残っていることを見せ付けるかのような等級でした。
明日の勝負に備えて見せた部分もあるのでは?クレバーな頭脳と冷静さを持ちながら、勝負どころでの熱い気持ちをあふれるピッチング。感服の一言に尽きます。
そのほかの選手たちもよくがんばりました。1点取られた直後に取り返す精神力の強さにはワセダの精神が感じられました。
明日もがんばってください。

80氏名無記入:2006/08/20(日) 18:56:09
今日は本当にすごい試合でした。
もう、この試合で十分です。明日、斉藤君以外の投手で戦って敗れても誰も責めないと思うのは、私だけでしょうか?

81氏名無記入:2006/08/20(日) 19:35:45
はい、そうです

82早大OB:2006/08/20(日) 20:02:46
本当に素晴らしい試合でした。
荒木大輔君の時代には、甲子園まで足を運び、汗だくになって応援したものの、それ以降は高校野球に熱くなれずにいました。
斉藤君をはじめ、今年の早実ナインは、久しぶりに私の中の”熱い血”を呼び覚ましてくれました。
4連投で、心身ともに疲れ果てているとは思いますが、斉藤君はきっと”強い気持ち”で駒大苫小牧を打ち破ってくれることと信じています。
皆さん、最後の力を振り絞って、優勝旗を持ち帰って下さい。

84:2006/08/20(日) 20:06:16
観戦終えて帰京中です。皆さんのカキコミを拝見し、そして自分の現役時代を思い出し、いろんな思いが交錯してます。
しかし、野球部OBとして敢えて言わせて頂きます。明日、何が何でも勝て!!高校3の夏は人生で一度きり。敗者に美学はないと私は思います。
明日はTVの前での応援になりますが、勝利を、全国制覇を信じてます!!


同期のK、1コ下のO、海外から駆けつけた主将Kをはじめとする明日の観戦組、俺の分まで応援頼んだぞ!!!!!

85終わらない夏:2006/08/20(日) 21:22:12
 本当に素晴らしい試合でした。

 延長に入ってからは毎回鳥肌の連続ですごかったです。

 斉藤君、最後の本間君の三振すごいです。

 大会前は注目するチームのひとつにすぎませんでしたが、大阪桐蔭に勝った時、早実に優勝してほしいと思いました。

 選手のみんなからは気迫が伝わってきて、高校野球の素晴らしさを再認識しました。

 明日、優勝することを信じてます。

 がんばれ!ワセダ!

86昭和53年卒業生:2006/08/20(日) 21:39:48
選手・野球部関係者・応援委員会・チアリーダー・ブラスバンド・その他応援に行かれた方、本当にお疲れ様でした。
もう1日、甲子園に残り応援に参加したい気持ちのまま帰京途中です。
明日も応援に参加される方、どうか今日の激闘に耐え抜いた選手を皆様の応援で思い切り支えてあげて下さい。
私は明日はネットでの速報を頼りに声援を送りながら仕事します(主体は早実の応援です) (笑)
最終回、体力の限界をとうに越えていたであろう斎藤君の力投には自然と涙が出てきました。
勝負の神様が早実に味方して下さる事を祈っています。
頑張れ 早稲田!

87氏名無記入:2006/08/20(日) 21:46:38
そうです
仕事はサボれる時にサボるのが長続きさせるコツなんです
私も明日は仕事がサボれるので現地に観戦しに行きます
燃えてきたぜ!
ワセダ!!!

88早実命:2006/08/20(日) 21:51:38
明日の試合は必ず勝つと信じて静岡より今から甲子園に向かいます。
ガンバレ早実。

89B.J:2006/08/20(日) 22:00:30
選手の皆さん、応援してくれた皆さん本当にお疲れ様でした!
今新幹線の中です。
後ろ髪をひかれながらの帰宅ですが、明日は職場から応援します。
平成2年卒の皆さん、あんなにいっぱい集まってるなんてびっくりでした。
また神宮、甲子園で会いましょう!
明日も応援にかけつけてくれる皆さん、くれぐれも体調管理だけは気をつけて下さいね。
そして、帰らざるを得ない人々のためにも、明日は応援よろしくお願いします!
早実のOBでよかった☆
早稲田に栄光あれ!

90在阪早大OB:2006/08/20(日) 22:35:42
早稲田実業、駒大苫小牧ともに実力あるチームなので、球史に残る試合に
なるだろう、と思っていましたが、まさかここまで素晴らしい試合になる
とは、想像をぜっしました。
斉藤君はやはり連投の疲れからか、スライダーを左右に丁寧に投げ分けて
いましたが、延長に入ってからの懇親のストレートは見ていてすさまじい
ものがありました。特に15回の投球は今も目に焼きついているほどです。
駒大苫小牧の選手諸君も、堅実な守備やスーパープレーも飛び出し、
さすがディフェンディングチャンピオンの底力を痛感しました。
泣いても、笑っても後一試合。ここまで来たら、早稲田実業の初優勝を
願います!今日はもうゆっくり休んでるところでしょうね、明日も熱戦を
期待しています。あと、遠方から週末を利用して応援に駆けつけた、両校
のOBやファンの皆さん、お疲れ様でした。帰路もまた長旅で大変でしょうが
明日は私同様、ラジオかネットで途中経過を気にしながら、応援しましょう^^。

91早実命30年:2006/08/20(日) 23:18:11
3日間スタンドで観戦させて頂きましたが、今日の決勝戦はやはり格別でした。後藤君の犠牲フライで同点に追い付いた時には隣の席の見知らぬ方と肩を組んで紺碧を大声で歌いました(感動ものでした)。明日はスタンドどころか、TVも見れないところにいかなければならず、残念ですがラジオを聞きながら応援します。縁起を担いで西東京大会初戦から肌身離さず持ち運んでいてボロボロになった団扇と早稲田の栄光の歌詞カード持参で、、、。勝利を祈ってます。

92ただの高校野球ファン:2006/08/20(日) 23:56:25
今頃みなさん、熱闘甲子園みてるのではないかと思います。個人的には天候も考慮して火曜まで休暇をとっていましたが、こんな形で月曜に観戦なるとは。春の大会の関西戦もみました。あのときは勝利の瞬間雪が降ってきました。神秘的てらした。明日も勝利を信じて応援します。今日で帰られた方の分まで!今向かっている方、気を付けて来てください。長くなってすいませんでした

93氏名無記入:2006/08/20(日) 23:57:57
斉藤君のインタビューを見て
「明日は完封を目指して・・」
彼の力強さに感動!
40歳近くも年下の後輩に、教えられる気持ちです。
明日は仕事で全戦観戦しながらの応援とはゆきませんが、
後輩諸君の力いっぱいの戦いを応援します。

94氏名無記入:2006/08/21(月) 01:28:04
10年間ずっと甲子園に来れなかったことを思うと、決勝の舞台に早実がたって、こんな歴史に残る名勝負を演じているということの実感がなんか湧いてこないですね。昨日は本当に感動しました。
斉藤君はじめ選手は疲れているでしょうが、明日は絶対勝ってください!!
監督さんを日本一の監督にしてあげて。

95氏名無記入:2006/08/21(月) 02:34:25
アルプスで「頑張れ斉藤」のエールの時、
私は声ではそう言いながら心の中では「もう変えてあげて」と叫んでいました。
なのに15回表のあの投球。
147kmの時は、周囲をはばからず号泣してしまいました。
斉藤君に完封して欲しいのはもちろんだけど、
小沢、白川も投げられるのだから、どうか無理しないで。

96第?代大成会吹奏楽部部長:2006/08/21(月) 02:51:10
H4年卒早実ブラスOBです。
初戦から6戦中5戦をアルプスで観戦してました。
家内と上司の顔色を伺いながらの東京⇔大阪3往復。
今日はアルプスで「早稲田の栄光」を歌いながら泣こうと思っておりました
が、敢え無く帰京しました。
今日の試合は本当にすばらしい投手戦でしたね。
斉藤君も一本のHRは打たれましたがそれ以外は危なげないマウンド捌き。
数回のピンチもアルプスで見ていて追加点が入る気がしませんでしたよ。
それから女房役の白川君、すばらしいリードと守備。絶対に後ろに逸らしませんね。
明日もしっかり斉藤君を頼みますよ。
硬い内野、檜垣君・内藤君・小柳君・キャプテン後藤君。
相手の左前打をシングルで抑えた船橋君。
ライトは明日も佐々木君ですかね?
1番俊足川西君、明日の早実のたたみ掛ける攻撃は君から始まると
信じてますよ。
新聞各紙で「荒木先輩を超えたい」とのコメントが載っておりますが
ある意味、今日で超えちゃいましたけど明日の勝利で全国数百万の
早実ファンを喜ばせてください。

逆転の早実。
今日の8回に先制された時点で早実の勝ちパターンでしょ。
斉藤君、バックを信じて思う存分高校最後のマウンドを楽しんでください。
明日の9回が終わった時には必ず駒大苫小牧よりも多い点数がスコアボード
に刻まれてますよ。

97氏名無記入:2006/08/21(月) 02:58:47
斎藤君もすばらしいが、白川君も成長した。
後ろにそらすことがなくなった。
厳しいこと言わせてもらうなら、船橋君がうち急いでいるように見える。
田中君がスライダーを投げる回数が明らかに減っており、カーブ・直球でストライクをとりカウントを稼いでいる。そこを狙っていけば大量点は可能。スピードは140キロ弱だ。斎藤君の玉は、まぐれでしか当たらない。

苫小牧のキャッチャーのコメントでは、田中君が終盤疲れているのが分かったという。明日は、おそらく先発から外れてくると思われる。
点を取るのは簡単だ。

明日は、打撃戦となるとみる。

予想では、5−1で早実の勝ち。

98氏名無記入:2006/08/21(月) 03:41:17
いつものあのいかにも何かやらかしてくれそうな船橋君の表情じゃな勝手ですよね。
それでやな予感したんですが的中してしまいました。
>>97さんも言うとおりで相手の先発が誰であっても甘いボールを強く叩く打撃をして欲しいと思います。

99平成2年卒です:2006/08/21(月) 04:06:16
鹿児島工業戦、駒大苫小牧戦を観戦し、ただいま東京に戻りました。

駒大苫小牧戦はとんでもないものを見せてもらった感じです。
特に15回の147km、146kmの連投。
ありえません。
もう、声すら出なくなってしまいました。
応援をしている私たちが逆にものすごいエネルギーをもらっているような感じでした。

明日は正直言って斎藤君を休ませてあげたい気持ちとがんばってほしい気持ち半々です。

上司の許可が出れば(すいません、朝一でTELさせてください!)朝の新幹線で再度突撃します!!

明日もよい試合を期待しています!
そして優勝を!!!!

100早実ファン:2006/08/21(月) 07:10:38
相変わらず斎藤君は死球を当てても帽子を取ったり頭を下げたり一切しませんね。球審からボールをもらう時も。
なんか見てて悲しくなります。早実ファンであり、斎藤君のファンであるからこそ、その辺もキチっとして欲しいな〜って思います。
和泉監督には野球だけでなく、そういったマナーなどの指導も徹底して欲しいです。高校野球は勝つことも大事ですが、教育の一環でもあるわけですから。
このレス読んで気分を害した人いたらごめんなさい。私は早実が大好きだから、余計になにか我慢できなくなってしまって…。
今日は絶対勝って優勝だ!

101氏名無記入:2006/08/21(月) 07:52:36
>100さん
斎藤君だから弁護する訳ではありませんがいわせていただきます。
たしかに違和感を感じるかも知れませんが、謝る必要は無いんですよ。わざと当てた訳じゃないし、謝る事によって集中力を切らしては元も子もありませんから。

102川崎父:2006/08/21(月) 08:01:07
>>100さん
テレビで観戦していると、斉藤君はご指摘の際に毎回きちんと目礼しているのがわかります。
形が問題ではなく、相手にその気持ちが伝わるか否かではないかと思います。

103早実ファン:2006/08/21(月) 08:25:00
なるほど、「謝る必要はない」や「形は関係ない」というご指摘、よくわかります。
ただ、私が言いたいのは、私自身が何か「早実はマナー悪いね」という言葉を聞くのがイヤで仕方ないからです。現実に私の周りでは言っている人がたくさんいるので…。 斎藤君はコメントなどを聞いていてもしっかりした良い子だと感じます。だからこそ、和泉監督が一言「当てた時や球審からボールをもらう時は帽子を取るか一礼しよう!」と言ってくれればしっかりやれる子だと思うのです。勝つために集中力を持続することも大事ですが、挨拶も大事にしてほしいです。

104氏名無記入:2006/08/21(月) 09:44:08
>現実に私の周りでは言っている人がたくさんいるので…。
これは、「私が周りに言いふらしている」という意味ですね。
このような粗しは至急削除願います。
なお、斉藤君は死球の際には脱帽し礼をしています。

105氏名無記入:2006/08/21(月) 09:47:12
>>103
よくわかっているならスレの主旨と違う発言はひかえてください。
「言うな」・「書くな」とは言いません。
控えてください。
納得がいかなければあなたの自論を展開し賛同を得られるサイトをたちあげてください。
たくさんのおなかまとお知り合いになって高校野球のために尽力されることを望みます。
ちなみに私は今予選大会屈指の強豪高都立昭和高校のファンです。

106氏名無記入:2006/08/21(月) 09:54:22
段々情けないスレになってきましたね。ここのスレは。
こんな応援仲間同志の文句の言い合いでは、今日の早実負けますね。

107氏名無記入:2006/08/21(月) 10:08:32
>>103
乗馬競技(障害飛越)の例では、古来、ヘルメットを取り脱帽していました。しかし試合であるため、競技進行上必要ないあアクションを避ける意味から、「敬礼」ないし「会釈」で事足りるというルールに変更になりました。(敬礼は元々軍隊教育上の観点であり、今でも軍服は正式着衣(ユニフォーム)として認められている。)

何のためにこのようなルールがあるのでしょうか。

ルールブックの熟読をしてから、個人感覚ではなく、ルールに沿って議論したほうがお互い前向きにな人生を送れると思いますよ。

108mori:2006/08/21(月) 10:11:55
現在甲子園におり本日の試合に備えています。
そろそろ次のスレに移動しましょう。

109氏名無記入:2006/08/21(月) 10:21:48
>>106

管理人様へ

読む人が不快になる、無駄で悪意のある記載は、即刻削除をお願いいたします。

110a-k-a-n:2006/08/21(月) 11:08:41
ひさしぶりの書き込みです。
2年前まで早実にいた者です。
私が早実にいた頃は斎藤君や後藤君は1年生でしたが、すっかり頼もしくなって嬉しい限りです。

春は甲子園まで応援に行ったのですが、夏は都合がつかなくて行けませんでした。今日もネットやテレビで応援してます。

以前も出てましたが、「マナー」??に関して議論が出ているみたいですね。何かまた「言い合い」みたいになっちゃってますが、こういうのはもうやめませんか?なんか淋しいですよ〜。
103さんも早実を愛すればこそのご指摘なんですよね。ただ、試合開始前や試合終了後に帽子を取って挨拶するのは当然のことで、もしそれが出来ていなければ私もひとこと言いたくなるかもしれません。ですが、試合中のデッドボールなどは少し別次元の話のような気がします。それに、斎藤君は帽子は取っていたかはわかりませんが、頭はちゃんと下げていたよな・・・。
おっしゃりたいこともよくわかりますが、、斎藤君をはじめ早実メンバーは必死にがんばっているんです。このことだけは間違いのない事実です。がんばっている姿からいろいろなものを読み取って、彼らの純粋な心を感じ取ってほしいと思います。
長くなってすみません。

つまらない議論はもうやめにして、早実が最後まで全力で戦えるようみんなで応援しましょう!

111氏名無記入:2006/08/21(月) 12:34:34
死球について最後に一言。

斎藤君は脱帽して毎回謝罪しています。
ファーストも脱帽して謝礼しています。
問題ありません。

112氏名無記入:2006/08/21(月) 12:50:56
>>103
確かに103さんの言うとおり他の掲示板でも斉藤君のゼットボールでのふてぶてしい態度はセンバツの時から批判を浴びていましたよ。
もっとしっかり高校生らしく清清しくプレーしてもらいたいものです。

114mori(管理人):2006/08/21(月) 20:08:01
>>113
人の揚げ足を取るような投稿は禁止です。

115他校OB:2006/08/25(金) 11:32:51
斎藤君のマナーについて、様々な意見が飛び交っているようですね。
私は、きちんと帽子を取って一礼するのがマナーだとは思いますが、考え方は人それぞれで相容れない面もあるでしょう。

斎藤君を弁護するような発言をなさっている方も「本音で」そう思っているなら、それはそれでいいでしょう。
ただし、斎藤君が一礼しないから「それで良い」と発言しているのに、もし斎藤君が帽子を取って一礼などを実践していれば「斎藤君は、いつも帽子を取って一礼するなどマナーが良いですね」なんて言い出すようだと、あまりにも恣意的で情けないですが…

116氏名無記入:2011/09/10(土) 10:57:43
古いモノを引っ張り出して申し訳ありません。伝説の再試合から五年、今日久しぶりに
二人の対決が見れるものですから。舞台をプロに移してそれぞれ
に成長した両投手に活躍を楽しみたいと思います。14時プレイボール。

117三城:2011/09/10(土) 18:50:06
斉藤君、勝負に負けたことは残念。
しかし、プロ入り初の完投を成し遂げました。結局、9回の味方打線の粘りで、一発でたら逆転の展開まで持ち込み、試合は最後の最後までわからなくなりました。
4点差がついても冷静さを失わずに最後まで味方打線を信じてその後を抑えて投げきった姿は、明日から始まる後輩たちの秋季大会へむけて、何よりの贈り物になったと思います。

118<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板