したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第84回全国高校野球選手権西東京大会について語り合うスレ

1mori:2002/05/22(水) 23:49
 関東大会も終わり,そろそろ“夏”が気になってくる頃です。
 早実は第1シード校なので,初戦は7月19日あたりでしょうか。
 なお,正式な組合せは6月22日に決定されます。
 7月末から約1ヶ月間は予定を入れられません。

 “夏”に向けての議論・雑談はこちらのスレへお願いします。

2名無しの権兵衛:2002/05/24(金) 00:54
準決勝まで球場は府中か八王子といったところでしょうか。
府中球場でやって欲しい。
去年は立川球場で正直キツかった。
狭いし、下は石段だから熱いし。(笑

3ALY:2002/05/25(土) 01:30
去年の第1シードは、八王子だったので、
今年も八王子の可能性が高いと思います。

ところで、八王子の球場の行き方ですが、
都心からだと、中央道で八王子インターで下りることになるんでしょうか?

4S59青柳組:2002/05/25(土) 10:05
立川球場も確かに観戦しづらかったですが、
それなりに趣があって、とても良かったと思います。
後方には多摩川の流れ、そして奥多摩の山並みが望め、
いかにも地方大会という感じで、神宮球場などと違い
風情がありました。
試合が終わって、街の雰囲気を味わいながら駅へ向かい
近辺の喫茶店で冷たいものを飲みながら、早実時代の
仲間と今日の試合について語り合うのも大きな楽しみ
ですよね。

ALYさま
八王子球場ですが、八王子インターで降り、少し北へ向かうと
甲州街道へぶつかります。甲州街道を西に走り、JR八王子駅の
次の西八王子駅あたりを南に入るのですが。
ただ、駐車場が狭くて、特に大会中は駐車できる可能性は少なく
電車で行くことをおすすめします。西八王子駅下車徒歩15分位
です。

5ALY:2002/05/25(土) 21:44
>>S59青柳組さま

八王子は駐車場小さいんですかぁ。
でも、中央線で八王子まで行くのは、遠いんですよね。
どうしよー・・・

6氏名無記入:2002/05/26(日) 19:10
毎年、夏各誌の予選展望号て、いつ頃発売されてましたっけ?

7もりもり商店ジキル:2002/05/26(日) 22:27
週ベの展望号はいつも7月の第一週の日付で発刊されています。
ですから6月25日前後に発売されると思います。
報知高校野球などもその時期かと。

8:2002/06/06(木) 10:57
>>7
ありがとうございます。毎年のことなのに、忘れちゃうんですよね。

9かなり古い早実OB:2002/06/11(火) 10:41
昭和39年、東京五輪の年に早大系属第1期生として中学部に入学。
中・高・大と早稲田の杜に学んだが、この間、母校は一度も甲子園出場に
も恵まれなかった。

社会人となり1年目。大阪支店に配属され、8月の暑い昼休み中之島公園を
散歩していると、ベンチに腰掛けラジオで甲子園大会の実況に耳を傾けてい
る中年のサラリーマン氏がいた。どちらが勝っているか尋ねると、そのサラ
リーマン氏、小生に関西訛りがないせいか、いきなり「東京代表は昔から
早稲田実業に決まってたんだ。早実は元気か?」
むろん、私が早実出身だという一言も言っていない。
突然、はるか関西の地で母校の名を言われた時には本当に感激した。

社会人となってから28年、夏季休暇は毎年毎年、判で押したよう
に7月下旬の8日間。母校の試合を見るために………。
海外勤務の時も勿論、この時期に東京に戻ってくる。
今年も7月22日から7月一杯を夏季休暇に当てるつもりだ。

汗びっしょりになりながら、母校を声援している時が小生の一番
至福の時だ。
今年もまた、暑い夏が始まる。

10SKMCH:2002/06/11(火) 13:22
>>かなり古い早実OB様
書き込みを読ませていただき感激いたしました。
早稲田実業OBの後輩として、このような先輩がいらっしゃることを誇りに思います。
私も学生時代から早稲田実業を応援し続けて20年になりますが、毎年球場に足を運んでおります。
仕事柄7月後半の時期は大変忙しいのですが30分でも時間があれば応援に行っておりました。
今年は事情(?)により全ての試合に応援に行けそうです。
甲子園出場、そして全国制覇を目指してともに応援いたしましょう。
頑張れ!早稲田実業。

11古いOBその2:2002/06/13(木) 16:28
始めまして、私も古いOBですが宜しくお願いします。夏の西東京大会組み合わせ抽選会もうすぐですが、毎年7月上旬朝日新聞の朝刊都内版に別刷りで出る、選手の名簿と組み合わせが載る例のやつ今年は何日でしょうか?。当方都外の為、組み合わせは、スポ−ツ紙でも解るのですが

12もりもり商店ハイド:2002/06/14(金) 01:11
それはですねー。。。正直わかりかねます。ごめんなさい。
ただ 朝日新聞の東京支局に問い合わせると教えてくれると思います。
たぶん 7月に入ってからの方が確実かと。
ちなみにあたしも一度問い合わせたことがありますが
支局はかなり態度悪いのでその報告もこの掲示板に上がると面白いですね。

13古いOBその2:2002/06/14(金) 22:21
ありがとうございます。朝日新聞の支局ってそんなに態度悪いんですかー。いけませんねー。高校野球の主催者なのに。我が母校が出れば新聞売れるはずなのに�

14氏名無記入:2002/06/14(金) 23:07
神奈川大会組み合わせ
7月11日開幕
 第84回全国高校野球選手権大会(8月8日から14日間・甲子園球場)へ向け、神奈川大会の組み合わせ抽選が8日、全国のトップを切って行われた。全国最多の205校が参加する激戦区。東海大相模、横浜など強豪がズラリと並び今年も混戦模様だが、注目は桐蔭学園の長谷部崇臣外野手(1年)。ルーキーながらレギュラーの座を射止めた“ヨシノブ2世”が、チーム3年ぶりの甲子園を狙う。


総合力で横浜か
 東海大相模、横浜を軸として展開されそう。東海大相模は今春の県大会を制し、関東大会も準優勝と安定。プロ注目の投手・渡辺を擁す。横浜は、昨夏準Vの桐光学園や横浜商大高がいる厳しいブロックながら、昨夏の甲子園4強メンバーを5人残した強みがある。ドラフト候補のエース・栂野がいる桐蔭学園、平塚学園、好左腕・広瀬を擁する神奈川工も上位をうかがう。



 3連覇絶対自信《横浜》 昨年代表校は今春の関東大会出場を逃しているが、それでもエース・福井良輔(3年)、好打者の荒波翔(2年)ら昨夏のベンチ入り5人を残して盤石の態勢だ。くじを引いた松井隆浩主将(3年)は「ふだん通りの練習を続けてきた。投手がいいので、打者が助けることができればいい試合ができる」桐光学園、横浜商大高などがひしめく激戦ブロックにも余裕十分で、3連覇へ自信ありだ。

 決勝で横浜倒す《東海大相模》 激戦区の“本命”として25年ぶりの夏の甲子園出場を目指す。練習試合をしているナインに代わってくじを引いた高橋雄大マネジャー(3年)は「横浜が一番のライバル。バッティングもよくなっているし、夏には仕上がってきます。最初は公立校との対戦が多いので気を引き締めていかないと…」と冷静に分析した。一番気になる横浜とは、両校が勝ち進めば決勝で対戦だ。

 加藤主将真っ白《大師》 横浜スタジアムでの選手宣誓を引き当てたのは、加藤大作主将(3年)だ。「残り少なかったので、引いてやろうと思ったんですけど、実際に当たったら頭の中が真っ白」と加藤が戸惑うと、隣の高汐亜依マネジャー(3年)はパニックを起こして?泣き出した。「宣誓は自分がメーンで考えます」と全国最多205校をバックにした“もう1つの本番”に臨む。

 自分たちの試合《横浜学園》 学校の統廃合が進み来年は神奈川も200校を切るといわれるなか、昨年から男女共学となって初出場。2年生9人、1年生13人を引っ張ってきた成枝拓也主将(2年)は「昨秋は(地区大会の3者リーグで)3連敗したけど、今年は練習試合で4勝してます。相手にかかわらず、自分たちの試合をしたい」と、磯子工戦へ向けて意気込んだ。

15もりもり商店ジキル:2002/06/16(日) 21:41
週刊ベースボールの展望号は今年は20日に発売です。

16応援団:2002/06/20(木) 11:31
買いました!小野塚くんが出てましたね!
・・・細かいことは、読んでのお楽しみで、省略。
大本命は日大三とありましたが、選手の皆さんは「古豪」に
奢ることなく、常に挑戦の気持ちで、名門、古豪だけでなく
名実ともに強豪と称されるよう、怪我のないよう、頑張ってほしいです。
いよいよ週末は抽選ですね。

17mori:2002/06/20(木) 21:58
“古豪”という素直に喜べない枕詞をはずすような活躍を期待しています。

18:2002/06/20(木) 22:55
関東大会の写真に写ってない・・。

19ALY:2002/06/23(日) 00:09
組み合わせ決まりましたね。
強豪校との対戦は少なくてすみそうです。

球場は、3回戦から準々決勝までは府中、準決勝、決勝は神宮。
比較的都合のつく時間帯(でも暑そうな時間)で、スケジュール的には、
ファンにとっては便利なようですね。

20mori:2002/06/23(日) 08:10
トーナメント表を見ました。
初戦は19日14:00〜府中球場です。

216月22日朝日新聞:2002/06/23(日) 08:25
■夏の連覇狙う日大三、追う早実

 全国大会連覇を狙う日大三と、春の都大会準優勝校の早稲田実を、2年ぶりの優勝を狙う東海大菅生などが追う展開が予想される。
 今春の選抜大会で優勝した報徳学園(兵庫)に2−3で惜敗した日大三は「夏に報徳を倒す」が合言葉。落差が大きいカーブが持ち味の左腕清代、球威のある村木ら投手陣は安定している。打線は優勝メンバーの野崎、幸内を中心にしぶとく、はじき返す打撃。
 春の関東大会8強の早実は接戦に強い。試合巧者ぶりは相変わらず。好機に一気に畳みかける集中打が光る。粘り強い投球が持ち味の沢本、高橋らの投手陣を堅い守りでもり立てる。
 東海大菅生は、2年生投手金森を中心に守り勝つ野球。昨年の西東京大会準優勝の東亜学園、昨春の選抜メンバー3人が引っ張る桜美林、地力のある創価、国学院久我山もからんできそうだ。

22mori:2002/06/23(日) 08:28
【西東京大会組み合わせ】
 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/7827/2002w-tokyo.gif

23めるせです:2002/06/26(水) 20:04
29日、有給ゲットしました。
散々にらまれた。。。1年目だからしょうがないか・・・

24名無しの権兵衛:2002/06/27(木) 23:28
早実は準々決勝まで楽な組み合わせになりましたね。

25ALY:2002/06/28(金) 01:09
7月21日以降1週間、夏休みが取れました!!!
これで、準決勝までは見れる〜!!

26氏名無記入:2002/06/28(金) 01:44
>>25
 準決勝も勝ちますよ!

27ALY:2002/06/28(金) 11:50
>>26
29日は、仕事の予定が入ってる。キャンセルはムリ・・・。
陰で応援してます。
っていうか、僕が決勝を応援に行くといつも負けるので、行かない方がいいはず。

28慶應義塾初戦:2002/07/05(金) 15:17
7月18日(木)12時00分〜 保土ヶ谷球場
です。

29ブラス:2002/07/07(日) 09:24
19,22日は、吹奏楽部は合宿のため、応援には行けません。
24,25日は、小編成の20人くらいで応援に行くことになりそうです。
それ以降の試合は、全部員(80人以上!?)での応援になりそうです。

30mori:2002/07/07(日) 14:35
>>29
 情報ありがとう。幹部部員ですか?
 平日だとOBの集まりも悪そうですね。
 楽器を吹くかはわかりませんが,自分は19日・22日ともに球場へ行くと思います。

31お願いします:2002/07/07(日) 14:53
読売新聞には選手名簿が掲載されたらしいです。もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

32ファンシー:2002/07/07(日) 15:33
 早     実
   (国分寺市)
   監督 和泉実
1 澤本啓太  主③ 右右
2 佐伯謙司郎  ③ 右左
3 吉川真登   ③ 右左
4 南波慶一   ② 右右 
5 池田太    ② 右右
6 田中豪太   ② 右右
7 小谷健一郎  ③ 左左
8 前田将希   ③ 右左
9 小野塚誠   ② 右右
10 高橋秀光   ③ 右右
11 三沢寛人   ③ 右右
12 前田勇馬   ③ 右左
13 北村謙待   ③ 右右
14 佐野祐介   ③ 右左
15 岸本恵    ③ 右右
16 山田篤    ② 右右
17 三浦純    ② 右右
18 日野頼人   ① 右右
19 椚泰治    ① 右右
20 小島啓司   ① 右右

33ファンシー:2002/07/07(日) 15:33
 早     実
   (国分寺市)
   監督 和泉実
1 澤本啓太  主③ 右右
2 佐伯謙司郎  ③ 右左
3 吉川真登   ③ 右左
4 南波慶一   ② 右右 
5 池田太    ② 右右
6 田中豪太   ② 右右
7 小谷健一郎  ③ 左左
8 前田将希   ③ 右左
9 小野塚誠   ② 右右
10 高橋秀光   ③ 右右
11 三沢寛人   ③ 右右
12 前田勇馬   ③ 右左
13 北村謙待   ③ 右右
14 佐野祐介   ③ 右左
15 岸本恵    ③ 右右
16 山田篤    ② 右右
17 三浦純    ② 右右
18 日野頼人   ① 右右
19 椚泰治    ① 右右
20 小島啓司   ① 右右

34お願いします(31):2002/07/07(日) 15:41
ファンシーさんどうもありがとうございました!池田君は見事に復活ですね。見たことのない名前もちらほらありますが期待したいです。絶対甲子園に行きましょう!

35通行人:2002/07/07(日) 20:46
秋に日大三の清代からホームランを打った前橋君は入っていないですね。
あとはレギュラー番号だけをみると秋の大会のメンバーに戻った気がします。
なにはともあれ、今回ベンチ入りを逃した選手を含めて頑張ってほしいです。
それと今日、桐光学園との練習試合をごらんになったかたがいたら
どのような内容だったか教えてください。

36コピー:2002/07/09(火) 14:43
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 19:43 ID:VHS++gbP
今年は小野塚が某ネットスカウトの有力選手一覧
に載ってるよ。高橋も載ってたかもしれない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:11 ID:???
>>47
前田って子も載ってた。小柄な巧打の嫌らしい核弾頭とのこと。
高橋は投手か。うちには珍しい本格派みたいだね。
小野塚が見つからなかったんだけど、どんな選手?


51 :6・3・1 ◆M2Q1QJPQ :02/07/05 23:00 ID:???
>>50
前田将希・・・中等部からの、生粋の早実っ子。ショートの守備も巧い。四球・内野安打
      バントヒットが多く、時には鋭いライナーが外野の間を抜けいていく。
      でも、プロとなると???
高橋秀光・・・去年までは、打たれまくってた。その印象が強く、今年、強豪高相手に好投
      しても、個人的には、いまひとつ信用できない。でも、素質はエース澤本
      より上。身長181cm。細かいコントロールは気にしないで、思いっきり
      投げ込んで欲しい。
小野塚誠・・・2年生で、打っては4番。投げては抑えのエースで完投能力もあり。
      総合力で文句なし、No1
・・・といったところです。

37氏名無記入:2002/07/09(火) 15:04
>>11
朝日新聞では11日に別刷がでるそうです。

387月10日東京新聞付より:2002/07/12(金) 02:44
総合力では日大三
   早実も一歩リード    
・・・早実は、春の東京大会準決勝で日大三を破った。主将のエース澤本啓太は、
直球、カーブ、スライダー、フォークを投げ分ける。4番を任される小野塚誠も
澤本と並ぶエース級投手。高橋秀光、期待の一年日野頼人らが、連戦を支える。
 打線は、俊足の前田将希がチャンスメーカー。勝負強い吉川真登、長打力のある
小野塚、佐伯謙司郎ら主軸でかえす。課題は守備。池田太と田中豪太の三遊間を中心
に守備を強化した。

39氏名無記入:2002/07/14(日) 12:20
八王子実践も強いぞ。
本格派エースでバッティングセンスもある奴が8番を打っている。
控えも、188cmの2年生右腕や、182cmの1年右腕などブルペンで見ていて
ほれぼれするフォームでいい球を投げている。

40:2002/07/19(金) 21:20
今日も中堅校の帝京八王子相手に完封勝利だったようですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板