したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[04/29/2006] 対日大鶴ヶ丘戦

1氏名無記入:2006/04/23(日) 22:53:28
10:00より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

球場はこちら。
http://www.meijijingugaien.jp/base2/index.html

2Ginkakusi:2006/04/24(月) 21:38:18
鶴が丘の仁平投手は、帝京にホームラン3本散発の4点を取られましたが、2、3回のピンチにいずれも、ポップフライで逃げきっていました。仁平投手が凄いのか、帝京が策がないのか、断言できませんが、塁にランナーが貯まったら、必ず、上から叩いて強いゴロを打つことが、肝要かと思います。

3氏名無記入:2006/04/29(土) 09:26:07
神宮第二球場、入場券を買うためにかなりの行列になっています。

4氏名無記入:2006/04/29(土) 09:35:20
一塁側、一階席は早くもほぼ満席です。
2階席を開放しています。

5ALY:2006/04/29(土) 10:56:32
4表、早実の攻撃終わって、早実3対日鶴3

6ALY:2006/04/29(土) 11:23:21
6表、内藤君タイムリー!早実4対日鶴3

7ALY:2006/04/29(土) 11:29:34
6裏、日鶴がツーランHR。早実4対日鶴5

8ALY:2006/04/29(土) 12:06:04
8表、高橋君タイムリー&神田君ショート強襲で2点逆転!!早実6対日鶴5

9ALY:2006/04/29(土) 12:25:53
9裏、日鶴満塁から2点タイムリー。早実、逆転サヨナラ負け。早実6対日鶴7×

10showtheflag:2006/04/29(土) 14:57:53
今日の敗戦は守備に尽きる。本塁打で逆転された回も最終回も三遊間のエラーから・・・与えなくてもよい点を献上した格好になりました。斎藤君が乗ってきた矢先に勿体なさ過ぎ。ちょっと守備が甲子園から帰ってきて荒れている感じです。夏までにもう一度鍛え直してください。収穫は高橋君。体の回転で打つタイプでセンス良く今後に期待です。あとこのチームを見て感じるのは「先攻」より「後攻め」の方が向いているという事。ここという時に守りが浮つく事が多くリードした直後、四死球で満塁になるケースも去年から目に付きます。「先攻」は早実の伝統かも知れませんが今のチームには「?」です。和泉監督は甲子園から帰ってきてからいろいろ試しているようなのでこの点もよろしく願います。ところで桧垣君はベンチにもいませんでしたが怪我か病気ですか?心配です。

11氏名無記入:2006/04/29(土) 15:19:54
桧垣君はケガのため、もし今日勝っても明日の出場はなかったみたいですよ。
しかしエラーたくさんしましたよね。6〜7個はあったかな?
走塁ミスも多かったし、負けるべくして負けた試合ですね。
プレー以外も含めて野手間の送球もそれる事が多かったし、しっかり基本練習から立て直して夏に向け頑張って欲しいですね。

12ジャマーズ:2006/04/29(土) 16:21:00
痛恨の逆転サヨナラ負け。

相手のエラーで一度逆転するも、自軍もエラー。
今まで鉄壁を誇っていた三遊間が浮き足立ってましたね。
走塁のミスもチラホラ。

気になるのはエース斉藤の球がクリーンヒットされる
ことが多くなったことです
直球だけに限らず変化球も。
相手にだいぶ研究されてきているでしょう。

今年は間違いなく守りのチームなはずです
夏はすぐやってきます

センバツのおごりの無い様
気を引き締めて望んでください
(そういう意味で今日の試合は良い薬になってほしい)

13GINKAKUSI:2006/04/29(土) 17:12:46
今日は、辛い負けでした。
守り負け、走り負け。
斉藤投手の最高速度144km、スピードはあるも、三遊間計4回エラー後、ホームラン1本に、タイムリー二本はクリーンに打たれ、芯をはずしたヒットも数本あり。
最終回の遊撃エラー、捕手フライ・タッチアップ(敵ながら天晴れ)、三塁エラー、ツーナッシングからの死球、タイムリーサヨナラ打は、痛すぎ。
船橋2点タイムリー後二塁憤死、後藤ツーアウト二塁から高橋ライト前ヒットで本塁憤死、川西三盗?憤死、某二塁盗塁セーフコール後足が離れて憤死。これで7−6サヨナラ負けは、残念ながら已む無し。

14氏名無記入:2006/04/29(土) 19:53:26
弱いから負けたんだろ?言い訳するな。

15OB−Aさん:2006/04/29(土) 20:20:48
言い訳ではないと思います。
皆さん、負けは負けときっちり受け止めていると思います。
選手たちもきっとこの負けからまた立ち直ってくれると信じています。
全国制覇するまで、あくまでも「挑戦者」です。襟を正してがんばれ早実!

スレ違いかもしれませんが、応援委員会の人数が少ないのが悲しいですね。
今日は去年の主将が学ラン着てがんばってくれましたね。現役諸君にぜひ伝統の応援を引き継いでもらいたいです。

16KOB:2006/04/29(土) 23:36:46
負けちゃいました・・・。本番ではない(負け惜しみ)と自分に言い聞かせても、なんだろうこの虚脱感。早実の試合何十試合見ていますが、ミスがこれだけ多かったのは初めて。
全体として確かにアンラッキーも続きましたが、記録に表れるエラーの他にフィルダースチョイスとか、ファインプレーの後の油断からタッチアップを許したりとか・・・走塁ミスも3塁コーチャーを含め目立ちました。
野球だけに限らず、ミスがないのが強いチーム。個々のレベルは負けていないチームだと思います。関東大会に出るヒマがあったら、基本をしっかりやりなさいという神様の仕業かな。
キャプテン、この大会はずっとどうしちゃったんでしょう。何かほかに悩み事でもあるの?ボール来るのを怖がっちゃっている。

最後に質問:夏はタスキがけということで、日大三ブロックと準決勝で当たるのは決まりですか?

保土ヶ谷球場そっちのけで神宮に行ったのに・・・
関東大会でもいいから早慶戦見たかった・・・

17早実命:2006/04/29(土) 23:42:23
今日の守備はひどすぎましたね。これが夏の予選だったらと思うとゾッとします(道正君の代の日大豊山戦くらい落ち込んでだと思います)。まだ春で良かったです。
センバツの結果を自信にするのは良いことですが、過信にならない様に。今日は気持ちのどこかにスキがあった様な気がします。OB-Aさんのおっしゃる通り、挑戦者の気持ちを持ち続けていて下さい。全国制覇を目標に掲げることは否定しませんが、自分たちは昨秋のブロック決勝で負けていてもおかしくないチームだったことを忘れずに。「目の前の1試合を確実に勝つ」という気持ちで夏の予選を戦って下さい。3ヶ月後を楽しみにしています。

18早実命:2006/04/30(日) 00:33:05
KOBさん、日大三ブロックと日鶴ブロックのいずれになるかは抽選だったと思います。個人的には三高とは決勝まで当たりたくないという気持ちと、どうせ当たるなら斎藤君の疲れが溜まらない内(決勝に比べれば準決勝の方が疲れていない筈)に、という気持ちが半々です。悔しいですが今年も総合力では三高の力が飛び抜けていると思います。倒せるとしたら早実・日鶴・菅生と投手が良さそうな創価(秋は菅生、春は帝京相手に好投)位かと。三高と創価(第5シード)が準々決勝、その勝者が準決勝で菅生(第4シード)と当たる(早実は日鶴と準決勝で対戦)ような組み合わせになると良いのですが‥‥虫が良すぎますかね。
それ以上に気になるのが、今日の敗戦により1/2の確率で準々決勝で菅生と当たることになったこと(菅生でない場合はもう一つの第4シード・明中と準々決勝、の筈。間違っていたらごめんなさい。)。菅生と準々決勝で対戦となると、勝った後(各校が順当に勝ち上がれば)中一日で三高(もしくは日鶴)と準決勝、更に中一日で日鶴(もしくは三高)相手に決勝となります。これではさすがの斎藤君も苦しいでしょう(塾高の中林君も昨年は横浜戦と相模戦で力尽きた、という感じでしたよね)。菅生と準々決勝で当たらずに済むことを願っています。

19野球おやじ:2006/04/30(日) 21:08:12
今大会の日大三高を見る限り、夏に三高を倒せるのは、早実しかないと思っております。斉藤君の温存が確かに鍵
になると思います。
塚田君で思い切って準々決勝まで先発をまかせ、準決勝から斉藤君でいける
ような展開が望ましいのですが・・
(まあ対戦相手にもよりますけどね)
少し早実はエースを酷使しすぎる傾向
だと思っているので・・

20早実ファン:2006/05/04(木) 10:22:27
日大鶴が丘戦は、直接観戦していないのですが、掲示板を見る限りでは守備が問題だったようですね。守備を土台としている早実にとって守備が崩れてしまっては、いくら猛打をしても思うようにはいかないのは当たり前のことです。しかも同じミスを繰り返していたというのを聞くと今のところ夏の甲子園に出場するべきチームではないと思います。幾度も神宮球場で試合をしているのでグラウンド負けではありません。
すべてのプレーは基礎からきます。どうか夏までに守備の基礎を徹底して欲しいです。センバツの疲れ、遠征、学テ前ということで精神的にも肉体的にも疲労はピークだと思いますが、今回負けたことは夏に向けての良い刺激になったことと思います。守り抜けば絶対夏の甲子園に出られると思います。個人の実力は素晴らしいと思うので、「無二の一球」を大切に出来る選手になって欲しいです。
後藤君は去年のような打撃が出来なくて、行き詰まっているかもしれませんが、焦らないで欲しいです。回りからのプレッシャーにもめげず、「早実の主将」だということに大きな自信を持ってください。応援しています。ボロボロな中でも高橋君という新星が出てきたのは嬉しいことです。このまま頑張って欲しいです。この試合で悪い部分目立ったようですが全てが悪いわけではないと思うので自信を持つところはしっかり自信を持って欲しいです。

21早実ファン:2006/05/04(木) 10:23:57
日大鶴が丘戦は、直接観戦していないのですが、掲示板を見る限りでは守備が問題だったようですね。守備を土台としている早実にとって守備が崩れてしまっては、いくら猛打をしても思うようにはいかないのは当たり前のことです。しかも同じミスを繰り返していたというのを聞くと今のところ夏の甲子園に出場するべきチームではないと思います。幾度も神宮球場で試合をしているのでグラウンド負けではありません。
すべてのプレーは基礎からきます。どうか夏までに守備の基礎を徹底して欲しいです。センバツの疲れ、遠征、学テ前ということで精神的にも肉体的にも疲労はピークだと思いますが、今回負けたことは夏に向けての良い刺激になったことと思います。守り抜けば絶対夏の甲子園に出られると思います。個人の実力は素晴らしいと思うので、「無二の一球」を大切に出来る選手になって欲しいです。
後藤君は去年のような打撃が出来なくて、行き詰まっているかもしれませんが、焦らないで欲しいです。回りからのプレッシャーにもめげず、「早実の主将」だということに大きな自信を持ってください。応援しています。ボロボロな中でも高橋君という新星が出てきたのは嬉しいことです。このまま頑張って欲しいです。この試合で悪い部分目立ったようですが全てが悪いわけではないと思うので自信を持つところはしっかり自信を持って欲しいです。

23氏名無記入:2006/05/06(土) 20:09:23
22さんへ
確かに本来であれば校歌の時には野球部員も歌ったほうが良いと思いますが、次の他校の試合(29日は三高、多摩大)をすぐに行うために高野連(又は神宮球場)からの要請でやっていると思われます。
どうしても納得できないのであれば、早実又は高野連に対して意見(注意?)を言ってください。あなたがどういう立場(野球部OB?)で注意するのか知りませんが、野球部員は学校(又は高野連)の指示に従ってやっているだけですから、彼らに直接注意しても彼らは戸惑うだけです。

24mori:2006/05/09(火) 22:58:14
>>22の投稿を,投稿者からの依頼により削除しました。
「失礼な発言をして申し訳ありませんでした。」とのことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板