したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

むつ下北地区少年野球

1ハルッチ:2013/06/10(月) 13:06:24
ビッグウエスト予選を観戦してきて思ったのですが、○平小学校で試合がありました。主審は開催校が、やられるみたいですが、あまりに酷くビックリしました。紛れもなく、ホームに帰った少年に、2〜3秒してからボールが戻ってきて、一応タッチしたら、アウトとの判定。さすがにベースを踏んでいる子供は抗議し、別の審判も完全なセーフではと?主審はタッチしたのでアウトと、、!いくら守っているのが自分達の子供とは言え、あまりの判定。あきれるばかりです。監督は監督で、相手チームの子供に、身体的な弱点を露骨にヤジとして叫び、醜く酷いありさまでした。子供達まで、そんなヤジを飛ばす始末。監督も先生ではなく、親との事でしたが、
スポーツは、勝つためだけではなく、

168gori:2014/06/16(月) 22:13:29
川内は西通り?ともかく県大会頑張れ!まきのこもがんばれ!川内は負けるな!下北チャンピオンだぞ!

169目指せ県大会さん:2014/06/16(月) 23:59:27
何故とまぶは出られないのですか?

170めざせ県大会:2014/06/17(火) 20:27:20
スポ少三位は県少県大会重なるから出れないよ毎年。

171目指せ県大会さん:2014/06/17(火) 21:32:58
ありがとうございます!

172めざせ県大会:2014/06/17(火) 22:18:16
名前かぶってるなー。親近感

173:2014/06/18(水) 20:02:34
とまぶは.三位だから県大会出れないけれど川内はなぜ??

174めざせ県大会:2014/06/18(水) 20:26:31
学童二位は楽天カップ出場で、県少と重なってるらしい。らしい話ですから

175:2014/06/19(木) 17:34:35
楽天カップ7月12日じゃないかな?

176めざせ県大会:2014/06/19(木) 18:16:09
県少もそのひですからーざんねん!

177:2014/06/19(木) 19:14:47
県少って川内が優勝した大会

178めざせ県大会:2014/06/19(木) 19:51:08
それはスポ少。あかまついないからかったかな。けんしょうは来月

179ソニック:2014/06/20(金) 19:22:29
川内 まきの子 県大会がんばれ 活躍を期待しています

180めざせ県大会:2014/06/22(日) 16:47:13
スポ少県大会は下北残念です!次こそは!たのむよ

181↑1:2014/06/22(日) 21:25:46
他地区とのレベルの差がかなり有りましたね。
体験を活かして欲しいです。

182特等席で…:2014/06/23(月) 09:22:47
観戦しました。一人一人が強い気持ちで戦っていました。助け合う声かけや、チーム内で鼓舞し合うなど点差はともかく、この年代での、野球を通して学ぶべきことはできてたと感じました。勝つことだけでなく人間づくりも重要な指導役割だと思います。

183デストラ〜デ:2014/06/24(火) 21:39:35
去年のスポ少県大会。大畑3位だった事はあまり知られてない…。

184めざせ県大会:2014/06/24(火) 22:36:15
県少もあかまつだな。次はまきのこだろな

185アトラス:2014/06/25(水) 16:38:28
まきのこはスポ少県は残念でしたが、選手、応援それぞれが勝ちたいという気持ちが強く伝わってくる試合をしていました。県少もぜひこの気持ちを大切に頑張ってほしいと思います。
むつ下北の少年たち、がんばれ!!

186特等席で…:2014/06/25(水) 18:56:55
下北少年球界には中、小、キッズと毎年お世話になっております。今後も、野球を始める子、野球を続ける子を増やし、野球を通しての人づくりを頑張っていきましょう。

187めざせ県大会:2014/06/25(水) 20:12:10
下北が県大会勝てない!もっと気合い入れてくれ

188地域柄:2014/06/26(木) 12:30:50
下北で勝てればそれでいいです。県大会に遠足気分でいければそれでいいんです。親達はそれで満足なんです。

189選手達は…:2014/06/26(木) 13:10:46
先日の劣勢になった試合の中、なんとかしよう、しっかり守ろう、出塁しようと必死の形相で頑張ってました。応援団も頑張ってましたが、もっとまとまってドーンとくれば…と、特等席で感じました。

190めざせ県大会:2014/06/26(木) 17:31:06
親も子も県一勝目標にやらないとダメだな

191ソニック:2014/06/26(木) 18:26:36
目標は大きく持って下さい、下北の子供たち一人一人の技術は県レベルと変わらないと思います、ただ練習試合の数が全然できてないのが現状です、(学校行事などで)学校の部活動とクラブチームとの差ですね。
それでも下北野球は元気一杯がんばっています、やるぞ頑張れ野球野郎たち 野球馬鹿になれ。

192めざせ県大会:2014/06/26(木) 19:52:48
県レベルでない。県にでる指導者がまずちがう!力ついたら下北から出て練習試合だよ。

193アトラス:2014/06/27(金) 10:29:20
まずは、あかまつを目標にして日々頑張ってほしいと思います。スポ少県をみて思いましたが、学校の先生に任せているのであれば
これ以上のレベルアップは無理かと。指導者と親御さんで意識改革からはじめていかないと。前の試合を見ていた選手たちはあまりの
レベルの差に意気消沈してしまったとか、野球小僧たちファイト!!

194めざせ県大会:2014/06/27(金) 19:50:04
学校先生でも素晴らしい監督いますよ。下北にも!下北は親が監督やるとうまくいってるかな

195めざせ県大会:2014/06/27(金) 23:00:00
親監督だめ。親口悪いし子どもも悪くなる。それならだめさ

196アトラス:2014/06/28(土) 09:04:31
県少組み合わせ決まりましたね、学童の部は大畑ブロック激戦の予感がします。
北通りVSまきのこですね。

197めざせ県大会:2014/06/28(土) 09:43:36
風間、奥戸どっちがまきのこに挑むか

198アトラス:2014/06/28(土) 11:20:12
まきのこよスポ少県で魅せた熱い気持ちをもう一度。期待してますよ。

199めざせ県大会:2014/06/28(土) 14:01:32
決勝はあかまつ、まきのこかな。まきのこ力ついたはず

200めざせ県大会:2014/07/02(水) 06:41:04
下北カップやるんだね。むつ市の学校ほとんど不参加。あらー

201アトラス:2014/07/03(木) 11:03:57
不参加はどうして?

202めざせ県大会:2014/07/03(木) 18:33:21
あかまつ、とまぶ、まきのこ不参加らしい。理由はわからんな。何となくわかるような

203アトラス:2014/07/04(金) 11:43:23
どういう理由かわかりませんが残念ですね。一昔前は大会も少なくもっと増やしてほしいと思っていましたが大会があっても
参加しないとは。選手たちを試合を重ねるたびに上達し、大会にでて勝ちたいが為に日々の練習を頑張っているのでは
野球をしたいという子供が減ってきています、むつ下北の野球少年が増えるように頑張りたいなと思う今日このごろです。

204めざせ県大会:2014/07/04(金) 20:04:32
下北のレベルアップは試合アップから。他は色々大会ある。誰かが立ち上がらないと

205キッズ協会?:2014/07/04(金) 21:01:18
下北地区のみなさん!ぜひ青森のキッズティーボール大会に参加してください!前回は大畑BBCが参加しています。合同チームでもかまいません。野球人口を増やすにはキッズに楽しさを教えることが大事です!将来の下北から甲子園をめざしてみんなで協力しあいましょう〜☆☆☆

206めざせ県大会:2014/07/04(金) 23:58:11
どんな申し込み方法?

207アトラス:2014/07/06(日) 10:05:26
はじめて聞く大会ですが、むつ市内の選抜チームとかオモシロそうですね。

208パチョレック:2014/07/06(日) 21:27:08
キッズベースボール大会は、1〜3年生対象です。
ちなみに大畑BBC昨年12人登録。

209パチョレック:2014/07/06(日) 21:30:57
ちなみに大畑準優勝。

210元下北人:2014/07/06(日) 21:51:52
 元下北人です。
 下北の野球盛り上がってほしいです。以前、まきの子ジャイアンツに関わっていました。
 まきの子カップは、「他地区の素晴らしい野球を,下北の子たちに肌で感じ取って
欲しい。」という願いから始まったものです。いろいろな人のお力を借りてその大会は始まりました。
 今、外から見てると・・・なんだかいろいろな面でさみしい思いです。

 あかまつの変化球。違いますよ。投げ方です。コーチ陣は直していますよ。
 私はその現場にいましたし、球が必要以上に動くことをコーチ陣も気にしています。
 まったく何もしていないわけではありません。今の下北にあかまつ以上に
 保護者がしっかり関わり合ってやっているチームはないじゃないですか。

 こんなことを書くと、自分がだれかわかる人はわかると思いますが、批判を恐れずに。
 みんな・・・大人の対応をしましょうよ。子どもたちのためです。
 「金は出す。足も出す。口は出さない。」これだと思います。

 自分の息子のチーム、四国のとある県の全県大会で雨が降りしきる中一勝しました。
 みんな笑顔でしたよ。
 下北は学校の先生と保護者が同じ方向を見ないとうまくいきません。あかまつはうまくいってます。
 他もがんばりましょう。きっとできるはずです。

211元下北人さんへ:2014/07/07(月) 22:20:49
同感です。

先生ありがとうございます!

息子さんの勝利おめでとうございます(^-^)

212めざせ県大会:2014/07/07(月) 23:53:51
まきのこを強くした監督ですね!まきのこを荒らした方もいましたが

213はぁ:2014/07/08(火) 07:56:18
また批判の始まりですか?

まきのこを本当に荒らしたのを誰なのかご存じですか?

私の息子は当時の教え子です。

その子供たちは真実を知っています。

なぜあの時、強かったまきのこが解体しなければいけなかったのか…

あの時退任せざるを得なかったコーチに息子は高校生になった今でも野球を教えてもらっています。

子供達が全ての答えを教えてくれています。

214めざせ県大会さんへ:2014/07/08(火) 08:22:12
あなたみたいに、本当のことを確かめもせず、間違った情報をこの掲示板を
使うのはやめたほうがいいのでは?本当に荒れた理由を御存知?
当時まきの子の部員は40人以上。元下北人の方がいなくなってからは、
ほとんど先生も練習に顔をだすこともなく、ひとりで子供達の指導をしていました。
遠征にもたくさん連れて行ってもらいました。それはまきの子のHP見れば
わかります。今も懐かしく見ることもあります。
下北のことを考えているのであれば、批判などはやめませんか?
一生懸命やっている人は応援しませんか?
あなたの投稿には、悪意を感じます。

215野球ファン:2014/07/08(火) 09:16:11
まきのこを強くしたのは監督だけの力ではないです。当時のコーチがいたからこそ強くなったのです。県大会で初めてお会いしたとき試合終了後、私と話をしていたコーチに確認をし、まきのこの子供達はゴミ拾いをはじめました。それは勝ったその日だけではなく負けた翌週も行っていました。出来上がったチームにしか出来ないことだと思います。そしてそのゴミ拾い、今は通年の行事として他チームでも行っています。試合以外でも実績を残しているのです。批判する相手を間違えましたね。出る杭は打たれる。しかし、こうして実績は残る、善きは後世に伝わる。いくら批判して叩いても正解を覆すことは出来ないと言うことです。

216アトラス:2014/07/08(火) 10:16:58
皆様、むつ下北の野球少年たちの為に力を合わせて頑張っていきましょう。今週末県少予選ですね、選手応援頑張っていい試合してください。台風が心配ですが。

217アトラスさんに賛同:2014/07/08(火) 17:00:53
本当にその通りですね。
下北の親は批判が多すぎます。
我が子を見守り、見届ける事が大切だと思います。
野球をするのは子供達。
子供達が楽しく、気持ちよくプレイ出来る環境を皆で作ってあげましょう。
ゴミ拾いの話、感動しました。

218キッズチーム:2014/07/08(火) 18:17:50
下北のみなさん!ぜひ青森のティーボールキッズ大会に参加しましょう!少年野球の人口が減少している今、対策として低学年が楽しく試合ができるティーボールは幼稚園児から出ています。お問い合わせは青森ジャイアンツのホームページに連絡先が載っています。野球人口の減少は、将来高校野球にも影響してレベルの低下の原因になると思います。このままだとしばらくは、公立高校からの甲子園は無理ではないでしょうか?下北から甲子園の夢を実現するには、キッズの子達が野球に興味を持てるような環境づくりが大事だと感じます!育成する子供達がいなければ話になりませんからね!

219めざせ県大会:2014/07/08(火) 18:35:59
下北野球応援します!親も先生も息を合わせて頑張ってほしい

220:2014/07/08(火) 19:25:11
めざせ県大会さん 2人いる?

同じ人だとは、、、、

それとも 開き直りかなっ?

本人だったら また 暴走してるね、、、

221野球は人生そのものだ!:2014/07/08(火) 20:09:07
下北は盛り上げるために大会を増やしていこう!企業のみなさん!批判はいかんね

222野球ファン:2014/07/12(土) 17:29:12
今日 運動公園で県小予選見てきました!

逆転勝ち、コールドゲーム、色々な試合が有りましたが、暑い中 みんな 一生懸命 プレイしていて、純粋に感動しました!

関係者から聞いたのですが、奥内小は人数不足の為、この大会が最後で、負けたら野球部が無くなると。

今日 2試合勝って、まだ明日も野球が出来ますね。


最後 悔いの残らない様に野球を楽しんで下さい!

ガンバレ 奥内ベアーズ!

223頑張れ奥内!!:2014/07/13(日) 12:09:08
昨日私も運動公園で観ました。

チビッ子たち頑張ってましたね。

ベンチにお母さんが入って子供達のお世話をしてましたが…

試合中は子供達がやるべきことじゃないのかなと思いました。

暑さ対策なのかな?

試合中のベンチワークは子供達にやらせるべきじゃないのかなと感じました。

変わったのかな??

224野球は楽しい:2014/07/13(日) 12:17:17
ギリギリの人数だからしょうがない。

225野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 14:56:09
夏場の大会は水分補給させるために母親入りますよ

226野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 17:46:34
あかまつ負けましたね!まきのこの決勝の相手は?

227226さん:2014/07/13(日) 18:19:49
大畑だそうですよ。
夏場のお母さんのベンチでの水分補給はむつ下北だけですか?
青森、弘前の試合では観たこと無かったので質問します!

228☆☆☆:2014/07/13(日) 19:45:49
あかまつ負けてしまいましたね。
県大会はどこで行われるかおわかりの方いますでしょうか?

229野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 19:46:27
よくわかりませんが水分補給大事!

230野球は人生そのものだ!:2014/07/13(日) 19:53:38
にしご地区らしいですね

231:2014/07/13(日) 20:46:41
どこの地区でもというか、いろんなチームで暑さ対策のために、冷たいタオルなどは渡したりしてますよ。

232ベンチ:2014/07/14(月) 08:20:14
あたりまえのようにベンチに母親入れるように言ってますが、ベンチには決められた人しか入ってはいけません。
水分補給?ベンチの人間がやるべきです。
ぎりぎりだから?ベンチに大人は居ないんですか?
試合中は普通にだめです。区別をちゃんとつけましょう。

233:2014/07/14(月) 09:34:21
私が見た奥内小の試合では野球部担当の女の先生がベンチに入っていたようです。決まった人しか入れないということは、許可を取っているから母親でも入れたということですよね…。

234アトラス:2014/07/14(月) 09:40:45
県少予選 選手、応援、スタッフのみなさんお疲れさまでした。大畑・まきのこ県大会出場おめでとうございます。
大畑ブロックに2日間いましたが、選手が試合中に体調が悪くなり熱中症ではないかとベンチをでました、お母さん達はベンチにいなかったようです
熱中症対策しっかりしてください、倒れてしっまては大変ですから。
東通VSまきのこ、まさに激闘でした。試合に興奮し試合後選手たちの涙にとても感動しました。最後は勝ちたい思いが強いほうが勝つんですね。
どちらも力に差はないと思いました。決勝戦楽しみです、選手応援頑張っていい試合してください。

235233番:2014/07/14(月) 11:14:26
許可をとるとらないではなく、メンバー登録上の問題です。登録者以外はいっては行けません。

236許可されてる:2014/07/14(月) 17:54:37
むつ下北地区は、審判連盟から熱中症対策で2、3年前から夏場だけ母親2名のベンチ入りを認めてます。各チームの代表者は全員知ってます。代表者に聞いてみて下さい。

237質問者です。:2014/07/14(月) 19:14:33
解答いただきありがとうございます。
私は息子が3人おり転勤族のため、仙台地区、盛岡地区、弘前地区で野球をやらせていましたい今はもう一番下が中学生で学童から離れた立場なのですが。ベンチでの給水や濡れタオルを手渡す等、全てベンチにいる子供達が行っていました。私も水分補給は熱中症など心配なので大切だと思います。が、やはり水分補給も全て子供達にやらせるべきだと思います。どのタイミングで補給が必要になるか、小学生だから分からない。ではなく命の危険もあるのだから分からせるべきだと思うのです。協会が認めているのなら仕方ないでしょうけど。私、個人の意見ですが。長文失礼しました。

238許可されてる:2014/07/14(月) 19:30:27
同意見です。過保護の時代ですから。

239同感!!:2014/07/14(月) 20:06:30
下北は審判連盟が夏場は母親がベンチ入ること認めてる。
夏場野球やらないでいつやるんですか。
そういった面1つとってもレベルが低い。
子供達もいつまでも親に頼る事になる。
小学生でもやらせれば出来ます。
むつ下北よりも暑くて過酷な他地域が実際にやっているのだから。
監督、コーチ、マネージャー以外の親はベンチに入ってはいけないと思いますね。
やはり水分補給は子供達自身が覚えるべきだと私も思います。

240野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 20:20:26
賛否両論ですね。協会にだれか言えばいいですね

241237へ:2014/07/14(月) 20:33:34
転勤族に限って、練習は見に来ない、たまに試合を見に来るだけ。だと思っています。違っていたら大変すいませんでした。

242熱中症対策:2014/07/14(月) 20:34:40
確かに必要ですよね。でも私も子供達にやらせるに賛同します。県大会ではベンチに母親入られませんから。大会、試合でのベンチワークの練習は大会、試合でしか出来ませんしね。

243241さん:2014/07/14(月) 20:41:52
それは偏見だと思います。
転勤族じゃなくても練習、試合見に来ない親いっぱい居ますよ。
237さんは転勤族でいろんな地域を見てきて感じた意見を下さったわけで。
試合だけ観に行っている父兄の意見とは私は感じませんが。

244でたー:2014/07/14(月) 20:43:10
今度は転勤族たたき

245241です。:2014/07/14(月) 21:05:12
親の都合。それが第一です。それが聞けて良かったです。

246:2014/07/14(月) 21:15:54
転勤族は練習見に来ないのくだり入らなくないですか?
それが聞けてあなたは良かったかもしれないですが、転勤族のかた気分悪いと思いますよ。

247241です。:2014/07/14(月) 21:26:01
大変すいませんでした。それ以外もあるということで、納得しました。

248??:2014/07/14(月) 21:41:36
水分補給の話がいつの間にか転勤族の話になる…
いつも何かしらの火種で話がそれる…
このスレいつもそう。
本当に残念な気持ちになる。

249野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 21:46:18
みんなで下北野球支えよう!決勝土曜日!まきのこ復活したとこ見せて!新人戦はどこ強そう?あかまつ、川内落ちていくかな。新人だからわからないな

250中学野球:2014/07/14(月) 22:56:15
田名部対大畑はどちらが勝ったのですか?

251野球は人生そのものだ!:2014/07/14(月) 23:01:26
いつ対戦?

252すみません。:2014/07/14(月) 23:08:58
昨日の試合です。

253ベンテ:2014/07/15(火) 06:48:42
私も 田名部対大畑 結果知りたい!

5回まで0対0の所で、用事が有り帰ったので(涙)

どなたか 知りませんか?

254県少、少年の部:2014/07/15(火) 08:23:47
1対0で田名部が勝ちました。

ベストメンバーではなかった田名部ですが頑張りましたね。

255応援:2014/07/15(火) 08:29:01
今朝の東奧日報に結果載ってます。
1-0で、田名部勝ちました。

256ありがとうございます。:2014/07/15(火) 08:59:26
家は東奥日報とってないもので。。。

ありがとうございます!

257なるほど…:2014/07/15(火) 10:04:25
水分補給の書き込みを見てなるほど…と思ったことがあります。今年、息子が通っている中学校でT中学校、W中学校を招いて練習試合をしました。その時ある中学校のお母さん(息子さんは家の子と同じ歳なので2年生)が試合中ベンチ内の我が子に飲み物を手渡したのです。堂々と!子供さんも素直に受け取っていました。普通に。いくら練習試合でも有り得ないと思いました。小学生でやってもらっていた事は、中学生になった今もやってあげて当たり前。やってもらって当たり前だと思っているんだと感じました。そしてこの書き込みを見てそういうことだったのかーと思いました。

258ベンテ:2014/07/15(火) 17:51:46
田名部対大畑 結果 分かりました。
ありがとうございます。

水分補給の件は もう良いじゃないですか?

暑い中 大会、練習試合 多くなりますが、皆さん体調に気を付けて応援頑張りましょう!

259:2014/07/15(火) 18:21:50
上記のかたは昨日の書き込みを見て今日書き込みをしただけですよね?

もういいんじゃないですか?って…

何も意見できないね。

260熱中症対策:2014/07/15(火) 18:57:38
全国大会でも熱中症対策として、監督、コーチ、代表以外のベンチ入り認められています。

ベンチ登録が六年生だけなら、気のきいたことができるかも知れませんが、各チーム事情によっては低学年もベンチ入りしています。

登録外の人がタオル等を渡す手伝い何が問題ですかね?

261ベンテ:2014/07/15(火) 19:46:46
こわい こわい

何も書けないね ココ (笑

262熱中症対策について:2014/07/15(火) 20:03:54
誰も問題があると書いてませんよ。
子供に身に付けさせるのも大切だと思うということを言ってるだけです。
賛否両論あっていいと思いますし、
答えはないと思います。

チーム事情もむつ下北の人なら分かっていると思います。

でも低学年が居ても、最低の人数でもチームが出場を決めたのなら条件がどうこうは言えないですよね。

賛否両論あっていいと思います。

どんどん議論しあってむつ下北野球の活性化になれば。

263241です。:2014/07/15(火) 21:29:43
タオルはどこの地区でもやってます。

264野球は人生そのものだ!:2014/07/19(土) 19:08:43
大畑優勝みたいですね。意外でした

265アトラス:2014/07/19(土) 19:39:49
まきのこ、残念でしたがいい試合したみたいですね。県大会両チーム全力を尽くし一勝を勝ち取れ
県での一勝はかなり自信になるはず。個人的にはまきのこに1位で行ってほしかった。

266☆☆☆:2014/07/19(土) 22:19:18
あかまつ負けたほうが意外でしたね。

267Base Ball:2014/07/19(土) 22:24:55
勝ちたい気持ちが強かった!
意外とか…やめましょう
大畑は毎年それなりの成績残してるような感じしますけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板