[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
第86回全国高校野球選手権西東京大会
1
:
mori
:2004/06/18(金) 23:20
三年連続の第一シードにて出場。
当大会に関する投稿はこちらへお願いいたします。
13
:
氏名無記入
:2004/07/03(土) 20:40
そのとおりです。
14
:
49卒OB
:2004/07/03(土) 21:04
氏名無記入さんありがとうございます。このメンバーで甲子園を目指すのですね。斎藤くんもなかなか良い素質を持っている投手と聞いています。学年的に見てもバランスが取れており期待してます!
15
:
氏名無記入
:2004/07/03(土) 21:06
そこの部分にはあまり深く気にしないほうが
16
:
WB
:2004/07/03(土) 21:27
情報ありがとうございます。
サードの後藤君は一年生ですか。
一年で正背番号付けた選手は最近記憶にありませんね。
この顔ぶれの中に割って入ってくるのですから非常に期待が持てますね!
17
:
氏名無記入
:2004/07/03(土) 22:59
後藤君、神田君の名前を検索すると…
東村山シニアの出身なんですかね!?
新戦力の活躍楽しみにしています!
18
:
氏名無記入
:2004/07/04(日) 01:38
>17
つい3年前の池田選手も1年生で背番号5
秋には四番打ってました
忘れたらかわいそうですよ。笑。
その前はたしか平成4年の西牧選手が一年生で2番。
大学でもレギュラーで活躍しました
記憶に新しい去年の日野悠選手は
6番ファーストのレギュラーでしたが背番号は
19番でしたね
名門早実で1年生でレギュラーなんて
すごいですね
19
:
ALY
:2004/07/04(日) 02:16
小野塚君も1年生の時から出てた気がします。
20
:
氏名無記入
:2004/07/04(日) 17:35
西東京大会のメンバーを教えて下さい。
21
:
mori
:2004/07/04(日) 19:22
>>20
>>11-12
参照。
過去スレを検索してから質問してください。
22
:
早実鶴巻町OB
:2004/07/05(月) 21:32
3年連続の第一シードですが、第一シードで甲子園出場決定をするのが如何に難しいか和泉監督もよーくわかっていると思います。最後は、接戦でも如何に「勝ちたいか」の精神力の差になってきます。春の大会での、桜美林戦、鶴が丘戦、菅生戦で勝った「精神力」を忘れずに戦う闘争心を持って、3度目の正直で是非選手の皆さん頑張って下さい。
多くの早実ファンが応援しています。
23
:
早実生
:2004/07/09(金) 15:29
甲子園に行くしかない!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000085-kyodo-spo
24
:
ALY
:2004/07/11(日) 16:04
小川君、山田君両名の学年がいろんな資料、新聞ごとで違うようです。
今日、野球部OBに送付されてきた選手名簿には、小川君2年、山田君1年と。
一体、正式な学年は何年生なんでしょう・・
本人か現役部員に確認するしかないですね。
25
:
ALY
:2004/07/11(日) 16:05
>>24
「今日、送付されてきた」のではなく、「今日」判明しました、が正確な表現です。補足いたします。
26
:
SKMCH
:2004/07/11(日) 16:40
>>24-25
本日私が府中球場にて手に入れた選手名簿も同様でした。
27
:
通りすがりの早実生
:2004/07/11(日) 18:47
そこの部分はあまり触れないほうが良いと思います…
29
:
mori
:2004/07/11(日) 22:46
>>28
さん
上記
>>27
さんが注意されているようにあまり触れない方向で。
ALYさんとSKMCHさんもスルーしてください。
30
:
ALY
:2004/07/12(月) 00:14
>>29
了解です。
31
:
SKMCH
:2004/07/12(月) 13:03
>>29
了解しました。
ところで今何故か神宮にいます(笑)3回裏ムサコーの攻撃中ですが9ー0でムサコーが勝ってます。アレンジされたコンバットは違和感を覚えますがその直後にダッシュ慶応が流れたのはもっと違和感を覚えました。
32
:
SKMCH
:2004/07/12(月) 13:18
4回終わって11ー0です。中村くんはいいですな。
33
:
SKMCH
:2004/07/12(月) 13:40
中村君をレフトに下げたとたんに…
5回表終了11ー3
34
:
ALY
:2004/07/12(月) 14:08
頑張れムサコー
35
:
SKMCH
:2004/07/12(月) 14:29
7回サヨナラコールド13対6
36
:
ALY
:2004/07/14(水) 16:47
新幹線の中からこんにちは。
1回戦の相手が決まりました。富士森です
37
:
ALY
:2004/07/14(水) 16:49
1回戦ではなく3回戦でした…
38
:
氏名無記入
:2004/07/15(木) 00:46
18番斎藤クンは、
群馬の生品中出身。
中体連の関東大会に出場したピッチャーみたいです。
逸材の公式戦デビューが楽しみです。
39
:
showtheflag
:2004/07/15(木) 22:32
斎藤君ですが常葉菊川との練習試合で見ました。先発し5〜6回投げ疲れが出たところをソロ2発打たれて降版しましたが力のあるストレートと制球力が魅力で良い素質を持っていると感じました。今後が楽しみです。
40
:
前を見なくちゃ!
:2004/07/27(火) 20:37
敗戦のショックから立ち直れずに1週間弱、もう明日は決勝戦なんですね。
正直なところ、あの後の試合結果を見るたびに本当ならこことは・・・などと
ばかり考えてしまいましたが「本当」というのは現実という事なんですね。
もう時効でしょうからちょっとだけぼやかせてください。
6月練習試合、近大附戦6−4先発村山は1回にホームランを打たれたものの
その後粘り強く投げ初回の2失点だけで9回に小川に継投、勝利
所沢商戦5−3先発村山2回までに3失点するも3回以降はノーヒットに抑え
椚の満塁ホームランで逆転し完投勝利
いずれもプロ注目投手擁する強豪相手・・・ここまではまあ順調な仕上がり
そしてS49年卒さんがおっしゃってた常葉菊川戦
先発高屋敷から斉藤の継投で8回まで楽勝ムードで9回、調整の為登板した
村山だったがここでアクシデント、ベースカバーに行く際ぬかるみに足をとられ
病院へ直行・・・左足首の靭帯損傷との事でそのままギブス、戦列離脱
その後の7月までの練習試合では相手が好投手でもあり打線が下降気味に・・・
二松戦、桐蔭戦、桐光戦は日野、小川、高屋敷、斉藤でしのぐがいずれの試合も
打線を含め結果が付いてこない、私としては不安な状況でありました。
開幕直前の武蔵工大附戦、ギブスが取れて7月にようやく投球開始した村山が
1失点に抑え勝利したがここに来ての実戦不足感は否めなかった
周囲の評価が高く、私の心配は危惧で終わる事を願いながらそのまま開幕
そして敗退・・・ハア、やっぱりという感じでしたか
各選手、ここまでくると疲労や故障などいろいろあるのでしょうが言えませんし
そんな場合ではないんですね、どこのチームも当たり前のことですし
明日は西東京も決勝戦、早実が勝っていたら村山は同級生との対決になってしまった
らしいですが、どちらのチームも死力を尽くして甲子園への切符を争う事でしょう
これで私の中の吹っ切れなかったものを書き尽くしました
見ていて不快を与えてしまったら申し訳ありません、削除して頂いても結構です
mori様、皆様、長々と駄文お許しください
早実野球部、応援委員会、吹奏楽部、関係各位皆様の更なる発展をお祈りしております
41
:
ALY
:2004/07/27(火) 20:46
ちなみに、去年は小野塚君は背中ケガしてたそうです。チームの主軸が万全で挑めないのは、悔しいものですね。
42
:
前を見なくちゃ!
:2004/07/28(水) 08:01
ALYさん、レス有り難うございます。句読点が悪くて読みずらかったですね、すいません。そう言えば昨年の小野塚もそうでしたね、今年のメンバーの中にはどこだか骨折しながらも隠して試合に出ていた選手もいたようです。
主軸に限らずどの選手も精一杯頑張っての結果です。これからの彼らの人生に幸多かれと願って止みません。新チーム、是非新時代を創って欲しいものです。引き続き応援頑張りましょう!それでは
43
:
S53・S55の夏
:2004/07/28(水) 09:48
「名勝負・思い出の試合を語る 」の書き込みにもありましたが、エースの故障は早実の伝統?でもあります。荒木大輔の誕生もまた、大会直前の芳賀誠のケガをなくしてはなかったのです。来期は是非みんなの思いを甲子園までつないでください。3年生おつかれさまでした。2年生諸君、さあ君達の代だ!
44
:
ALY
:2004/07/28(水) 16:48
結局、混戦の中、西東京代表の座を勝ち取ったのは日大三ですね。悔しいなあ…
45
:
やっぱ悔しい、よね
:2004/07/29(木) 22:05
早実(野球部)OBの結束力を示す一例でしょうか。
たまたま見つけたので載せさせてくださいFROM朝日放送HP
もう、新チーム、始動していると思いますが、1、2年生には、悔いのない高校野球生活を、これから送ってほしいです。
****************************
7月26日(月)
清水次郎アナ 気になる母校
高校野球の地方大会の季節です。
「やっぱり母校が気になる」という方も多いでしょう。
私も勿論その1人です。ところが!ある地方大会の第1シードであったにも係らず、私の母校はあっさり姿を消しました。ガーン!!
阪神の片岡選手にその話をすると、「夏の場合は油断とかはありえへんよな。それが実力やったんちゃうかな。夏はホンマに難しいで」と慰められました。
PL学園・87年春夏連覇のメンバーだった片岡さんに言われると説得力があり、やっと諦めがつきました。
赤星選手(愛知・大府⇒筆者注:残念ながら、準々決勝で敗退)は嬉しそうに「まだ残ってますよ」といい、葛城選手(岡山・倉敷商業⇒筆者注:岡山は、岡山理大附優勝)は「うちのとこ残ってますか?」と気になる様子、そして鳥谷選手(埼玉・聖望学園⇒筆者注:埼玉は浦和学院優勝)は「いや、チェックしてないっす」とやはりルーキーらしく自分の野球に専念している・・・何だかそれぞれの現状を顕著に表すバロメーターのようで興味深いですよね。
ちなみに後輩の枝松アナに「母校はどうやねん」と尋ねたところ、「安古市高校(広島)は野球部がないんっすよ(笑)」とのこと・・・。
皆さんのところ、どうですか?え?うちは女子高やったって?
・・・さ、取材取材と・・・
46
:
ご意見番
:2004/07/29(木) 22:53
大会が終わったからといって、こういうのはいいのでしょうか。
慎むのなら、徹底的に慎まないといけないのではないのでしょうか?
仮に来年以降も、同様のことが起こらないとも限らないですし。。。
同じことの繰り返しになりますよ。
純粋なファンは、本当に、心配していたんですから。。。
だから、>40さんを削除するなら、同時にこれも削除ください。
>そしてS49年卒さんがおっしゃってた常葉菊川戦
>先発高屋敷から斉藤の継投で8回まで楽勝ムードで9回、調整の為登板した
>村山だったがここでアクシデント、ベースカバーに行く際ぬかるみに足をとられ
>病院へ直行・・・左足首の靭帯損傷との事でそのままギブス、戦列離脱
>その後の7月までの練習試合では相手が好投手でもあり打線が下降気味に・・・
47
:
ご意見番
:2004/07/29(木) 23:00
大会が終わったからといって、この書き込みはいいのでしょうか?
もし、慎むのであれば、徹底的に慎んでいただかないと。
純粋なファンは、6月以降の、S49さんの書き込み以降の経緯、心配していたと思います。
だからこそ、HPのスタンスをはっきりさせる必要があります。
来年、万が一、同じようなことが発生したら、どうするのでしょうか?
なお、>40さんを削除する場合、本意見も削除ねがいます。
40さん
>そしてS49年卒さんがおっしゃってた常葉菊川戦
>先発高屋敷から斉藤の継投で8回まで楽勝ムードで9回、調整の為登板した
>村山だったがここでアクシデント、ベースカバーに行く際ぬかるみに足をとられ
>病院へ直行・・・左足首の靭帯損傷との事でそのままギブス、戦列離脱
>その後の7月までの練習試合では相手が好投手でもあり打線が下降気味に・・・
申し訳ありませんが、よろしくご検討のほどを・・・
48
:
40です
:2004/07/29(木) 23:38
>>47
ご意見番様
そうですね、本当に言われてみればそうだと思いました。こんな事を書いてみても何にも始まらないとは思いつつ・・・
森様、皆様には軽率な書き込みで申し訳ありません。削除、宜しくお願い致します。
49
:
ご意見番
:2004/07/30(金) 00:29
40番さん、ごめんなさい。(中場先生みたいになってしまいました(笑))
40番さんを、責めるつもりはなかったのです。
そのきっかけとなる、S49卒さんの書き込みから、
そもそも検討すべきこととも思ったところでしたので。。。
逆に、こうした情報をオープンにするなら、
徹底的にオープンにすべきでしょう。
別に、本件を40番さんのいうように公開したからといって、負けたかどうかは、不明ですし。
同地区の他の高校で、エースが登録抹消になって、いろんな憶測がとんでも、
結局B8までいったところがありますし、
また、前のH8、早実夏の甲子園のときは、野口投手が予選では投げられなかったのは、
記憶に新しいところですよね。
とにかく、小生は、あの書き込みから、6月下旬以降、心が動揺していたので、
ある程度きちんとした情報があってもよいのでは、と思ったのですが・・・
(だったら、メールを管理人さまに送ればよかったのでしょうが)
自分も、野球部ではなかったですが、
大事な公式戦の前に、軽かったとはいえ、同様の怪我をした身としては、胸の痛い思いです。
来年、おなじことを繰り返さないように、管理人様に、ご判断、お願いします。
50
:
ALY
:2004/07/30(金) 01:43
朝日放送の清水アナって、何年か前、「への道」担当してましたよね?
たしか、その中で、早実OBとカミングアウトしてたような。
さて、選手のケガに関する一連の書き込みですが、早晩あるにせよ、いずれ明らかになるのだから、大会後なら書き込んでもいいんじゃないでしょうか。別にケガしていたことを、敗戦の理由にしているわけでもないですから。
51
:
氏名無記入
:2004/07/31(土) 14:00
東は修徳が勝ちましたね。やはり一点を搾り取る野球がトーナメントを勝ちきるには重要だと思いました。二松は個々の力では上回りながら強振が目立ち最後まで高目のツリ球にかかるなどチームとしての意図が徹底しきれなかった印象です。修徳は1.2年中心ですから秋も早実にとって手強い相手になりそうですね。新グランドも出来ましたし、早実黄金時代への突入を期待します!それとNHKの小山さんの解説良かったです。
52
:
すがも
:2004/08/04(水) 00:38
今度の土曜日(7日)は、早稲田大学の野球部の高校生練習会だそうです。
甲子園に出られず、早稲田でのリベンジを目指す全国の高校球児が東伏見に集まります。
この夏に悔しい思いをした早実ナインからは一体誰が参加するのか注目です。
53
:
1996の夏
:2004/08/04(水) 13:24
どなたか8月の練習・遠征スケジュールを教えてください。
54
:
父親
:2004/08/04(水) 14:54
はじめまして、中3の息子を持つ父親です。
親は、息子の早実入学を希望しているのですが(親馬鹿ですが勉学もまずますなので)先日の大会で好成績を残したお陰で、2つの高校から誘いがあり、息子は喜んでいます。
喜ばしいことなのですが、その学校の偏差値があまりに低く、親としてはどうにも・・・
早実の練習を見せてやりたい(参加できれば尚嬉しい)のですが可能でしょうか。
学校に問い合わせるのが筋なのでしょうが、初めてのことなので年甲斐もなく緊張してしまいます。
よろしくお願い致します。
(できれば、スポーツ推薦で入学して欲しいのですが難関でしょうね。)
55
:
武蔵関
:2004/08/04(水) 16:33
父親さんへご参考までに
①父兄と本人が直接グランドに行って見学、折を見て部長(佐々木先生)に見学主旨と自己紹介をするといいでしょう。
②中学の監督さんから、事前に和泉監督に見学希望をTELのうえ同道されれば、グランドで詳しい説明があると思います。
③見学はOKですが、練習の参加は規則でできません。
④この時期は地方遠征がありますので、予定は確認されたほうがいいですよ。
56
:
武蔵関
:2004/08/04(水) 16:34
父親さんへご参考までに
①父兄と本人が直接グランドに行って見学、折を見て部長(佐々木先生)に見学主旨と自己紹介をするといいでしょう。
②中学の監督さんから、事前に和泉監督に見学希望をTELのうえ同道されれば、グランドで詳しい説明があると思います。
③見学はOKですが、練習の参加は規則でできません。
④この時期は地方遠征がありますので、予定は確認されたほうがいいですよ。
57
:
mori
:2004/08/05(木) 00:59
>>54
父親様
【スレッドを立てるまでもない質問はこちらへ】スレッドの52〜56もあわせてご参照ください。
(
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/391/1043450268/52-56
)
58
:
父親
:2004/08/05(木) 12:33
>武蔵関さん
ご丁寧にありがとうございました。
夏休み中に見学に行きたいと思います。
>moriさん
同じ想いの親御さん、いらっしゃるのですね。
ありがとうございました。
59
:
ほりお
:2004/08/07(土) 17:28
今日の早大練習会は早実生が8名参加だそうです。早大1年小野塚君に聞きました。私が確認したところでは、小島君、椚君、村山君、頼人君、山縣君、城村君。百人くらい来ていたのでしょうか。広岡達朗氏もいらしていました。
60
:
ALY
:2004/08/07(土) 21:32
今年もまたタイミングよく神戸出張が入ったので朝7時半に甲子園に来て、開会式から第三試合までしまいました。開会式を見ながら早実ナインがないことを悔しく見ていました。ちなみに大学の練習会には、去年の秋にベンチ入りしていた中野君、加藤君も参加していたそうです。
61
:
西東京
:2004/08/18(水) 06:22
東北、負けてしまいましたね。でもどこかで見たような展開だったなぁ…
62
:
三城
:2004/08/22(日) 08:23
今日は、決勝戦。決勝戦というのは、本当に独特です。それまでは「明日も仲間と一緒に野球を続けたい」一心で今の試合を戦いますが、決勝は勝っても負けても、そこがゴール地点。
一ヶ月前に終わった早実の夏。
今日まで続けられる駒大苫小牧と済美の2チーム(特に苫小牧には早実とのトーナメントつながりの意味でも)には、力を出し切った良い試合をしてもらいたいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板