したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[July/24/2005] 対都日野台戦(西東京大会)

1mori:2005/07/22(金) 18:30:41
12:30より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

18az:2005/07/24(日) 11:38:15
既に一塁側スタンドの一階はほぼ満席状態です。

19:2005/07/24(日) 12:18:34
曇ってはいるものの、暑いです。好ゲームと、そして勝利を!

20氏名無記入:2005/07/24(日) 12:20:33
う〜、過労からきた夏風邪でダウンし球場へ行けなくなってしまいました。
早実の勝利を願いつつ、速報を楽しみにしています。
今日は、吹奏楽部も参加しているのでしょうか・・・

211996の夏:2005/07/24(日) 12:31:48
応援に行けません。満席の熱気は伝わっています。SKMCHさん、ALYさん試合の実況お願いします。

22ファイトー:2005/07/24(日) 12:35:54
ゆうぞーHR頼む!斉藤完封だ!

23氏名無記入:2005/07/24(日) 12:38:32
早1

相手のミスでチャンスを作り、犠牲フライで手堅く先制。

24氏名無記入:2005/07/24(日) 12:44:56
早1
日0
斉藤くん、危なげない発進です。

25氏名無記入:2005/07/24(日) 12:50:48
早12
日0
武石君のタイムリーで2点追加。

26氏名無記入:2005/07/24(日) 12:54:14
早12
日00
まったく危なげなく三者凡退。

27早実大好き:2005/07/24(日) 13:11:52
私は応援に行けなくて試合も見れないけれど
頑張れ早実!!!!

28氏名無記入:2005/07/24(日) 13:14:58
早12
日00
打者一巡の猛攻で一挙4点!

29氏名無記入:2005/07/24(日) 13:15:29
早124
日00
早実7−0日野台
打者一巡の猛攻で一挙4点!

30氏名無記入:2005/07/24(日) 13:18:33
実況乙です
圧倒的な試合をしてくれると三校に向けてはずみがつきますね
5回コールドで終わってくれ

31TM:2005/07/24(日) 13:19:15
早実野球部OBです。今日は試合をみにいくことはできないんですがみんなを信じて結果を楽しみにしています。
今日現地で実況をしてくれている方ほんとにありがとうございます。
がんばれ早実! コールドだ!

32氏名無記入:2005/07/24(日) 13:20:11
早124
日000
早実7−0日野台
この回も三者凡退。

33氏名無記入:2005/07/24(日) 13:23:06
強い!!

34氏名無記入:2005/07/24(日) 13:26:12
早実OBです。実況ありがとうございます。
がんばれー早実!!!

35氏名無記入:2005/07/24(日) 13:28:59
早1241
日000
早実8−0日野台
早実毎回の猛打得点で8点差!

36氏名無記入:2005/07/24(日) 13:32:17
おおー(^^)
コールドだ、がんばれ!!

37氏名無記入:2005/07/24(日) 13:36:17
早1241
日0000
早実8−0日野台
斉藤くん、初ヒットを許すも危なげないピッチングは続きます。

38氏名無記入:2005/07/24(日) 13:40:50
早12410
日0000
早実8−0日野台
3塁まで進むも惜しくも得点ならず。

39氏名無記入:2005/07/24(日) 13:43:18
おしーい。
実況ありがとうございます。

40氏名無記入:2005/07/24(日) 13:45:41
早12410
日00000
早実8−0日野台
この回も三者凡退。しかも2三振!

41氏名無記入:2005/07/24(日) 13:53:26
早124100
日00000
早実8−0日野台
ランナー出すも後が続かず。

42氏名無記入:2005/07/24(日) 14:02:59
早124100
日000000
早実8−0日野台
2・3塁のピンチも三振、セカンドゴロで切り抜ける。

43氏名無記入:2005/07/24(日) 14:07:38
早1241000
日000000
早実8−0日野台
この回は三者凡退。

44氏名無記入:2005/07/24(日) 14:11:47
がんばれー早実

45氏名無記入:2005/07/24(日) 14:14:10
早1241000
日0000000
早実8−0日野台
試合終了。
7回コールド。

461996の夏:2005/07/24(日) 14:17:01
早実完勝!おめでとう!実況ありがとうございました。

47氏名無記入:2005/07/24(日) 14:19:47
すごーい!!おめでとう(^^)
実況ありがとうございました。

48氏名無記入:2005/07/24(日) 14:26:17
実況ご苦労様でした
次はもちろん球場行きます

49氏名無記入:2005/07/24(日) 14:41:07
早実勝利おめでとうございます。
次はいよいよ日大三高との一戦ですね。
好ゲームを、そして早実の勝利を願っています。
平日とはいえ、伝統校同士の一戦ですからスタンドは超満員になるかもしれませんね。
実況・速報有難うごさいました。

50三城:2005/07/24(日) 17:51:16
斉藤投手、てっきり継投かと思っていたら、最後まで投げきりましたね。
9回完投は微妙でも、一日あけば、それなりに疲れの取れるタイプなのでしょうか・・・。

7回3安7三1四・・・97球の熱闘完封

51氏名無記入:2005/07/24(日) 19:15:07
週の前半、台風の接近の影響で天気悪そうですね。
試合日程に影響が出る事も心配されます。
選手の皆さん、体調維持に留意され、万全の状態で試合に臨み勝利を掴んで下さい。
甲子園まで、あと2勝。

52KEIO:2005/07/24(日) 19:18:45
早実おめでとうございます。
候補の日大三高戦も頑張って下さい。
互いに甲子園まであと二つ、早慶戦楽しみにしましょう。

53三城:2005/07/24(日) 20:58:00
台風の影響で決勝戦が土曜日になって欲しい!・・・というのはエゴですね〜、すみません。

54パパラッチ:2005/07/24(日) 21:00:44
今日の試合見に行きました。元気一杯のチアに引っ張られ応援を満喫出来ました。いよいよ日大三高戦です。ここが一番踏ん張りどころ!斉藤→高屋敷の勝利の方程式の見せ所です。打線も上向き(日野君も今日は良かった・・)だいぶチーム力が上がってきました。あとは「勝つ」という気持ちを強く持ち続けらればきっと準決勝も突破できます。仕事で球場には行けませんが絶対勝って下さい。

55mori:2005/07/24(日) 23:34:20
【観戦記】こちらも毎度おなじみ
■はっきりいって早実びいきです。-2005夏-
http://www.cablenet.ne.jp/~magical/waseda2005_6.html
(真面軽写真館内)
http://www.cablenet.ne.jp/~magical/

56氏名無記入:2005/07/25(月) 00:48:11
今回の試合、7回でエール交換行われませんでしたよね。
都立ではそういう習慣無いんですかね?
相手の態度に正直、ムッとしましたが…何はともあれ早実おめでとう。

57その筋:2005/07/25(月) 03:22:19
都立云々ではなく 試合開始前の応援団同士の取り決めが徹底されていないからかと思います。菅生の掲示板には 03年準決勝では この学校が礼を欠いているという話も出ています。96年の国士舘戦でもちょっとした方向性の違いを見せています。このときは事前の話し合いで解決してます。
社会人野球や大学の全日本野球などは それぞれ ちゃんとした応援団会議などを行い 無用のトラブルを避けています。
うわべだけの大学の真似事ばかりで そういう事をしっかり教わっていない現役そして伝えていない学校側を含む応援委員会関係者の責任は重いです。

58三城:2005/07/25(月) 06:58:52
あと、早実校歌斉唱の時に静粛にしていないからといって、黄色い服を着た初老の人が早実側応援席から日野台応援席に大声で怒鳴り込みに行ったのは行き過ぎでしたね。
私の目の前を通り過ぎて行ったので、今思うと、咄嗟の機転で抱きかかえて止めに入ればよかったのに・・・! と後悔しています。

59三城:2005/07/25(月) 23:16:23
まさか和泉監督、台風による空白まで予測して、斉藤投手に課題の7イニング目をあえて投げさせたのかな・・・?

60W応援団:2005/07/26(火) 21:31:53
応援について書き込みがありましたので、一言。私が大学のころ神宮第2に応援行ったときの事です。対戦校は三高さんでした。7回の校歌斉唱後、三高応援団は我々にもエールを送ってくれて拍手でこれに応えました。
その後早実校歌となるわけですが、三高に対してエールを送りませんでした。明らかに”なぜ返さない”という雰囲気でした。(今現在はどうなっているかはわかりません。)
やはり、あの時はエールを返すべきだったのかと思います。
とにかく、不要な摩擦は避けるように事前の摺り寄せが大事で、”東京都流”エール交換を確立してはいかがでしょうか?販売している選手名簿に明記するのも一法かと思います。

健闘を期待します。

61mori:2005/07/26(火) 23:19:05
野球に限らず,人類の長い歴史の中で,戦いの作法は作られたのでしょう。
戦いの最中に対戦相手にフレーフレーとエールを送るとは,小学校の運動会以外では,あまり考えられません。
戦いの後は,乃木希典とステッセルの会見よろしく,相手の健闘を称え合い,結末において美的に処理すれば宜しいかと思います。

さて,そもそも何故,試合中に相手校へエールを送るという曲解が,大手を振ってまかり通っているのでしょうか。
これは,以下の理由に起因すると私は睨んでいます。
すなわち,第一に甲子園ではTV中継の便宜のために試合開始後にエール交換を行いますが,これにより通常試合前に行われるエール交換(=両校の健闘を讃える)と7回のエール交換(=自校にエールを送る)との意味の違いがわからなくなってしまった。
また,第二に他校は専門の応援委員ではなく野球部が応援団を結成しているため,試合前と試合中のエールの意味が下の代に伝わらない,つまり伝統が継承されない。
こんなところでしょうか。

吹奏楽部OB会サイト管理人さんの言葉を引用。
「伝統校は伝統を引き継いでこそ伝統校なのだと思います。
ルールもマナーもモラルもすべてそうですが、すべての
ことに理由があったから現在まで存続しているわけで、
それを知ろうとせずに批判をしても何も生まれない&
経験が蓄積されないと思うわけです。
昼の書き込みは少しでもルールが出来た根拠を知っている
者として、伝統の恩恵を受けた者としてのわずかながらの
責任感に基づいて書いたものです。」
http://6218.teacup.com/ebiharas/bbs

62MCNS:2005/07/27(水) 11:11:13
>>57 その筋さん
裏情報にも詳しく、本当にその筋の方と推察致します。
当方の個人的意見です。卒業のない、しかも大人の集団の社会人、リーグ戦と言う固定の試合が組まれ、六大学応援団連盟と言う組織もある大学野球と、4000校以上参加するトーナメント方式の高校野球の応援では自ずと事情が変わってきます。甲子園常連校であった時代は、確かに事前の応援団どうしの打合せも行いましたが、応援団のない学校や、甲子園でも独自の応援スタイルを持っている、若しくは急場で作成した応援団しかない学校の方々は打合せ通りに行かなかった事がほとんどでした。エール中に相手校が、こちらの考えるマナーから外れたとしても、こちらは粛々とやっていくしかないのです。勿論、事前打合せを否定するものではなく、その伝統を引き継げていない事に対する反省はありますが、「大学のうわべだけのマネ」と現役をバッサリ切るのは酷と言うものです。
リーダー部員が中々集まらない現在の環境で、せめて早実側をしっかり纏める方が先ではないでしょうか。エールの際の脱帽等まだまだ出来ていない事が一杯あります。スタンドにいる野球部の方々、父母の会の方々にも是非ここの「応援マスター」を熟読頂き、積極的に早実応援への参加をお願いしたいと存じます。(一度応援委員会OBが何処かの場でレクチャーしても良いかもしれませんね。)

63氏名無記入:2005/07/27(水) 12:32:28
菅生や三高の話は 早実がマナーから外れている話のようですし 事前打ち合わせをされれば 細かいいざこざや誤解はなくなるような気がしますが。
応援の心得などは 応援委員会OBの方々がレクチャーするといった形ではなく 学校側が自発的に動かれた方が賢明かと思います。そのあと学校から指導依頼を請けた というならスムーズかと存じます。
明日は95年の夏のように金網をのぼるシーンが散見されない事を切に願います。

64MCNS:2005/07/27(水) 13:21:05
>> 63様
言われる通り、OBがしゃしゃり出るのではなく、学校側の自発的な行動が主体になるべきですね。その上で学校側がOBにお願いをするとの形以外は変な事になってしまいますね。当方前回の最後のコメント撤回致します。
因みに言葉足らずでしたが、レクチャーとは必ず熱心にご観戦されている「父母の会」の方々向けに応援スタイルについての説明を申上げるとのイメージがありました。父母の会の方々のパワーも相当なものですので、スタイル・約束事さえお知らせ出来れば、ある意味数の足らないリーダーが余りケアーしなくても、しっかりご対応頂ける頼りになる存在と考えた次第です。
野球でも応援でも是非とも早実らしい活躍を期待します。

65VSOB:2005/07/27(水) 15:12:00
事前の打ち合わせについてですが、相手校が常勝校で応援の仕方も馴れ親しんでいれば、事前の打ち合わせの仕方も問題はないと思います。そうではなくその年に勝ち進んできて、歴史もあり応援団もあるが勝手が違う高校、事前の打ち合わせすら知らない応援団(応援部及び応援委員会等のない)等、トーナメント式で勝ち上がって来たのですから事前の打ち合わせの仕方を考慮すればほとんどの問題を解決できると思いますが・・・。わたしがしるところでは、ネット裏で事前の打ち合わせをする、来なければ向かいを出し来るのを待ち来なければ応援席に行きリーダー又は責任者を探し打ち合わせをする、居なければ速やかにその場を退去し自陣は戻り後は自ら本来の形で応援すれば良いのではないか。相手がマナー違反だとしても放って措けばいいなんども出てきて学べば善しとすべし。その手本と為るような立派な熱い応援を見せてやろうではないか(すみません生意気な事を言ってしまいました)

66水無月:2005/07/27(水) 18:36:08
早稲田実業を応援する方には、
コールドゲーム寸前で勝ちそうなのに
相手高校の応援席に怒鳴り込む、
面白いおじさんがいるんですねえ。
熱中症にでもやられたんでしょうか?

67氏名無記入:2005/07/28(木) 03:13:41
自分達の応援に誇り・自信を持っていれば、ただ自分達の応援をするだけで良い。
応援は、選手そして自分達の為にするもので、相手を応援する訳ではなく…。
相手校の応援団が早実の応援を観て「あそこの応援はかっこいい!」と思ってくれれば、それに合わせた応援をしてくれるだろうし、「早実の応援なんてどうでもいい」と思われれば、そんな学校の応援なんか気にする必要もなく。
OBの私としては、母校はいつまで経っても恥ずかしくない学校であって欲しいと願っています。
相手の応援をどうこう考える余裕など無い程、早実を応援したいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板