したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

八戸市中学校野球部について語ろう

1野球:2013/10/17(木) 22:04:56
下長中は毎年強豪ですが選手が良いのですか?それとも監督さんですか?

40:2013/10/29(火) 08:21:00
中学校の野球部に入らずに、リトルやシニアに入る子が増えているのでしょうか?

41BB:2013/10/29(火) 12:36:13
シニアに入っても、強豪と言われる野球部に比べて明らかに練習量は少ないし、青森県だとシニアチームが少ないので競い合うことも出来ないのでは…首都圏や関西のようにシニアチームが盛んにならない

42小6保護者:2013/10/29(火) 15:58:25
八戸市内の中学校にて新人チームに切り替わった場合、冬になるまでにどのような大会があり、その各大会が市や県、全国のどこまで続くのか詳しい方教えて下さい

44:2013/10/29(火) 19:55:26
八戸東シニア、年々増加して、ほとんどが、リトル上がりです。
リトルもシニアも親が熱くなれないと厳しいかも??
頑張って下さい

45GC:2013/10/29(火) 20:26:50
我が子の中学校は、明日から先生の都合で休みです。
外部コーチは自分のプライドが高くて入れません。

46pp:2013/10/29(火) 20:40:47
今年の二中って強いんですか?

48八戸中学:2013/10/29(火) 21:04:48
今の三中の強さがあるのも前監督の N中 S・S監督が築きあげたと言っていたそうですが、強いチームは歴代優秀な監督さんなんですね。

49:2013/10/29(火) 21:16:10
二中は今年度から新しい監督さんです。有名な人ですし超素晴らしい指導者ですよ。新しい監督になってから大会で結果出てますから
親も燃えてますよーー良かったです

50良識ある親:2013/10/29(火) 21:24:47
中学校の先生も色々言われて大変ですね。ご苦労様です。いつもありがとうございます。お体気をつけて、
自分のご家族も大切にしてくださいね。

51わさび:2013/10/29(火) 21:59:59
シニアの親御さんは元々熱い人達でしょう。じゃなければ強豪中学校の学区からわざわざシニアに通わせませんから。

54良識ある親:2013/11/02(土) 22:28:24
教員の仕事は部活で勝つことではありません。あくまで人間教育です。私は自分の息子にはそれさえきっちりしてくれればあとはどうでも構いません。彼らは教育者であって野球で飯食ってるわけじゃありまそんから。高望みしてはいけません。れを望むのならシニアや私立に進学させればよい。勝ち負けにだけこだわるから体罰する愚かな教師がでる。黙ってられない親がいるから子どもたちが育たない。まぁ、人の文句ばかり言う人は単なる負け犬の遠吠えなんですけどね。

55良識様:2013/11/03(日) 07:27:50
いまどきの親の意見ありがとう。
野球が上手い子供うらやましいでしょ?
試合に息子が出てる親は勝たせたいと思う方が普通に多いですよ。

じつわ自分の息子は 野球下手でで試合に出れません 良識様の意見賛同です

上手い子、下手な子 親の意見は別れます

56はる:2013/11/03(日) 08:08:07
54さん、確かにその通りですね!

57人間教育?:2013/11/03(日) 10:08:29
人間教育は親の仕事ですよ。
先生の仕事は、家庭教育では補えない「学習」「団体生活」「社会性」などを補う事。
レギュラーだから勝ちたい!
補欠だから勝ちには拘らない!
って矛盾ですよね?
「団体生活(部活動)」とは、皆で同じ目的に向かって日々の目標をたて一つ一つクリアーするのが一番の目的!
スポーツ(勝負事)の目的は勝利を勝ち取る事!で!!
それに向かって行く過程のなかで「勝敗に拘らない教育」がプラスされていくものと考えます。
レギュラーと補欠の温度差は理解できますが、スポーツをやっている以上「勝ち」に拘っていかなくては意味が無い。
私の息子はユニホームすら貰えない選手ですが「チームの勝利の為に何でもいいから力になれ」と言い聞かせています。
人間教育は親しかできませんよ。

5857さんへ:2013/11/03(日) 12:50:55
人間が出来てる素晴らしい意見です!
子供さんもしっかりしてるでしょう!

59良識ある親????????????さんへ:2013/11/03(日) 13:31:18
勝ち負けのあるスポーツですので、勝つことが大前提 当たり前ですよ

勝ちに行って負けたら 仕方ない(悔しさバネに目標に向かって練習)

試合前に 選手に勝ちに行かないって言う そんなバカな事を言う先生どこにいますか?そんな教育ありえませんよ!

子供を甘やかし 子供を叱る事が出来ず 子供に甘えてる今流行の親って感じ。




57番さんの投稿読んで下さい!素晴らしい方です!!

60GC:2013/11/03(日) 14:29:58

野球規則には、試合は勝利を目的とする。と書かれてあります。
野球というスポーツのルールです。

61GR:2013/11/03(日) 19:21:03
勝利なんかより楽しけりゃいいでしょ!と言う
父兄居ましたが大分ヒンシュクかってましたね

62:2013/11/03(日) 19:44:04
別に文句言うほどじゃないでしょ
監督だって自分達の時間削ってやってんだからよ
勝てないのは選手の問題だろ

63.sorem:2013/11/03(日) 19:49:05
それも一理ある

66良識ある親:2013/11/03(日) 21:24:55
その通り人間教育は家庭で行うものです。57番さんの様な親が昔は多かったのですが、残念ながら最近それができてない家庭が多すぎるのも事実。私の言ってる人間教育はもう少しレベルの高い意味での人間教育です。甲子園にでてる高校の監督さんたちも、高校野球は人間教育の一環だといっていますからね。

67八戸人:2013/11/04(月) 12:19:01
50:けんさんは「勝たせるのも教育だと思う」と、53:まじすか?さんは「勝つ喜びを与えるのも教師の仕事」と書かれています。54:良識ある親さんの「人間教育」に併せて勝つこと「も」大事だと思います。競技には勝ち負けがあるので、勝ち負けをつけなければ「ゆとり」になりますから。

68八戸人:2013/11/04(月) 12:20:59
甲子園出場校の監督方がおしゃってる人間教育の基礎が、中学校時代の人間教育ですよね?甲子園に出場するくらいの強豪校は人間教育+甲子園出場を目標に頑張っておられるのでは?だからどちらも大事ですよね?なにより中学生の子が「勝ちたい」と強く思っているのではないでしょうか?それを叶えてあげるのも監督の仕事かな。

69BB:2013/11/04(月) 15:05:31
三中の監督は、野球がいくら上手でも、生活態度や成績が伴ってないと認めてくれません。中学生なのだから、ただ野球だけやれば良いのではないと言っていました。挨拶や礼儀、精神面も鍛えられました。中学校の時はただ厳しくてありえねーと思っていましたが、高校に入ってからそのありがたみがわかりました。

70野球心:2013/11/04(月) 22:06:00
野球を通した人間形成。とても大事ですね。

71ルパン:2013/11/05(火) 10:37:11
野球は色んな意味で人生を教えますからね!

72:2013/11/05(火) 16:38:50
小学校からきちんと育成しなきゃいけないと思いますよ。
野球のプレーはもちろんですが、人としての礼儀やマナーも含めて。

73感謝:2013/11/06(水) 20:20:49
スレ立ち上げ頂いた人に感謝します。大変勉強になります。ありがとうございます。

74良識ある親:2013/11/06(水) 22:29:27
八戸人さんのおっしゃる通りです。私も一言足りませんでした。補足頂きありがとうございました。

75そろそろ・・・:2013/11/07(木) 13:37:19
スレ通り八戸市中学校野球部について語りましょうかー。

76はな:2013/11/09(土) 22:01:35
今年の公式戦は全部終わりましたが、まだ練習試合やっているチームありますか?
寒いですが、きちんとアップしてケガのないように頑張りましょう!

77:2013/11/10(日) 05:17:35
今日三中で三中と白銀あるそーですよー

78遊撃足:2013/11/10(日) 19:21:25
 今日は雨でしたが、試合はどうなったのかな?

79野球:2013/11/10(日) 20:15:21
三中の練習試合は雨で中止です。白銀中と、田舎館中との試合予定でした。

80:2013/11/12(火) 12:36:02
新チームスタートしてから練習試合は8試合でした。やる気ある顧問いいですね

81遊撃足:2013/11/12(火) 18:23:35
 いいですね。8試合もできて。試合多けりゃいいってものでもないですし。

82MC:2013/11/12(火) 22:30:38
下長や三中あたりだと毎週土日は練習試合か公式戦ですね。新チームになってから練習試合は30試合くらいやってるのではないでしょうか。

83:2013/11/13(水) 12:34:03
8試合は少な過ぎです、驚きましたけど監督次第ですからね。
うちは24試合やってます
実践形式に練習試合こなして強いチーム作った監督の中学校は、そう簡単に公式戦で崩れない!

84野球ズ家:2013/11/13(水) 14:37:44
うちなんて6試合しかやってませんよ。

85喜太郎:2013/11/13(水) 21:00:03
6試合ってマジですか? そんな中学校野球部あるの?

86マジですか?:2013/11/13(水) 22:08:51
6試合とか8試合って、小学校の練習試合よりも少ないです!

88マジすか?:2013/11/14(木) 10:22:07
そんな中学校野球部あるなんて、ありえない! 小学以下の監督でも、やる気無さにも程がありますね。
なにより部員が可哀想ですよ。
父兄で改善したほうが良いのではないですか?

89:2013/11/14(木) 11:07:33
父兄、保護者の意見って通りますか?うちも監督の指導方針や練習内容に不満だらけです。勝つための練習内容とは思えません!

90↑さんへ:2013/11/14(木) 12:43:14
うちの中学校も監督不満が半端ないです。
校長、教頭、教育委員会か検討中でございます。
うちは差別、ひいき
もありまして。

91野球ズ家:2013/11/14(木) 21:00:40
6試合しかやっていないですけど公式戦5勝2敗ですよ。しかも秋季大会準優勝しました。南部州カップにも出ました

92あのー:2013/11/14(木) 23:13:36
91番さんは八戸市内のチームですか?

93八戸中学野球部:2013/11/15(金) 12:23:11
八戸中学野球部専用ですので、八戸以外の書き込みは誤解を招きますので、ご遠慮下さいませ。

9490さんへ:2013/11/15(金) 16:16:58
ヒイキや差別って?
部員並びに父母にまで分かるレベルなんですか?
そうであれば教育者としての資質がとわれますね! イジメと同じじゃないですか(汗)
監督は学校長が任命するので
校長の任命責任もあるかと思いますよ

96野球通:2013/11/15(金) 23:03:55
青森県の中学教員できちんと野球教えることのできる人材なんてごくごく僅かです。学校に期待できなかったら是非シニアにいれましょう。それが子どものためかも。

97下中OB:2013/11/16(土) 11:48:30
スレ違いですが、下長ドームで城北小と下長小が練習試合をするようです。城北小新チームがどれ程成長したか楽しみです。こっそり見学

9895さんへ:2013/11/16(土) 12:00:15
やー(汗)ビックリ(・・;)))
体を大きくしろ!という指導は分かりますが
それは優れている選手にする発言かと思いますよ!
身長は高い方が良いとは思いますが
野球は体格差関係なくできる素晴らしいスポーツです♪
青森県の恥になる前に
辞めさせて下さい。子供達の為に父母会の皆様頑張れ!

99正義:2013/11/16(土) 12:49:41
身長で差別するのは教師としても許しがたい事ですね!部員もやる気無くなりますよ。
守備位置や打順でも身長だけにこだわる顧問でしょうけど。野球知らない顧問には何言っても無駄だと思いますよ。
ストレス解消+自己満足ですから。
試合の結果はどーでしたか?

100野球:2013/11/16(土) 21:04:02
今日の工藤公康講演会に行った方いらっしゃいますか?

102ポテ:2013/11/17(日) 08:04:08
現役八戸市ないの中学校野球部です。

103ポテ:2013/11/17(日) 08:05:52
現役だけど聞きたいことある?
詳細いけるで

104ポテ:2013/11/17(日) 08:09:37
あと下長中についてもだいぶ知ってるから(親が下長の親と友達
しつもんどうぞ

105八戸人:2013/11/17(日) 11:54:48
工藤公康さんの講演会行きましたよ。思っていたより参加者が少なく感じました。講習内容は中学生よりは小学生低学年を指導される方向けと感じました。

106野球ズ家:2013/11/17(日) 18:28:21
104番さんへ下長のサードの子一年生の子ですよね。部員は何人ぐらいいるんですか?

107ぽて:2013/11/17(日) 22:16:10
サードのm君ですね。
部員は38ぐらいです。

108近所の野球好き:2013/11/18(月) 21:39:11
新人戦で下長相手に投げた二中のピッチャー何年生ですか?

109焼き鳥:2013/11/19(火) 22:31:44
2年生のW君です。

110近所の野球好き:2013/11/20(水) 23:49:12
エースピッチャー?

111名無し:2013/11/21(木) 20:17:30
おい109おまえ中学生でしょ?

112焼き鳥:2013/11/23(土) 19:01:40
110番さんエースです!

113焼き鳥:2013/11/23(土) 20:53:18
111番さんそうですよ

114名無し:2013/11/24(日) 12:25:09
どこ中

115下長中OB:2013/11/25(月) 18:01:21
そういえばことしの新人戦、下長が県で準優勝しましたね^_^

116野球部?:2013/11/26(火) 15:58:29
今年度から有名な中学ですよ。 息子が来年入学致しますが背がひくいので野球部以外に入部するつもりでいます。子供の為ですから

117:2013/11/29(金) 19:16:53
野球は身長じゃない!

118現役野球部:2013/11/29(金) 21:38:23
そうですよ!僕のチームメイト150いってるか分からない
人もいますからね

119野球部?:2013/11/30(土) 11:47:49
小学で一緒だった野球で有名な子供が審判してました現に背は低いですがビックリです。
上手下手に関わらず背が高い子がフルに出れる野球部と感じ受けました。

120お邪魔します:2013/12/01(日) 14:27:19
年明けに八戸に転勤決まりました。息子が野球をやっているのですが、出来れば強豪校に入れたいと思い、いろいろ調べてここに辿り着きました。
野球部が盛んじゃなければシニアチームも視野に入れていましたが、市内に一チームしかないみたいで…(^^;;
スレ読ませていただきましたが、強豪校は下長か三中?あたりですか。三中とは第三中学校でしょうか?的外れでしたらすみません。

121応援団長:2013/12/01(日) 20:18:21
住む場所は決まっていないのですか?学校を決めてから住む場所をきめるのですか?

122下長OB:2013/12/01(日) 20:36:05
>120第三中学校のことですよ。
・・・下長くるといいよ。
てか俺がおるから…

123現役野球部:2013/12/01(日) 20:45:31
120番さん
お子さん何年生ですか?

124焼き鳥:2013/12/01(日) 22:33:30
下長は部員が多いですから、入ったとしてもレギュラーになるどころかベンチに入ることも難しいと思います。それに、三中は部員13人ですからベンチには確実に入れるとおもいますよ。

125120です:2013/12/02(月) 09:36:57
皆さん、ありがとうございます。
息子は春から中1になります。主人だけ先に着任させて、私たちは春休みに引越しです。
レギュラーとかベンチ入りにはこだわっていません。二年くらいでまた転勤なので、少しでも試合の多いチームで経験させたいし、息子もそう思っているので…
住みたい場所を希望すると、会社で物件探してくれます。
白山台がオススメだと会社には言われています。

126現役野球部:2013/12/02(月) 18:49:59
試合の数なら下長が多いですよ
三中は少ないですね
下長シーズンになると毎週やってますよ

127125さんへ:2013/12/02(月) 19:02:12
白山台中は今年優勝してます。少ししたの中学校はヤバイらしいし下長、3中は監督変わる可能性あるのかな?
白山台はセレブって土地ですけど、無難に白山中学オススメです
私も白山台です

128三中部員:2013/12/02(月) 19:07:59
13人しか居ないのに強豪にする監督さん素晴らしいですね!しかも毎年強豪!尊敬します。

129え?:2013/12/02(月) 20:31:11
三中もシーズン中は毎週遠征のはず…代休の日には球場で練習試合したり、県外にも行ってるみたいです。

131キサ:2013/12/03(火) 22:46:54
学校選べるだけ幸せです ので、野球やるなら子供の為に慎重に選んでやって下さい、八戸の中学監督はだいぶ開きがありますのけど小学の監督は優秀ですよ。

132なぜ?:2013/12/04(水) 22:38:25
HS台出身ってちょっと変わってる人が多い。特に現高校二年生あたりから。なぜだろう。

133高2:2013/12/05(木) 18:46:01
三中の監督のもとでやるのをオススメします!
野球だけではなく、人としても成長できます!
毎週毎週県外や、市外と練習試合やりますし、三年間やり続ければどれだけ恵まれていたか分かります
もう五年だったかなんで転勤もあるかもしれないですけど…

135決めました:2013/12/11(水) 08:46:45
皆様、ご親切に有難うございました。主人は来週引越しします。どこに決めたかここには書けませんが、お世話になる皆様よろしくお願いします。

136質問です:2013/12/12(木) 22:10:27
野茂やイチローなどの真似させる監督ですが、息子はトルネード教わり肩壊しましたが原因関係ありますか?

137三中は:2013/12/15(日) 23:40:29
未だに遠征行ってるらしいですね!

138真似:2013/12/16(月) 16:51:45
真似しきれてないんじゃないかな?体の開きのタイミング、ひじが肩よりさがってる、インステップしすぎ、
いろいろありますが、パッと見、似てると思っても案外細かいところまではなかなか難しいですよ。
 モノマネ指導は結構どこでもやってますよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板