したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[03/31/2006] 対横浜戦

1氏名無記入:2006/03/30(木) 19:51:06
13:30より阪神甲子園球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

球場はこちら。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/

2在校生:2006/03/30(木) 21:03:02
いますぐJTBにお金振り込みたいんですけどやりかたがわかんないので教えてください

3かなりの野球部OB:2006/03/30(木) 23:19:38
甲子園に駆けつけたいけど、やっぱり無理だなあ。第62回夏の選手権大会の事を覚えている人はアッパー40だと思うけど、悔しかったねえ。先制したけど、大輔のボークから始まって6−4で負けたんだよね。確かあの時の監督も渡辺元だったしね。和田さんは亡くなったけど、和泉監督は奇跡を起こしてくれないかな。チームの状態としては、斉藤くんが3連投になるから、不利だけど、流れに乗っているのは早稲田実業のような気がするな。準決勝は絶対にまた甲子園にいくから、本当にこらえて欲しい。頑張れ、早稲田実業!

4氏名無記入:2006/03/30(木) 23:39:26
> 3
JTBに電話→申込み
(その時に申込み番号をもらうので忘れずに)→振込み→集合
の手順です。但し、前日昼12:00が〆切なので横浜戦に行きたいなら明日早朝に新幹線にて向うのがベストかと。
頑張れ早実!!

5氏名無記入:2006/03/31(金) 01:41:29
相手は違いますが、24年前の選抜は準々決勝で三浦投手を擁する横浜商業に敗れたのですよね。
3連戦で精神的にも肉体的にも辛いでしょうが、全員野球での勝利を祈っています。
明日は期末最終日ですけど、午後からは仕事にならなそうな予感が・・・。

6名無しOB:2006/03/31(金) 05:20:18
 関西の熊代くんには可哀想なことしたな。斎藤くんも疲れているし、きょうの横浜戦は、きっちり打って勝たなあかん。
 カギはやっぱり三番桧垣くん、四番後藤くんだろうね。それぞれ打率は.083、.154だもんね。しっかりせーよ、ホンマに。長打はいらん。バットを少し短めに持って、内野をしぶとく抜くような執念の一打で勝利につなげてほしい。
 横浜の三、四番も高浜くんが.125、福田くんが.000と当たってない。こりゃ三、四番が火を噴いた方が勝ちですよ。
 横浜戦に勝ったら、オレも甲子園に応援に駆けつけるからな。関西との24回5時間25分に及ぶ死闘を制した勢いできょうも必ず勝て!

7在校生:2006/03/31(金) 06:45:10
>>4
解決しました
ありがとうございました

8showtheflag:2006/03/31(金) 06:52:35
確かに桧垣君、後藤君がカギだと私も思います。でも一番気になっていた4番の後藤君は昨日の試合、初球から好球を打ちに行く積極性があり最終打席は良い感じだったので今日は爆発の予感いや絶対爆発して欲しいです。とにかく打線が大量点を取り投手陣を楽にさせてあげるような試合展開に持ち込めれば・・・
王JAPNと同じように絶体絶命の局面から這い上がってきた早実、自分達には何かがあると信じて悔いの無いよう全力で横浜にぶつかり撃破してください。

9多摩住人:2006/03/31(金) 10:52:38
伊丹着。仕事が手に付かず、一昨日についで二度目の甲子園です。大阪は寒いです。熱い応援で盛り上がりましょう。昨夏、日大三に破れ、高屋敷くんとクールダウンをした後、高屋敷くんに頭をさげて泣いていた斎藤くんが忘れられません。よくここまで来た。もう一ふんばり!頑張れ早実!頑張れ斎藤!

10ALY:2006/03/31(金) 11:25:47
昨日、着の身着のままアルプス病棟に入院したため、防寒対策しておらず、凍えました。
今朝、神戸三宮でスプリングコートを探すももう時期遅れのため置いてなく…。
今日も寒さを我慢しながら、応援します。
奇病だけではなく、本当の病気になりそうです。

携帯の画面から顔をあげたら、目の前に保護者に連れられた早実生の集団がいます。

11わせだみのる:2006/03/31(金) 11:57:23
ALYさん!
甲子園球場の隣にダイエーがあります。
なんか厚手のもを着たほうがいいですよ。僕も初戦のときお世話になりました。

12多摩住人:2006/03/31(金) 13:23:09
斎藤くんが投球練習しています。頑張れ斎藤!

13氏名無記入:2006/03/31(金) 13:35:18
今日も先発は斎藤くん。大丈夫でしょうか…

14仲間:2006/03/31(金) 14:35:01
同じWASEDAユニフォームを着る
早大学院野球部のOBです。
センバツの早実の雄姿、頼もしくかつうれしく拝見しています。
現在行われている横浜戦、3連投の斎藤投手、さすがに疲れを隠し切れていませんが、持ち前の気迫で頑張ってほしいですね。
この5点で何とか踏ん張れ・・・

15中等部の父:2006/03/31(金) 15:01:12
海外にいてテレビが見られません。今の状況は?

16氏名無記入:2006/03/31(金) 15:13:18
5回終わって13対0で負けております…。頑張れ早実!

17氏名無記入:2006/03/31(金) 16:19:24
13−3で負けちゃいました。

18氏名無記入:2006/03/31(金) 16:50:46
選手、並びに、寒い中頑張ったブラスバンド、チアー、応援団、応援に駆けつけた皆さんに拍手です。ありがとう!

19氏名無記入:2006/03/31(金) 18:10:58
早実のみなさん、本当にお疲れ様でした。
負けてしまったけれど、本当に感動しました。
やはり三日連続というのはかなりきつかったと思います。
横浜もとても強かったけれど、せめて対等で戦いたかった。
何故早実だけが三日連続で戦わなければならなかったのか。
他のチームは連続すらないのに・・・。
準々決勝二日あるのだから、二日目にするくらいの柔軟な行動は取れなかったのでしょうか?
正直、日本野球連盟の対応にはがっかりしました。
実力差も、見ててさほどあるようには思えませんでした。
もう終わってしまったことなのでしょうがありませんが、以後の教訓にして欲しいと思います。
横浜高校、次も早実の分まで頑張って下さい!!

20じゅんぼん:2006/03/31(金) 18:15:00
昨年の夏は日大三校に大敗したが
ひと夏を越え、見事秋にはその雪辱を果たし、甲子園へ
そしてさらに一冬を越え、甲子園でベスト8入り
着実に強くなっております!胸を張れる成績です


まあ、甲子園では大熱戦を演じ燃え尽きてしまった感が否めないですね
日程に負けたと言ってもいいかもしれません
ベストな状態であればどうなっていたかわかりません

しかし、この3日間で彼らも大きく成長したでしょう。今日は3点返したことは非常に意味のあることだと思います
あきらめない強いハートを感じました
それに、先日の延長15回を3者三振で仕留めた斉藤君には驚かされました本当にハートの強い子です

この悔しさをばねにまた夏に大輪の花を咲かせてくれることを期待します

願わくば、関本君、塚田君の成長に期待します

21わせだみのる:2006/03/31(金) 19:26:18

お疲れさまでした。
本当にお疲れ様でした。
新しい歴史を見せていただきありがとうございました。
応援委員会のみなさま立派でした。
後輩諸君の頑張りに感謝します。

22ALY:2006/03/31(金) 21:22:40
帰ってきました。
病気は、完治できませんでした。

満足した気持ち半分、満足しきれない気持ち半分。

選手は疲れたことと思います。
ゆっくり休んで、その後、気分を切り替えて、もっともっと練習して、夏に甲子園に返ってきましょう。

23良くない:2006/03/31(金) 21:26:41
なぜ斉藤投手を先発させたのか??
本人が志願したということですが、監督ならきっぱりNOというべき。昨日先発した投手も力がそれほど劣るわけでもなく、横浜打線程度なら充分抑えられたはず。 勝敗はともかく、選手の今後を考えると、斉藤君は無理をさせてはならない。へんな美談でも作りたかったのか? 理解に苦しむ。今大会は例年に無く他校も小粒なので、まちがって優勝もねらえたはずなのに・・

24氏名無記入:2006/03/31(金) 22:18:12
選手の皆さん、ブラスバンド・応援委員会・チアリーダーの皆さん
甲子園まで応援に行かれた皆さん、本当にお疲れさまでした。
私は、仕事の都合で一度も行けませんでしたが、何度も席を離れては携帯電話のテレビで観戦・応援していました。
1週間もすると春季大会ですね。
選手の方は、充分にに休む間もなく大変でしょうが、シード権獲得・関東大会出場に向け頑張って下さい。
全国大会での優勝の喜びは夏まで楽しみとしてとっておきましょう。
関本君・塚田君が甲子園のマウンドを経験した事はチームの今後に大きなプラスになるでしょう。
夏は3本柱確立で、予選と全国大会を圧倒的な強さで勝ち抜きましょう。

25一OB:2006/03/31(金) 22:35:53
斉藤君を先発させることでいろいろ意見があるようですが、あそこは斉藤君しか考えられないでしょう。
エースが先発して負けたら納得いくのです。
これは間違いありません。
監督さんだって、相当悩んだはずです。横浜打線程度という考えは、誰にもなかったはず。横浜の実力は選手が一番分かっています。
選手達は本当に頑張りました。選抜はあくまでも通過点。春夏連続出場してこそ、本当の復活です。
頑張って下さい。

26氏名無記入:2006/03/31(金) 23:21:53
>>9
あの夏の高屋敷―斎藤のクールダウンは印象的でしたね。

あれからの新チーム、見るたびに成長し、素晴らしいチームとなりました。
投手起用は外野の私にはわかりません。それよりも感動を与えてくれた選手たちに「ありがとう」と言いたい。惜しくもベンチ入り出来なかった選手、監督、コーチも含めた全員に対して。
応援委員会の皆さんも素晴らしい応援だったし、父母の方も大変だったと思います。
みんなに「ありがとう」です。
おじさんは力をもらいました。

27ジャマーズ:2006/03/31(金) 23:23:35
24年前の夏の池田戦での14−2。そして今日の横浜戦の13−3。
似たようなスコアでの大敗を1塁側と3塁側の違いはありますが、結果として
同じアルプスで観戦することとなりました。

四半世紀も前のあの時は、5期連続で、荒木石井両投手はじめ小澤主将、その後大洋に行く主砲板倉一塁手など
スター選手勢ぞろい、優勝候補の最右翼と評されていた中での、完全なる力負けで、途方にくれましたが
今日の横浜戦は、同じ大差でしたが、同条件での戦いでなかったことと、夏の最後の大会でなかったことで
質が違います。希望が持てます。

この78thセンバツは、北海道栄、関西の再試合と今日の横浜戦 計3試合をアルプスで見ました。
やっぱり甲子園は最高でした。応援委員会、ブラスバンド、各関係者、ごくろうさまでした

ウチの伝統には無かった「粘り」と勝利への執念で「古豪・早稲田実業」の名前を全国に復活させたと言える
点では期待以上です、120点どころか200点です ごくろうさま ありがとう

が、あえて「夏」に照準を合わせる、意味での課題は、ますますハッキリしてきましたね

・四球とエラー(特にバッテリーエラー&内野サードセカンド)が相手のチャンス・得点につながっているという現実を直視してほしい
(元投手の白川本人が一番気が付いているはずだが)

・まぁ二番手以下の投手が経験不足なのは、それだけ斉藤がすばらしいということの裏返しでしょう
(でも関本、四球で自滅してるんですよ 決して出だしは悪くなかったのに)

・打てないのはある程度、覚悟はしていたのですが、今日は初回、3回どちらかでも後藤主将に一本出ていれば完全に流れが変わっていた
(早稲田実業の主将の仕事はそれだけ重いのです)

これが自分の今センバツの総括です。

春は1週間先、そして夏予選も、すぐやってきます
秋の苫小枚戦(全国ベスト4)、センバツの横浜戦(全国ベスト8)。
間違いなく全国レベルと揉まれて実績を残しているのですから自信をもって夏こそベスト1、頂点、全国制覇を実現してください。
三高や菅生や関西を撃破したあなた達なら夢の話ではないのですから。

創部100周年に悲願の夏の全国制覇。今センバツで歌えなかった「早稲田の栄光」を、熱い夏のアルプスで歌わせてください。
それが自分だけでなく、みんなの願いなはずです

がんばれ早実健児!!

28vivid-jin:2006/03/31(金) 23:39:23
最高の春でした。甲子園を通じて先輩、後輩、同期と改めて絆を強くできました。さぁ今度は夏に向けて頑張れ早実!

29弥清太夫:2006/03/31(金) 23:48:06
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、素晴らしい思い出をありがとう。
今大会での経験は皆さんを一回りもふた回りも大きくさせた事と思います。一卒業生として、とても嬉しく、また誇りに思います。
夏の大会、また心より応援します。頑張ってください。

30栄光の父:2006/04/01(土) 00:24:37
斉藤投手は良く投げたと思います。また、斉藤投手以外で横浜打線を抑えることが出来たとは思いません。「横浜打線程度」とは相手に対して失礼の何ものでもありません。しかし、私も斉藤投手を投げさせた監督の決断には異を唱えざるを得ません。選抜を通過点と考えるならこそ、斉藤君に代わる第二の投手の起用が必要だったはずです。夏の栄冠を掴むには1枚看板ではとうてい無理な話です。

31早実生父:2006/04/01(土) 00:42:10
選手の皆さん、お疲れ様。君たちの頑張りに心から拍手を贈ります!この一週間、おじさんは君達のお陰で、勇気と感動を貰いました。早実に通う息子も自分の学校に誇りを持っています。
さあ夏はもっと高いところを目指して頑張れ早実!

321966年卒:2006/04/01(土) 10:45:54
商業科だけの実業時代の最後の卒業生です。対関西戦は、最高の試合を2回も楽しませてくれて、感激しました。大満足です。だから、対横浜戦はもう付け足し。結果なんてどうでもよかったです。選手はもとより、関係者
早実のみなさん、ほんとうにごくろうさまでした。夏が楽しみです。

33三城:2006/04/01(土) 21:04:41
選手の皆さん、おつかれさまでした。
特に川西君、斉藤投手、カッコ良すぎでしたよ!

・・・斉藤投手は、今でもまだまだ投げたい気持ちはヤマヤマでしょうが、どうか春季大会は自重して欲しいものです。
ここで無理したら、将来に影響しかねません。
あえていいますが、センバツ大会で無理に勝つことよりも、あなた一人の肩・肘・未来のほうが100倍は大切だと思いました。
「ボクの体は、そんなヤワじゃありません」
とお叱りを受けそうですが、お叱りは甘んじて受けます。
でも、どうか春季大会は回避して、関本君、塚田君、須藤君、巌君らの修業の場と認識して欲しいものです。

最後に早実エイティーン、ボクに勇気をありがとう!

34良くない:2006/04/01(土) 22:01:04
>栄光の父さん 八重山戦後に横浜高校の監督が失礼なコメントを残していたので、あえてそう書きました。そうしなければ、八重山ナインがかわいそうです。 夏は二枚必要?結局チーム優先?。 そんなことより何より、斉藤投手の肩肘がどれだけ大切か。荒木大輔投手は、3連投の決勝戦でぼろぼろになり、プロ入り後、即ひじを手術。長いリハビリ生活のあと最後に一瞬花を咲かせて散っていった。 エースで負ければ納得がいく とか誰かが書いてらしたが、それは裏を返せば一人を犠牲にしても納得できればよし という周りのエゴに過ぎない。投げたいという17歳の青年を周りがしっかり止めるのは当然。根性とか青春とか そんな美談は不要。この悪しき風潮 早く変わるべき。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板