[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
【平成17年夏】第87回全国高校野球選手権西東京大会
1
:
mori
:2005/06/25(土) 09:17:39
甲子園まで頼むぞ早実野球部!
【トーナメント表】
http://www.sponichi.co.jp/baseball/highschool/2005/summer_chiku/tokyo-west.html
2
:
氏名無記入
:2005/07/03(日) 00:16:27
いよいよ大会開幕まであと一週間ですね。
何が何でも優勝しましょう!!
3
:
都のいぬゐ
:2005/07/03(日) 17:39:32
3日朝日新聞朝刊「声」欄に以下のような興味深い文章が掲載されています。大学客員講師、宮澤正幸さんの投稿です。少々長いのですが引用します。
『今年4月、広島市内に近代洋楽の祖と敬慕される永井建子(1940年没)記念碑が建った。明治から大正にかけて、旧陸軍の軍楽隊長として名曲を多数作った。また帝国劇場洋楽部長や東京音楽学校(東京芸大)講師などとして幅広く活躍した。
出身地広島の旧制広陵中、崇徳学園校歌はもとより、東京でも早稲田実業学校と拓殖大の校歌作曲者として親しまれている。
その早稲田実業と拓殖大付属一高が7月13日、夏の高校野球の西東京大会でいきなり激突するという。見にいかないわけにはいかない。同一作曲者による両校校歌を同時に聴けるなんて、おそらくめったにないことだ。
私は拓殖大学の創立百年史編纂室嘱託だった5年前、永井建子について詳しく調べ、早実からの問い合わせにも対応した。その縁もある。それにしても珍しい偶然。
球場いっぱいに永井建子の曲が交互に演奏されるに違いない。どちらかのチームが勝ち残って甲子園まで行って欲しい。
そこでまた広島の、永井建子ゆかりの学校と対戦出来ればと、思いは果てしなく広がる。』
13日は夏の大会の初戦と同時にもう一つ、大きな意味があったのですね。スタンドの早実応援委員会、チア、吹奏楽部(OBのみの演奏でしょうか?)、硬式野球部生徒のみなさん、校歌をお聞きになる宮澤さんのためにも、もちろんグラウンドの選手のために素晴らしい校歌の演奏、唱和をお願いします!
4
:
mori
:2005/07/03(日) 21:47:10
>>3
さん
初戦の13日がいよいよあと10日と迫ってきましたね。
7/13(木) 2 回 戦 市営立川球場 12:30〜【対拓大一】
7/16(土) 3 回 戦 上袖木公園球場 12:30〜
7/19(火) 4 回 戦 市営立川球場 10:00〜
7/22(金) 5 回 戦 市営立川球場 12:30〜
7/24(日) 準々決勝 神宮第二球場 12:30〜
7/26(火) 準 決 勝 神宮球場 9:00〜
7/28(木) 決 勝 神宮球場 12:00〜
マジカルさんのサイトで2005年早実の展望が記されていました。
http://www.cablenet.ne.jp/~magical/waseda2005.html
5
:
JUNBON
:2005/07/06(水) 12:24:43
今年こそは!!
すでに会社のデスクマットにはトーナメント表をはさんでおり
勝ち上がっていく様子のイメージができあがっています
ちなみに僕の席の隣の人は日大三出身らしい
今年こそはうちですよと早くも準決勝にむけて火花を散らしております
6
:
今年こそ
:2005/07/07(木) 16:51:18
ベンチ入り選手名
1 斉 藤 佑 樹 2年
主将2 武 石 周 人 3年
3 日 野 悠 三 3年
4 小 柳 竜 巳 2年
5 村 松 聡一郎 3年
6 後 藤 貴 司 2年
7 薩 澤 彰 大 3年
8 新佐古 剛 人 3年
9 山 田 敏 貴 2年
10 高屋敷 仁 3年
11 塚 田 昇 平 1年
12 巌 浩 男 1年
13 加 藤 隼 己 3年
14 白 川 英 聖 2年
15 船 橋 悠 2年
16 檜 垣 皓次郎 2年
17 神 田 雄 二 2年
18 川 西 啓 介 1年
19 中 村 大 悟 3年
20 古 山 将 1年
記録員 今 村 元 太 3年
助監督 池 田 紳一郎 3年
7
:
紺碧の空
:2005/07/09(土) 00:56:24
今日(8日付)のデイリースポーツでは東京大会の特集が掲載されていました。早実がノーシードにもかかわらず日大三校に次いで特集されていたり(古豪復活で初の西東京代表目指す&慶應に対抗、みたいな記事で)、東東京は長島監督率いる武蔵工大附属がトップ記事だったりと早実三昧でした(ひょっとして執筆者は早実出身!?と思うくらい)。
こういう人気の高さを見るとやっぱりどうあっても頑張ってもらいたくなります。選手にとってはプレッシャーでしょうが、見ている方にとっては本当に期待に満ち溢れています。厳しい戦いになるでしょうが、ホントに頑張ってもらいたい。
とくに、ここ10年ほどのベスト4進出率見ると…。
今年も夏休みを温存して待っておくので頑張れ早実!
8
:
実業甲子園出場年度卒OB
:2005/07/09(土) 23:47:51
息子が法政一高の1年生で、早実出身の父です。法政一高もあと2年で校舎移転・共学化と言う事で早実の国分寺移転・共学化と同様に感じます。また野球好きな私は、よく高校野球を見に行きますが、春の大会では両校とも実力がありながら2回戦で敗れ、ノーシードからの夏の大会となっています。早実の一回戦は法政一高が春敗れた、拓大一高戦です。早実に法政一高のリベンジをしてもらい、決勝で甲子園を争う早法戦を息子と応援に行きたいと思っている私です。でも法政のエース近江谷君はいいですよー。
9
:
三城
:2005/07/10(日) 17:54:22
実業甲子園出場年度卒OBさま
法政一高も、一時期の低迷を脱して、再浮上してきたようですね。
その法政一を破った拓大一を初戦で倒せば、決勝戦で法政一高と対戦するとき、勇気百倍ですね〜(笑)。
早実自慢の打線と近江谷君との神宮決戦実現を、今から楽しみにしています。
10
:
実業甲子園出場年度卒OB
:2005/07/10(日) 23:09:50
三城さん、両校へのエール有難うございました。
とにかく暑い夏、甲子園を目指す西東京予選で選手の皆さん、精一杯日ごろの練習の成果を出し、いい思い出作りをしてください。もちろん決勝まで行ってテレビ中継ともなればVTRが残り本当の意味での一生の思い出になると思います。一戦一戦、一打席、一守備そのときを大事に。何人もの先輩があの日あの時の思い出があります。勝利の女神は必ず努力している方に傾くはずです。両校(早実・法政一高)とも初戦は、12日、12:30です。今年も選手の皆さんの熱いプレーに期待しています。頑張ってください。
11
:
実業甲子園出場年度卒OB
:2005/07/10(日) 23:13:08
すいません両校とも、初戦は13日、12:30です。訂正いたします。
12
:
うわっ
:2005/07/11(月) 12:30:29
桜美林負けちゃいました。
13
:
波乱の予感
:2005/07/11(月) 14:56:43
朝日新聞社の速報を見ました。
桜美林は大成に負けたのですね。
都国立も都南多摩に負けたようです。
15
:
三城
:2005/07/18(月) 20:11:52
秋季大会で早実を負かした日大鶴ヶ丘が都立昭和高校に6−10で負けました。
今日は、実力校が絞られ始める4回戦で、8試合とも全てが都立vs私立の図式でしたが、都立勢5勝、私立勢3勝と、都立勢に軍配があがった一日でした。
特に西東京の都立は、土の匂いがする粘っこい学校が多い気がします。
学校名で力加減を変えたりすると、大変危険な展開になることも考えられます。
一戦必勝、全力で戦ってほしいものです。
16
:
氏名無記入
:2005/07/19(火) 08:37:45
今日は試合開始10時ですよね。
球場に行かれる方で、速報の書き込みが可能な方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。
早実の勝利を願っています。
17
:
氏名無記入
:2005/07/19(火) 14:43:04
朝日新聞社の速報を見たら、東海大菅生対多摩大聖ケ丘は1対2で多摩大聖ケ丘がリードしていました。
情報は4回終了時点です。
18
:
SKMCH
:2005/07/19(火) 14:57:31
>>17
おそらく都高野連が一番早いかと。
http://www.tokyo-hbf.com/index.php
7回表で3-3
19
:
SKMCH
:2005/07/19(火) 14:58:46
>>18
げっ!言ったそばから菅生逆転
5-3
20
:
氏名無記入
:2005/07/21(木) 15:08:04
学院が敗れ、早稲田対決は実現しませんでした。
明日の菅生戦に勝利して、日曜には学院の無念を晴らしましょう。
頑張れ早実!!
21
:
TK
:2005/07/23(土) 07:04:45
勉強は出来た。スポーツも得意だった。
だが、回りの生徒の真似をして、強い者に迎合してコビを売るマネだけはしなかった。
子供の頃から漠然と考えてた「勉強に加えて、世の中に大切なことが沢山ある」
ことを、王監督に憧れて入学した早実で、実体験として体感できた。
家族・友人・集中力・精神力・体力・モラルetc.。
素晴らしい恩師や仲間と過ごした3年間が無ければ、今の自分も無いだろうし、
高校野球を応援する全ての人、特に現役世代の人が何かを掴み取る
熱い夏になりますように。
「攻めの姿勢」を忘れるな!
荒木大輔 現役世代OBより
22
:
戌亥
:2005/07/26(火) 16:49:47
どなたか、去年の春季大会のように、今までの試合の画像を貼っていただけないでしょうか。とても楽しみにしていたもので・・・!!
23
:
mori
:2005/07/26(火) 23:16:52
>>22
様
昨年春は,プロ顔負けのカメラマン・ファンの方から,素晴らしい写真をいただき,写真を公開いたしました。
今年も,皆様からの写真のご提供をお待ちしております。
投稿先は,フリー掲示板(
http://6308.teacup.com/moriakihiko/bbs
)か,直接管理人までメール(akihiko1980@yahoo.co.jp)にてお送りください。
24
:
戌亥
:2005/07/27(水) 18:18:18
承知いたしました。ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板