したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

むつ下北地区少年野球

1ハルッチ:2013/06/10(月) 13:06:24
ビッグウエスト予選を観戦してきて思ったのですが、○平小学校で試合がありました。主審は開催校が、やられるみたいですが、あまりに酷くビックリしました。紛れもなく、ホームに帰った少年に、2〜3秒してからボールが戻ってきて、一応タッチしたら、アウトとの判定。さすがにベースを踏んでいる子供は抗議し、別の審判も完全なセーフではと?主審はタッチしたのでアウトと、、!いくら守っているのが自分達の子供とは言え、あまりの判定。あきれるばかりです。監督は監督で、相手チームの子供に、身体的な弱点を露骨にヤジとして叫び、醜く酷いありさまでした。子供達まで、そんなヤジを飛ばす始末。監督も先生ではなく、親との事でしたが、
スポーツは、勝つためだけではなく、

227226さん:2014/07/13(日) 18:19:49
大畑だそうですよ。
夏場のお母さんのベンチでの水分補給はむつ下北だけですか?
青森、弘前の試合では観たこと無かったので質問します!

228☆☆☆:2014/07/13(日) 19:45:49
あかまつ負けてしまいましたね。
県大会はどこで行われるかおわかりの方いますでしょうか?

229野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 19:46:27
よくわかりませんが水分補給大事!

230野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 19:53:38
にしご地区らしいですね

231:2014/07/13(日) 20:46:41
どこの地区でもというか、いろんなチームで暑さ対策のために、冷たいタオルなどは渡したりしてますよ。

232ベンチ:2014/07/14(月) 08:20:14
あたりまえのようにベンチに母親入れるように言ってますが、ベンチには決められた人しか入ってはいけません。
水分補給?ベンチの人間がやるべきです。
ぎりぎりだから?ベンチに大人は居ないんですか?
試合中は普通にだめです。区別をちゃんとつけましょう。

233:2014/07/14(月) 09:34:21
私が見た奥内小の試合では野球部担当の女の先生がベンチに入っていたようです。決まった人しか入れないということは、許可を取っているから母親でも入れたということですよね…。

234アトラス:2014/07/14(月) 09:40:45
県少予選 選手、応援、スタッフのみなさんお疲れさまでした。大畑・まきのこ県大会出場おめでとうございます。
大畑ブロックに2日間いましたが、選手が試合中に体調が悪くなり熱中症ではないかとベンチをでました、お母さん達はベンチにいなかったようです
熱中症対策しっかりしてください、倒れてしっまては大変ですから。
東通VSまきのこ、まさに激闘でした。試合に興奮し試合後選手たちの涙にとても感動しました。最後は勝ちたい思いが強いほうが勝つんですね。
どちらも力に差はないと思いました。決勝戦楽しみです、選手応援頑張っていい試合してください。

235233番:2014/07/14(月) 11:14:26
許可をとるとらないではなく、メンバー登録上の問題です。登録者以外はいっては行けません。

236許可されてる:2014/07/14(月) 17:54:37
むつ下北地区は、審判連盟から熱中症対策で2、3年前から夏場だけ母親2名のベンチ入りを認めてます。各チームの代表者は全員知ってます。代表者に聞いてみて下さい。

237質問者です。:2014/07/14(月) 19:14:33
解答いただきありがとうございます。
私は息子が3人おり転勤族のため、仙台地区、盛岡地区、弘前地区で野球をやらせていましたい今はもう一番下が中学生で学童から離れた立場なのですが。ベンチでの給水や濡れタオルを手渡す等、全てベンチにいる子供達が行っていました。私も水分補給は熱中症など心配なので大切だと思います。が、やはり水分補給も全て子供達にやらせるべきだと思います。どのタイミングで補給が必要になるか、小学生だから分からない。ではなく命の危険もあるのだから分からせるべきだと思うのです。協会が認めているのなら仕方ないでしょうけど。私、個人の意見ですが。長文失礼しました。

238許可されてる:2014/07/14(月) 19:30:27
同意見です。過保護の時代ですから。

239同感!!:2014/07/14(月) 20:06:30
下北は審判連盟が夏場は母親がベンチ入ること認めてる。
夏場野球やらないでいつやるんですか。
そういった面1つとってもレベルが低い。
子供達もいつまでも親に頼る事になる。
小学生でもやらせれば出来ます。
むつ下北よりも暑くて過酷な他地域が実際にやっているのだから。
監督、コーチ、マネージャー以外の親はベンチに入ってはいけないと思いますね。
やはり水分補給は子供達自身が覚えるべきだと私も思います。

240野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 20:20:26
賛否両論ですね。協会にだれか言えばいいですね

241237へ:2014/07/14(月) 20:33:34
転勤族に限って、練習は見に来ない、たまに試合を見に来るだけ。だと思っています。違っていたら大変すいませんでした。

242熱中症対策:2014/07/14(月) 20:34:40
確かに必要ですよね。でも私も子供達にやらせるに賛同します。県大会ではベンチに母親入られませんから。大会、試合でのベンチワークの練習は大会、試合でしか出来ませんしね。

243241さん:2014/07/14(月) 20:41:52
それは偏見だと思います。
転勤族じゃなくても練習、試合見に来ない親いっぱい居ますよ。
237さんは転勤族でいろんな地域を見てきて感じた意見を下さったわけで。
試合だけ観に行っている父兄の意見とは私は感じませんが。

244でたー:2014/07/14(月) 20:43:10
今度は転勤族たたき

245241です。:2014/07/14(月) 21:05:12
親の都合。それが第一です。それが聞けて良かったです。

246:2014/07/14(月) 21:15:54
転勤族は練習見に来ないのくだり入らなくないですか?
それが聞けてあなたは良かったかもしれないですが、転勤族のかた気分悪いと思いますよ。

247241です。:2014/07/14(月) 21:26:01
大変すいませんでした。それ以外もあるということで、納得しました。

248??:2014/07/14(月) 21:41:36
水分補給の話がいつの間にか転勤族の話になる…
いつも何かしらの火種で話がそれる…
このスレいつもそう。
本当に残念な気持ちになる。

249野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 21:46:18
みんなで下北野球支えよう!決勝土曜日!まきのこ復活したとこ見せて!新人戦はどこ強そう?あかまつ、川内落ちていくかな。新人だからわからないな

250中学野球:2014/07/14(月) 22:56:15
田名部対大畑はどちらが勝ったのですか?

251野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 23:01:26
いつ対戦?

252すみません。:2014/07/14(月) 23:08:58
昨日の試合です。

253ベンテ:2014/07/15(火) 06:48:42
私も 田名部対大畑 結果知りたい!

5回まで0対0の所で、用事が有り帰ったので(涙)

どなたか 知りませんか?

254県少、少年の部:2014/07/15(火) 08:23:47
1対0で田名部が勝ちました。

ベストメンバーではなかった田名部ですが頑張りましたね。

255応援:2014/07/15(火) 08:29:01
今朝の東奧日報に結果載ってます。
1-0で、田名部勝ちました。

256ありがとうございます。:2014/07/15(火) 08:59:26
家は東奥日報とってないもので。。。

ありがとうございます!

257なるほど…:2014/07/15(火) 10:04:25
水分補給の書き込みを見てなるほど…と思ったことがあります。今年、息子が通っている中学校でT中学校、W中学校を招いて練習試合をしました。その時ある中学校のお母さん(息子さんは家の子と同じ歳なので2年生)が試合中ベンチ内の我が子に飲み物を手渡したのです。堂々と!子供さんも素直に受け取っていました。普通に。いくら練習試合でも有り得ないと思いました。小学生でやってもらっていた事は、中学生になった今もやってあげて当たり前。やってもらって当たり前だと思っているんだと感じました。そしてこの書き込みを見てそういうことだったのかーと思いました。

258ベンテ:2014/07/15(火) 17:51:46
田名部対大畑 結果 分かりました。
ありがとうございます。

水分補給の件は もう良いじゃないですか?

暑い中 大会、練習試合 多くなりますが、皆さん体調に気を付けて応援頑張りましょう!

259:2014/07/15(火) 18:21:50
上記のかたは昨日の書き込みを見て今日書き込みをしただけですよね?

もういいんじゃないですか?って…

何も意見できないね。

260熱中症対策:2014/07/15(火) 18:57:38
全国大会でも熱中症対策として、監督、コーチ、代表以外のベンチ入り認められています。

ベンチ登録が六年生だけなら、気のきいたことができるかも知れませんが、各チーム事情によっては低学年もベンチ入りしています。

登録外の人がタオル等を渡す手伝い何が問題ですかね?

261ベンテ:2014/07/15(火) 19:46:46
こわい こわい

何も書けないね ココ (笑

262熱中症対策について:2014/07/15(火) 20:03:54
誰も問題があると書いてませんよ。
子供に身に付けさせるのも大切だと思うということを言ってるだけです。
賛否両論あっていいと思いますし、
答えはないと思います。

チーム事情もむつ下北の人なら分かっていると思います。

でも低学年が居ても、最低の人数でもチームが出場を決めたのなら条件がどうこうは言えないですよね。

賛否両論あっていいと思います。

どんどん議論しあってむつ下北野球の活性化になれば。

263241です。:2014/07/15(火) 21:29:43
タオルはどこの地区でもやってます。

264野球は人生そのものだ!:2014/07/19(土) 19:08:43
大畑優勝みたいですね。意外でした

265アトラス:2014/07/19(土) 19:39:49
まきのこ、残念でしたがいい試合したみたいですね。県大会両チーム全力を尽くし一勝を勝ち取れ
県での一勝はかなり自信になるはず。個人的にはまきのこに1位で行ってほしかった。

266☆☆☆:2014/07/19(土) 22:19:18
あかまつ負けたほうが意外でしたね。

267Base Ball:2014/07/19(土) 22:24:55
勝ちたい気持ちが強かった!
意外とか…やめましょう
大畑は毎年それなりの成績残してるような感じしますけど

268キッズベースボール大会:2014/07/20(日) 03:31:06
8月30日に青森のスポーツ公園で行われるフクシスポーツ杯楽天イーグルスティーボールキッズベースボール大会に下北地区からは参加するのでしょうか?青森県内および岩手県からも参加するみたいですね。1年〜3年が対象で、今月の初め出張がてら青森の方に薦められて試合観戦して来ました。この試合は低学年でも簡単に試合ができるようにできたルールみたいです。見ててとても楽しいです。青森市内は野球人口を増やそうと低学年から底上げしようと頑張っていますね。混合チームでもけっこう出ていました。下北の野球協会にも案内を出していると聞きましたが、どうなってるのかな?下北地区も早く動き出さないと県内でもレベルが落ちていくのが心配です!

269野球は人生そのものだ!:2014/07/24(木) 00:09:47
川内、とまぶが夏にいないのは盛り上がりにかけたかな。今年の北通りは残念でした!新人戦がんばれ

270269へ:2014/07/24(木) 22:15:25
大畑が勝って意外と言ったあなたのレベルに興味がある。なんで意外だったんですか?
あと、あなたの指す北通って何処なの?

271野球は人生そのものだ!:2014/07/24(木) 23:26:13
夏までに力をつけたから意外ではなく実力ですねー。北通りは風間から大間の方ですね。新人戦はどこ強いかなー

272アトラス:2014/07/25(金) 12:33:14
県少県大会組み合わせ決まりましたね。大畑-弘前V まきのこ-野内Y  どちらも強豪中の
強豪です 野内Yは学童全国に出場しています。 大畑、まきのこファイト!!!

273大丈夫?:2014/07/30(水) 21:17:20
あかまつ負けてから内紛が起きているみたいだけど、大丈夫?

274大丈夫?:2014/07/30(水) 21:19:32
先生と保護者がまとまっていると聞いていたんですが…

275野球は人生そのものだ!:2014/07/30(水) 22:45:00
内紛?負けると言い訳はできないからね。

276やきゅー:2014/08/01(金) 00:30:51
新人戦、あかまつはどうなんでしょう??

277聞いた話...:2014/08/01(金) 01:19:31
私の発言、この掲示板を見ている方々に不快感を与えるかも知れません。
これからの発言は、私一人の考え方であり、勿論、強制、強要はするつもりもありません。
この掲示板は、自分を安易に特定出来ないからなのかな?と思い、最近の話題について取り上げさせて頂きます。

あかまつの内紛?聞いた話って噂の部類なのでしょうか?
自分で確認出来ていない曖昧な情報をここに書くのは止めにしませんか?
様々な情報が真実、デマに関わらず大量に流れてしまいます。。
「伝言ゲーム」、皆さんもやった事があると思いますが、10人程度の伝言でも実際の話と伝言結果は
恐ろしいほどかけ離れています。
事実確認の取れていない情報を載せる掲示板...「伝言ゲーム」の延長と考えると、
結果は事実とはかけ離れ恥ずかしい状況です。
しかも、今の子供たちは簡単にインターネットにアクセス出来るようになっていると思います。
子供が見たらどう思うのでしょう?子供たちは、大人のまねを必ずします。
そんな子供たちを絶対見たくはありません。

もし、あかまつの内紛が事実なのであれば、責任はコーチ陣ではなく、コーチを依頼した育成会の会長が全責任を取るべきであり、
その方針を受け入れた育成会も同様の責任があると思います。

噂のレベルで、軽々しく曲げてるとか、内紛だとか書き込むのは止めにしましょう。

278野球は人生そのものだ!:2014/08/01(金) 14:36:42
他の問題に何も言う権利はないですね。

279277へ:2014/08/01(金) 17:14:37
>>もし、あかまつの内紛が事実なのであれば、責任はコーチ陣ではなく、コーチを依頼した育成会の会長が全責任を取るべきであり、
その方針を受け入れた育成会も同様の責任があると思います。

これ、言う必要あった?
それまでは、良かったんだけど。
あなたがあかまつ関係者というのもわかるし。。
あかまつが、保護者会じゃなく育成会というのも内部の人間しか・・・。
 
終らせたいのもわかるけど、あなたも『もし』でそういう話しちゃ良くないんじゃないかな。

280聞いた話....改279へ:2014/08/02(土) 00:33:51
>>あかまつが、保護者会じゃなく育成会というのも内部の人間しか・・・。
あなたのような外部の人間が知っている情報、私が知っていておかしいですか?
知っている=関係者であれば、あなたも関係者ですよね。

>>終らせたいのもわかるけど、あなたも『もし』でそういう話しちゃ良くないんじゃないかな。
大変申し訳ありません。「もし」の使い方を間違えました。「例えば」でした。

「終らせたいのもわかるけど」と発言されているからには「内紛」を確認していると認識して良いですね。
報提供願います。

281280さん:2014/08/02(土) 02:29:23
私はなんにも知りません。ごめんなさい。関係者でもありません。内紛してるしてない、どうでもいいから。
情報提供お願いって、知ってたとしてもここで書かないし。そんなにむきになって俺を関係者にされても困るし。
あなたどうしたいの?

282野球は人生そのものだ!:2014/08/02(土) 19:39:42
県大会下北はコールドでしたね。下北頑張って行きましょう

283前進:2014/08/04(月) 11:11:56
みなさん、下北の野球の発展のために掲示板を使って盛り上げていきましょう!下北の恥をさらしていても他の地区から笑われるだけです。県大会を見ても、他の地区の方がレベルが上です。もっと少年野球のためにみんなひとつになって下北の発展のために協力しあいましょう!

284野球は人生そのものだ!:2014/08/04(月) 22:36:40
レベルアップのためにできることはなんだろう!考えよう!県で勝つ野球をしないと

285:2014/08/04(月) 23:06:21
ヤンキースに行って勉強してくるのもひとつの案だと思いますよ。

286遠征:2014/08/04(月) 23:24:35
青森などに行って練習試合などで交流するのもいいですね。けっこう青森のチームも交流したいと言ってたみたいだしね!

287:2014/08/04(月) 23:56:27
練習も見てみたいところですね。

288レベルアップ目指して:2014/08/05(火) 00:48:20
下北地区にもクラブチームぜひ作って欲しいと思います。県に行っても対等に試合できるように!!

289クラブチーム:2014/08/05(火) 13:49:01
ひらかBBC のように、1つの大会などに限定して出場して選抜チームをつくるのも面白いですね!下北BBC でまとまってみたら?

290野球は人生そのものだ!:2014/08/05(火) 18:33:16
下北BBCは大会にでませんよね?遠征はするべき

291あるよ:2014/08/05(火) 21:54:30
大畑はクラブチームなんですけど…

292青森地区:2014/08/05(火) 21:57:28
青森のサンドームに下北BBC の募集のポスターが貼ってあります。小学生のメンバーもけっこういるのですか?

293あるよ:2014/08/05(火) 22:00:10
だーかーらー!下北BBC杯に各チーム出ればいいじゃん。ほとんど出ないし。県内のチームがくるんだから。どこも拒否反応してるし。何でかな?

294気持ちは分かりますが...あるよさん:2014/08/05(火) 23:45:09
まあまあ、気持ちは分かるのですが、去年は日程が悪かったような。
8月の開催だったの記憶していますが、新人戦の日程に近く、子供たちの純粋な夏休み(学校行事なし&野球なしの1週間の休み)を考えると...
拒否反応ではなく、参加が難しかったのかな?って思っています。記憶違いでしたらゴメンなさい。
ここで拒否反応って書くと話がややこしくなるし...今年は9月開催でむつ下北の参加チームが増えていると思いますよ。
...たぶんですが。m(_ _)m
今年は9月になって参加しやすくなったと思いますが...

295野球は人生そのものだ!:2014/08/06(水) 16:29:33
去年は夏休み最後でしたね。それなりに参加ありましたよ。下北以外から来てるね!まきのこカップももっとおっきくやってほしい。他に下北は色々試合主催するべき

296練習:2014/08/06(水) 19:41:23
津軽地区は、ほとんど終末は練習試合があるらしいです!高校野球並みの日程ですね。お盆休みは2日位だというチームもありました。そう言えば、今年の高校野球の決勝まで行ったメンバーも、小学生時代は野球づけだったとか?基礎は小学生時代にしっかり身につけないと中学や高校で影響しますからね!

297293番さん:2014/08/07(木) 17:55:48
サンドームのポスターは入会募集のポスターで大会のポスターではありませんでした。
拒否を示してるのはあなた。
質問者に失礼。
的外れな回答はいりません。

298BBCさん:2014/08/07(木) 18:42:06
遠征してますよ。
去年誘われて、八大のグランド観に行きましたから。

299連投すみません:2014/08/07(木) 19:05:32
298です。
当方県南住みです。
昨年の話ですがなかなかいい選手揃っていると感じました。

300293番さん:2014/08/07(木) 20:35:53
書き込みが幼稚。拒否反応…誰が?!
何でかな?…だからどうした?!

皆が下北野球の意識を高めようとしてるんですからこのような書き込みは止めるべきです。

この書き込みにこそ拒否反応です。

301あるよ:2014/08/07(木) 21:30:01
すみませんでした。言葉が乱暴でした。正直に下北の沢山のチームが出れたらいいのにと思い、どうして参加出来ないか判らなかったもので。
昨年、見学に行って県内各地のチームを見れて凄く面白かったもので。
下北BBCのスタッフの皆さん!今年も是非見に行きたいと思いますので、大変だとは思いますが頑張って下さい。

302野球は人生そのものだ!:2014/08/07(木) 21:50:38
否定発言やめよう!野球を愛する人には悪い奴はいない

303野球小僧母ちゃん:2014/08/07(木) 23:25:50
顔が見えないからこそ言葉選びが大切ですよね。
この書き込みを子供も見てますから。
私も去年下北カップ観に行きました。
子供も合同チームで出させていただきました。
staffの応対もすごく良かったですしまた参加したいと心から思いました。
純粋に無になって野球を楽しめましたよ!
父兄のお母さんも選手の名前を覚えてくれてましたし。私はそれだけでも責任もって仕事してるんだなーと感心しました。

304名無し:2014/08/08(金) 21:46:05
大畑BBCの監督コーチ野次ってばっか
野次れば勝てると思ってるのかね

305??:2014/08/08(金) 22:41:31
そんなに野次ってましたっけ?
その試合は熱い試合だったって、ことなんじゃないんですかね。
毎年上位につけてますし。
結果勝てるって事でしょうね。
その年によって違いはあるでしょうけど。

306やじ?:2014/08/08(金) 23:08:53
あなたのチームはそのやじチームに負けたんですね!!

307やじ?:2014/08/08(金) 23:10:59
野次られて負けてのコメント
レベル低いわけだ。

308:2014/08/08(金) 23:38:54
下北?むつ?、どこの地区か知らないけど冷静にお願いします。節度無さ過ぎ。
以前から気になっていましたが情けない。

309野球は人生そのものだ!:2014/08/09(土) 17:37:20
否定発言やめよう!

310:2014/08/09(土) 19:41:50
子供に相手チームの大人がヤジ、心潰しはやめましょう。試合に関係する全て大人です。

311心潰し…:2014/08/10(日) 08:37:38
それは悲しいですね。
昨日たまには小学校の野球も観たいと思い、運動公園球場での試合を犬の散歩がてら観てましたが。相手チームのエラーで点数が入ったチームの子供達、もうけた、もうけたって応援歌歌ってて唖然としました。学童でこれはアリなのですか??

312:2014/08/10(日) 09:41:06
そんなん当たり前やろ!
そんなんでいちいち言ってたら勝たれへんやろ

あまっちょろくするから弱いんや

313そうでしょうか。:2014/08/10(日) 10:36:36
私もイヤですね。
あまっちょろいとかそう言う話では無いと思います。モラルの問題です。
それが我が子なら私は注意します。
道徳精神も学ぶべきです。

314その通り!:2014/08/10(日) 12:07:55
道徳精神は養うべき。
そんな事しなくても強いチームは勝ちます。

315あらまぁ:2014/08/10(日) 16:49:29
この掲示板は全国区になったのか。関西弁の書き込みもあるね。成績で有名になりたいものだね。

316野球は人生そのものだ!:2014/08/10(日) 18:07:09
選手が相手に言うのはダメね!ランナーびびってらーとか。ランナーでて、手をたたいてピッチャー揺さぶるのも止めさせて。下北ぐらいだね。下北みんなでレベルアップ

317野次の件で:2014/08/10(日) 18:33:15
大畑と対戦した時ベン。チにいた市内の学校のものですが、ちょっと違う気がします。私から見て、言われているのは大畑の子で私達の子達は何も言われてなかったですよ。むしろ、対戦相手の子達に「ナイスプレー」「ナイスファイト」と、声を掛けてくれました。まぁ、大畑の子はボロクソに言われてましたが(笑
)

318野次の件で:2014/08/10(日) 18:35:35
何か変な文章になりました。すみません。

319野球父ちゃん:2014/08/10(日) 20:10:09
モラル大切ですよね。
そして道徳精神学び、養うべき。

320317さん:2014/08/10(日) 23:39:20
私も同感です。

321ガンバレ下北:2014/08/11(月) 00:16:26
私は、先月、あかまつスターズ対大畑BBCの試合観戦させていだたきました。悔し涙アリ、うれし涙アリでこっちのほうが感動して涙がでそうでした。すばらしい試合を観戦させていただき選手のみなさんありがとうございます。

322:2014/08/11(月) 19:03:30
あの試合はよかった。しかも一回戦で。確か逆転で大畑が勝ったと思う。次の対戦が楽しみです。あかまつの底力やいかに!

323野球は人生そのものだ!:2014/08/11(月) 23:11:53
あかまつ、大畑は頑張ってるが、ここ五年くらいの成績は大間が素晴らしかった!

324楽天ジュニア青森:2014/08/12(火) 19:54:26
去年の楽天ジュニア代表に選ばれた大間の子は、今どうしているかな?

325野球は人生そのものだ!:2014/08/12(火) 22:12:01
中学校で投げてますが、速いだけではなかなか。むつ市内がもっと頑張って

326名無し:2014/08/12(火) 22:41:13
317さん
私も今日新人戦の決勝見てきましたが大畑の監督さんに感心しました。
自分のチームの子ども達への叱責は厳しいですが褒めるところは褒める、相手には一切のヤジなど無し。
逆に対戦相手の方が言葉は良くなかったと思いました。
特に大畑のピッチャーが相手にデッドボールをしてしまった時、帽子を取らずに頭を下げたところベンチからちゃんと謝れ*との厳しい叱責。
言葉は厳しいもののスポーツを通しての精神面をきちんと指導しているんだなと感動しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板