したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

子宮内膜症の相談掲示板を設置しました

1うさぎもっち:2011/07/03(日) 14:48:40
子宮内膜症の悩み相談掲示板を設置しました。
助け合い掲示板として、同じ病気を抱える方たちで支え合っていけたらと思います。
もちろん管理人も参加します!
すぐにレスできないこともあるかも知れませんが宜しくお願いします♪

2:2011/07/24(日) 17:56:57
 先日、子宮内膜症と診断されました。治療法はルナベルをお願いします。半年間飲んで様子を見るということになりました。
 どれだけ進行しているかは診断されなかったのですが、病院によって進行状況を調べてもらえますか?

 ネットでいろいろ調べたのですが、わからなかったので聞かせていただきました。

3うさぎもっち:2011/07/26(火) 09:53:22
レスが遅れまして申し訳ありません。
子宮内膜症の進行状況は私の経験では、エコーで分かる状態と、本人が感じる痛みや辛さ、実際の病状は必ずしも比例せず、
私の場合はエコー診断により先生が想像していたよりも、実際に腹腔鏡で見た状態の方が酷かったです。
実際にお腹の中を見てみないと本当のところは分からないそうです。

内膜症と診断を受けたということは、卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫を予測)と癒着があることが分かったのでしょうか?
日常生活に支障が出るほど辛い場合と、今すぐに妊娠を望む場合以外は、ルナベルで様子を見る方法で大丈夫かと思います。

でももしも葵さんが納得いかない場合は、セカンドオピニオンをお勧めします。
私も数件の婦人科に行き、納得がいくまで診察してもらいました。
その中で自分に合った医師が見つかる可能性もあるので、一人の先生にしか診て貰っていない場合は、セカンドオピニオンをお勧めします。
お互い子宮内膜症と上手く付き合えるよう頑張りましょう^^

4:2011/07/27(水) 03:21:26
うさぎもっち様
返信ありがとうございます!!(T_T) ネットや本は専門用語ばかりでよくわからなかったので、
助かりました。

エコー検査では、卵巣の異常は見つからなかったです。
先生と治療方針が合わず(ヘビースモーカーなのでピルは大変…)、他の病院にも行ってみましたが、まだ相性の
合う先生と出会っていません。うさぎもっちさんも何件か探されたんですね。

周りに内膜症のことやつらさを理解する人がほとんどいなかったので、とても温かいお返事、嬉しかったです。
お互いがんばりましょう(^^)/

5うさぎもっち:2011/07/27(水) 17:55:42
ピルの知識も先生によって全く違います。
最初に子宮内膜症と診断した先生は、お産で有名ないわゆる高級病院の先生居だったのですが、
婦人病患者に対する態度は酷いものでした。

ピルに対する質問も面倒くさそうで、ろくに回答してくれず、妊娠が一番良い治療法だから
早く出来ちゃった結婚でもすれば?と言われました。
言われました。

信頼出来る医師が見つかると良いですね。
女性にとって相性の良い婦人科医はとても大きな存在です。

私で良かったら遠慮せず聞いて下さいね。
分かる範囲でですがお答えします^^

6:2011/07/28(木) 03:01:14
ありがとうございます!!!(涙)

最初に行かれた病院の医師はひどいですね!
私も「妊娠したらよくなるよ」と言われて、
そんな簡単なものではないでしょー!(怒)と思ったことがありました。

今の医師から出されている私の治療法は、ピルを飲む、あとは、
鎮痛剤で痛みを抑える方法てす。多忙&ヘビースモーカーで喫煙
はタールを下げて吸っている状況。他に治療法があればと医師を
探してみます。

うさぎもっちさんは内膜症はどんな治療しましたか? また、何がしか効果は
ありましたか?

7うさぎもっち:2011/07/28(木) 20:49:31
私はもともとタバコを吸わないのですが、タバコはご存知の通り血栓のリスクを上げてしまいます。
できれば禁煙がベストかと思いますが、吸う方にとってはそう簡単なことでは無いのでしょうね。。。

私は、上のルール欄からもリンクしてありますが、「子宮内膜症とともに」に掲載してあります通り、
ピル、ナサニール点鼻薬、腹腔鏡手術を経験しています。
現在は妊娠希望がありませんので、オーソM21というピルを飲んでいますが、体調はかなり楽な状態を維持出来ています。
ピルも自分に合う合わないがあるので、私はたまたま2種類目で合うものに出会いましたが、
運が悪いと見つけるのが大変です。

ナサニールは体を更年期の状態に持って行くので、排卵も生理もなく内膜症は進行しません。
しかし1クール6ヶ月と決まっているだけあって、副作用にはかなり苦しみました。

ルナベルは使ったことがありませんが、オーソで卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)が萎縮した経験があるので
ピルを飲むことは卵巣以外の内膜症にも効果が期待できると思います。
(治すと言うより進行を止めるという感じですが…)

ただ葵さんの場合は喫煙者とのことなので、その辺はどちらを優先するか…という問題になるかも知れません…。
血栓のリスクは年齢と共に上がるとも言われているので、やはり数人の先生に相談するのが良いかも知れません。

8:2011/07/30(土) 00:41:14
ありがとうございます。
「子宮内膜症とともに」も読ませていただきました。自分の足で相性の合う医者を探して、子宮内膜症なことも調べて、努力んされてるんだなと思いました。
子宮内膜症から逃げずにちゃんと向き合っている姿に、私も逃げずにちゃんと向き合おうと思えました。

治療法は、ピル・点鼻薬でも種類が数多くあるんですね! 知識を持った上で相性の合う先生を探そうと思います!!

本当にありがとうございます!!

9あんこ:2011/09/23(金) 21:49:17
自覚症状がなくて、
子宮内膜症と診断されて、数ヶ月に一度検査しましょうという事で、
先月病院に行き、エコー検査をしました。
そんなに大きくなっていないという事で、
また数ヵ月後に病院にきてくださいということでした。
これから先も、エコー検査はすることになるのでしょうか?
それとも他の検査もすることになるのでしょうか?

10<削除>:<削除>
<削除>

11うさぎもっち:2011/09/27(火) 11:55:10
あんこさんへ。

新たにスレッドを立て、そちらにレスしてあります。
よろしくお願い致します^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板