[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
チアリーディングのいる応援席
1
:
チア賛成
:2002/06/30(日) 17:21
今年からチアリーディングができるらしいです。華やかな応援席になりますね。
チアリーダー(チアガールではなくて)を目指す皆さんがんばってください!!
大学チアの指導を受けることになるんでしょうか?ご存知の方教えてください!!
104
:
MCNS
:2005/03/30(水) 17:42:59
ご卒業おめでとうございます。
僅かな情報ではありますが、応援委員会の一員としてチアの活動が出来るまでのご苦労を知っているので感慨深いものがあります。
あの時のパワー・熱情は今後大学・社会人と進まれる中で必ずや役にたつし、良い思い出として残ると確信しております。
出来得る事ならば貴女方に甲子園でのデビューをしてもらいたかったのですが、これはOGとして我々と共に現役を側面から支援しつつ、卒業生として楽しめる様に祈りましょう。
105
:
TABO’W
:2005/07/24(日) 22:24:32
先駆者としてご苦労されたでしょう様々なことが、今日の神宮第二球場では、後輩のチアの方々が華やかな花として
また、観客を率いる応援委員会のメンバーとして私たち観客を一つにするのに重要な役割を果たしていらっしゃったと思います。
男子校時代から「早実」の応援に何度となく通い、男子だけの応援から…というよりは、共学化という現実を甘受できずにいた者にとっては、
とっては、早大でチアの素晴らしさを目の当たりにしてもなお、違和感を禁じ得なかったものです。
しかし、積み重ねられてきた努力は私たち観客を惹きつけて余りある存在になって来ていると思います。
早実の応援は、現役の皆様の想像をはるかに越えるほどの(早実との関わりの有無を問わず)思い入れをもって球場に足を運ぶ方がたくさんいらっしゃいます。
その思いを一つにまとめ、より楽しい応援ができます様、男子応援委員・チアの皆様、宜しくお願い致します。
107
:
mori
:2005/07/29(金) 18:23:58
>>106
今の早実ファンは,今年も負けてしまったなあと,しっとりと落ち着いた風情を噛み締めているところなのだよ。
そして,おそらくチアを含めた現役生は,くやしがって唇を噛んでいるところなんだ。
初めてチアを見た君の興奮もわかるが、もう少し空気を読んでくれないか。
108
:
氏名無記入
:2005/07/30(土) 19:54:44
炎天下のなか熱中症?でダウンしたチアの方を見かけましたが大丈夫だったか気掛かりです。
いろんなしきたりやまわりの声などがあり、改善の難しい面が多々あるのでしょうが、伝統や形式以上に一番大事なのはご自身の体ですから、暑さ対策などの健康管理をチアに限らず学校全体で考え、今後に活かして貰えればと願ってます。
何はともあれ、お疲れさまでした。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
109
:
現役早実生
:2005/09/18(日) 21:48:08
チア部ってなんで硬式野球部にしか応援行かないんですか??もっとほかの部活の応援にも来て欲しいです。。。みなさんはどう思われますか??
110
:
氏名無記入
:2005/09/19(月) 13:17:06
基本はその部活から依頼がないと出向かないです。応援委員会は。
それにチアは吹奏楽がいないと踊れないってのもあります。
ちなみに硬式だけでなくアイスホッケーも応援してますよ。
111
:
早実おっかけ父兄
:2005/09/20(火) 09:26:04
早実のHPを見れば、インターハイ等の全国大会で活躍している部活は、陸上・水泳・弓道・少林寺拳法等々あります。
野球・アイスホッケー・バスケ等の米式球技は応援委員会・チアが似合いますが、例えば陸上・水泳等は場違いのきがします。
ですから、終業式の日でも全国大会出場が決定した部活に対して、壮行式を企画して応援委員会・チアがエールでも送ったら、彼等や彼女らは頑張ると思いますよ。
ただ、水泳部は7月下旬の関東大会が終了するまで、インターハイの出場が決定しませんが・・・
ちなみに、先日の東京都新人戦で水泳部が男女アベック優勝しましたよ。
やはり、個々の運動部に対して応援委員会・チアが出張応援するには無理があると思いますので、年に夏冬の2回程度全国大会出場の部活に対して全体応援が良いと思います。
112
:
MCNS
:2005/09/20(火) 12:29:28
我々の年代では応援委員会は剣道・テニス等の応援委員会のスタイルがそぐわない競技で全国大会にでる際には壮行会として学校で校歌・紺碧を部員を集めやっていましたが、今はやっていないのでしょうか。基本は応援委員会への依頼が初めの一歩になっていた様な記憶もありますが。
113
:
老婆心ながら
:2005/11/02(水) 01:33:24
秋季大会は最高の結末となりましたが、気になった点をひとつだけ。
チアのみなさんは試合中、常にグランドへ背を向けているようですが、ファールボールへの対応はちゃんとしているのでしょうか?そういったノウハウも大学応援部から指導を受けていればよいのですが、高校野球は神宮以外の球場でも行うことに十分留意してほしいです。防護ネットの形状にも違いがあるはず。万が一事故があれば、どんな勝利の喜びも吹き飛んでしまいます。
早稲田の応援スタイルに忠実であることは大変うれしいのですが、安全面で少しでも不安があるとすれば、それにこだわる必要は全くないと考えます。
114
:
氏名無記入
:2006/02/10(金) 19:25:51
一旦引退した3年生ですが、心強い事に卒業式後の甲子園も応援に駆けつけてくれるようです。
115
:
氏名無記入
:2006/02/18(土) 17:18:13
でも本来はサポートとなるべき3年生達中心でやるようで、そのために現役1〜2年生が出してもらえないようです。甲子園は早実スタイルの応援スペースがとれないための措置らしい。平等に交代でやるなど策はいくらでもあるのにね。
116
:
現役チア
:2006/02/18(土) 19:47:11
>>115
3年生はすでに引退しており、甲子園は2年生中心で応援を行います。ですが、1・2年生のみでは人数が少なすぎるので3年生も一緒に出ます。1・2年生が出られないことはありません。
また、甲子園でも早実スタイルの応援を行ないます。
117
:
氏名無記入
:2006/02/18(土) 23:13:17
男子現役生の噂を確認せずに書き込んでしまい、大変失礼しました。
実は自分の早実時代に、引退後の3年生による似たような経験があったため、後輩に同じ嫌な思いをさせたくなく、つい反応してしまいましたが、現役チア様の返信内容であればほっとしました。
書かれた方が何年生か存じませんが、甲子園みたいな一大イベントは、とかくOBが現役生を押しのけてしまいがちです。我々OBは現役生の負担にならないよう、影からのサポートを心がけたいと思います。卒業生を含むOBが裏方に徹しサポートすれば、きっと現執行部も心強いでしょう。
ご健闘をお祈りします。
118
:
氏名無記入
:2006/02/19(日) 01:57:00
選抜高校野球大会の「応援練習会」を、「硬式野球部父母協力会」+「応援委員会保護者会」+「初等部保護者」の三者合同で出発前の3/18に小室ホールで実施することになっています。
現役在校生、卒業生、教職員、保護者OBの方々全員の団結で甲子園では応援に一致協力し全力投球することで、早実の優勝をに貢献しましょう。
119
:
チア3年
:2006/02/19(日) 23:03:59
後輩がお返事致しました通り、私達3年生は人数の関係等で甲子園に立つことにはなりましたが、幹部交代も終えまして、2年生を中心に活動を進めていく方向です。ただ、甲子園という大舞台で後輩だけでは力不足な面も多々あると思いますので、そういった点は責任を持って指導していきたいと思っております。本日「六期の集い」に行き、改めてOB・OGの方々の応援に対する思い入れを実感しました。今日の舞台も応援して下さる皆様のおかげです。お心遣いありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。長々と失礼致しました。
120
:
氏名無記入
:2006/02/20(月) 02:48:15
>>118
さん
応援練習は体育館ではないですか?そう聞きましたが・・・
121
:
教師希望
:2006/02/20(月) 18:22:28
応援委員会やチアのみなさんの礼儀正しさや頑張っている姿はとても素晴らしいと思います。昨日の六旗の集いや夏の予選、秋季大会などを拝見させてもらいましたが、いろんな面で衝撃を受けみなさんの母校愛に感動しました。OBでも関係者でもないただの野球好きな私ですが甲子園まで早実の応援に行きたいと思ってます。選手はもちろんですが、応援委員会やチアのみなさんも頑張ってください。
122
:
応援委員会
:2006/02/20(月) 22:48:54
>>120
さん
応援練習は13:00〜小室ホールで行う予定になっています!!ご協力よろしくお願い致します。
123
:
氏名無記入
:2006/03/03(金) 12:39:25
良いね、毎日。さすが主催!
以下引用。
「知らない人と肩を組んで紺碧の空を歌い、スタンドは一体となった」と渡辺さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000069-mailo-l13
124
:
緑の星
:2006/04/23(日) 16:09:16
城東戦、すばらしい応援でした。
125
:
Kazu
:2006/04/23(日) 17:07:55
今日は城東高校応援団のそばで観戦しました。神宮第二球場のスタンドは狭いこともあり、三塁側にいても一塁側の早実応援の様子を間近に、そしてつぶさに見る事ができました。試合では選手がすばらしい活躍をしましたが、応援の皆さんも負けずにすばらしいパフォーマンスを発揮したと思います。特にチアガールの華やかではありますが、凛とした動きが目につきました。
一方、城東側は地味ではありましたが、たくさんの父兄や生徒達が情熱的に、そして真剣に応援していました。非常に好感を持ちました。
今日は無理して神宮に行ってよかった。
126
:
氏名無記入
:2006/04/28(金) 18:19:22
さぁ、日曜日に備えて「早稲田の栄光」の練習でもはじめるとするかな
127
:
氏名無記入
:2006/04/29(土) 15:27:34
今日の試合は残念でした。初めてチアの近くに座りました。彼女たちは本当に礼儀正しく、好感が持てました。声も良く出ていたし、わずかな休憩の時にも気を配り応援していました。
最後に勝って彼女たちと肩を組み、紺碧の空を歌おうと思っていたのですが、かないませんでした。本当にお疲れさまでした。
夏の大会はまた、一緒に応援しましょう!頑張れ早実!
128
:
鉄槌
:2006/04/30(日) 21:29:37
慢心
129
:
教師希望
:2006/05/01(月) 19:10:48
私はなぜ、チアの方々があれほどまでに礼儀正しくできるのかが不思議で仕方ありません。尚且つ演技も大変素晴らしい。どんな指導をしているのか簡単でいいので、わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
130
:
氏名無記入
:2006/05/01(月) 21:41:48
>>129
一言でいえば、「大学の応援を忠実に再現している」ということかと思います。
詳しいことは知りませんが、チアの創設時にはやはり大学応援部の指導を受けたのでは?
元来、早実の伝統と早大の伝統とは別物であったと思うのですが、今はそれがうまい具合に融合したと思います。
もし教師希望さんが東京六大学リーグを観戦したことがないなら、是非お勧めしますね。
早稲田に限らず、どこも素晴らしい応援をします。
ちょうどシーズン中ですし、早実OGの子も何人か続けているはずです。
131
:
教師希望
:2006/05/02(火) 07:21:26
なるほど…どうもありがとうございます。東京六大学野球も何度か見たことありますが、早実の場合はチアができてそんなに経ってないと聞きましたので驚きました。最近の高校生は、一生懸命頑張る事が恥ずかしいと考えている人が多いそうですが、早実に限っては違いますね。チアに限らず応援委員会や吹奏楽、もちろん野球部のみなさんも大変素晴らしいです。これからもこの伝統が続いていくように頑張って下さい。
132
:
氏名無記入
:2006/06/12(月) 01:55:24
チア部は無いんですよね?!
133
:
氏名無記入
:2006/06/17(土) 23:53:37
「チア部」というものはありません。チアリーダーズは「応援委員会」という組織に含まれています。
134
:
しばた
:2007/01/22(月) 00:27:16
私の立てた野球部を励ます言葉スレが強制的に削除されました…
しかも私のハンドルネームまで勝手にNGワードに指定されていて書き込めなくしているし。
つらいことですが、私の書き込んだ意見を曲解せず、尊重しようという優しさが見えません。
都合が悪いから排除してやろうといういじめにも似たような印象を強く受け、そういう方々がこの掲示板を利用している事実が残念でなりません。
135
:
氏名無記入
:2007/01/22(月) 01:19:46
ルールを守らないから削除されただけでしょ?自業自得。
「強制的」「曲解」「排除」「いじめ」とか言葉書き連ねて、被害者ぶってんじゃねーよ。
136
:
ALY@管理人
:2007/01/22(月) 01:56:50
>>135
しばたさんには、私の方で対処しますので、丁寧な言葉遣いをお願いします。
>>134
しばたさん
再三お願いしたにもかかわらず、ご協力いただけなかったので、措置を講じた次第です。
他の利用者との関係でも掲示板の雰囲気を悪くするきっかけとなっております。
しばたさんの書き込みを利用させて表現させていただくならば「何でそんな見方しかできないんですか?物事は、その人の受け止め方で印象が変わってしまうので無理はないですが、もっと相手の意見を尊重するような見方をしてもらうと私の方も助かりますし、話の展開もいい方向に発展していくと思います」です。
139
:
氏名無記入
:2013/07/10(水) 13:46:19
応援活動と授業では授業優先なのですよね?
いつだったか、チアリーダーたちのお母様たちだけで、観戦にいらしていたのを
お見かけしたことがあります。
145
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
146
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
147
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
148
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
149
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
150
:
氏名無記入
:2015/07/21(火) 11:18:35 ID:z2XF8rCA0
この3連戦、チアを含め応援委員会の方々ご苦労様でした。暑い中ブラバンが居ないにもかかわらず頑張りましたね。ただ一つ気になったことがあります。上級生への挨拶が腰を屈め過ぎだと思います。男子よりもさらに深くおこなうのは見ていてかなり違和感があります。できれば改善して欲しいです。
151
:
氏名無記入
:2015/07/23(木) 11:31:21 ID:ZcsCqGHk0
八学戦でも吹奏楽部がいない中、チアリーダーの皆さんのリードは応援席に不可欠でした。試合終了後、ナイター照明の中で静かに響く早実校歌は味わい深いものがありました。
152
:
みやざき。(^O^)
:2015/07/26(日) 19:21:14 ID:lEsnvCDI0
神宮球場に於ける やきゅユニ・コス 新鮮でした。お洒落ですね(^O^)
153
:
氏名無記入
:2017/10/11(水) 15:23:57 ID:7AzR5REY0
>>129
先輩からのイジメががひどく今年は全員1週間でやめたそうです
先輩たちのパワハラからびくびくしてるのでは?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板