したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[08/06/2006] 対鶴崎工戦

1氏名無記入:2006/08/03(木) 16:16:04
12:50より阪神甲子園球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

球場はこちら。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/

32YOSHI:2006/08/06(日) 13:51:23
2回表終了。
早実2-0鶴崎工業

33自宅応援OB:2006/08/06(日) 13:56:25
本日は仕事のため、甲子園に行けなかったH4年卒OBです。
相手エラーに助けられ2回で2点を先制。
相手ピッチャーのスライダー系変化球が
落ち着いてくる前に出来る限り、点数を重ねたいところです。春の経験からか早実選手は非常に落ち着いた感じですね。あいかわらず船橋くんはリズムに乗っていますね。

34自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:04:21
3回表 先頭の川西君 フォアボールで出塁。
2-2と追い込まれてから盗塁成功。
無死2塁のチャンス。スリーバント成功。
檜垣くんの1塁ゴロの間に3点目。3-0です
後藤君センターオーバー2ベース!
船橋くんチャンスです。

35氏名無記入:2006/08/06(日) 14:09:47
1,1,2と得点して、三回表を終わって4対0

36YOSHI:2006/08/06(日) 14:09:51
3回表終了。
早実4-0鶴崎工業

37自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:11:46
船橋君ライト前タイムリーで4-0。
おーい さいとうー あとはー  お前に任せたぞー (拍手ー)

38氏名無記入:2006/08/06(日) 14:13:50
斉藤、三回を終わって完全

39時の人:2006/08/06(日) 14:15:33
いいぞ!ひで!最高の女房役だ!今度は打撃でいけ!

40自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:23:31
今日の球審は結構、高めをストライクとりますね
そこをうまく使っていってほしいところです。
4回裏、鶴崎工、先頭打者四球で初のランナー。

41YOSHI:2006/08/06(日) 14:31:36
5回表終了。
早実5-0鶴崎工業

42自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:32:03
5回表 小柳君 センター前Hで出塁。
送りバント後。ツーアウト2塁。
またも船橋君のシュートへの強襲ヒットで追加点。
紺碧の空がアルプスに響いています。
5-0!

43氏名無記入:2006/08/06(日) 14:34:31
五回先頭打者でノーヒットノーランの夢が消えた

44自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:45:34
2死2-3塁のピンチも好調なストレートで三振にて切り抜け、無失点。
ところでテレビのスピードガンおかしくないですか?

45氏名無記入:2006/08/06(日) 14:56:09
6回表終了。
早実7-0鶴崎工業

46自宅応援OB:2006/08/06(日) 14:56:35
6回表 2アウト満塁で檜垣くんのチャンス!
ライト前Hで2者生還!7-0
檜垣君4打点!
VIVA 早稲田!VIVA VIVA 早稲田!

47時の人:2006/08/06(日) 15:09:35
斉藤投手は7,8割の力じゃないのでしょうか。球のキレで勝負してるのでは。

48自宅応援OB:2006/08/06(日) 15:17:51
8回表 10-0 打棒早稲田のつるべ打ち!

49YOSHI:2006/08/06(日) 15:20:22
8回表終了。
早実11-0鶴崎工業

50YOSHI:2006/08/06(日) 15:30:02
8回裏終了。
早実11-1鶴崎工業

51氏名無記入:2006/08/06(日) 15:39:37
9回表終了。
早実13-1鶴崎工業

52YOSHI:2006/08/06(日) 15:53:39
試合終了。
早実13-1鶴崎工業

53自宅応援OB:2006/08/06(日) 15:57:27
ゲームセット!13-1!
選手のみなさん、応援団のみなさん お疲れさまでした。
2回戦12日はぜひ甲子園でお会いしましょう。

54塾高OB:2006/08/06(日) 15:57:49
初戦での大勝利おめでとうございます。
我が母校の場合は、このように安心して応援できる試合は滅多にやって貰えません。

それにしても、過日の南大沢での練習試合でも見事なピッチングを披露してくれた
斉藤君はますます好調のようで風格すら感じます。

塾大学附属病院から退院された王さんのためにも、
全国制覇を目指してのご健闘を祈念しております!

55三高OB:2006/08/06(日) 16:05:15
圧倒的な試合でしたね。
勝利おめでとうございます。
早実の応援、本当にカッコイイですね。

56時の人:2006/08/06(日) 16:17:19
今日の試合の中で打線を後押ししたのはスタンドの応援だったと思います。テレビが揺れそうなくらい迫力がありました。
そして次の試合に向けて、斉藤投手のランナーを背負った時、セットでのピッチングが鍵だと思います。

57在阪早大OB:2006/08/06(日) 17:12:38
紺碧の空をこんなに何度も聞いたのは初めてかもしれません(笑)。
しかし最高の滑り出しですね、安心しながら自宅観戦できました。本当は
甲子園に行きたかったのですが、阪神対巨人戦さながらのスタンドを見て、
あきらめました(苦笑)。
12日は朝から並んででも駆けつけようと思います。
斉藤君は高卒でプロに行かず、是非早大に進んでもらって、神宮の「星」と
なって、藤井や和田をも凌駕するようなピッチャーになって欲しいですね。
出来れば阪神に…(^^;)

58森詰きちお:2006/08/06(日) 18:07:53
来期を見据えて9回に登板した
二年生投手ですが、緊張してたんですかね。それにしても試合後の和泉監督のインタビューは????でした。次戦は和泉得意の斉藤投手との心中野球でしょうけど、桐蔭か横浜ですから相当厳しいでしょうね。

59在校生:2006/08/06(日) 18:17:06
すみませんが、どなたか桐蔭vs横浜の様子を教えてくださいませんか?

60昭和53年卒OB:2006/08/06(日) 19:47:13
59番さん11−6で大阪桐蔭が勝ちましたよ。12日は大阪桐蔭です!!甲子園で会いましょう(^^)v

61他校の早実ファン:2006/08/06(日) 19:51:24
2年生ピッチャーゎ緊張したんじゃなぃと思います…私にゎちゃんと監督の言葉がゎかりました…次の大阪桐蔭戦までにゎスッキリしたキモチで斉藤君の支えとしておもいっきり投げてほしいです

62氏名無記入:2006/08/06(日) 19:55:56
どなたか先程から話題となっている和泉監督のインタビューの内容を教えていただけませんか?

63mori:2006/08/06(日) 22:03:29
夕刊デイリー一面です。東京駅で購入。
タイトル『王さんやりました!!早実13点爆勝発進』

64早実ファン:2006/08/06(日) 22:42:18
泉監督の二年生投手のコメントは、私には理解できません。彼が可哀相に思います。選手のことを本当に考えた発言なのでしょうか?

65氏名無記入:2006/08/06(日) 22:49:05
インタビューの内容教えてください

66テレビ観戦OB:2006/08/06(日) 23:45:06
インタビューでは、アナウンサーが最後はばたばたしましたが、みたいな聞き方をして、監督が、闘争心による緊張ならよいが、彼の場合は、自分の気持ちの整理がつかずにマウンドに立ってしまっている、経験をつませるつもりだったが、何の経験にもならなかった、みたいなことを言っていたようね。特に注意して聞いてたわけでないんで、違っていたらごめんなさい。

67氏名無記入:2006/08/06(日) 23:55:15
テレビ観戦OBさん、ありがとうございます。確かに真意を掴みづらい発言ですね(^_^;

68TV観戦:2006/08/06(日) 23:55:33
あれだけ得点しているんだから、塚田君にも安心して投げさせれば良いだろうに。あれじゃ、斎藤君の後に誰も投手が育たんぞ。育てる気が無いんだろうが。揚げ句に監督のあの言葉では多分誰もが???と思うよ。これじゃ早実も先は無いぞ。もっと考えてよ。監督さん。

69mori(管理人):2006/08/06(日) 23:57:33
ここは監督に意見する掲示板ではありませんので。
文句があれば直接言ってください。
今後同様の投稿が続くようでしたらスレッドをストップさせます。

70氏名無記入:2006/08/07(月) 00:33:35
あそこで塚田に投げさせるべきとか言ってる人は素人同然、下手に意見すべきではない。

今の塚田じゃ全国チームに勝てない、春の選抜でわかったことだろ?投げさせる意味が無い。
「来年に繋げる為に・・・」とか言ってる監督のチームは一生地方大会止まり。

偉そうに和泉監督に意見言ってる奴は勝負の厳しさを知って欲しい。今年は斉藤の年なんだから。

早実は文武両道の精神故、絶対的な練習量が他の高校よりも圧倒的に少ない。厳しい予選、本戦を勝ち抜く為には斉藤のようなスター性のある投手でないと・・・

和泉監督は優秀な指導者であり監督です。3年間指導を受け、そう感じました

71元高校球児/他校出身のおじさん:2006/08/07(月) 10:29:51
皆さんいろいろ意見がおありでしょうが・・・
期待がなけれが2年生の投手に10番の背番号は渡していないでしょう。又9回に登板させていないでしょう。
期待を込めて時には厳しい言葉も必要。そこで伸びていけないようではそこまでの投手。
頑張れ!

72テリー小室:2006/08/07(月) 12:05:41
塚田君はこれから。
練習、練習。
もっと大きくなって、投げ下ろしを期待。

73がんばれ早実:2006/08/07(月) 13:21:36
塚田君の大差での登板のプレッシャーは、想像以上だったと思われます。押さえて当たり前、ストライク投げて当たり前の大観衆、テレビ中継の中で、緊張してストライクが入らないのはよくあることです。そんなことで騒ぎ過ぎではないでしょうか?次回の登板に期待しましょう。

74ウニ:2006/08/07(月) 13:47:36
あのまま塚田を投げさせてズルズルと失点していたら次戦に向けてチームが上昇気流にのれない。あれは完全に代え時だったよ。あそこを0点におさえて試合を終えられたのは大きかった。
それと監督の選手に対するコメントに外野がとやかく言えたものではない。監督と選手は内部の者にしか分からない精緻な信頼関係で成り立っているから。

75:2006/08/07(月) 13:52:18
話、変わって申し訳ありませんが、鶴崎工の応援席は、悔しい気持ちの中でも試合後の早実の校歌の間中、ずっとみんなで手拍子をし、最後もずっと早実に拍手を送ってくれていました。今回はチームの実力を出せなかった部分もあったと思いますが、後味の良い試合の終わり方だったと思いました。しかし試合後は「早く会場から出て下さい」と甲子園スタッフに言われエールの交換もちゃんとできないのは残念ですね。時間の都合もあるのは分かりますが…

76氏名無記入:2006/08/07(月) 18:24:12
吹奏楽部は2回戦に行かないことが決定しました。

77昭和53年早実OB:2006/08/07(月) 18:55:18
76番さん吹奏楽部本当に来ないんですか?大阪桐蔭戦は甲子園に行く予定なのですが・・・。

78氏名無記入:2006/08/07(月) 19:02:57
本当です。
吹奏楽コンクール(野球部の夏の大会と同じですね)が14日のため、現実的に無理という結論が出てしまいました。しかし、正確にはコンクールに出ない残りの20人くらいとOBの方にお願いする方針です。
勝利を祈って3回戦に備えて応援の練習もしていきたい次第です。

79氏名無記入:2006/08/07(月) 19:03:27
本当です。
吹奏楽コンクール(野球部の夏の大会と同じですね)が14日のため、現実的に無理という結論が出てしまいました。しかし、正確にはコンクールに出ない残りの20人くらいとOBの方にお願いする方針です。
勝利を祈って3回戦に備えて応援の練習もしていきたい次第です。

80昭和53年卒OB:2006/08/07(月) 22:14:13
78番さんありがとうございますm
(__)mそうですか、OBの方々にも感謝です。皆で力を合わせて打倒大阪桐蔭でがんばりましょう!覇者・覇者・早稲田!!それでは甲子園で・・・。

81KOB:2006/08/08(火) 00:11:58
今甲子園から帰ってビデオを見終わったところです(NHKの解説はセンバツ関西戦で2試合解説された原田さんでしたね)。いいですね、甲子園。そして試合内容。紺碧こんなに歌いまくったのは初めてかもしれません。
都大会の最初の方は打ち上げてばかりだったのが後半から叩きつけるバッティングが目立つようになり、鶴崎工戦でも斎藤君だけじゃないよという見事な攻撃でした。こんなに打つチームだったっけ?地味ではありましたが、私が一番感心したのは、3点目のファーストゴロで川西君が本塁に突っ込んだ場面。打った瞬間本塁は無理だと思ったけどすごい反応でした。
さて、初めて行った甲子園。実際に応援していて、甲子園のアルプススタンドは広いせいか神宮よりも一体感がないなと思っていたのですが、ビデオみたらものすごい応援。風の向きのせいか、鶴工のブラスバンドが聞こえない時間帯もあり、この点についても圧倒していました(相手の応援がコンバットマーチとダッシュケイオーにはちょっと苦笑してしまいましたが)。ただ、できれば、歌詞の看板出してもらえませんかねぇ。KのOBとしては校歌と紺碧の1番は覚えましたが、紺碧の2番まではさすがに完全に覚えていないんです。

さて、次の大阪桐蔭戦、正直なところ横浜高校の試合も今年何試合か生で見ていますが、あのような負け方をするとは全くもって予想できませんでした。しかし、疲れの少ない時点なら投手力のいいチームの方が有利だと信じています。甲子園の土ってイレギュラーが多いので、強いゴロを打てば何かが起きる。西の横綱との決戦、また甲子園に行ってきます。地元との対戦はアウェーになりますし、吹奏楽部のメンバーが揃わないというハンデもありますが、幸い今回も1塁側。1塁側から3塁側へ吹く浜風は第4試合なら応援でも結構なアドバンテージ。試合は台風の影響で日曜日になるか月曜日になるか分かりませんが、私の息子を含めOBの皆さん、みんなで甲子園に集合!!
塾高のKくん、いつも応援ありがとうね。

P.S.
最近私の同輩を名乗るヤカラが掲示板を荒らしているようですが、こういう愉快犯はどこにでもいるもので、あまり過剰な反応を見せぬようお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板