[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応援委員会・ブラスバンド
1
:
MCNS
:2002/04/16(火) 09:26
4月中旬から土日も忙しくなる関係上、四商戦、成立戦と伺いました。フランクなコメントとして応援委員会3名では一寸厳しいですね。1年生は勿論ですが、是非とも仲間を多くしてもらいたいと思います。
一方、ブラスバンドも1・2戦目はしかたないのでしょうが、準々決勝位からは是非とも学校の仲間を応援に来てもらい度ものです。土曜の場合は学校も何とかならないのでしょうか。
305
:
氏名無記入
:2009/03/23(月) 18:05:02
ここがいいよw
http://girlstar.biz/
306
:
氏名無記入
:2009/03/26(木) 10:20:44
今日は残念ながら甲子園に行けません。天理の応援団を圧倒する大応援で勝利をたぐりよせてもらいたいです。気合いを入れて、勝つぞ早稲田!
307
:
氏名無記入
:2009/03/27(金) 11:04:30
昨日の天理戦、卒業した旧3年生の姿が見受けられました。貴重な春休みでしょうが、母校の勝利のため、次戦もよろしくお願いします。
頑張れ、早実!
308
:
氏名無記入
:2009/03/27(金) 11:25:19
昨日は昼休みずっとテレビにかじりついて応援していましたが、応援委員会のみなさんの選手へのかけごえよ〜く聞こえてきました。本当にご苦労様でした。昨日は寒い中、水はかぶったのでしょうか。
309
:
KTa
:2009/03/27(金) 11:36:24
>>307
そうですよね?
昨日の旗手君は、3年前の甲子園で一生懸命かけずり回っていた記憶があったので、アレ?っと思っていました。
ご苦労様でした。
>>308
この校旗前にいたのですが、援台が無くて、最初リーダーが何処にいるのかさっぱり分かりませんでした。なので見逃している可能性もあるのですが、水かけはなかったと思います。
310
:
氏名無記入
:2009/03/27(金) 11:42:14
8回か9回の攻撃前に水かけやってましたよ。
311
:
か
:2009/03/27(金) 11:45:55
06夏と比べてビニール風船が増えたせいか、四つ目五つ目の島は応援が聞こえずほとんど声がでていませんでした。
8、9回は太鼓も聞こえない程です。
確かに安くて作りやすく、音もよく響きますが早実には向かないグッズかもしれません。
余談ですが、06メンバーが来ていたのを見かけました。
かつての栄光だとか言って笑ってましたが元気そうでした。
308さん
9回にかぶっていたのが見えました。
312
:
KTa
:2009/03/27(金) 12:06:35
>>310
>>311
すみません、見逃していました。
313
:
氏名無記入
:2009/03/27(金) 12:32:11
308です。教えていただきありがとうございます。みんな気合いを頑張ってくれたのですね。日曜日も大応援団で撃破いたしましょう
314
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 12:42:16
卒業したリーダーM君の応援は、体操の冨田選手のように、美しい動きだと思います。天理戦終了後、大きな荷物をチアOG(たぶん)と運んでいました。片づけまで自分たちでキッチリやる姿に、またまた感動しました。M君、そして応援委員会、吹奏楽部のみなさんのことも、野球と同じように応援してますよ。明日も甲子園を楽しんでください。
315
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 12:58:50
試合前のエールを天理側が邪魔してきたのは不愉快でしたね
名前だけは名門校でしょうが、応援するのがああいう輩では価値も無いですよ
316
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 14:46:51
天理にエールを送っている途中なのに向こうスタンドでは楽器を鳴らし始めましたね。お互い敬意を払って試合を始めるというときに、少々ショックでした。お互いにせっかく聖地甲子園に来られたのだから、そこは余計にしっかりやりたかったですね。
317
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 15:44:04
試合前試合後ともにエール後の拍手も全くなかったですね。
かなり残念でした。
応援委員会同士の事前の折衝ができていなかったのでしょうか?
318
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 20:03:22
天理の連中にはエールの意義も分からんのでしょうなぁ
我々は神宮の応援で慣れてますからね
ああいうマナーの無い連中には期待するだけ無駄ですね
319
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 20:52:57
明日は仕事でテレビからの応援です、ただただ勝つことを祈念してます。
320
:
氏名無記入
:2009/03/28(土) 20:53:06
天理高校に恣意的なものは感じられませんでした。
校歌を二回にTV放送するようになり
甲子園球場では入れ替えが優先されています。
残念な現実ではありますがエールを御互いに交換することは打ち合わせをしても困難です。
第一試合の前か最終試合の後そして決勝戦でおおいにエールを送りたいものです。
相手高校にもその時々の事情がありますので試合後にマナーについて指摘することは控えたいと存じます。
事実早実側から応援に関して相手校に申し入れをしたことは長い歴史をひも解いてみても聞いたことがありません。
試合後は次戦に集中して天理高校さんの応援もいただける様に余裕をもって備えたいと思います。
トーナメントを勝ち上がる者達の誇りを分かち合いたいものです。
321
:
氏名無記入
:2009/03/29(日) 00:27:26
320さん、いいことをおっしゃいますね。それが大人の解決法です。
322
:
浜風
:2009/03/29(日) 00:29:34
天理さんも悪い部分もあると思いますが、興南さんが試合中にもかかわらず、団旗をしかも興南さんの団旗をあげている最中の横で用意している方がおかしいとおもいますよ。しかも注意してもやめないなんてね。先代(78回選抜)は、きちんと、礼儀をわきまえていたけどね。
323
:
氏名無記入
:2009/03/29(日) 00:56:54
簡単なこと。要するに、みんな相手を気遣い、マナーを守ろう、ということ。それだけ。もう終わり。次いこう。今日も試合だ、勝つぞ!
324
:
氏名無記入
:2009/03/29(日) 19:35:43
今日のテンポ、テレビで応援していてよかったと思います。
大応援団をまとめるのも、大変だと思いますが、次戦もよろしくお願いします。
旧3年生の皆さんは、大学の入学式も迫り、頭を悩ませているところでしょうか…。
325
:
S53卒その2
:2009/03/29(日) 19:51:46
その昔、甲子園が勝ち進んで大学入学式に連絡無く欠席してしまい大学から実家に電話がかかって来ました。ご注意ください。
326
:
氏名無記入
:2009/03/29(日) 20:32:36
早大の入学式、欠席したのってバレますっけ。むしろ出席は任意で、特に大学も出欠確認なんてしてない記憶が。
327
:
氏名無記入
:2009/03/30(月) 08:41:52
三塁側内野席で応援していました。新しい甲子園、以前の面影を残しつつ、観戦しやすく綺麗にリフォームされています。
さて、早実アルプス席の応援ですが、テンポがよく迫力がありました。一般内野席早実ベンチ付近中段に居ましたが太鼓がよく響いていました。紺碧を何回歌わせてもらったでしょうか。横断幕を新調したのですね。赤地に白ヌキ で去華就実の文字。よく目立ちます。
328
:
氏名無記入
:2009/03/30(月) 10:18:39
富山商戦応援ご苦労様でした。現役とともにOBや旧3年生も必至の応援よく頑張ってくれました。応援の一体感はなんといっても日本一、自慢の応援です。まだまだこの先ずっと続きますが、次世代にこの良き伝統を繋ぎ続けてほしいものです。まずは昨日はご苦労様でした。今日は昨日の応援風景をビデオみます
329
:
氏名無記入
:2009/03/31(火) 12:26:47
甲子園にて富山商戦を観戦しました。応援もまとまっていて、とても楽しかったです。
ただ、一つ気になることがあります。連れが見つけたのですが、応援の真っ最中に階段の上り下りをし、故意にチアを触っている人がいました。私も追いかけようとしたのですが、すぐに裏通路に逃げられました。
懸命に応援しているチアは悪質な痴漢行為に声も上げられません。是非大人で守ってあげて下さい。
前方からの撮影等に気をつけているのは分かるのですが、チア後方に腕章をつけた学校関係者を座らせるとか、更なる配慮が必要かと思います。
早実を応援する皆が気持ちよく応援できるのを心から願っています。
330
:
氏名無記入
:2009/03/31(火) 18:27:50
痴漢行為ですか。監視カメラを見て、逮捕ですね。くだらん。捕まえやりましょう
331
:
OB隊
:2009/03/31(火) 21:12:33
適当なスレッドが無いので、こちらに書き込ませて頂きます。
今日の利府戦は、初出場で盛り上がってる相手を初回にゆさぶって
早実ペースに持ち込む事をイメージしてましたが、今日の校歌斉唱は長すぎて、
校歌斉唱が終わった頃にはチェンジ・・・という、残念な結果に終わりました。
初回の校歌斉唱が伝統である事も、選手が塁に出ないと始まらない事も
百も承知していますが、校歌斉唱は攻撃が始まる前に終わらせるなどして、
初回の攻撃開始と同時に、紺碧や大進撃などアップテンポなスタートを切れば
先手必勝のパターンに持ち込めるのではないでしょうか。
今日は富商戦のバケツ水かぶりで、現役団長が熱を出してしまい残念でしたが、
明日から早大生の応援委員会OB・OGの皆さん、最後まで有難う。
皆の声援と後輩への愛情は、観客席に良く伝わってきましたよ。
332
:
氏名無記入
:2009/04/01(水) 10:07:18
高野連の訳わからない応援規制があり、試合開始前の演奏ができなくなったので、校歌を試合前にやることができなくなってしまったみたいです
333
:
OB隊
:2009/04/02(木) 01:21:10
332番さん、有難うございます。
規制・規制で、ついに試合前の応援合戦は禁止、校旗の入場が無いのもその影響でしょうか。
平日という事で、少な目のアルプス応援団だからでしょうか、GO・FIGHT・WINの手拍子も迫力に欠けますし、9回裏の大声援を思えば、「初回からもっとスタンドが盛り上がっていたらなあ・・・」と、自分自身の反省を込めて後悔する次第です。
今後、校歌斉唱は1番までに留めるなど、規制や時代の流れに沿った構成、特にアップテンポなスタートを期待しております。
334
:
KTa
:2009/04/02(木) 07:39:11
応援委員も現役が少なかったり、風邪でダウンしたり、OBが少ししか駆けつけられなかったり、と事情は色々あるようです。
結局の所、伝統校というのも3年甲子園から遠ざかれば未経験者だけ、OBの皆さんのご支援、ご指導が頼りになります。
335
:
氏名無記入
:2009/04/02(木) 12:30:16
現役もそしてOBも水までかぶってよく頑張ってくれたと思います。現役は先輩たちの想いを、OBは後輩達を時には厳しいことをいわなければなりませんが暖かく指導してもらい、みんなで盛り上げてもらいたいと思います。まわりも暖かい目で見守っていますので
336
:
暮野鬼
:2009/04/02(木) 15:45:54
数十年ぶりに来たOBが
そのまま応援できることが伝統校としての強さにも誇りにも繋がります。
その三年間の空白を埋めるために
どれだけの現役諸君・OB/OGが汗を流していることでしょう。
卒業生は現役時代応援委員がどれだけ努力をしていたか知っています。
だからこそのリーダーです。
神宮第二で控えの野球部の皆さんと応援委員がごみや機材の後かたずけをしている姿をどれほどの人がみているのでしょう。
「あーあっ負けちゃった。」
その声を耳にしながら戦後処理をし次の目標に向かって練習する姿をささえてあげたいです。
我々卒業生もがんばって応援します。
春の大会で暴れてきてください。
応援委員のみなさん、お疲れ様でした。
また前進しよう!
337
:
氏名無記入
:2009/04/17(金) 13:49:37
甲子園応援、入学式とご苦労様でした。リーダーは3年生が2名卒業し現役も大変かと思うけど、勧誘頑張ってもらい、更に応援委員会を盛り上げてもらいたい。いつも応援委員会を応援しています
340
:
氏名無記入
:2009/10/19(月) 10:02:34
昨日の日大三高戦は現役が止むなく来れない中、先輩たちが必至にもりあげてくれて、本当に良かったでした。ご苦労様でした。
341
:
Aさん
:2009/10/19(月) 11:08:59
本当に数名でも楽器があると全く盛り上がりが違いますね。
ありがとうございました。
試合の結果は残念でしたが、早実らしいOB,現役生、父母が一体になった応援の中にいることができて「ああ、早実で良かった!」と改めて感じました。
342
:
氏名無記入
:2009/10/19(月) 13:27:23
本当に早実で良かったと実感しました。特にリーダーは実質二名だったのでやすみも無かったのでは
344
:
氏名無記入
:2010/07/31(土) 00:28:53
昔の話ですが2007年1月椿山荘で硬式野球部のOB総会がありました。例年の倍以上のOB達が集まりました。
毎年1,2年生の選手激励会も兼ねるのですがこの年は引退した3年生も優勝慰労を兼ねて呼ばれました。
王さん・大矢さん・川又さん・当時ライオンズコーチの石井氏・荒木氏らと和気藹藹と談笑し、華やかな会でした。
そこでOB会役職者が「1回の試合開始の相手高の選手紹介時はブラスバンドは演奏を控え、ライトの紹介が終わってからの方がいい」と。
ちなみに駒大苫小牧は早実のライトの紹介後だった、と。言われてみれば三敬主義の観点か。球場で少しでも早実ファンを増やす意味でも大事なのかもしれません。
346
:
氏名無記入
:2010/08/21(土) 03:56:11
大変おそくなりましたが、炎天下の甲子園での応援 お疲れ様でした。
中京戦を三塁側 一般席から観戦しましたが 試合開始前からの圧倒的な迫力に 驚きました。
初回の大量点に あの大応援が無関係だったとは思えません。
また 是非 あの迫力を味あわせてもらいたいです。
ありがとうございました。
347
:
氏名無記入
:2010/08/21(土) 09:05:46
現役のリーダーとチアリーダーは猛烈な炎天下の中、予選から本当にお疲れ様でした。また甲子園でしかできない太鼓もOBが交代しながらよく頑張ってくれました。本当にみんなに力を与えてくれてありがとうございました。後輩たちを誇りに思います。
348
:
氏名無記入
:2010/08/28(土) 13:26:00
何年も前からですが、
応援委員会の現役部員は本当に少ないですね。
どうしてそんなにやりたがる人が少ないのでしょうか?
私には魅力的な部活動に思えるのですけれども。
349
:
氏名無記入
:2010/08/28(土) 16:17:15
他校では応援委員会そのものがなく、ほとんど野球部員で応援してますね。私の個人的な考えですが、応援委員会
というイメージがバンカラという感じで、多分スマートさを好む年頃の子にとって遠慮してしまうのではないでしょうか。
カッコいいと思いますけどねえ。
350
:
氏名無記入
:2011/03/09(水) 11:40:23
早実卒業生じゃないんだけど、早実の応援はオケーなのですうか?
351
:
ALY
:2011/03/09(水) 12:10:23
もちろん、OKです。
352
:
ALY
:2011/06/21(火) 02:10:11
応援委員会出身で現在応援部の深山君がワセスポに取り上げられていました。
http://goo.gl/awI82
353
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
354
:
<削除しました>
:<削除しました>
<削除しました>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板