したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【2003年〜04年】新チームを語りましょう

1mori:2003/07/28(月) 17:20
次の主役は君たちです。

76氏名無記入:2003/09/20(土) 14:22
少野出身のベンチ入りは川島君、猪狩君、武石君だけですね。
レギュラーが一人もいないなんてさびしい...

77ちょっとおじさん:2003/09/30(火) 13:10
今年のチーム、日野頼君は計算できる投手だと思いますので
やはり鍵を握っているのは村山君のような気がします。
バッティングでも彼が打った時は直接でなくても点に絡んでいますし
チャンスに回ってくる事も多かったようです。 この前の悔しさをバネに頼んだよ!

78ALY:2003/09/30(火) 22:48
>ちょっとおじさん
公式戦では日野頼君より村山君の方が安定していると思います。
二松学舎戦では出会い頭のサヨナラHRを打たれてしまいましたが、今年の夏から通算してこれが公式戦初失点。
夏の大会も秋の大会もほとんどヒット打たれてないです。
どちらかといえば、日野頼君を上回る信頼感という意味で、大事な試合での村山君の投球は鍵を握っているような気がします。
あのサヨナラHRをバネにして、全国トップクラスの本格派になって欲しいです。

79ちょっとおじさん:2003/10/01(水) 09:45
ALYさん、皆さんいつも楽しく拝見してます。
moriさん、HPの管理大変です。ALYさんの発言には冷汗をかいてたりして(笑)
日野頼君と村山君はタイプの違う投手ですから、一概に比較はできないと思います。
求められている事も違うのではないでしょうか。
ただ先を見据えるなら、日野頼君は下半身を痛め付けてストレートに上乗せをしたい所。
ALYさん、私は二松戦バックネット裏で観戦してましたが、村山君ストレートだけだったって知ってましたか?
しかも9回は二者連続で3球三振でした。
結果論で言うとホームラン狙いの打者相手に、いろいろ異論はあるでしょうが。

80ちょっとおじさんには:2003/10/01(水) 16:27
携帯での書き込みは辛い(涙)
修正しておきます。1〜2球だけ変化球がありましたね、すいません。
でも打者9人に合計で…ですからね。
私は下位打線に対してのあの配球は正しいと考えています。
ただ真ん中に行ったのと、ちょっと抜けた感じだったのでしょう。
一発狙いのあの場面では高めだけは注意が必要でしたね。
まわりは秋大の話題ばかりで淋しいものですから、何か一人で騒いで…。
すいません、スレが違ってしまいました。

81ALY:2003/10/01(水) 20:12
配球は、村山君ひとりの判断というより、村山君の調子を見ての山縣君の判断(リード)だと思いますが、どうなんでしょうね。

82三城:2003/10/01(水) 21:09
本塁打直後の山縣主将の表情が忘れられません。
その時の胸中を一言で表現できる言葉は、おそらく無いでしょう。
ここ一番の配球が直球であろうことは、これからも変わらないでしょう。

84ちょっとおじさん:2003/10/01(水) 22:28
皆さんレスありがとうございます。
moriさん大忙しです、管理ありがとうございます。
やはり私も山縣君のリードなのだろうと思います。
分かっていても打てない…そんな投手、何かワクワクしてしまいます。
日野頼君、村山君、是非頑張って下さい。楽しみにしています。
二人以外の思わぬ伏兵の登場なんていうのも、これまたいいですね!

85ALY:2003/10/01(水) 22:34
私も三城さんのおっしゃるとおり、村山君の一番のボールは渾身のストレートだと思います。
なお、僕の>>81の「どうなんでしょうね」は、山縣君のリードを批判したわけではなく、配球は山縣君と村山君のどっちが決めてるんですか?という、単なる疑問・質問の趣旨です。
くれぐれも誤解なきよう・・・。

86ちょっとおじさん:2003/10/01(水) 22:43
ALYさん、大丈夫です、充分理解していますので安心して下さい。

87新3者:2003/10/04(土) 23:37
練習試合の日程は一般には公開していないのですか?
関係者でもなんでもないただのファンなので
このサイト以外に早実のことを知る手がかりがないもので
詳しい方がいれば教えてほしいです。

88玉庭イクゾウ:2003/10/12(日) 19:55
10月5日 武蔵工大付高との合同練習・練習試合の報告 <西武第3球場>

 早  実 040 200 704=17  
 武蔵工大 000 100 000= 1  

           
  1 江岡  右  左右に3安打   
  2 川島  三      
  3 城村  左  すべて左打席に立つ    
  4 岡田  一  1安打するも、振り荒く3三振
  5 蔵原  捕    
  6 猪狩  中    
  7 高屋敷 投     
  8 渡辺  二    
    根木 (二)  
  9 中島  遊     
    氏家 PH  

 同日、主力メンバーは日大一高戦へ出向いていた。
 武蔵工大付高は、2番手の木内投手に強豪高との経験を積ませることが目的と思われ、7回2/3を投げさせたが野手のエラーがらみの失点が続いた。
 3番手の投手の後、エース福西投手1年生が登板した。福西君は、中学時代に早実の高屋敷投手と大きな大会で投げ合った同士とのこと。
 1年生にしては球も速く、下半身を強化しうまく育てばスケールの大きな投手になる可能性を感じました。
 以上、遅くなりましたが報告まで。

89三城:2003/10/13(月) 21:57
日大一高との練習試合の結果はわかりますでしょうか。

90ちょっとおじさん:2003/10/15(水) 16:26
日大一との一試合目は日野頼君から村山君への継投で4−1の勝ち、二試合目の投手は判りませんが14−3位の大差で勝ちとのこと。
二本柱もだいぶ安定してきた感じでしょうか。夏の連戦を考えると、村山君も少し先発で使って、もう一人位育ててもいいのかもしれませんね。
二人がこのまま順調に育ってくれたら、他校から見れば、どちらも驚異の超エース級だと思うのですが。
あとは打線に怖さと守備に安定感がでてくれば…とこれは贅沢でしょうか?
冬の頑張りが全員にチャンスをくれるでしょう。各々が目標を持ってやり抜け!栄光の甲子園めざして!!

91三城:2003/10/15(水) 18:42
>ちょっとおじさん様
ご報告ありがとうございます。
日野頼人君は普通の打線相手には1年生の夏から圧倒的な力を見せ付けてきましたが、こと「強豪高」相手で好投する試合を観戦できたのは二松学舎大附属戦が最初でした。
で、強豪高相手には正直なところ「いい球投げてるのにヒット打たれちゃうなぁ」というイメージが、まだどうしても頭からぬぐい切れませんでした。
でも、未完の大器が本格的に成長し始めたようですね。

92ちょっとおじさん:2003/10/16(木) 13:55
>三城様
中途半端な報告ですいません。もう少し詳しければいいのですが情報がないもので…
打撃は130KMあたりから一般的な高校と強豪との差が出るのかもすれません。普通のマシンはこれ位しか出ないですから。
日野頼君の最速が135位でしょうから一般的な高校の複数の選手が芯で捕える確立は低でしょう。
しかし強豪校であればおそらく135〜140KMが速球対策なのではと思います。
村山君が速いといっても最速140どうかな位でしょうから、日野頼君との差は球質なのだろうと思います。
村山君の球は重いのですが日野頼君のはどちらかと言えば軽い。

93つづき:2003/10/16(木) 15:46
しかし日野頼君の様なタイプは球質を変えるのは難しいと思います。
二松戦では変化球で三振をとっていましたが、やはりこれからを考えると球速を上げストレートにキレが必要になるでしょうね。
これだけの資質を持った選手ですから、かわすピッチングではなく厳しい所にズバッと決められる度胸と力を付けて欲しいですね。
村山君は強気ですよね。この前はそれが災いしましたが、このくらいの負けん気はこれから必要でしょう。
ただ長いイニングとなると気力、体力を持続させられるかが難しいのでピッチング術というものもある程度は必要かと…
長々と失礼しました。

94三城:2003/10/21(火) 20:21
平松政次談
投手が一番理想とするボールは、ボールに逆回転のスピンをより多くかけ、打者の手元で伸びるボールです。
これを【軽いと表現するならば、その軽いボールがいいです。】重いボールは伸びません。
もって生まれた身体が大部分をしめますが努力によって球質は変えられます。
・・・とのことですので、日野頼人君には、これからもドンドン自身を持って投げてもらい、更に持ち味を磨いて欲しいと思います。

95三城:2003/10/21(火) 20:24
http://www.meikyukai.co.jp/newqa/qatou02.htm

96紺碧の空:2003/10/22(水) 00:21
毎年、毎年、、、
一年生に注目投手が出て、、、
毎年、毎年、、、
未完の大器で終わっちゃうわけですよね。
甲子園に出た年も含めてこれの繰り返しじゃないですか?
もちろん、大成する投手・野手は本当に一握りなんでしょうけど、投手に限らず早実には
素材はいいものの育ちきらない選手が多いと思います。
マスコミは早実が好きなので騒がれすぎ、ということもあるかもしれませんが、それにしても酷い気がします。

投手でも、野手でもよっぽど図抜けた選手以外はもっと基礎的な練習を行わせるべきだと思います。
ここ最近の守備のまずさや、ここ一番での勝負弱さなどは見ていて悲しくなります。

選手の未来を考える上でも、(幸いにして今は早大のレギュラーですが)米田君や、秋山君など、
もっと守備力があればもっと高いレベルで競争できているのではないか、という選手もたくさんいます(逆も然り)。

投手にしても、投手の良さは一概にスピードだけでは計れないものがあります。
ダイエーの和田も、速球を捨てていかに打者に見にくい球を放るか、という点を極めたからこその活躍です。
高校生にそこまでの意識を求めるのは難しいかもしれませんが、
メンタル面や基礎的な部分における強化を図った方が良いのではないかと、ここ数年の早実の試合を見ていて強く感じます。
何となくすべてが中途半端という選手が多すぎると思います。

格下相手には最強、同格以上には勝負弱い、というのははっきり言って見飽きました。

甲子園ももちろんですが、早実の選手には最終的にそれ以上のものを目指してもらいたいからこそ
敢えて苦言を呈します。

<管理人さま>
不都合があったら削除していただいても結構です。
長文失礼しました。

97ちょっとおじさん:2003/10/22(水) 08:35
>三城さま
一般的に球質とは重い、軽いという意味と私は解釈しています。
平松氏の解釈に楯突く程の知識は持ち合わせてはおりませんが。(笑)
ただフォームの完成度が高い(しなやかな)選手程腕に力を入れるという感覚はなく、力を入れる=力んで棒球になる事が多い様です。
また球の重い軽いとは一般に握りに関係している為、日野頼君の様な何種類もの変化球を駆使する投手が簡単に変えられるものではないという解釈です。
平松氏が言われている球質とは、私の言うところのキレであって、日野頼君に私が求めているまさにそのものですのでご理解下さい。

98いつも長いおじさん:2003/10/22(水) 09:26
携帯だと字数制限が…(涙)
まぁ簡単に言えば日野頼君の鍛えるべきは下半身という事です。
また村山君は不器用そうなので(失礼)ストレートに磨きをかけるのは間違いではないのですが、その球をいかに効果的に使えるかにかかっていると思います。
要は速いだけでは通用しない。もっとクレバーな投球を身につけて欲しいと言うこと。
>紺碧の空さま
全く同感です。この悔しさをどこにぶつけたら良いのでしょうか。
ただ未完の…という表現は難しいですね。選手個々の伸びる時期も異なりますので、これは周囲の期待値以外の何物でもない表現です。字数が…(涙

99三城:2003/10/22(水) 19:36
>ちょっとおじさんサマ

私も技術的なことは自信がないのですが、日野君の球は「キレ」そのものはかなりあるように見受けられるのですが、いかがでしょう?
それが平松氏曰くの【軽いと表現するならば、その軽いボールがいいです】発言にも当てはまると思うのですが・・。
むしろ過去に打たれた原因は(二松学舎戦ではフォームにタメができていました)1、2の3でタイミングがとりやすかったことと、素晴らしい球の合間の失投にあったのかと。で、二松学舎戦ではフォームにためがあり、失投が少なく、変化球も切れていたことが好投につながったのだと思っていました。
・・・まぁ、いずれにしても、日野君の切れのある球も、村山君の力強い重そうな球も、たとえ早実ビイキを差し引いても、見ていてとてもワクワクする投球だと思います。
更なる成長が、本当に楽しみです。

100ALY:2003/10/22(水) 19:50
夏に相手チームを抑えて甲子園に行ってくれさえすれば、キレがあろうとなかろうと、それで良いと思ってしまうのは私だけ?(笑)
技術的なことは、毎日選手を見ている監督さんに任せましょう。

101SKMCH:2003/10/22(水) 20:39
>>100 ALYさん
激しく同感です!(笑)

102ちょっとおじさん@講釈氏:2003/10/22(水) 20:57
いやいや年をとるとどうも講釈したくなっていけません。
どうでもよい事で三城様、皆様大変失礼致しました。

103ですです:2003/10/23(木) 01:03
名もなき一年生達も一生懸命頑張っているんですよね。心暖まる声援を送りましょう。後輩達にもカチ割り味わわせたいですねー!

104三城:2003/10/26(日) 20:52
>>102ちょっとおじさんサマ
いえいえ、こちらこそ。
ALYさんが仰るとおり、甲子園に行ってくれれば技術理屈は二の次・・・という点はちょっとおじさんサマはじめ皆さん共通のことだと思います。
「甲子園」につながる成長を楽しみに、春を待ちましょう。

105ちょっとおじさん:2003/10/27(月) 07:10
>三城様
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、二松さんも呪縛から逃れたようですので
その足掛かりを作って差し上げた(^ー^; 早実がこのままな訳はありません。
本当に楽しみです、春一番は早実旋風ですよ!

106ちょっとおじさん:2003/10/27(月) 07:17
私の場合、敬称(さん、様など)は禁止ということで…(笑

107ALY:2003/11/05(水) 22:21
椚君がスイッチヒッターに転向したそうです。
左でもHRを打ってるそうです。

108府中近いよ:2003/11/07(金) 22:57
11月5日府中市民球場でナイター試合をしたそうです!!
     
    対都立文京高校
     
    1 小島 遊  
    2 猪狩 中
    3 山縣 捕
    4 椚  左
    5 日野悠 一
    6 加藤 三
    7 山田 右
    8 薩澤 ニ
    9 佐藤〜岡田周〜村山 投

109mori:2003/11/08(土) 00:02
>>108の補足情報
11月5日,府中市民球場
文京 000 000 000|0
早実 210 210 10X|7

東京都立文京高等学校野球部後援会より
http://members.jcom.home.ne.jp/kyushikai/yakyubu/bu-senseki.htm

110氏名無記入:2003/11/08(土) 22:06
だいぶメンバーを入れ替えてきましたね!
猪狩君、加藤君、山田君!春大期待してます!!

111氏名無記入:2003/11/08(土) 23:23
5番の日野君からピッチャーの佐藤君まで1年生の布陣ですね。春大はどんなメンバーになるんでしょうか?目が離せませんね。

112紺碧の空:2003/11/09(日) 00:46
週ベのドラフト特集で、来年のドラフト候補選手として椚君がBランクにリストアップされていました。
ちなみに、今年は小野塚君がCランク。

で、何で椚君はスイッチ転向…?
パワーヒッターでスイッチはいないことはないですが、あまり聞きません。
体格も十分だし、久々のプロ誕生か?と期待していただけに非常に心配です。

113氏名無記入:2003/11/09(日) 04:35
>96
まるで練習をずっと見てきたかのような言い方。何でそんなに知ってるんですか?
それに秋山君は高校時代捕手だったのにもっと守備力があればとかいうのはおかしいでしょう。
彼らの代は一年通じて公式戦で4個前後しかエラーが無かったはずで、近年の早実ではずば抜けて守備力は高かったと思います。
指導方針に対する苦言なんかこんなとこで言ってもしょうがないでしょう。
頑張ってる選手たちをただ応援してあげてください。

114氏名無記入:2003/11/09(日) 21:45
新チームは着々と練習試合をこなしているようです。どなたか詳細がわかればお教えください。
早稲田大学高等学院硬式野球部応援ページより
http://www002.upp.so-net.ne.jp/gakuin_baseball/

115氏名無記入:2003/11/09(日) 22:01
加藤君と山田君は中学のときどこのチームだったんですか?

116氏名無記入:2003/11/09(日) 22:48
二人ともシニア出身らしいですよ!

117ALY:2003/11/09(日) 23:13
八学戦は7回コールド。学院戦は9回まで接戦。
椚君がHR打ったそうです。ちなみに椚君は守備はレフトにコンバート。センターには猪狩君が。
2試合とも早実2本柱は投げなかったようです。

学院は松本監督になってから強くなりましたねえ。新チームも各地の強豪とかなり接戦してるようで。
早実出身31歳。これからが末恐ろしいです。

118紺碧の空:2003/11/10(月) 22:38
>113さま
秋山君は今年の早大の捕手陣を見る限り捕手を続けていればレギュラー争いに食い込めそうだったのが残念でした。
プロ注目の強肩強打を誇った彼がコンバートされたのは残念でした。

確かに、練習を見続けてきたわけではありませんが、誰かが苦言を呈することは必要かと思います。
もちろん選手が頑張ってもらいたいのはもちろんです。応援しています。
社会人になった今年も行ける試合は全部行って力の限り応援しました。

でも、ただ、無批判にただ応援することが危険であり良くないことは、
長年阪神を応援してきた身として心の底から主張したいです。

ここまで云うと言い過ぎかとは思いますが、卒業してからというもの、
学校当局への不信感は強まるばかりです。いくら選手が頑張っても、
今の学校では選手の素晴らしい素質を無駄にしかねないと危惧しています。

選抜で選手を獲得しているのにグラウンドもまともに使えないなんてこんなばかげたことはないですよ。
応援委員会のOBとしては女子を受け入れたのにチアが当初認められなかったり、
自分の現役の時にはプールがないのに選抜で水泳選手をとっていたり。
色々な人が見ていることを承知で書きますが、学校当局の良識を疑いたいです。

それで、じゃあグラウンドがないからといって内のような選手が育っているか、
シダックスのような指導が出来ているかと云ったらどうでしょう?

学校ですから生徒が出来ることは限られています。
煽動するわけじゃないですが、ファンや卒業生が真剣に訴えないと変わらないと思います。
”頑張れ”、”期待している”だけが応援ではないと思います。

もちろん他の皆様が書いているような選手の近況や今後の展望を読んだり談義したりするのも
大好きなのでそれを否定するものではありません。

私の今の望みといえば早実の甲子園出場(そして出来れば優勝)と早実からのプロ野球選手誕生です。
阪神日本シリーズ制覇と共に来年こそはこの夢を果たしてもらいたいと切に願っています。
だからこそ学校の今のやり方や、選手が思うように育たない昨今を非常に歯がゆく思っています。

長文失礼しました。

>mori君
差し支えがあったら消してください。

119閤閤𡈽�I:2003/11/10(月) 22:39
>103
「名もなき」とは何事ですか?!悪気があったわけではないと思いますがもっと言葉は慎重に選んでください。

120氏名無記入:2003/11/10(月) 22:39
>>118のつけたしかな?
ちなみにライトのポディションは山田君、江岡君、新佐古君で
争ってるそうです!

121氏名無記入:2003/11/10(月) 22:40
117のつけたしでした

122viva:2003/11/10(月) 22:50
>>115
とある人から聞いたのですが・・・
加藤君は山梨都留シニアで山田君は調布シニアだそうです.

123ですです:2003/11/10(月) 23:13
≫119 軽率な発言をお詫びいたします。ただ、最近の書き込みを見ると「注目の選手…云々」とか、一部のレギュラーの話題で一喜一憂しすぎているような気がしてなりません。今、早実には60人を越える選手がいます。その中でこのページに名前の出てこない選手もたくさんいるのです。明日のレギュラーを目指し、黙々と基礎練習に打ち込んでいる選手達にエールを送ったつもりです。このページは一部の選手を応援するのではなく、早実硬式野球部を応援しているのだと確信をしています。

124氏名無記入:2003/11/17(月) 21:21
早実のショートは誰ですか?

125ALY:2003/11/18(火) 00:21
>>124
秋の大会では、レギュラーのショートは小島君です。
秋大会の試合のスレッドを見ると、書いてありますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板