したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[07/28/2006] 対日大鶴ヶ丘戦

1氏名無記入:2006/07/26(水) 19:46:10
12:30より神宮球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

球場はこちら。
http://www.jingu-stadium.com/base.html
http://www.tokyo-hbf.com/map_jingu.html

16ALY:2006/07/28(金) 11:35:01
球場に到着して、いつものように、カツを食べ終わりました。

第1試合は、三高、コールドペースで進んでます。

駐車場は球場にはまだ空きあり、球場横の建物下はガラガラ。
試合に間に合わなさそうなら、伊藤忠のビルの地下もありますよ

17氏名無記入:2006/07/28(金) 11:35:27
Pが満車状態でしたら、
少し歩きますが、246の反対側が穴場です。

18az:2006/07/28(金) 12:47:11
今日は早実が後攻です。

19ALY:2006/07/28(金) 12:50:58
試合開始は遅れてます。
スタメン発表もまだです

20ALY:2006/07/28(金) 13:00:41
今日のスタメンは、以下のとおりです。
8川西
5小柳
3檜垣
6後藤
7船橋
1斎藤
9小澤秀
2白川
4内藤

21ALY:2006/07/28(金) 13:12:33
1表、斎藤君3ベースを打たれ内野ゴロの間に1失点。
斎藤君、後続打ちとり
日鶴1対0早実

22ALY:2006/07/28(金) 13:20:29
1裏、早実、小柳君、後藤君にヒットでるも無得点。
日鶴1対0早実

23ALY:2006/07/28(金) 13:29:09
2表、早実ピンチ招くも奪三振で後続を絶つ。
日鶴1対0早実

24荒木小輔:2006/07/28(金) 13:32:59
いいぞ早稲田!
頑張れ早稲田!

ALYさん中継感謝します。

25ALY:2006/07/28(金) 13:34:14
2裏、早実小澤秀君、白川君の連打で3塁までランナー進めるも無得点
日鶴1対0早実

26ALY:2006/07/28(金) 13:37:36
3表、日鶴三者凡退
斎藤君、エンジンかかってきました
日鶴1対0早実

27ALY:2006/07/28(金) 13:43:26
3裏、早実小柳君にヒット出るも後が続かず無得点。
日鶴1対0早実

28ALY:2006/07/28(金) 13:48:25
4表、鶴の先頭出るも、白川君が盗塁刺し、斎藤君奪三振でピンチ凌ぐ。
日鶴1対0早実

29ALY:2006/07/28(金) 13:57:38
早実4裏、船橋君ヒットでるも、無得点。
日鶴1対0早実

30ALY:2006/07/28(金) 14:01:48
5表、鶴、三者凡退。
斎藤君、調子あがってきました
日鶴1対0早実

31荒木小輔:2006/07/28(金) 14:03:04
いいぞ斉藤!
頑張れ早稲田!
さぁ、そろそろ本気出しましょう!

32荒木小輔:2006/07/28(金) 14:11:13
ぎゃっ逆転か?

33ALY:2006/07/28(金) 14:11:39
早実5裏、檜垣君に2点タイムリー!!!早実逆転!!!
日鶴1対2早実

34荒木小輔:2006/07/28(金) 14:12:18
よっしゃ〜!
こ〜んぺ〜きぃの〜そら〜♪

35ALY:2006/07/28(金) 14:24:28
6表、斎藤君ワイルドピッチ&鶴のタイムリーで、鶴2点
なお、ピンチ続くも白川君が盗塁刺し、凌ぐ
日鶴3対2早実

36荒木小輔:2006/07/28(金) 14:25:05
頑張れ早稲田!

37氏名無記入:2006/07/28(金) 14:32:44
再逆転キターーーーー

38ALY:2006/07/28(金) 14:35:51
早実6裏、内藤君、川西君の連打で2点追加!!逆転!!!
日鶴3対4早実

39荒木小輔:2006/07/28(金) 14:36:07
よし!
せ〜いしゅ〜んのぉとき〜♪

40ALY:2006/07/28(金) 14:48:43
7表、斎藤君満塁のピンチも内野ゴロで凌ぐ
日鶴3対4早実

41:2006/07/28(金) 14:49:25
ただいまカナダ研修引率中。
自宅経由、Webカメラで生中継を教員一同観戦中。
早実、頑張れ!

42ALY:2006/07/28(金) 14:50:25
早実、7裏三者凡退
日鶴3対4早実

43ALY:2006/07/28(金) 14:56:46
8表、鶴ランナー出すも、きっちり抑える
日鶴3対4早実

44ALY:2006/07/28(金) 15:02:28
8裏、早実代走佐々木君、スーパーランも残念ながらアウトの判定
日鶴3対4早実

45ALY:2006/07/28(金) 15:17:33
9表、斎藤君ワイルドピッチで同点
日鶴4対4早実

46頑張れ早稲田:2006/07/28(金) 15:21:38
紺碧の空 仰ぐ日輪
光輝あまねき 伝統のもと
すぐりし精鋭 闘志は燃えて
理想の王座を 占むる者われら
早稲田 早稲田
覇者 覇者 早稲田

Azure blue sky! Looking up at the shining sun.
Universally glorious, based on established tradition.
The best and brightest is firing up to win.
We are occupying the ideals throne, believes in.
Waseda! Waseda!
Conqueror of liberty Waseda!

(※英訳してみました。訳におかしな個所があれば修正して下さい)

47OB隊:2006/07/28(金) 15:29:09
速報
早実勝ちました。サヨナラ5×―4です。鶴高は敵ながらアッパレです。
早実も白髪混じりのOBを含め、スタンドを埋め尽くしたファンの皆様お疲れ様でした。

48氏名無記入:2006/07/28(金) 15:29:20
サヨナラキターーーー

49ALY:2006/07/28(金) 15:30:21
9裏、佐々木君サヨナラタイムリー!!!!!!

50氏名無記入:2006/07/28(金) 15:32:00
実況ありがとう。

頭髪が真っ白なOB@仕事中

51荒木小輔:2006/07/28(金) 15:32:19
おめでとう早稲田!
ALYさん速報感謝します。

52:2006/07/28(金) 15:32:34
やったね!
帰ったら甲子園かな?
From CANADA
現在夜中の11時半です。

53氏名無記入:2006/07/28(金) 15:49:34
勝ったんですね!!
ついに決勝ですか!!
嬉しいかぎりです。

54Aさん:2006/07/28(金) 15:57:05
やはり春季大会同様にシーソーゲームになりましたね。
早実は先攻が多いのでサヨナラ勝ちというのは滅多に経験できませんが、今日
のサヨナラ勝ちは日鶴さんには悪いけれど春のリベンジです。
日鶴、ごくろうさま、これからもライバルとして何度も対戦しそうですね。

よーし、早実、怖いものない、挑戦者としてがんばれー。

55氏名無記入:2006/07/28(金) 18:25:30
今日は後攻のメリットを十分に生かしましたね。
打線がようやく活発になったのが好材料です。
あと一部掲示板で話題になった、7回のエール返しを
やったのには大変驚きました。
私が知る限り早実応援史上初なのではないでしょうか?

56氏名無記入:2006/07/28(金) 18:36:15
>>55
相手からエールをもらった上に、早実校歌を相手応援団が聞いてくれているのだから当然でしょう。むしろまたエールを送らないと、菅生戦のように恥ずかしいですよ。

57氏名無記入:2006/07/28(金) 18:55:54
>>56さん
7回にはエールを交換する必要は無かったと思いますよ。たしか試合の前後にやればそれでいいはず。試合が始まってしまえば勝負なのですから。菅生戦のときのことも恥ずかしがる必要は無いかと思います。極端な話、必要の無いことを相手がやっただけですからね(^_^;

58mori:2006/07/28(金) 19:28:44
>>55-57さん

伝統への理解は、このご時勢なかなか難しいものです。

礼に始まり礼に終わる。
誰もが知る日本に長く伝わる作法。
現在でもこの価値観は武士道の流れを汲む剣道や柔道で生きています。

戦前の六大学野球や高校野球では、野球人や応援団は皆武道の経験者でしたので、試合中は自校に勝利をもたらすよう一途に努め、試合前後は相手校への儀礼(エール交換)を欠かしてはならないと、ごくごく自然に考えていました。
早実/早大の応援は、戦前から数十年前という歴史を持ち、武士道的価値観を抱合しております。
したがって、早実が7回にエール交換を行わないのは、何も早実独特のものではなく、「礼に始まり礼に終わる」の日本の伝統に忠実なためなのです。
決して相手校を軽んじたわけではありません。

もっとも野球がスポーツに、応援が見掛け重視に向かうという流れが止まらないのであれば、7回のエール交換でもいいですけれど。

59s:2006/07/28(金) 22:01:16
印象に残ったシーン

⑤「さいとぉ〜おちつけ〜!」「あ〜〜フライあげちゃだめだよ〜」など大人顔負けの初等部の子供達による大声援。そして肩を組んで完璧に歌う得点紺碧。ただメガホンは落とさないでね・・「W」の白いメガホンがスタンドの階段を転がり落ちるのはちょっと・・(笑)

④チアの1年生デビュー。サヨナラ勝ちの場面で目に涙を浮かべて彼女らを見て、オジサンは「最高のデビューになったね」と目を細める。

③4回表無死1塁で投げる際に一塁側に首肩を捻る斎藤くんのモーションにボークではないかのアピールプレー。日鶴さん側が予め用意していた揺さぶりっぽかったが斎藤くんは動じず見事修正して押さえてた。頼りになる男です。

②9回表2死3塁で桧垣くんの補球。難しいショートバウンドを上手くすくい上げたが、補球出来なければ1点勝ち越しされてた場面だけに大きな好プレーでした。

①やはりコレでしょう。9回裏佐々木くんサヨナラヒット。公式戦初打席?結果はもちろん、コンパクトに右へ転がした打撃内容も素晴らしかったです。ナイスバッティング!

60Aさん:2006/07/28(金) 23:42:58
>もっとも野球がスポーツに、応援が見掛け重視に向かうという流れが止まらないのであれば、7回のエール交換でもいいですけれど。

私も本来はエール交換は試合の前後で
試合中の7回に相手にエールを送るのは?とは思っています。
しかし、世の中の風習もだんだん変わっていくようで、7回に相手にエールを送る学校も多くなってきました。
そして「早実は失礼だ、こちらがエールを送っているのに、エールを返さない」とよく非難めいた書き込みを見るようになりました。
早実のように伝統と強さを持った学校はとかくねたみ、ひがみの対象になりやすいので、この際、相手がエールを送ってきたら、その学校への返礼として7回のエールがあってもよいか、事前に応援団同士の話合いでそうしようということであれば、それでいいではないかと思うようになりました。

61六大学フアン:2006/07/28(金) 23:58:56
もともとエール交換は六大学野球の文化であり、相手校のエールの時にはどんなフアインプレーをしても、決して拍手をしないように応援団が止めます。個人的には六大学野球の応援は好きですが、高校野球にそんなことを求める必要もないとおもいますし、相手校への7回の応援もかえってすがすかしいと思います。今日の応援団とっても声がでてました。日曜日も頑張ってください。当然神宮で応援します。

62素朴なOB:2006/07/29(土) 00:29:42
えっ!今やってないんですか?
私は平成元年卒ですが、僕が学生の頃はやってませんでした。
でも卒業後応援に行ったとき、七回に校歌斉唱後エール交換やっていて違和感を覚えた記憶があります。
正直この程度の話、相手に合わせてやってあげればどっちでもいい気がしますが・・・・
でも試合中に相手を応援するのは、冷静に考えておかしいと思います。
高校野球は大学野球とは違うのはわかりますが試合中は・・・

631980年代卒業の応援OB:2006/07/29(土) 00:57:07
私が現役の頃は試合前に主将が相手校応援団へ出向いて
・試合前後はエールの交換
・7回は自校へのエールのみ
という事で打ち合わせ(お願いベースでやり方やタイミングを説明)をしていたと記憶しています。
相手校の応援団が即席で慣れていないと、なかなかエールを始めてくれなくて、やきもきしたものです。(特に試合前)

64同感です:2006/07/29(土) 01:08:13
素朴なOBさんに同感です。
伝統を重んじるのは結構な話ですし、自分自身誇りを持っています。
でも、環境に応じて対応するのが早実らしいスマートな精神だと思います。
周囲に馴染まない伝統は、下手をすると独りよがりにすぎません。

現役生達が考えて決めたことですから大きく踏み外していない限り
我々外野は声を出して後ろからサポートしましょう。

65野球部OB:2006/07/29(土) 08:52:00
おめでとう。
昭和戦以来、徐々に調子をあげ、いよいよ決勝進出になりましたね。
本当に良かった。
スミ1の試合展開でしたので、どっちでもいいから1点入れて試合を動かして欲しかった。
その点が早実に、それも2点も。
最後は早実野球部の伝統(?)の周囲を心配させる試合だったけど、
勝てて本当に良かった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板