したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[04/26/2003] 対国士舘戦

1mori:2003/04/20(日) 16:27
10時半より神宮第二球場にて行われます。
この試合に関する投稿はこちらへどうぞ。

83氏名無記入:2003/04/26(土) 12:35
猛打でいっきに逆転だ!

84大河:2003/04/26(土) 12:35
小島君ショートフライ。2アウト。

85氏名無記入:2003/04/26(土) 12:36
野球は2アウトから!

86もつ:2003/04/26(土) 12:36
かっとばせー!!

87氏名無記入:2003/04/26(土) 12:37
落ち着いて!

88氏名無記入:2003/04/26(土) 12:37
クリーンアップまでまわして逆転だ

89氏名無記入:2003/04/26(土) 12:38
粘れー!

90大河:2003/04/26(土) 12:39
山田くんタイムリー2塁打!!!
まず1点!

91氏名無記入:2003/04/26(土) 12:39
紺碧をうたわせてー!

92氏名無記入:2003/04/26(土) 12:39
こんぺきのーそらー、ハイ

93氏名無記入:2003/04/26(土) 12:40
着メロで紺碧ですね!頼むぞ豪太!

94大河:2003/04/26(土) 12:40
早000000001
国01010001×
早1−3X国

95氏名無記入:2003/04/26(土) 12:40
あーおぐにいちりーん、

96氏名無記入:2003/04/26(土) 12:41
あーおぐにいちりーん、

97大河:2003/04/26(土) 12:41
最後は田中君のライトフライで。

98もつ:2003/04/26(土) 12:41
大河さんお疲れ様です。

99けい:2003/04/26(土) 12:42
お疲れ様です☆夏は甲子園(*^_^*)

100わせだみのる:2003/04/26(土) 12:43
大河さん、お疲れ様でした。
行けなくて辛かったです。
ありがとうございました。失礼します。

101早実☆愛:2003/04/26(土) 14:31
寂しい…(:_;)おぃらさむいぼが体を駆け巡ってますだ…

102MCNS:2003/04/26(土) 15:21
残念でした。関東大会で野球・応援ともに更なる飛躍を期待していたので。次ぎは本番の夏です。応援もチアを迎え新たな早実スタイルを構築しなければなりません。OBも相談にのるので頑張って下さい。

103応援のファン:2003/04/26(土) 17:45
はじめまして
応援に行きました。
吹奏楽部のOBの方たちですか?
ピッコロとトロンボーンとトランペットが演奏してくださったので
思いっきり歌うことができました。
やはり演奏があるのと無いのでは、違いますね。
4名のかたがたお疲れ様でした。

104熊八っあん:2003/04/26(土) 20:42
こういう試合もあります。悪いところを全部出し切って、夏に向けてよいお灸と考えればよいのでは。
国士のスタンドには、ひときわ大きい落合ジュニアが目立ち、本格的な女性応援リーダーが目を引く。
試合内容では、無死1,2塁の好機に、バントに備えて一塁手が極端に前に出てきているのに、相手の思うつぼの一塁前のバントで三塁での封殺が痛かった。
夏に向けてどうしても日野頼人投手の奮起を望む。

105氏名無記入:2003/04/26(土) 21:08
夏までには、国士舘の新垣投手を攻略出来るくらいの打線にして下さい。 
現メンバーの潜在能力からすれば、必ず出来ます。現チームは、投手力より打撃の
チームだと思います。日野頼人君、小野塚君、その他の投手で最少得点に押えて、
猛打で、圧倒するという試合で勝ち抜いて行く。そういうチームになれるの思います
。夏こそ絶対、猛打で甲子園へ!応援してます。

106氏名無記入:2003/04/26(土) 21:08
夏までには、国士舘の新垣投手を攻略出来るくらいの打線にして下さい。 
現メンバーの潜在能力からすれば、必ず出来ます。現チームは、投手力より打撃の
チームだと思います。日野頼人君、小野塚君、その他の投手で最少得点に押えて、
猛打で、圧倒するという試合で勝ち抜いて行く。そういうチームになれるの思います
。夏こそ絶対、猛打で甲子園へ!応援してます。

107氏名無記入:2003/04/26(土) 21:15
軟式野球部は勝ったみたいですよ

108ALY:2003/04/26(土) 21:28
夏の大会までに、日野ライト君と村山君がちょっとでも成長して、
監督が二人に安心して公式戦の先発を任せられるようになると、
夏の予選は楽でしょうね。
球が速くならなくても良いから、
ストライクが安定して入るようにしてほしい。
投手だけ浦和学院の森士監督に見てもらうとか、
奇抜なアイデアはできないのかな・・・(無理だよな、そんなこと)。

あとは、椚君。
今日の目の前でやられた敬遠。さぞ悔しかったことでしょう。
これをバネに夏までに猛練習して、見返して欲しいですわ。

109氏名無記入:2003/04/26(土) 21:43
南波君、池田君、城村君あたりが入って来ると(守備位置は無視してます)、さらに
すごい打線になりますね。楽しみです。みんな頑張れ!

110氏名無記入:2003/04/27(日) 00:26
朝日新聞に智弁和歌山の事が書いてありました。打撃練習は145KMに設定して打てるまでやらせるそうです。確か竹バットでやらせてたと思いましたが。まず速いスピードに慣れておけば打席で余裕を生むんだとか。あの破壊力はこういう練習の結果なんですね。三高も140km台を外角低めに設定して徹底的に右に打たせるんだとか。今の高校生はスゴイ..

111三城:2003/04/27(日) 01:14
小野塚君は、今度の大会、試合ごとにベストピッチに近づいてきましたね。
8回6安4三2四3失2(?)自責
2回は2つの失策で失点。4回は単打性の当たりををマズイ守備で3塁に進ませての2塁打で失点だから、実質の自責点は神宮第二名物の「追いついているのに本塁打」による1点だけでした。
小野塚君に加え、下半身に逞しさが出てきた日野頼人クンが体調を夏までに万全に整えれば、強力打線を完封する能力のある村岡君や小島君、ルーキー日野君など、投手力はグッと層が厚くなりますね。
それでいて、攻撃に目を転じれば、いずれもタレント揃い。
夏までに守備力と瞬時の状況判断を総復習して、本番では総合力で圧倒して勝ち進んで欲しいものです。

112氏名無記入:2003/04/27(日) 02:41
どなたか書かれていましたがバント失敗の話気になりますね。逆に守りの時に国士のような相手のミスを誘う攻撃的な守備が感じられません。秋の世田谷の時も攻めながらプレッシャーを受けてる感じがしました。それだけ世田谷が何をされたらイヤかわかって守っていたのでしょう。その辺り夏迄に建て直せれば、今年の戦力なら相当甲子園近いと思うのですが..

113mori:2003/04/27(日) 02:56
野球部の皆さん今回は残念でした。夏に期待しています。

>>103
私以外はそれぞれ早稲田の吹奏楽団,フィルハーモニー管弦楽団,オーケストラの楽団員です。
最近は大学でも音楽を続ける人間が多いようで後輩の活躍を耳にするととてもうれしいです。

>>リーダーの代役を務めた野球部下級生君
いつも代役ごくろうさまです。皆「彼はうまい!」と舌を巻いています。
今度は君のバットで私たちを甲子園へ連れて行ってください。

114パパラッチ:2003/04/27(日) 08:40
久しぶりに試合を見ました。結果は運不運もありますのでしようがありませんが8回
の椚君のバント指示は押せ押せのムードだっただけに残念でした。
試合全体としてチグハグな感じがしたのは私だけではないでしょう。
終盤は良かったですが「打てる打線」ですので「初球」から積極的に行って欲しかっ
たと思います。夏までには投手陣も整備されますし打撃陣に関しても控も含めて才能
のある選手が揃っていますので更に強いチームになって下さい。期待しています。

115111:2003/04/27(日) 09:39
【訂正】
村岡君→村山君

116ALY:2003/04/27(日) 11:55
早実が春の大会ベスト4で負けたのは、
前回夏の甲子園に出た96年以来。
春に決勝、ベスト8で敗退したときは甲子園に出てません。
ということは、今年の夏は。。。。!!!!

117紺碧:2003/04/27(日) 13:11
前にも書いたのですが池田君と南波君はどこか怪我をしてるのですか?
去年の夏スタメンだったのに今大会全然試合に出てなかったので心配です。
なにか知っている人がいたら教えてください。
夏はベストな状態でのぞんでほしいです!!

118三城:2003/04/27(日) 13:19
>>117
池田君はわかりませんが、南波くんは、少なくとも怪我とかでは無いと思います。
代打で出てヒットも何本か打っています。
今は、岸本君と激しくポジション争いをしているという状況ではないでしょうか?
池田君も桜美林戦ではスタメンで出て、ヒットこそ出なかったものの、2度の打席で得点に結びつく打球を放ちました。ホームベースも颯爽と駆け抜けました。
夏の勇姿を楽しみにしようではありませんか。

119三城:2003/04/27(日) 13:34
補足
南波君のポジションはセカンドですが、代打で出るときは、岸本君の後に出るケースが多かったと思います。

120氏名無記入:2003/04/27(日) 14:40
南波君は肉離れで出れないみたいです。しかも代打は一回のみで福沢君のところで
ヒットではありませんでしたよ

121三城:2003/04/27(日) 21:17
>>120
間違いですね、すみません。春は、堀越戦の1打席のみのようですね。
岸本〜南波のシーンも確かに脳裏に焼きついているのですが、あれは秋季大会だったか・・・

122MCNS:2003/04/28(月) 11:10
大河様
遅れましたが、携帯版での実況中継有難うございました。今年の夏は是非とも甲子園の早実応援席で合いましょうね。

荒木小輔様
ご配慮有難うございます。

123氏名無記入:2003/04/28(月) 16:46
皆様の書き込み見させて頂いていてどうしても守備の脆さが気になります。ここ数年大事な所のミスで涙を飲むケースが多いので余計です。グランドの件などで苦労している影響でしょうか..?

124哀★戦士:2003/04/28(月) 19:19
守備が脆いのは昔からですね。甲子園で勝つチームはやはり投手を含めた守りがしっかりしています。間を抜けるかな?って打球を簡単に取り、送球も正確!状況に応じた的確な守備を内外野ともにできる。状況判断は攻撃にも当てはまり、それらが高いレベルでできているチームの野球を見ると、あぁ、このチーム本当に強いな!って想います。今年の早実はこの時期にしては例年より基礎能力は高いレベルにありますが、応援してる皆様が、このチームなら今夏に絶対甲子園に行ける!と確信するまでは…期待が自信へ、そして確信となる早実野球を信じてます!

125哀★戦士:2003/04/28(月) 19:41
僕が先のような事を書いたのは一冊の本に出会ったからです。朝日新聞社から出ている【ドキュメント横浜vs.PL学園】という本です。あの延長17回の試合のものです。本には、相手校の徹底した分析と種々の駆け引き、選手心理、選手と指導者の葛藤等が詳細に記されており、あの試合でこんな事があったのか!と驚かされる事ばかりでした。とともに、こんな高いレベルの高校野球があるんだと認識させられました。そんな高校野球を知ってしまった僕は早実が真の強さを身につける事を信じて止みません。皆様も読んでみてください、いい意味で衝撃が走ります!

126氏名無記入:2003/04/28(月) 21:00

前にNHKの特集を見たよ!
前年からの因縁試合の解析には目をみはりました。
早実にもがんばって欲しい!

127氏名無記入:2003/04/29(火) 09:33
守備が脆いのは昔からって、何もそんな困った伝統まで受け継がなくても。(涙)
むずかしいことはわからんのですが、技術面、精神面、何か根本的な原因があるんでしょう。
グランド不定、エースナンバー不在の状態でベスト4まで勝ち上がってきたチームだけに守備の脆さは悔やまれる。
早稲田の先輩、仁志選手のような「守備の鬼」コーチはいませんかね。(現状批判ではありませんよ。)

128三城:2003/04/29(火) 09:53
>>127
でもスポーツ紙は、いつも決まって
「派手さは無いが、今年も伝統的に守備は堅実」
風な評価をするんですよね。

129三城:2003/04/29(火) 09:54
マスコミの印象を裏切らないように、頑張りましょう!

130OB:2003/04/29(火) 11:23
早実の伝統と言ったらソツのない野球ですよね。我々の頃も守備で勝ち上がってた感じでしたが..もう20年近く前ですが..

131哀★戦士:2003/04/29(火) 11:31
前に智弁和歌山の事を書かれた方がいらっしゃいましたよね。145Kを打って、少しずつ球速を下げていく。打席で速いって思ったらダメだって。伝統の強打はその練習方法から生まれてます。守備も同じですよね。星陵の山下監督はノックの際選手をベースより前に位置させ、強い打球のノックをしてました。後は様々な状況を設定しての守備練習。これは横浜・遊学館がすごい!遊学館はそれが守備練習の大半を占めるようです。地獄のようなノックはノッカーの自己満足でしかないっていう理由で…大丈夫!夏にもっと強い早実が神宮の最後で歓喜するんですから!

132<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板