したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[July/13/2005] 対拓大一戦(西東京大会)

1mori:2005/07/11(月) 21:47:20
12:30より市営立川球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。

2mori:2005/07/11(月) 21:50:52
○市営立川球場 042-522-7250
 JR中央線、南武線、青梅線 立川駅 南口より 徒歩19分。
 多摩都市モノレール 柴崎体育館駅より 徒歩7分。

【地図】
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/25/04.523&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/40/52.248

3mori:2005/07/11(月) 21:57:40
携帯電話やPCにて,メイン掲示板の新規投稿をメール配信しております。
以下のアドレスからメールアドレスをご登録いただきますと利用できます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/notice_mail.cgi/sports/391/

また,当日,球場から当掲示板へ速報/実況していただける方を募集しております。
スコアのみでも結構ですのでご協力いただけると大変ありがたいです。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

4ALY:2005/07/13(水) 00:45:32
いよいよ、夏の大会が始まりますね。

立川球場は、早実が西東京に移転してきて初めて登場した時の球場。
そのときは、スーパールーキーとして小野塚君、池田君が登場しました。
今年は、どんなスーパールーキーが現れるのでしょうか?期待大です。

さて、立川球場は、ご存じの方もいると思いますが、すべての席がコンクリートの打ちっ放し。日陰になるような屋根は一切ありません。バックネット裏は柱が太く、球場全体が見渡せません。球場全体を見たい方は、ぜひとも、早実側のスタンドへ。

ちなみに、駐車場もありません。

さて、対戦相手の拓大一は、技巧派サウスポーの田沢君がエース。カーブが得意な右投げの柵山君、右本格派の市川君と3人の投手がいるようです。

ただ、早実が春以降練習試合で戦った相手と比べれば、打ち頃のはず。

秋、春に味わった悔しさを晴らすためにも、初戦から全力で打ちのめしましょう。

5親も二年生:2005/07/13(水) 08:12:16
いよいよ早実野球部の夏が始まりますね!去年の夏に忘れたものを取りに行きましょう。
みんな応援してるぞ!!頑張れ早実
甲子園につれてってくれ〜

6高校野球ファンおやじ:2005/07/13(水) 09:16:30
拓大一は、投手他にもいますよ。
右投げの吉田君。一塁(外野)の榎本君(左投げ)も出来ます。

今日はいい勝負を期待しています。

7銀座通り:2005/07/13(水) 10:46:35
立川球場、弱い霧雨です。傘の用意したほうがよいようです。

8久保宮宏麿:2005/07/13(水) 11:53:59
掲示板実況中継、よろしくお願いします。霧雨で、やり辛いとは思いますが・・・

9銀座通り:2005/07/13(水) 11:56:08
第1試合終了。早実ナイン登場です。拓一とランニングで掛け声対決してます。

10銀座通り:2005/07/13(水) 12:03:26
なお雨はやんでおります。爺には、コンクリートの椅子が痛い。

11銀座通り:2005/07/13(水) 12:11:32
早実先行、先発は斎藤君の模様です。

12銀座通り:2005/07/13(水) 12:31:26
7川西8新佐古6後藤5村松9山田3日野4小柳2武石1斎藤

13銀座通り:2005/07/13(水) 12:38:24
試合開始です。拓一の先発は柵山君。

14氏名無記入:2005/07/13(水) 12:39:08
銀座通りさま
実況、ありがとうございます。
楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

15銀座通り:2005/07/13(水) 12:40:05
川西君、ショートゴロ

16銀座通り:2005/07/13(水) 12:41:07
新佐古君、四球

17銀座通り:2005/07/13(水) 12:43:31
後藤君も四球。

18銀座通り:2005/07/13(水) 12:46:49
村松君も四球、一死満塁。

19銀座通り:2005/07/13(水) 12:49:22
山田君、併殺崩れ、先取点。

20銀座通り:2005/07/13(水) 12:50:52
パスボール、2点目。日野君、左打席。

21銀座通り:2005/07/13(水) 12:51:46
日野君、セカンドゴロ、チェンジ。

22氏名無記入:2005/07/13(水) 12:52:31
ノーヒットで2点とは有り難いですね。

23銀座通り:2005/07/13(水) 12:55:17
後は早実野球部のほうでお願いします。

24氏名無記入:2005/07/13(水) 13:00:39
早実野球部ってどこですか?

25銀座通り:2005/07/13(水) 13:07:33
すいません、早実野球部のすすめでした。

26氏名無記入:2005/07/13(水) 13:08:51
それってどこですか?携帯でも平気ですか?

27応援しています:2005/07/13(水) 13:13:05
銀座通りさん、ありがとうございます。
>26さん
携帯OKです。アドレスは
http://waseda.jitsugyo.info/i/
です。

28銀座通り:2005/07/13(水) 13:16:13
27番、応援していますさん、ありがとうございます。頑張れ、早実!

29氏名無記入:2005/07/13(水) 14:00:26
試合どうなりましたか?

30OBの母:2005/07/13(水) 15:32:35
早実9−5拓太一で勝ちました。
良かったですね。一戦一戦頑張って!
http://waseda.jitsugyo.info/i/より
ありがとうございました。)

31六球さん:2005/07/13(水) 19:11:11
 点差ほど差のないゲーム内容。拓一の拙攻に助けられた印象。拓一のダブルスチールが決まっていたら、違った展開になっていたかも。それを防いだ主将武石捕手は、二盗も刺し、攻撃の芽を摘む活躍。捕手出身の和泉監督らしく毎年守れる捕手を育てる手腕はさすが
 8回裏、8対5まで迫られたときはヒヤヒヤ。そのムードを断つたのは、副将の高屋敷投手、落ち着いた投球は頼りになる。
 9点取るものの、エラー絡み、連打・長打が出ず、課題の見えた試合で、道は険しい。

32氏名無記入:2005/07/13(水) 22:41:10
今日は、拓一の四球・死球に救われた様な気がします。

正直、相手が自滅してくれたから良かった様なものの・・・。六球さんのおっしゃる通り、点差程、力の差はなかった様に思います。

1回のノーヒットで2点は大きかったですね。あれがなければ、8回終了時点で6対5。ぞっとしますね。

33勝利マン:2005/07/14(木) 00:49:58
まぁまぁ。今更点差はど実力の差がないなんていってもしょうがないじゃないですか。いまは勝つことだけが大切です。彼らの底力はこんなものではないのはみなさんも分かっているでしょう。われわれ外野はだまって見守りましょう!結果9−5なんですから。エラーがなければとかそんなことは言ってもしょうがないでしょう。勝負は結果がすべてですよ。

34氏名無記入:2005/07/14(木) 01:02:34
そうですよ。
勝ったからこそ次がある!
相手のミスに助けられてでも、
勝って勝って、がむしゃらに勝ち続けて
優勝しましょう!!

3533と34の方々は:2005/07/14(木) 01:42:24
現場にて試合を観戦されていたのでしょうか?観戦された方々の意見を最大限尊重するべきかと思われます。勝負は「結果が全て」。。。何時から この学校の野球の質とはそのようなレベルの低い物になってしまったのでしょうか。生徒も見ているはずです。そして父兄も。この掲示板は管理人曰く「子供の遊び場」では ないらしいのでもっと現実的で建設的な論調を望んでやみません。実際 地方にてお仕事をされている方々には こちらの掲示板は貴重な情報源となります。私は今日は観戦しておりませんが巷間の話によると31、32両氏の仰る通り あまり褒められた試合内容ではなかったようです。守備がいいのか打撃で勝つのか 相手校の自滅ではなく特色のある試合展開を次回は期待してやみません。

36氏名無記入:2005/07/14(木) 06:51:58
・三者凡退が無かった事
・毎回先頭打者を出塁させた事
・バント、四球、ヒッティング、盗塁と、毎回得点圏に走者を進めた事
・タイムリー、犠飛により加点出来ている事
・スクイズが成功している事 ・9回中7回得点している事

37氏名無記入:2005/07/14(木) 07:28:13
球場で観戦しました。
初戦のかたさを差し引いても良い試合だったとは言い難い内容でした。
八回裏の5失点は「このままでは終われない」という拓大一高の気迫にうろたえた早実陣の弱さを露呈した結果となった。気迫を表に出さない?早実スタイルに対して相手は打席で胸を叩いて自らを奮い立たせるなど完全に気持ちでは負けてましたね。スタンドもリードしているにもかかわらず負け試合を見てているようなムードが漂っていました。
まだ大会は始まったばかりです。さらに厳しい相手との対戦が続きます。
打って走って心も体もしっかりいい汗かいて後悔の残らない夏を。

38巖手:2005/07/14(木) 08:20:54
現場で見たが、去年と変わった。勝つ野球が出来ていた。今年は、甲子園にいけますよ!

39おんでこ:2005/07/14(木) 08:54:44
昨日はお疲れ様でした。個人的にはとてもいい試合だと思いました。
まず去年と違うと思ったのは早実の学生の方々がたくさん応援に来てたこと。
応援団、チア、ブラスの方だけでなく多くの学生達が来てくれたことは選手にとっても大きな支えになったのではないでしょうか?
応援団の一人が頑張りすぎて具合が悪くなってしまったみたいで影で少し休んだあと、また一生懸命大声をだして応援していた姿がとても印象的でした。
そんな彼らの思いはきっとグラウンドで戦っている選手達の大きな力になっていると思います。
また、8回裏での5失点は高校野球の厳しさを選手達は実感できたのではないかと思います。これは今後、戦っていく上でとても大切な事を学べたのでは?
9回裏、最後のアウトボールを後藤くんが丁寧にファーストへ送球した姿もとても印象的でした。
今回の試合でチームとしてまとまってきている事も感じました。
甲子園まであと5試合ですね!頑張れ!早実!

40F。M。:2005/07/14(木) 15:06:11
早実26回目の夏の甲子園でレフトを守っていた者です。
自分たちのときがまさに初戦からすっきりしない試合の連続でした(初戦を10-0で勝ったものの拙攻に次ぐ拙攻で、4回終えて1-0(結局5回裏に相手のエラーに乗じて9点取ってコールドにはなったのですが。)。「それでも第一シードかー!!」なんてヤジられました(ーー;)。)。5回戦からは全試合逆転勝ちでした(もっともひどかったのは準決勝駒大高戦の延長10回11-10でしょうか。ぼくも外野手のくせに3つもエラーして(記録上は2つです。確か。。)、確実にその泥仕合に貢献してしまいました。。。)。
ぼくたちの後甲子園に出場できてませんが、ぼくたちよりも戦力的にははるかに上だった代も少なくないです(翌年の比留間の代なんて、全国でもトップレベルでした。)。
でも近年(もう9年も前ですが・・・)ではぼくたちだけが甲子園出場です。
今から振り返って考えてみると、あのすっきりしない試合、苦しい試合が、「強くはない。でも負けない。」チームをつくりあげたような気がします。
みなさん、長い目で応援してあげてください!

41トリプルプレー:2005/07/14(木) 19:15:29
拓大一OBの者です。昨日の試合では、有難うございました。大変お世話になりました。

後輩達はさぞ無念だったと思いますが、彼等の夢、甲子園出場を御校に託し、陰ながら応援させて頂きます。

西東京、全国制覇だ!!頑張れ早実!!
私達の気持ちまで、甲子園に連れて行ってもらいたいと思います。

末筆ながら、御校、並びに御校野球部の益々の御発展、お祈り申し上げます。

42ニモ:2005/07/14(木) 21:20:47
確かに早実野球部は伝統もあります。多くのファンもいるし、ずっと見守ってこられたOBの方々、父兄の方々にとっては早実の野球はこうあってほしいという理想の試合の形もあることと思います。
しかし、今、目の前の壁に向かって必死に立ち向かっているのは他ならぬ選手達です。今はまだ大会の途中。誰よりも甲子園に行きたいと思っているのは選手達だと思います。
何かを言いたくなる気持ちはわかりますが、今は早実野球部を信じて応援しましょう。そういうたくさんの方々の応援がきっと選手達の支えになると思うんです。生意気を言ってしまってすいません。

43三城:2005/07/14(木) 21:56:22
>>41 トリプルプレーさま

ありがとうございます!
今回の試合で、早実チームに与えられた緊張感・反省・自信は、計り知れない貴重な財産となったと思います。
もし(きっと)、今回、甲子園に辿り着けたあかつきには、かならず
「あの時の拓大一さんとの初戦を乗り切ったから勝ち進めたんだよなぁ〜」
と、しみじみ感謝することになるような気がします。

44勝利マン:2005/07/15(金) 02:18:34
35のお方、私はもちろん立川までいきましたよ。私も早実でプレイしていた選手の一人です。
確かに完璧とはとてもいえない試合でした。がしかし地方で働いている方や父母が見ているならなおさら否定的な意見しか言わないのはどうかと思いますよ。悠三くんがフェンスにぶつかりながらファールフライを捕ったり、新佐古くんがチーム課題であった2番バッターの送りバントを確実に2本決めたり、背番号は10になってしまったけど高屋敷くんは堂々としたマウンドさばき、声を出していました。そしてスタンドでも、ベンチにはいれなかった3年生(おそらく今年は30人弱)は背中に全員の名前『絆』と書いてあるおそろいのTシャツで一生懸命に仲間を応援していました。
そんな姿もしっかり伝えれるような掲示板の方が私はいいと思います。高校野球はなにがおこるか分かりません。わたしも身をもって経験しました。選手もこの掲示板をたまにみているそうです。励ましてあげましょう。

45野球部OB:2005/07/15(金) 06:28:19
まず、早実の勝利、おめでとう。
色々と試合内容に関しての論評が繰り広げられているようですが、私個人的な気持ちとしては、「勝てばいい!」と思います。どんな形であっても、勝ち抜き戦ですから。
確かに、相手に救われたところもあるでしょうし、課題の多い試合だったとも思います。
しかしながら、その課題を次試合までに再確認をし、甲子園に向かって”ひたむきに”頑張って欲しいものです。
夏は実力もあると思いますが、本当に甲子園に行きたいと一番強く思っている高校が行くような気がします。今年のチームは去年までの力がないという話ですが、全員の『絆』(みんなが絶対に負けない、甲子園に行くという気持ちの繫がり)があれば、大丈夫のような気もします。きれいごとのようですが…。実は去年よりは気体をしているのですが。
私自身ももう15年前ですが、野球部でした。当時は、秋の大会でベスト4になり、自分たちに過信が生まれ、翌年の春季大会でシード校でありながら、初戦でコールド負け。夏の大会直前の練習試合でも負けの連続。そして、大会。最悪の組み合わせ。でも、みんな目標に向かって、一生懸命やってました。結果はベスト4でしたが。

4634:2005/07/15(金) 21:55:15
私も、正選手ではありませんでしたが、早実野球部のOBです。
初戦は仕事が休めず、応援に駆けつけることはできませんでしたが、
野球部への思いは皆さんに負けないつもりでいます。

現役時代を含めここ数年、あと一歩のところで、
負けて、くやしい思いをしてきたからこそ、
形は悪くても、勝ったということに意義があると思っています。

ベストの試合をして勝つにこしたことはないけど
泥仕合であっても、浮き足立ってでも勝ち抜く気持ちの強さが
なにより必要だと思っています。

全国制覇の目標に向けて、勝つために日々努力してきたのだから、
勝って、夢をつなぐことができたのだから、それで十分だと思っています。

選手とベンチを信じています。
優勝目指してがんばってください。明日は応援にいきます。

47パパラッチ:2005/07/15(金) 23:10:42
このような議論がおこるのも勝ったから!明日もまた勝って戦評を戦わせましょう。

48わせだみのる:2005/07/16(土) 07:47:07

トーナメントに明日はありません!
今日だけです。

vs錦城高校に集中しましょう。

選手のみなさん、応援委員会・吹奏楽部の方々の活躍を祈っています。

49mori:2005/07/16(土) 08:55:23
【観戦記】
■早実、甲子園への道
http://www2.everydiary.com/31800/diary.php

■はっきりいって早実びいきです。-2005夏-
http://www.cablenet.ne.jp/~magical/waseda2005_2.html
(真面軽写真館内)
http://www.cablenet.ne.jp/~magical/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板