[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[04/06/2006] 対大東学園戦
1
:
氏名無記入
:2006/04/04(火) 15:25:03
10:00より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
球場はこちら。
http://www.meijijingugaien.jp/base2/index.html
2
:
氏名無記入
:2006/04/04(火) 19:53:33
穎明館って6−4で明星に負けたんですね
あのブルーとやらなくてよいのは
目に良いですね、チカチカするから(笑)
23(日)の堀越戦まで斉藤を温存したい
関本、塚田、経験つんでくれ〜!
3
:
氏名無記入
:2006/04/05(水) 13:20:42
5日の試合が、雨で中止・順延になったため、6日に予定されていた早実の試合も順延されそうです。
まだ未定です。
4
:
氏名無記入
:2006/04/05(水) 13:51:22
早実の試合日程は変更されず、そのままとのことです
5
:
ALY
:2006/04/06(木) 09:38:46
高野連のサイトだと、今日の先発は塚田君だそうです。
今日は奇病は発病しそうにないので、球場に行かれている方は応援よろしくお願いします
6
:
S
:2006/04/06(木) 09:58:38
奇病になりました。
先発メンバーは以下の通り。
5小柳
4内藤
7斎藤
6後藤
8船橋
3檜垣
2白川
9高橋
1塚田
7
:
S
:2006/04/06(木) 10:10:03
「早実野球部のすゝめ」で実況してるので大丈夫そうですね。
8
:
ALY
:2006/04/06(木) 11:46:04
15対5で5回コールドとのこと。
5点とられたのは、5回表に登板した小澤秀君のようです。
待望のサウスポーなので、期待しているので、頑張ってください
9
:
S
:2006/04/06(木) 12:34:34
入学式と重なったため、スタンドは野球部員・父母などの少数。斎藤君の追っかけみたいな人もいたかな。応援は野球部員の口ラッパ。
塚田君は4回1安打5奪三振無四球0失点で先々期待できる内容。5回に投げた左腕の小沢秀君は、投球フォームにタメがなく投げる前に体が三塁側に流れて制球が悪い。「いち・にっ・さん」でなく「いち・にー・の・さん」と一呼吸おいてクロスに投げられればガラッと変わりそうなのだが。でも推定130中盤近く出るストレートや大きなカーブなど投げる球はなかなか見所があった。
打線も甲子園で不振だった後藤君と檜垣君にもヒットが出て一安心。でも檜垣君はまだ内容が良くなく打席の雰囲気から迷いが伝わってくる。今日のセンター前ヒットをきっかけに次戦は爆発を期待。新顔ではライトの高橋君がシャープなバッティングで目についた。力の差はあったが、(多少のミスはありながらも)手堅い野球で好感の持てる試合内容でした。
さて、奇病も治ったので仕事してきます。
10
:
mori
:2006/04/06(木) 12:39:07
>>5
ALYさん
私も先日の甲子園でこの十年暖めた思いが昇華された気がします。
今では余裕を持って試合速報を眺めることができます。
そういえば今朝の日経新聞でALYさんの解説記事を見掛けました。
Timelyな話題でしたので、勉強になります。
それにしても観戦記者の仕事をされながら(笑)、本職のご活躍もすばらしいなあと、御見逸れ致します。
雑談失礼致しました。
12
:
mori
:2006/04/06(木) 13:50:39
SKMCHさんからの書き込みを一部修正しました。投稿の登場人物の名前をハンドルネームに変更しています。
11:SKMCH (投稿日:2006/04/06(木) 13:24:42)
奇病の流行も沈静化したとの情報を受け、平日の昼間にお馬鹿なOBはいないだろうと思いきや、スタンドに入ると私を呼ぶ声が…。声の主を見ると同期のジャマーズさんが。お互いに苦笑い。バックネット裏には中継担当の(・∀・)ノィョーゥ氏の姿も(笑)。
試合内容はSさんも記している通りなので春季大会の神宮第二球場観戦のアドバイスを。今後の日程は土日ということで応援席も人数が増えると思いますが、我々第一シード早稲田実業の応援の定位置である一塁側スタンドはこの時期まだと〜っても寒いです。是非暖かい格好でいらしてください。
全国制覇を目指して頑張れ早稲田実業!
13
:
ALY
:2006/04/06(木) 20:03:26
>>11
moriさん
先週、奇病を出血大サービスしすぎたせいで、当分、奇病の発病には気が引けるということもあり、夏まで奇病の発病は無理してでも押さえるつもりです。
moriさんの言うように、たしかに、センバツから帰ってきてから、都大会を見る目がちょっと楽になりました。何が何でも第1シードというよりは、夏に向けて、センバツで露呈した課題をクリアする方が重要だろう、と。
そういう意味では、今日の塚田君の好投と秀志君の乱調は、早実によって収穫だと思います。
日経の記事は14面のことですね?
僕も、お客さんから「載ってましたね」と言われて、気が付きました。
観戦記者だけではなく、一応、ちゃんと仕事はしているんですよ(笑)
14
:
三城
:2006/04/06(木) 22:40:53
大東学園の2番手、サウスポーの加藤投手・・・球威は無いけれど、丁寧に低目をつこうという気持ちが伝わってきました。
味方の失策にもめげず、スローカーブを交えて淡々と投げていましたね。味方の失策に足を引っ張られてしまいましたが、早実打線も加藤投手に代わってからは、なかなか連打がでませんでした。今日の投球内容に限って言えば、早実vs大東の、共に2年生左腕対決の勝負は、大東に軍配をあげざるをえませんでした。
打者でも、3番の嶋田選手。センター前への綺麗なヒットとピッチャー返しの力強いヒット、敵ながらスカッとしました。3打数2安打。嶋田選手個人的には、早実投手陣に勝ったと言えるでしょう。
・・・大東学園は、総合力で見れば、いわゆる“格下”なのかも知れません。でも、これはどのチームにもいえることと思いますが、その中に必ず好選手はいます。
試合は大勝したとしても、そうした好選手との対戦で得た反省を、是非、次回に生かして欲しいと思います。
15
:
ジャマーズ
:2006/04/07(金) 08:50:36
また奇病(正確には自他とも認める持病ですが)がバラされてしまったので観戦記です
夏はあくまでも全国制覇が目標!ですので、辛口ご容赦ください
500球エース斉藤くんは温存。先発は190cm長身、2年塚田くん。
(ストレートは甲子園関西再試合戦では135km近く出ていたが)
昨日は格下(大東さん、失礼!)との戦いだったので、ほぼストレートのみで勝負。
(昨日くらい、相手をなめてかかるように「楽に」甲子園で投げられれば
関西再試合戦の2回で降板は、なかったはずだ。ここが公式戦経験不足か)
この春の都大会2−3回戦までは塚田くんでいくしかない(?)
4回ウラまで13−0で、楽にコールド発進(早く会社に戻るぞ)と思ったが
二番手、背番9の秀志くん登板で
またもや四球で先頭打者出してしまい、5点取られ、おいコラッ!って感じ。(寒いぞ、まだスタンドは)
(甲子園での関本くんもそうだったが、先頭を四球で出すと絶対チャンス得点につながるって)
打線は初回、小柳くんの先頭打者、会心のレフトオーバーホームランで
先制したせいもあり、その後、大振りが目立つ。ポップフライ多し。
(大量得点は相手の四球エラー等、自滅によるところが多いぞ。)
格下(またもや大東さん、失礼!)ピッチャー相手にも、今チームの特色である
反対方向への自分たちのバッティングをきっちりやってほしい
長打が期待できる打線ではないのだから。
もうちょっと勝ち進み、よいPが出てきた時、大振りが心配。
核弾頭1番センター川西くんが肉離れで欠場。
斉藤くんは横浜戦に続き3番レフトで先発、シュアなバッティングで
形は良くないが、センスが目立つ。
勝って兜の緒を締めよ
♪進め早実、早実進め♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板