[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
早稲田実業のグラウンドについて
1
:
早実ファン
:2003/01/20(月) 23:43
早稲田実業は新宿町から国分寺に校舎が移りグランドの大きさ等が変わったのでしょうか?友人から聞いたら「練習するのには何の問題もないけれど、新宿町にあった時よりも小さくなったと聞きました。」それは本当ですか?
25
:
早実大好き
:2003/03/31(月) 12:00
ラグビー部も・・・さんありがとうございました。
行ってきました。秩父宮!
ちょうど12時からのゲームだったので、風はないし(すこし?)暖かかったし
とっても面白いゲームでした。
なんといっても6番井上隼一君の活躍はすごかったです。
ちょっとあの上村君に似ているような雰囲気でしたよ。
羽生君に追いつけ追い越せ!!
えんぴつのような10番鹿野博一君、12番渡辺慎平君のランには驚きでした。
東京都3位というのもうなずけるような・・・
あしたから高校生になるのかな?今年は高等部ラグビー部も強くなりそうですね。
またまた楽しみが増えちゃってうれしい。
4年後、5年後を楽しみに今年も早稲田ラグビー応援するぞ!
やっぱりラグビーは早明戦?
前半は、手に汗握る好ゲーム、久しぶりに興奮しました。
後半は???
ごめんなさい。サンスポの記事載せてあげられません。やり方知らないの・・・
26
:
何とかしてあげて
:2003/07/16(水) 08:05
昨年11月に大隈会館にて、校長、教頭、事務長より宮井会長、堀江副会長
阿久根幹事長、和泉監督に対して正式に打診があった時のまま、学校側としては、
グラウンドの取得に対して前向きに検討している最中とのことです。硬式野球部
としてはそれまでの間、国分寺校舎のグラウンドの主として、借用できる他の
公共施設等を利用しながら、練習に励んでおります。 OB会報より・・・
選手始め関係者の方ご苦労さまです。
学校側の早急な対応を願います。
27
:
<削除>
:<削除>
<削除>
28
:
mori
:2003/08/21(木) 23:59
>>27
投稿時の言葉遣いにお気をつけください。
29
:
野球部ファン
:2003/10/12(日) 20:23
新しいグランドが決まったと聞きました、学校(国分寺)より西側とだけ聞きましたがご存知の方教えて下さい。(早く新グランドでの練習風景が見たいなぁ!)
30
:
グミ
:2003/10/28(火) 12:04
少し前、スポーツ新聞に、調布にできるかもと載っていた気がしますが。どうなんでしょうか?
31
:
野球好きなOBです。
:2003/11/13(木) 18:50
10/18のホームカミングデーで、渡辺校長より、もう少しで決まりそうだとの話しがりました。また、御破産になるのが怖いので、詳細は教えてくれませんでした。
32
:
何とかしてあげて
:2004/02/02(月) 09:31
昨日調布のグラウンドで練習されている姿を見かけました。
遠征だったグラウンドを借りていたようです。
33
:
SKMCH
:2004/02/02(月) 13:37
某筋からの情報によるともうほぼ決まっているとか。関係者の方の正式発表を待ちたいと思います。
因みに私の掴んでいる情報では国分寺の南東方面の某所ということです。
全国制覇を目指して頑張れ早稲田実業!
34
:
かなり古いOBその2
:2004/02/02(月) 22:51
本日発売の週刊誌に八王子市南大沢とありました。とすると南東方向ではないような?。それとも南東方向のまた別の場所なのでしょうか?。
35
:
SKMCH
:2004/02/03(火) 13:53
>>34
南東→南西の間違いです。失礼しました。
週刊誌に報道されたのは知りませんでしたが、正式発表はされたのでしょうか?
全国制覇を目指して頑張れ早稲田実業!
36
:
氏名無記入
:2004/02/05(木) 22:19
それってなんの週刊誌ですか?
37
:
かなり古いOBその2
:2004/02/06(金) 11:16
正式発表ではありません。「週刊現代」の例の記事の中に書かれていただけです。学校側も今のところは、ちょっと発表しずらいところでしょうね。もしありましたら、情報のほう宜しくお願いします。 選手達には早く落ち着いた環境のもとで練習させてあげたいですね。 新聞の「キャンプ便り」で「西武の荒木コーチが・・・」なんてあると思わず切り抜いてしまっています。
頑張れ早稲田実業!
SKMCHさん、すいません使わせて頂きました
38
:
OBtuma
:2004/02/06(金) 15:56
本日OB総会議事録が送付され、グラウンドに着いてがありました。記載には・・学校側より京王相模原線南大沢駅付近に土地を購入し、これから諸手続きの上、今年の夏をめどに建設する旨、お話がありました。この件につきましては、夏の会報にて、詳細をお伝え出切ると思います。
39
:
氏名無記入
:2004/02/28(土) 08:24
神主さんをお呼びして起工式がすんだそうです。
六月頃お披露目がありそうですよ。
王さんもいらっしゃるかな?
がんばれ早稲田!
応援委員会さん、下級生が増えるといいですね。
40
:
野球好きなOBです
:2004/03/14(日) 16:37
南大沢のグランド予定地を見てきました。住所は南大沢4丁目で、南大沢駅から徒歩20分位で、小高い丘の上で、かなり遠いです。元は東京都の事業用地みたいです。都から安く購入したか、借用したのでしょうか?また、なにやら、うさん臭い匂いがしますが?予定では今年の6月末頃完成らしいです。きっと立派なグランドとなることでしょう。ここでたくさん練習して、強敵、日大三高、桜美林、東海大菅生を是非、破り、甲子園へ行ってください。
41
:
おこちゃま
:2004/03/14(日) 18:37
都の入札で落札して何が胡散臭いのか僕にはよく解りませんが…いずれにしても工事看板が出てましたね。
早くできるといいですね!
42
:
通りすがりの者
:2004/05/18(火) 12:48
都下八王子市南大沢の早実グラウンドを見ました。工事現場の警備員さんの情報では6月4日から使用開始だそうです。聳え立つネットは周辺からよく見えます。ただ、国分寺から車で鎌倉街道を経由していくのにはだいぶ時間がかかりそうです。ナイター設備は確認できませんた。いづれにしても、これでようやく間借り、流転の練習生活が終わるのかと思うと嬉しいですね。今、関東大会に行っている選手たちがここにやって来るのも、もうじきです!
43
:
mori
:2004/05/18(火) 12:51
聞いた話ですとセンター方向117m,レフト方向97mだとか。
6月4日に使用開始なのですね。私の誕生日と同じでちょっと嬉しいです。
44
:
ALY
:2004/05/18(火) 12:54
新グラウンドに移る前に、まずは、学テですね。20日、21日が試験だそうで・・・って、春の関東大会決勝まで行ったら、試験受けられませんね。
45
:
☆
:2004/05/18(火) 17:26
硬式野球部のグランドが出来るまでは学校のグランドは野球部が優先的に使うのだとか・・・
他クラブは開いている日を順番に使っていて、ほとんど練習が出来ない状態です。
(大会があるのは他クラブも同じです)
どうぞ他クラブはかなり犠牲になっている事をお忘れなく!!
そして夏は是非甲子園で熱い戦いをして下さい。
46
:
mori
:2004/05/18(火) 17:41
>>45
については後程私が対応しますので皆様は静観してください。
47
:
通りすがりの者(其のⅡ)
:2004/05/19(水) 18:17
本題とはあまり関連しないのですが。
42:通りすがりの者さんの
>都下八王子市南大沢の....
という表現、少し?を感じました。
一般的な都下の使い方としては、東京23区以外の市町村(勿論東京都内の)を、一括して表現する場合に用いられます。
使用例としては不動産情報などでの、{都下の優良物件一覧}とか!です。
面積的に23区より遥かに広い範囲を
短い言葉で表現するのに便利だからです。ですが、地元に住みその地域に愛着を感じている者からすれば、都下=都(みやこ)の下、と表現されるのは正直気分の良いものでは有りません。 普段、通りすがりの者さんは、早実の所在地を『都下国分寺市にある』と言っているのですか?
この場合、東京都八王子市または単に
八王子市で充分に通じるのでは?、と
思われますが.....。
48
:
氏名無記入
:2004/05/19(水) 20:51
>>47
そのようなところを突っ込んでもどうしようもないと思いますが?
49
:
都下よりも田舎
:2004/05/20(木) 01:22
>>47
あげ足を取ろうと思えば何でも取れます。つまらないことをいちいち気にしていては今のご時世生きて行けません。
広い気持ちでコミュニケーションを取ってはいかがですか。
50
:
氏名無記入
:2004/05/20(木) 01:50
またですか。もうやめましょうよ。コレじゃこの前の二の舞になっちゃいますよ。もう嫌な気分にはなりたくないです。
51
:
mori
:2004/05/20(木) 06:56
とか 【都下】
(1)みやこの中。都市の中。
「―の浮華を学び/文明論之概略(諭吉)」
(2)東京都の管轄する地域。
「―全域」
(3)東京都内で、二三区を除く市町村。
「―西多摩郡」
*****************************
大辞林(国語辞典)より。言葉の意味を正確に知ったということでこの話はここで終わりにしましょう。
>>47
様
管理人のmoriでございます。
先日,少々掲示板が荒れてしまい,掲示板をご覧になっている皆様が寂しい思いをされ私自身深く反省しており,また,昨日の関東大会敗退,本日及び明日の高校三年生学力テスト(推薦試験の一環)とこの時期は比較的ピリピリした雰囲気になりやすくなっております。
「本題とはあまり関係のない議論」という言葉に甘えさせていただけるのでしたら,論戦をせずこのまま終了していただけますでしょうか。
47様に他意はないことは重々承知しておりますことを念のため申し添えます。
>>45
様
例えば「犠牲」とは言葉の意味を考えるとなかなか重たい表現でございまして,読む側は身構えてしまいます。
言及こそされていませんが,
>>15
>>19
と同様にご投稿の背景には硬式野球部と他の運動部との境遇差を是正したいという思いが伺いしれます。
当サイトは主として硬式野球部を応援するためのものである以上,掲示板にも硬式野球部に対して心を寄せた投稿が多くなろうかと思いますが,このような当掲示板の傾向を割り引いた上でご覧になっていただければ誤解も減ろうかと思います。
グラウンドをどのクラブが使用するかということは,通常生徒の手を離れて顧問や教員部長が学校との折衝の上決定されることです。
このように考えると,その責任を負うべき主体は高校生ではなく決定権を持つ顧問等以上であります。
現状の打破を望むのならば,まずは所属する部活の顧問等に相談することをお勧めします。
もちろん最終的には学校matterとなることでしょうが,長い歴史に基づく空気風潮を変えたいというのでありましたら相当長い時間を要することは覚悟しなければなりません。
どちらにせよ掲示板には適さない話題であろうかと思いますので,今後はこの手の話題はお控え願いますでしょうか。
どうしてもされたいのでしたら,慇懃かつ控えめなご投稿をお願いいたします。
53
:
早大生
:2004/06/20(日) 12:51
1996年、私が早稲田に入学した年にちょうど早実が甲子園に行きました。
当時、甲子園まで行って応援したことを覚えています。(私は早実出身ではないのですが、憧れの早稲田に入学できたのでご容赦くだされ)さよならホームランを打たれたときは、かなりショックでしたが、あの熱い夏、甲子園で頑張った早実の選手達にお礼を言いたくてこの度投稿いたしました。
頑張れ早実!!
南大沢に出来るということですが、その場所は分かりますか?
一般の人は見学できるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
54
:
早実探検隊
:2004/06/20(日) 22:48
今日、南大沢のグランドに行って来ました。家が近いので、早実を進路の一つと考えているため、行ってみたのですが、まだ整備されていないせいか、一般の人は入れませんし、見えませんでした。電話で見学の予約とかしないといけないんでしょうか?他の学校はグランドをオープンに見せて頂ける所がほとんどなので、不思議に感じました。練習試合をやっている雰囲気だったのでぜひ見たかったのですが。
55
:
ALY
:2004/06/20(日) 23:32
http://www.sponichi.co.jp/baseball/ama/2004summer/kentaikai/chiku/tokyo-west.htm
新グラウンドは7月8日に完成予定とのこと。「王貞治記念グラウンド」という名前になるそうです。
学校のグラウンドも、「王グラウンド」じゃなかったっけ?
56
:
危ないですよ
:2004/06/20(日) 23:54
南大沢グランドはまだ引き渡しにはなっていません。工事中ですのでもちろん関係者以外は立ち入り禁止です。
引き渡しとなった場合の見学はどうなるのかは私には判りませんが現状ではこういう事です。
場所ですが、京王線南大沢駅の横に多摩センターから橋本へと続く大きな道路が有ります。南大沢駅横を過ぎてトンネル手前の左側丘の上にとてつもなく高い防護ネットが有るのですぐに判ります。
ちなみに7月8日?から使えるような事がスポーツ新聞には出てましたね。
57
:
早実探検隊
:2004/06/21(月) 20:21
ありがとうございます。そうですか、7月8日ですか。その頃、また行ってみようかと思います。早実のみなさんは、勉強もやり、野球もやりで偉いですよね。偏差値、すごい高いんだもん。両立は大変でしょうが、ぜひがんばって下さい。
58
:
近所です
:2004/06/23(水) 23:56
日曜日の夕方に、工事の門が開いていたので、勝手にバックネット裏まで入ってしまいました。シートノックをしてましたね。後援会の方?らしき人もいらっしゃいました。3塁側は、まだ工事をするのか、とてつもなくだだっぴろく、ファールになったボールを拾うのが大変そうでした。しかし、学校からグラウンドまで無茶苦茶遠いと思うんだけど・・・。
59
:
早実探検隊
:2004/06/24(木) 22:46
そうですね。選手のみなさんは、国分寺から八王子、南大沢と毎日乗り継いでいくのでしょうか。大変だなあ。ちなみに部員は何人ぐらいいらっしゃるんでしょう。貸し切りバスなんて使えないのかしら。
60
:
氏名無記入
:2004/07/04(日) 17:37
グラウンドの両翼及びセンターの広さを教えて下さい。
61
:
mori
:2004/07/04(日) 19:21
>>60
下記記事参照(写真あり)。
http://www.asahi.com/sports/update/0704/094.html
【記事要旨】
・東京都八王子市に「王貞治記念グラウンド」
・8日,OBなどに披露される。
・両翼93メートル、センター120メートル。フェンスや照明も備えている。
・多摩ニュータウンに近い緑地の一角で,京王相模原線多摩境駅から徒歩10分程。
62
:
息子を早実に
:2004/08/08(日) 13:27
息子に早実で野球をやって欲しいと思っています。今、中二です。
息子の早実グランドでの練習を見せたいのですが、一般の人も入れるんでしょうか?
先日、グランドの傍を通った時は、車を停めれるところもないし、何だか要塞のようで、入れそうもない気がしましたが。
63
:
武蔵関
:2004/08/09(月) 19:06
見学は出来ますよ。昨日は見学者が3人ほどいました。但し日によっては駐車場が一杯の時があるようです。
64
:
息子を早実に
:2004/08/10(火) 00:43
武蔵関さん、ありがとうございます。
グランドの周りを、ぐるっと回っても、駐車場らしい場所は見当たりませんでしたが、どの辺りにあるんでしょうか?
65
:
武蔵関
:2004/08/10(火) 09:44
道路沿いにあります。門扉が閉じてありますので判りにくいと思いますが、鍵は開いています。
進入後は坂道を登ったところにあります。
66
:
息子を早実に
:2004/08/10(火) 20:26
武蔵関さん、ご親切にありがとう。 門扉を空けて、入っていいんですね。今度、行って見ます。
67
:
野球好き
:2004/08/14(土) 02:05
初めまして。早実グラウンドの近くに住んでいます。練習は一般人も見れますか?許可が必要だったりしますか?あと、早実グラウンドで行われる練習試合の日程など教えていただけますでしょうか?色々聞いてすいません。
68
:
武蔵関
:2004/08/14(土) 10:08
どなたでも自由にご覧になれます。特別な許可も不要です。
武蔵関の時代もご近所の方がよくお見えでした。練習試合は土日はほとんどやっていますよ。
69
:
野球好き
:2004/08/15(日) 01:35
武蔵関さま、お返事ありがとうございます。今度見に行ってみようと思います。グラウンドの近くと言っても30分くらいかかってしまい、一度も観たことがありませんでした。グラウンド建設中は何度か近くを通ったのですが…。練習は何時から何時まで行われていますか?選手は多摩境駅から通っているのですか?
70
:
mori
:2004/09/09(木) 19:32
重複スレを削除しました。
*********************
2.早実野球グランドについて(Res:2) ■▲▼
1:早実ファン(投稿日:2004/09/08(水) 08:16)
早実の新野球グランドは完成したのでしょうか?またホームランを打てる広さなのでしょうか?
71
:
高田馬場の早実ファン
:2005/11/26(土) 00:58:34
遅くなりましたが、秋季大会優勝おめでとうございます。
秋季大会は、本大会から、日大三高戦を除いて全て観戦させて頂きました。
(神宮大会も岐阜、駒苫戦を観戦)
今度、練習も拝見させていただきたいのですが、
選手は通常「早実グラウンド」(南大沢)で練習されているのでしょうか?
それとも、学校のグラウンドですか?
ご存知の方いれば、教えてください。
春の甲子園は必ず応援に行きます!!
72
:
氏名無記入
:2005/11/26(土) 11:47:35
南大沢のグランドで練習しています。選手の様子がよくわかり非常に楽しいですよ。
73
:
高田馬場の早実ファン
:2005/11/28(月) 16:34:08
情報ありがとうございます。
野球部の方々は大変ですね。
授業後、国分寺から南大沢まで毎日移動されているのですね!
74
:
氏名無記入
:2007/06/20(水) 11:05:03
渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ
・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。
広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://ameblo.jp/watanabejuuhan/entry-10018120746.html
早実面接で350万寄付強制
http://www.h4.dion.ne.jp/~soki/sokayama090304.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板