[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[07/26/2003] 対東海大菅生戦
1
:
mori
:2003/07/25(金) 15:51
9時より神宮球場にて行われます。この試合に関する話題はこちらへお願いいたします。
227
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 15:57
応援が負けていたとはおもいませんよ。
野球を学校の目玉にしているトコロとは所詮応援のスタイルも違います。
学校をあげての応援はロボットと同じで、枠のなかでうまく興奮している事が
高校生らしい応援ともいえないと思います。
今日は早実らしいいい応援だと思いました。
リーダーを中心としたスタイルは他校に真似できない伝統です!
がんばろう!
228
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 15:57
新チームどんなメンバー構成になるのでしょうか?
今日のメンバーでは、1番セカンドの小島君・2番キャッチャーの山縣君・
5番センターの椚君・6番ファーストの日野悠君・リリーフ登板した日野頼
君・同じく村山君が残りますね。
今日は登板機会のなかった高屋敷君を含め、日野頼君・村山君・高屋敷君と
投手層はかなり強力と思えるのですが・・・。
打線も今日の1・2・5・6番打者が残りますし、かなり期待できると思い
ます。
守備面でもセンターラインの3人(山縣君・小島君・椚君)が残るのは心強
いです。
選手の皆さん、暑く・辛い夏場の練習・練習試合等を通じて他校を寄せつけ
ないだけの力をつけ、秋季大会で大輪の華を咲かせて下さい。
そして夏季大会以上に出場から遠ざかっている「選抜」出場権を獲得し、ス
タンドと一体になって喜びを爆発させましょう。
229
:
WASEDA GO!
:2003/07/26(土) 16:08
第一回大会から高校野球の骨組みを造ってきた私たちの母校です。
負けたときこそ背筋を伸ばし逆風に耐えましょう。
厳しい結果がでたときこそ先輩の労苦をしのべます。
230
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 16:18
練習場もないのによくがんばった!
勉強・練習とおつかれさま。
野球部のみなさん、関係者のみなさんがんばってください!
231
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 16:44
野球部の三年生お疲れさまでした。本当にそのひたむきさ、一生懸命さ、礼儀の正しさなどすべての面で高校時代から憧れと尊敬でした。堀越対日大三高を見ましたが日大三高は振りなどが野球場を持ち寮で野球をやってる分鋭さをましていました。やはり少し差を感じました。ただ、だからといって野球だけするのではなく、早実は勉強と野球の面で両立しているのは非常に誇れることだと思います。必ずや大人になったときに役にたつはずです。いつかその努力が報われると信じています。今度の秋にいい成績を残せることを期待してます。
232
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 16:55
209番さんみたいな発言は本当許せません!選手達が本当かわいそうです!
小野塚君、豪太君、山縣君、南波君、池田君ほか多数の野球部のみなさん大学で待ってます!大学でのみなさんの活躍を期待してます!
233
:
東亜→早稲田大学
:2003/07/26(土) 16:56
たしかに、東亜学園からみても何処の高校から見ても、早稲田実業は良くやってるよ。
勉強は言うに及ばず,スポーツでも良くやっているよ。たまに、早稲田グラウンドで練習している彼らを見て,
早大で頑張ってもらいたいと思うよ。
東亜から見たらまた敵になってしまうけど、私から見たら、早実は早稲田系列ということで、母校ではないけど、
それに近いです。今後は両校に頑張ってもらいたいです
234
:
東亜→早稲田大学
:2003/07/26(土) 17:03
決勝は、日大三校と東海大菅生で決まったようですね
235
:
東亜→早稲田大学
:2003/07/26(土) 17:05
来年は、早実対東亜で・・・(かなり希望的観測)
236
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 17:33
準決勝のジンクスですか。
237
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 17:39
部活・その他何かに打ち込んでいる人は選手を傷つけるようなことは言わないですよ。言っているのは、実は自分では何もできない、やっていない人ですね。東海大菅生の選手のみなさん、決勝頑張ってください。
238
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 19:28
はっきりいって早実は精神的にもろい感じがした。小野塚にしろ日野悠にしても。今日の試合はエラーからエースが崩れて負けたと思う。
239
:
三城
:2003/07/26(土) 20:29
お疲れ様でした。
菅生の打線よりも、とにかく金森投手にやられました。ぜひ、甲子園で活躍して欲しいですね。
あと、この試合でデビューとなったチアリーダーのみなさん。応援姿を観て感無量、涙腺がゆるみました。自分でも、訳がわからなかったです。初々しく、でも力強く、最高でしたよ。
頑張った皆さん、今日はゆっくりと、お休みください。
240
:
WB
:2003/07/26(土) 20:49
試合のビデオ見ました。力が拮抗した中で勝負を分けるのは、どれだけ基本プレーが徹底されているかに尽きますね。余計な点をやらない、簡単に次の塁を与えない等のプレーが菅生の方が安定感がありました。わかっていてもやるのは難しいのですが。それと日野君の投球フォームは綺麗ですね。体がまだまだ細いですが、夏に筋力を徹底的に鍛えて直球がもっと速くなれば変化球ももっと生きるはずです。秋にパワーアップした姿を期待しています。最後に応援良かったですよ。早慶戦行ったことある人はわかると思いますが対面の声は大きく聞こえるもんです。
241
:
氏名無記入
:2003/07/26(土) 21:23
選手の皆さんお疲れさまでした。
今後夏の遠征などあって忙しいとは思いますが、一度ぜひ3年生引退記念(?)紅白試合をやってもらえませんか。彼らのユニフォーム姿が今日で見納めというのは予期していなかっただけにあまりにも淋しい。どこまででも見に行きます。
242
:
<削除>
:<削除>
<削除>
243
:
真似
:2003/07/26(土) 22:35
三年生のみなさんお疲れ様でした。
負けた試合では色々言われてしまうのは仕方がありません。
ただ、それも早実が注目されている証です。
一緒に練習をしたりもして、練習環境の悪い中本当に頑張っているなというのを感じます。
それを言い訳にすることなく、これだけ堅く閉ざされた準決勝のカベを破るのはかなり大変なことだとは思いますが、それを乗り越えて実りの秋にするために、この夏頑張ってください!
244
:
<削除>
:<削除>
<削除>
245
:
ALY
:2003/07/26(土) 23:53
今日はお疲れさまでした。
今日の結果には、唖然、呆然、全身脱力感でいっぱい。
気が付けば、球場から家まで歩いてました。
選手の皆さん、今日まで本当にありがとうございました。
来年こそは、甲子園行きましょう。
246
:
元対戦相手
:2003/07/27(日) 00:31
今日は選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。今年の夏も今日まで楽しませていただきました。秋にまた楽しませてくださいねっ!!それと掲示板の実況をされた方々、ありがとうございました。いい7月でした
247
:
氏名無記入
:2003/07/27(日) 00:34
うーん今年こそはいってもらえると・・・・まあ選手には拍手をおくりたいです。
在学中に甲子園にいってもらいたいな。あと2回しかない・・・
来年こそがんばれ!早実
248
:
mori
:2003/07/27(日) 01:34
>野球部のみなさん
今は悔しいでしょうが,時間が経つと何事もいい思い出になるものです。
三年生のみなさん。三年間どうもありがとう。これからは残り少なくなった高校生活を満喫しつつ,大学進学等でも親御さんを心配させないよう持ち前のがんばりでカバーしましょう。
下級生のみなさん。来年こそ私たちを甲子園へ連れて行ってください。
>応援関係の高校生
全5試合応援お疲れまでした。
リーダー三年生。最後は残念な結果に終わってしまいましたが,これまでの三年間が実りあるものであったことを切に願います。
新しく上級生になるみなさん。『桃李言わざれども下自ずから蹊をなす』。より良い組織と応援を作り上げ,そして最高の感動を手に入れてください。
一年生のみなさん。野球/応援を愛する心,それが大切です。練習がんばってください。
吹奏楽部のみなさん。指揮者を中心にさらなる研鑽に励んでください。応援席のすべての人があなた方の活躍を期待しています。
>早実ファンのみなさま
準決勝で涙を呑みましたが,高校生は良くやったと思います。
選手たちに拍手を送り,そして秋以降も彼らを応援して行きましょう。
どうもありがとうございました。
249
:
氏名無記入
:2003/07/27(日) 02:20
通りすがりの者ですが、力及ばずながら応援に馳せ参じました。
最後まで力を出せずに終わってしまった野球部の皆さんはさぞかし悔しかったでしょう。
今後の人生の良き糧にして欲しいです。
リーダーの団長の最後の学生注目には思わず涙しました。私にもそういう青春時代があったので。
チャンスパターンのコンバットへとチャンスを広げることが少なかったのが残念です。
ちなみに、応援に来ている学生の数は圧倒的に相手が上でしたね。
応援は明らかに早実が上でも、甲子園に行くぞ!っていう学生が少ないのかしら・・・。
自主的な参加でしょうが、やはり学校全体となって応援しないと甲子園は難しいのかな・・・?
と思ってしまいました。
私も敗戦のショックで上の空のまま家路へと徒歩で。
来年こそは!って期待して応援します。
250
:
氏名無記入
:2003/07/27(日) 08:29
早実ではこの時期合宿に出ている部活が多いのでは?うちの子も自分の部活の試合が近いので応援に行けませんでした。吹奏楽部もコンクールが迫っていると聞きました。それと今年は快進撃していたので、決勝は必ず応援に行くと考えていた人も多いかもしれません。私がそうです。決勝、甲子園と応援に行くつもりだったのです。来年は第1試合から応援に行きます。
251
:
(・∀・)ノィョーゥ
:2003/07/27(日) 10:39
最後までチーム引っ張る━早実・小野塚誠主将 〜伝統支えに 続く野球人生〜
早実のエース、4番、主将の“三役”を務め、投打に活躍してきた小野塚誠選手は、本来の力を発揮することなく、高校での野球人生を終えた。
この日、先発投手として登板したが、エースの役目は果たせず、三回までに3点を奪われて降板。交代の際、仲間に一言「悪い」とだけ言った。4番としては、4打数1安打。最終回に意地の右前安打で好機を広げたが、結果は残せなかった。
試合後のロッカールーム。ほとんどの選手が大泣きする中、小野塚の目に涙はなかった。「優勝候補と言われても別に気にしなかった。プレッシャーもなかった」。胸を張り、堂々と答えた。主将としては最後まであきらめずにチームを引っ張り続けた。
「みんなでボール回しをしたり、いっぱい話もできた」。甲子園だけが目的のチームにはない雰囲気。小野塚は早実が好きだ。先輩たちが培ってきた伝統に支えられ、礼儀やチームワークの大切さなど多くを学んだ。
試合終了直後、ベンチ裏で三年間を振り返った。「いろんな人に支えられてきたのに申し訳ない」。偽りのないチームへの感謝の気持ちだろう。
「甲子園」は夢に終わった。でも、小野塚の野球人生はまだ続く。この日の悔しさをバネに成長し、いつか同じ神宮球場で「WASEDA」のユニホームに身を包んだ小野塚の姿が見られるだろう。
7月27日 東京新聞朝刊
252
:
パパラッチ
:2003/07/27(日) 12:27
決勝の新しいスレが立たないとは知りながら見てしまうのは私だけでしょうか?何かぽっかり心に穴が開いたみたいです。明日休暇取っていたのに・・・立ち直るのにもう少し時間を下さい。
253
:
kota
:2003/07/27(日) 19:03
ほんとくやしくて言葉がでません。また今年も・・・まさかと思っていましたが・・・来年こそは!!
254
:
キャメロン
:2003/07/27(日) 19:25
小野塚君ご苦労さんでした。エースで4番、そして主将。まさに早実の大黒柱でしたね。
本当に良く頑張ってくれました。昨日の敗戦の直後は、私もしばらくは呆然自失。発する言葉も
ありませんでした。しかし、一夜明けた今日は、君が育てた後輩たちに大いなる夢を抱き、
秋からの大会を楽しみにしたいと思います。頑張れ早実!!。君たちを支える多くのファンが
いつまでも君たちを後押しするからね。
255
:
キャメロン
:2003/07/27(日) 19:25
小野塚君ご苦労さんでした。エースで4番、そして主将。まさに早実の大黒柱でしたね。
本当に良く頑張ってくれました。昨日の敗戦の直後は、私もしばらくは呆然自失。発する言葉も
ありませんでした。しかし、一夜明けた今日は、君が育てた後輩たちに大いなる夢を抱き、
秋からの大会を楽しみにしたいと思います。頑張れ早実!!。君たちを支える多くのファンが
いつまでも君たちを後押しするからね。
256
:
氏名無記入
:2003/07/27(日) 20:34
来年は必ず甲子園に行っとくれ。毎年応援に行ってるけど、直射日光がキツクなってきた。あたしらみたいな中高年にも愛される早実!いいねぇ。
257
:
ALY
:2003/07/27(日) 23:33
敗戦からもう1日が経ちました。
僕は、いまだに敗戦のショックから立ち直れません。
去年までの敗戦では、これほど大きなショックをうけたことはありません。
しかし、今年は、自分でも訳わからないぐらい、とてつもなく大きなショックを受けています。
何をしていても、なんとなく心ここにあらずという感じ。
それほど期待していたからということなんでしょうか。
今日はMXテレビやNHKの高校野球中継を見るのも辛く耐えられませんでした。
自分でもいつになれば気が晴れるのかまったく予想できません。
お願いだから、来年は絶対に甲子園に行ってください。
秋は期待しています。
258
:
氏名無記入
:2003/07/27(日) 23:52
甲子園に行って下さいって
彼らが一番甲子園に行きたいって強く思っているんじゃないでしょうか?
私たちが発言するなら、彼らを応援するなら
「甲子園へ彼らを行かせてあげたい。甲子園で彼らにプレーさせてあげたい」
っていう表現になるんじゃないでしょうか?
「行ってください。」という表現に、なにか引っかかってしまいました。
だめですね、私もALYさんと同じで、立ち直れてないものですから
なんだか、心がささくれ立って、こんな書き方をしてしまいました。
でも、一番敗戦のショックを受けているのは、当事者である彼らなんですよね。
応援する人間が、いつまでもこんなじゃ、彼らにパワーをあげられないと思うから
彼らを信じて、また応援しつづけます。
259
:
ALY
:2003/07/28(月) 00:13
>>258
さん wrote:
>私たちが発言するなら、彼らを応援するなら
>「甲子園へ彼らを行かせてあげたい。甲子園で彼らにプレーさせてあげたい」
>っていう表現になるんじゃないでしょうか?
>「行ってください。」という表現に、なにか引っかかってしまいました。
おっしゃる意味がよくわからないんですが・・・。
いずれにせよ、早実を応援する気持ちは同じですから、僕ら外野同士が細かいことにこだわって足を引っ張り合うのはやめましょう。
260
:
OBッス
:2003/07/28(月) 03:06
ここによく書き込まれてるあきもて氏の同期です。
私も高等部からだったので7年間甲子園に行くことなく学生時代が終わることになります。
ただ、年々応援に来る生徒が少なくなっていますね。
応援離れというんでしょうか、一緒に応援してた曲なども知らない人が多かったように思えました。
個人的な話ですが、あきもて、7年間お疲れ。お前の涙を見るの7回目だよ。っていうか毎年泣くなよぉ…
261
:
氏名無記入
:2003/07/28(月) 08:04
決勝戦に応援に行くつもりだった・・・
262
:
東亜→早稲田大学
:2003/07/28(月) 08:07
いよいよ決勝ですね、どちらが勝っても、甲子園で西東京代表を応援しましょう!!
共に戦った同志ですから・・・
263
:
WK
:2003/07/28(月) 09:10
本当言うと、あんまり応援したくないな…
本当はまだ応援してることを思うと…
264
:
WB
:2003/07/28(月) 10:59
出過ぎたマネですが時分の頭を整理したく書き込みます。「失点の総括」1回2死1塁カウント2-1から安打 0-1から適時打 3回2死2塁0-1から適時打送球の間に進塁許し次打者0-1から適時打 5回2死2塁から死球→2-1から適時打送球の間に進塁→四球→初球適時打《ポイント》1.全て2死から失点 2.カウント0-1から3度初球1度の適時打 3.送球の間に進塁した走者が3人生還 4.菅生の3。�ョ5回は1死1塁から送りバントで作ったチャンス。 頭でわかっているようで改めて書き出すと問題点が浮き彫りになります。因みに昨秋世田学戦も随分2死から点取られましたね。
265
:
氏名無記入
:2003/07/28(月) 12:19
本当はもうすぐ決勝で神宮で行ってるはずだったということを考えると悲しくなりますね!でも、もう切り替えなきゃ!秋もみんなで応援席を盛り上げて、選手達に少しでも力になりたいです!
266
:
パパラッチ
:2003/07/28(月) 13:22
すみません。私の書き込みから雰囲気が暗くなってしまいましたが私はフッキリました。新チームは今のメンバーに負けずこれまた強い布陣になると思われとっても楽しみです。気が早いかもしれませんが新チームのスレでも立ててもらえればありがたいのですが・・・。
267
:
決勝戦
:2003/07/28(月) 15:32
レベル高いワ。両校バントも決めるし守備も張り詰めているし
ピリッとした試合展開ですんなり楽しめた。
金森君もいい投球でした。号泣してた。
明日の東も 楽しみだ。
268
:
氏名無記入
:2003/07/28(月) 16:57
やはり早実はまだまだ弱い
269
:
氏名無記入
:2003/07/28(月) 21:29
東の安田、雪谷見て思うのですがレベル低いですね。横浜、桐蔭戦 三高、菅生戦
と比べると@@@@
270
:
氏名無記入
:2003/07/28(月) 21:29
東の安田、雪谷見て思うのですがレベル低いですね。横浜、桐蔭戦 三高、菅生戦
と比べると@@@@
271
:
氏名無記入
:2003/07/30(水) 00:29
小杉君も小嶋君も須永君も平野君も藤井君も平岡君も皆姿を消してしまいました。夏の甲子園で見るのを楽しみにしていたのに..道は険しいですね..
272
:
MCNS
:2003/07/31(木) 12:57
不毛だとは分かりながら、愚痴らせて下さい。早実現役生の方々、クラスの友達が頑張っているので応援に来てやって下さい。オジサンの頃は他クラブも全国大会に出ていたけど、夏の大会では神宮の1ブロックは全て現役生で埋まってました。
273
:
asahi.com MYTOWN 東京
:2003/07/31(木) 15:43
東海大菅生、逃げ切る
--------------------------------------------------------------------------------
早実―東海大菅生 9回表早実2死一、二塁、日野悠君の一ゴロで試合終了。東海大菅生の投手金森君(中央)と二塁手渡辺君は腕を突き上げて喜んだ=神宮
西東京大会の準決勝は28日、神宮球場で行われ、東海大菅生と日大三が勝ち、28日の決勝進出を決めた。東海大菅生は3年ぶり3回目、日大三は2年ぶり10回目の優勝を目指す。西大会に移って3年目の第1シード早実は昨年に続いて決勝進出を逃した。日大三は堀越を圧倒し、コールド勝ち。27日は神宮球場で、東大会準決勝、岩倉−二松学舎大付、安田学園−都雪谷が行われる。
○東海大菅生が、中盤までに着実に加点。主戦金森が早実打線を7奪三振、与四球1に抑える好投を見せ、逃げ切った。
東海大菅生は1回2死一塁から山下、大坪の連打で先制。3回2死二塁で、再び山下、大坪が長短打を放ち、早実主戦の小野塚を打ち崩した。5回にも3安打に犠打、四死球に相手の失策もあり3点を奪った。
早実は6回、小島が適時三塁打。相手中継プレーが乱れる間に小島はそのまま生還、2点をかえした。9回には、1点を挙げ、なお1死一、二塁と好機を作ったが、届かなかった。5回まで1安打に抑えられ反撃が遅れたことが響いた。
274
:
早実ファン M.K
:2003/07/31(木) 20:37
確かに菅生はいいチームでした。そして我が愛する早実の弱点が露呈した試合でもあったと思います。
ベスト4レベルともなると守備も強くならないと残れないということか・・・。試合前のシートノックで内野からのバックホームが相手方のベンチ内を直撃したのには驚きました。菅生の選手たちが皆外で円陣を組んでいたので難を逃れたのは本当に良かった。いつも思うのですが、スローイングとキャッチングの今一歩が全国区を阻んでいる最大の要因ではないかと・・・。
(多くのファンの方々ごめんなさい。でも、無駄な点を相手に与えるのが本当に悔しいのです。)
全国の代表校もほぼ出揃いました。有力校といわれたところの多くが敗退した状況を見ると、改めて代表になることの難しさを痛感します。いろいろ大変とは思いますが、スキのない野球で頂点を極めて下さい。これからも一生懸命早実を応援します。もちろん秋の大会にも行きますよーっ。
275
:
紺碧の空
:2003/07/31(木) 22:41
>M.Kさま
よくわかります。
毎年毎年同じ負け方をしてますからね。
早実を愛しているだけに悔しいですし、辛口にもなってしまいます。
打線もさることながら、”投手として”プロに注目される選手か、徹底した堅守が早実には必要だと思います。
毎年、多くの選手を選抜でとっておきながら毎年同じような負け方をするのは進歩がないと思います。
本当に毎年悔しい想いをしているからこそ敢えて書かせていただきました。
この秋こそは必ず!
276
:
zfbz
:2006/07/30(日) 09:46:00
fdg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板