[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/20/2004] 対工学院大付属戦
1
:
mori
:2004/07/19(月) 01:36
10:00より府中市民球場にて行われます。
この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
110
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 12:41
逆転、早稲田実業3ー4工学院
111
:
mori
:2004/07/20(火) 12:41
マジ、、。いやいやまだまだ。
112
:
キャスバル坊や
:2004/07/20(火) 12:41
ワンアウトから三番ツーベース&ワイルドピッチで三塁…
四番、前進守備の一二塁間を抜けるタイムリー
勝ちこされました…
113
:
MCNS
:2004/07/20(火) 12:43
村山君の劇的な演出と信じる。この回これで抑えて、10回にサヨナラ勝ちを。
114
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 12:44
10回表終了早稲田実業3ー4工学院
エンドレス紺碧♪
115
:
ALY
:2004/07/20(火) 12:45
絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめない、ファイトー!!!
116
:
mori
:2004/07/20(火) 12:45
エンドレス紺碧、吹きたい歌いたい。
球場で応援したいです。
117
:
S53年卒業生
:2004/07/20(火) 12:46
え〜!
逆転を信じてます。
118
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 12:46
ワンアウト
119
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 12:48
城村四球、一死一塁
120
:
MCNS
:2004/07/20(火) 12:48
絶対諦めるな。こんな処で負けてどうする。
121
:
mori
:2004/07/20(火) 12:48
小島、小島、小島〜!!
122
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 12:49
ゲッツー、負けた。
123
:
oka
:2004/07/20(火) 12:49
ゲッツー
124
:
popo
:2004/07/20(火) 12:50
120へこんなとこだと?
125
:
popo
:2004/07/20(火) 12:50
120へこんなとこだと?
126
:
mori
:2004/07/20(火) 12:52
無念。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
中継された皆様、どうもありがとうございました。
はぁぁぁ、。
127
:
キャスバル坊や
:2004/07/20(火) 12:56
信じられません…今、ネット裏でぼぅ〜としながら書いてます…どうしてこんな展開になったかわかりません…何て言ったらいいのか言葉が見つかりません…でもありがとう…そしてお疲れ様でした…
128
:
MCNS
:2004/07/20(火) 12:56
残念です。こんな処との表現が悪かったら謝りますが、私としては甲子園が目標だったので、表現としてはこんな処と言わざるをえない心境です。
野球部諸君へ:残念ながら甲子園は夢に終わったしまったが、今回の敗戦を教訓にこれからの人生頑張って下さい。
応援委員会諸君へ:幹部諸君は短い夏で、さぞ無念でしょう。2年生以下のメンバーはトーナメントを恐ろしさを知ったと思うので、これからは一戦づつ悔いの残らぬ応援を期待しています。
それにしても残念だ。
129
:
ALY
:2004/07/20(火) 13:12
来年のチームは、今日被安打ゼロだった高屋敷君と斉藤君が二本柱になるのでしょう。
野手は今年のレギュラーから4番の日野悠三君、山田君、後藤君、薩澤君が、控えは武石君、神田君、新佐古君が残ります。
これだけのメンバーが残るのですから、来年こそは、本当に本当に甲子園に行ってほしいです。
130
:
パパラッチ
:2004/07/20(火) 14:28
あれ?負けちゃったの。経過を見る限り流れが悪すぎですね。あまりにも短い夏になりました・・・
131
:
a-k-a-n
:2004/07/20(火) 14:37
初戦は応援に行ったのですが、、今日は用事で行けませんでした。
そしてたった今、このサイトで結果を知ってビックリしました。。
無念です。
しかし、一番無念なのは選手たちだと思います。キャプテンの山縣君を始め、エース村山君&頼人君。初戦で大活躍した椚君。他にもベンチ入りしたメンバー、ベンチ入り出来なかったメンバー!みんなにお疲れ様と言いたいです!
次は神宮球場で、慶応や明治を相手に活躍してくれると信じています!
そして、残された1、2年生!来年必ず先輩たちの無念を晴らしてください!
応援しています!!
132
:
銀座通り
:2004/07/20(火) 14:50
今日は思い切り悔しがって、泣いて・・・、そして明日から頑張ろうではありませんか!そして来春、甲子園へ!3年生、ご苦労様。
133
:
アネ
:2004/07/20(火) 14:58
選手のみなさん、応援のみなさん、暑い中本当にお疲れ様でした。帰り際、応援団やチアのみなさんが泣いていた姿に胸が痛くなりました。本当に高校野球は何がおこるかわからないですね。改めて、その恐さを知りました…選手たちには、なんと声をかけて良いかわかりませんが、この悔しさをバネに更なる成長を願っています。
134
:
S53年卒業生
:2004/07/20(火) 15:05
客先での仕事を終え、外に出るなりこの掲示板をチェック。
よもやの敗戦にショックを受けました。
準々決勝からはすべて応援に行ける予定を組んでいたのに・・・・。
猛暑のなか、甲子園をめざして懸命に戦った選手達・応援委員会の皆さん・創設から頑張ってきた3年生をはじめとするチアリーダーの皆さん、父兄、関係者の方々、その他応援に行かれた皆さん、お疲れさまでした。
速報して下さった方々、有難うございました。
今度は専用のグランドも使えますね。
新チームで選抜を目指して下さい。
135
:
早実ファン
:2004/07/20(火) 16:21
この暑さで、選手は大変でしたでしょう。
夏の高気圧に覆われた20日の関東地方は、朝から気温がぐんぐん上がり、気象庁のある東京都千代田区大手町では午後0時58分に39.5度を観測、平年の最高気温より10.1度も高く、観測史上最高を記録した。東京での過去最高気温は94年8月3日に観測した39.1度。国内最高は1933年7月25日に山形市で記録した40.8度。
136
:
氏名無記入
:2004/07/20(火) 16:52
暑さのせいにしちゃいかんよ。条件はお互い一緒なんだから。
137
:
マネ
:2004/07/20(火) 17:04
136番さん 暑さのせいにしているわけではないと思います。よっぽど工学院を応援しているのでしょうが、もう少し選手たちの気持ちを配慮してください。みんなの気持ちを考えると、あなたの文を読んでると悔しくて涙が出ます!おそらくさっきからまぎれこまれている工学院側の方だと思いますが。工学院・早実両選手、本当にお疲れさまでした。そして応援団やチアの方も。私も自分の引退の時と重ねてしまいとても胸が熱くなりました。…と言ってもつい最近ですが。早実のみなさん、来年こそは甲子園に戻ってきてください。
138
:
もと
:2004/07/20(火) 17:53
きちんとバント決められなかったのが
139
:
早実ファン
:2004/07/20(火) 18:04
今日は、本当にお疲れ様でした。
早実には全国にファンがいますよ。
また、明日から元気を出して、甲子園目指して頑張ってください。
早く帰ってきてね、甲子園に。本当に、そう思っています。
3年生は、神宮の電光掲示板で、再び名前を見ることができますよね。
頑張れ 早稲田実業!!
楽しみにしています。
140
:
もと
:2004/07/20(火) 18:06
きちんとバント決められなかったのが
敗戦の原因かな
勿論本塁憤死や、悠三の前でのイレギィラーなんかが有りついていなかったけど!
実力は明らかに早実の方が上だったが
トーナメントの怖さですね。
チアリーダが可哀想!
141
:
母
:2004/07/20(火) 18:46
吹奏楽部員もこの悲しい知らせを駒ヶ根で聞いていることと思います。24日の準決勝には準備した応援Tシャツで駆けつけることになっていました。早稲田カラーで背中にバットとボール、トランペットが交差し、必勝!早実とはいっています。見ていると涙が出てきます。紺碧を吹いてあげたかった、応援してあげたかったときっと思っているはず。野球部員のお母様がた、こどもたちの健康管理、毎試合の応援大変でしたでしょう。でもとても幸せな時を過ごせたのではないでしょうか。息子さんたち親孝行ですよね。私も我が子のように応援していました。今度は神宮に応援に行きますね。
142
:
母
:2004/07/20(火) 19:51
ごめんなさい。24日は準々決勝でした。吹奏楽部は23日に合宿から帰ってきます。合宿とぶつからなければなぁ。
143
:
漢
:2004/07/20(火) 20:15
野球部OBです。選手のみんな、おそらく今日は涙が止まらないでしょう。私も敗戦した日は一晩中泣きました。「よくやった」「お疲れさま」は言いません。何故なら、私はそう言われるのが一番辛かったから。ただ決して忘れないで欲しい。早実野球部でWASEDAのユニフォームを着て、最後の最後まで懸命に精一杯プレーしたことを。多くの人に支えられて、多くの人の期待に応えようと努力したことを。それらすべてが「誇り」であると。その誇りを胸に、これからはそれぞれの道で、自分の信じた道で頑張って欲しいです。
144
:
荒木小輔
:2004/07/20(火) 21:20
本日は繋がりにくく書き込めない状況が多々あり、連続投稿や失礼な発言があったことお許しください。管理人様始めこの板を御覧になっている世界中の早稲田実業ファンの皆様、大変ご無礼いたしました。
145
:
氏名無記入
:2004/07/20(火) 21:55
今日は球場に一昨年の澤本主将、昨年の元気印田中豪太君はじめ多くのOBが応援に駆け付けていました。スタンドから選手達に、○○ーっ!おれだーっ!聞こえるかーっ!おれだーっ!と声をかけている姿を見て、ほほえましさを通り越して泣きそうになりましたよ。
そして今またOB漢氏の書き込みを読み胸がジーンとしています。今夜は私も涙もろい。
特にスタンドで真っ黒に日焼けして応援していた3年生の笑顔を見られなくなるのはものすごく淋しい。私は彼らから元気をもらった者のひとりです。ありがとう!
146
:
氏名無記入
:2004/07/20(火) 21:56
今日は球場に一昨年の澤本主将、昨年の元気印田中豪太君はじめ多くのOBが応援に駆け付けていました。スタンドから選手達に、○○ーっ!おれだーっ!聞こえるかーっ!おれだーっ!と声をかけている姿を見て、ほほえましさを通り越して泣きそうになりましたよ。
そして今またOB漢氏の書き込みを読み胸がジーンとしています。今夜は私も涙もろい。
特にスタンドで真っ黒に日焼けして応援していた3年生の笑顔を見られなくなるのはものすごく淋しい。私は彼らから元気をもらった者のひとりです。ありがとう!
147
:
氏名無記入
:2004/07/20(火) 22:01
↑すみません。ダブりました。
148
:
銀座通り
:2004/07/20(火) 23:14
頑張れ!頑張れ!頑張れ!
149
:
銀座通り
:2004/07/20(火) 23:17
倒れたら、また立ち上がれ!
151
:
mori
:2004/07/21(水) 00:14
願いとは努力なしには実現しないどころか,いくら努力したところで滅多に実現されることがないからこそ,貴重なのでしょう。
高三野球部の諸君,残念な結果に終わりましたが,勝負は時の運,仕方ありません。次のゴールをセットして新たな一歩を踏み出してください。
野球部下級生諸君,皆さんのゴールはすでに決まっていますよね。どうか甲子園に行ってください。私たちを甲子園へ連れて行ってください。
高三応援関係の諸君,秋に続いて夏も短いままで終わってしまいました。涙を拭いて最後の仕事たる後輩の育成を頼みます。
応援関係の下級生諸君,応援とは自分が楽しむためにするのではなく,球場をまとめあげもって選手を鼓舞するためのものです。応援の原点に立ち返り,縁の下の力持ちとして地味ながら大切な仕事を全うするという誇りを持ち,日々の練習に励んでください。
152
:
mori
:2004/07/21(水) 00:30
サイト運営にご協力くださいました皆様。今回も大変お世話になったことを感謝し,御礼申し上げます。今年の夏は終わってしまいましたが,次の甲子園を目指し,これからも早実野球部を応援して行きましょう。
153
:
mori
:2004/07/21(水) 00:36
工学院さん。強豪校はまだまだ残っていますが,がんばって優勝してください。
154
:
OBの母
:2004/07/21(水) 05:51
残念で残念でほとんど眠れませんでした。しかし負けるときはこのような展開になるものですね。
工学院さん、本当に強かった。しかし工学院の倍以上のヒットを打ちながら点に結びつけることが出来なかったという野球の難しさを改めて思い知りました。
今回チアリーダーをまじかに見て本当にかわいらしく一生懸命でした。
早実の未来を頼もしく感じています。才媛揃いの早実リアリーダー。
どんなピンチにもユーモアがあり、たくましい応援委員会。これだから早実の応援はやめられません。
155
:
氏名無記入
:2004/07/22(木) 00:10
新チームレスとかたたないでしょうか?
156
:
どぅんが
:2004/07/22(木) 12:24
◆府中市民
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
都 昭 和 0 0 1 0 2 1 0 1 0 5
工学院大付 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
工学院、あっさりやられてしまいました・・・
157
:
ALY
:2004/07/22(木) 12:32
工学院、何してくれてんねん…。せっかく早実に勝ったのに。
158
:
MCNS
:2004/07/22(木) 12:51
トーナメントってやっぱり怖いなあ。
めぐりあわせだもんね。
でもこれがThat's 高校野球かな。
159
:
49卒OB
:2004/07/22(木) 22:05
出張から帰ってきたら負けていました。「何で!?」絶句です。このチームなら全国レベルと思っていたのに脱力感で一杯です。入学時から期待していた椚君、山縣君、小島君、城村君、日野(頼)君、村山君・・・皆甲子園で見たかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板