したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【6年生 学童引退】どうする?進路

1名無しのスラッガー:2020/07/24(金) 18:47:54
今年の6年生は県大会もなく引退ですが今後どうする??
連合→中学(部活/軟式)
硬式?ポニー?ボーイズ?シニア?
そ・れ・と・も??

2名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 03:02:07
MLB挑戦

3名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 09:19:36
いや、東大目指して学業専念。

4名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 09:48:53
>>3
なるほど、そこからの神宮目指すってことですね。

5名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 11:17:38
野球が嫌いになり引退です。

6名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 11:25:46
やきう

7名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 12:06:00
>>4 なにげに東大すごい

8名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 13:43:12
>>7
東京農大です

9名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 14:45:51
>>8
大根踊り

10名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 20:58:16
>>9
大根チア

11名無しのスラッガー:2020/07/25(土) 22:09:41
やっぱり上三川だろw

12名無しのスラッガー:2020/07/26(日) 20:07:51
硬式の看板背負うチームを選ぶのはご自身ですし、チームの強さで入団を求めるより、やはりご自身の気持ちがどこを向いているかで、その子の変化が決定される。
その意識の高さに目を止められたなら、その指導者のもとに行けばいいのです。
気づけば入団してくれたメンバーでやるしかないのか、呼びにいくのかで、2年後はまるで違いますよね。

13名無しのスラッガー:2020/07/26(日) 21:16:44
>>12
口達者な人が説明するチームもあるので、その点は注意が必要ですね。
チームのOBが知り合いにいたら、そのチームはどうだったか聞いてみるのが良いと思います。

14名無しのスラッガー:2020/07/26(日) 22:20:04
>>13

難しく考えすぎでは?
やるのは子どもでしょ?
子どもがピンときたチームに入ればいいだけ。
親は黙って見守るだけでは?
あれこれ指示するでしゃばりな親が多すぎる。
結果、チームで揉め事を起こすのが目に見えますね。

15名無しのスラッガー:2020/07/26(日) 23:05:51
>>14
子供に対して、口達者な人の言っている事を鵜呑みにするなと言っているんです。
決めるのは子供本人でしょw
親じゃないよ!

16名無しのスラッガー:2020/07/27(月) 06:07:01
>>15

何ムキになってんの?

17名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 06:14:50
この先1.2年安定した野球活動はおろか、普段の生活すら不安定になりそうな中で、どう進路を決めていくかは非常に悩ましい。。。

18名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 19:38:12
チームに連絡すれば、いつでも練習や試合を見学できると思います。
まずは、チームに足を運んで、見学し説明を受けてみましょう。
しかし、上に書かれているように、説明する人は良い事しか言わないし、「指導に暴力を使います」とも言いません。

>>14
>>16
「チームで揉め事を起こすのが目に見えます」だの「何ムキになってんの?」だのと。
あなた、どこのチーム?
こんな書き込みする人が説明する人だったりしたら。。。

19名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 20:38:42
>>18
長いよ

20名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 21:36:10
>>18

あなたがヤバいw

21名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 22:24:18
>>14
>>16
>>19
>>20
我慢することを覚えましょう。

>>18
多分、小山ボーイズの人です。

22名無しのスラッガー:2020/07/28(火) 22:39:30
>>21

スルー出来ないあなたも同類だということに気付きましょう。

23名無しのスラッガー:2020/07/29(水) 01:38:38
>>1
未来の無い、スポーツ全般からは身を引いて、勉強に勤しみます。

24名無しのスラッガー:2020/07/29(水) 06:18:56
>>1

僧侶

25名無しのスラッガー:2020/08/02(日) 22:38:20
うちはこのままじゃeSportsとかってやつですかね?

26名無しのスラッガー:2020/08/03(月) 09:03:18
だいぶ先の話になりますが、ほぼ確実に大学まで世話をしてもらえる高校を選ぶのもありだと思います。そして、その高校にパイプのあるチームに入団する。小学生ではその判断が出来ない為、親が導くのも有りだと思います。私の子供は甲子園には行けませんでしたが、学童野球→硬式クラブチーム→私立高校野球(野球終了)→私立大学。と、なりました。お金はかかりましたが、野球のおかげで何とかまあまあな大学へ。野球の実力が抜けてる子はこの限りでは有りませんが。まあ、ご参考に。
最後はお金とコネと勉強です。

27名無しのスラッガー:2020/08/03(月) 17:56:16
>>26
実力がないと大変ですね。

28名無しのスラッガー:2020/08/04(火) 21:49:28
>>26
ずっこけ人生ですね。

29名無しのスラッガー:2020/08/05(水) 09:21:19
>>26
まあまあな大学ってどこよ?

30名無しのスラッガー:2020/08/05(水) 14:40:08
>>29
話の流れ的に日大か國學院あたりじゃないかな?

31名無しのスラッガー:2020/08/05(水) 15:34:37
まぁまぁといえば、マーチ位じゃないの?

32名無しのスラッガー:2020/08/25(火) 21:55:38
>>1
野球やる時間、それを学業につかうと、-1と+1で、開きは2になるんですよね。
野球のつてで進学、就職するのもありでしょうが、そのための野球だとしたら、気持ちが悪くないですか。

33名無しのスラッガー:2020/08/25(火) 22:10:28
>>26
そのために野球やるなら勉強した方が選択肢は多い。親が子に示す道だとしたらかなり外道。

34名無しのスラッガー:2020/08/25(火) 22:21:40
>>26
就職後、現実社会の矛盾に気付き数年後に退社→バイト生活乙

35名無しのスラッガー:2020/08/26(水) 06:20:20
作新学院中学が中高一貫指導で野球部強化してきている。
野球特待生として新中学生の選手を集めており、
高校まで継続して指導し、甲子園を目指すチームづくりをする。
今年はどこのチームのどの選手がここに進学するのだろうか。

36名無しのスラッガー:2020/08/26(水) 07:54:27
HP見たら体験会の日程がありました。
1回は既に行われた様ですが、残り3回あるみたいです。試しに行ってみるのもありですね。
硬式か地元中学軟式か?の二択では無く、作新中学軟式の三択って感じでしょうか?

37名無しのスラッガー:2020/08/28(金) 15:33:20
野球特待生は数人って聞いたけど、、、、

38名無しのスラッガー:2020/08/28(金) 19:05:41
>>37
中学も高校と同じだよ〜
勉強は高校より大変な気がする…
野球部以外はガチの進学組でしょ?

39名無しのスラッガー:2020/08/28(金) 19:58:47
>>38
作新中学の進路見ると学業優秀じゃないと入れないみたい。
野球部も一般入学だと学業成績でフルイにかけられるの?

40名無しのスラッガー:2020/08/28(金) 21:25:19
>>39
進学組・野球部で線引きしてそうな気もするけどね
内部事情を知りたいね!

41名無しのスラッガー:2020/08/31(月) 22:59:05
↑参加された方、どんな感じでしたかー?

42名無しのスラッガー:2020/09/01(火) 12:42:19
>>40
作新高校で、全国目指すのであれば、他野球部や硬式のグラブチームで、ホームラン打ちまくるか、豪速球流れるピッチャーになれば、あちら側から声がかかる。
声もかからないのに、私立で野球をやろうものならば、どんなに上手でも、3年間試合にも出れず、辛い3年間になる覚悟が必要。
これ、噂じゃ無くて、実体験だからな。

43名無しのスラッガー:2020/09/01(火) 13:22:01
>>42
それで学ぶ事もあるんじゃない。覚悟は必要だけど。
野球はグランドの中だけじゃないからね。
もちろん高校で伸びる子、それを見抜いて引き上げる監督、コーチのいる学校を選ぶのは必要ですね。
作新はどうなんですかね?

44名無しのスラッガー:2020/09/01(火) 14:38:27
>>42
高校はその通りだろ。
中学は昨年から中高一貫で選手育成するコースを新設したと聞いた。
高校卒業まで野球を続けることが条件で、授業料免除らしい。
体験に参加しても、受入側のメガネに叶わなければ当然不合格のようです。
あらかじめ、採用する子は調べがついているとの噂です。

45名無しのスラッガー:2020/09/01(火) 22:25:19
>>44
その割に、作新中→作新高へ野球部で行く人は少なくね?

46名無しのスラッガー:2020/09/01(火) 22:30:36
>>45
今年が2年目だそうです。
だから特待生は現在の1年生のみです。

47名無しのスラッガー:2020/09/02(水) 08:01:13
作新中でやるやらないは別として、どんな感じなのかは興味ありますね。参加は誰でもできるみたいですし。

48名無しのスラッガー:2020/09/02(水) 21:46:43
>>44
お金の使い道、そこへ行った感じですね。
仕事を与えることは大事なので、務める方々の結果からの評価も注目させてもらいます。

49名無しのスラッガー:2020/09/02(水) 22:16:45
寄付金貯めて、成り上がってやる

50名無しのスラッガー:2020/09/03(木) 07:55:27
>>48


51名無しのスラッガー:2020/12/18(金) 12:30:44
今年も硬式野球が中心ですね。

52名無しのスラッガー:2020/12/21(月) 17:57:54
軟式ヤバくない?
うまくならんわ‼️

53名無しのスラッガー:2020/12/23(水) 22:17:08
>>52
野球塾とかに行ってしっかり学習すれば巧くなるよ。学習できるかはその子次第ですが。
球の種類は関係ない。

54名無しのスラッガー:2020/12/24(木) 07:06:19
それなら硬式に行ってしっかり指導を受けた方がいいのでは!
関係ない?
あるよ!

55名無しのスラッガー:2020/12/24(木) 10:49:42
指導がしっかりしてるなら、どっちでもいい。
面倒なでしゃばり父兄がいなけりゃ尚良い。

56名無しのスラッガー:2020/12/24(木) 14:50:45
絶対的に軟式の良い指導者はいない!
ってか少ない!ごく少数!

57名無しのスラッガー:2020/12/24(木) 19:08:01
硬式にはいるんですか?

58名無しのスラッガー:2020/12/25(金) 19:01:04
>>57
まったく野球見経験者はいないよ

59名無しのスラッガー:2020/12/30(水) 21:52:23
さらば栃木県!得意の手の平返しうんざりです高知県に引越ます!

60名無しのスラッガー:2020/12/31(木) 11:19:43
>>59お‼️二度と来るんじゃねーぞ‼️迷惑やろー‼️

61名無しのスラッガー:2020/12/31(木) 14:03:27
>>57
あまりいない。

62名無しのスラッガー:2020/12/31(木) 17:43:21
>>61
軟式は県内で数人。

63名無しのスラッガー:2020/12/31(木) 17:53:09
硬式だからって指導してくれるわけじゃないですよ。指導してくれるチームに入らないとね‼️

64名無しのスラッガー:2021/01/19(火) 13:21:19
硬式行く人はチーム決まった?自粛で体験もろくにいけなかった…

65名無しのスラッガー:2021/01/19(火) 23:57:52
子供同伴の体験ね(笑)
チーム選びの決断は親だから。
結局、硬式軟式の判断も親だから(笑)

66名無しのスラッガー:2021/01/20(水) 06:31:29
>>65
この人なにがいいたいの?

>>64
早い人は10月から12月前に大体きまってるんじゃないかな?

67名無しのスラッガー:2021/01/20(水) 12:59:13
今年は更に悩むね〜。

68名無しのスラッガー:2021/01/20(水) 17:20:07
てか、野球から、心離れていくよ〜

69名無しのスラッガー:2021/01/21(木) 09:00:30
うちの子も再度の自粛で心が離れたようです。
まあそこまでの情熱と言われたらそれまでですが。

70名無しのスラッガー:2021/01/21(木) 10:37:19
野球に限らず、運動部の活動自粛もまだまだ有りそうです。
体を動かす機会が制限されて要る為、肥満傾向に。
またストレス発散も上手にさせてあげないと。

71名無しのスラッガー:2021/01/21(木) 12:28:44
>>70
適度にフェニシュさせて上げてください

72名無しのスラッガー:2021/01/22(金) 20:22:30
>>69
それは無理もないことです。また再開すればやっぱり楽しいな、と思って取り組みますよ。野球に限らずどのスポーツしている子は、今はある程度心が離れるのは仕方ないことです。プロのように職業で野球しているわけではないから。

73名無しのスラッガー:2021/01/22(金) 23:39:22
土日天気悪いのに練習😤

74名無しのスラッガー:2021/01/23(土) 22:04:07
>>73
どんどんやりな。指導に自信ないからやるしかないよね。笑

75名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 15:08:52
やって後悔するなら本望です。
やらずに後悔するよりまし!

76名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 15:16:03
県北ですが、只でさえ月に2回も休みがあって難儀してたのに、コロナ自粛によって休んでばかり。もう硬式行ってもついて行けないだろうし、部活しか選択肢がないわ。自粛あけてもまた第1第3日曜日は休むんだろ?休みすぎなんだよ!ゆとり教育はなくせよ!

77名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 15:53:43
>>76
監督は先生? なら仕方ない。先生を休ませるための決め事だからねぇ。保護者が監督なら無能だね。休みにしてないチームの方が多いのだから、それらのチームと合同練習なり練習試合をすればいいだけの話なんだし。スポ少の活動なのだから学校もそんなに追及できないはずだから、指導者がやる気ないか無能のどちらかでしかないわ。

78名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 18:31:45
那須町・那須塩原市・大田原市はスポーツ少年団でも第一、第三日曜は休み。他は土日どちらか休み。活動は3時間って決まりが前からあるんだよねぇ。
休みが悪いとは言わないけど、ダメ、ダメばかりの決まりもどうかな?と思う。県北では通う学校の野球部に入る子が大多数だから、その学校の言いなり。

79名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 20:02:40
>>78
それで試合に勝てるわけがないし、将来にもつながらない。駄目人間育成の場だね。

80名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 22:04:38
>>78
ずっと前からありますが、歴代の指導者は保護者や学校と折り合いをつけて、上手くやってきてくれました。でも今は言いなりで休みばかりです。指導者がポンコツだとこんなにチームって変わるもんですか?

81名無しのスラッガー:2021/01/27(水) 22:53:39
うち大田原で毎週土日練習してますが・・学校のグランド貸してもらえないので会社のグランドで。

82名無しのスラッガー:2021/01/28(木) 07:11:20
>>81
うちも学校のグランドだとうるさいので、第一、第三日曜日は遠征日としてます。他地区がやってるのに休んで強いチームなんて作れるはずありませんから。

83名無しのスラッガー:2021/01/28(木) 20:51:51
>>82
うちのポンコツに聞かせたいわwww

84名無しのスラッガー:2021/02/05(金) 13:12:38
自粛期間が有った為、野球はもちろん出来ず。体験等も参加出来ず。
子供も体を動かしておらず、野球から気持ちが離れゲーム三昧。
コロナが無ければなぁ。とつくずく感じる今日この頃です。

85名無しのスラッガー:2021/02/05(金) 18:31:57
自粛期間21日まで延長だけど、6年生はこれから卒業式や入学式があり、その頃またひどい状態なのは嫌だし、今は耐えるしかないか。

86名無しのスラッガー:2021/02/06(土) 15:42:09
>>85
本当そう、下手に学童野球やり始めて、小学生クラスターで卒業式、入学式できなくなるのは勘弁

87名無しのスラッガー:2021/02/06(土) 21:52:20
>>85
21まで延長?

88名無しのスラッガー:2021/02/06(土) 21:53:51
>>83
ポンコツとかないわ

89名無しのスラッガー:2021/02/06(土) 23:34:53
>>85
通達をよく読め

90名無しのスラッガー:2021/02/07(日) 00:10:15
宇都宮市は緊急事態宣言延長出てますよー

91名無しのスラッガー:2021/02/07(日) 07:39:14
>>85
21日まで自粛延長?連盟?

92名無しのスラッガー:2021/02/07(日) 08:33:55
県からは出たけど、宇都宮市からはまた別で出るんじゃないの?
市の施設7日まで借りられないのが21日までになったし、そういうことなんじゃん?

93名無しのスラッガー:2021/02/07(日) 19:04:07
>>88
でも駄目な指導者には変わりない。週末が一番練習できるのに、そこに休みあてるとかあり得ないわ。中学以降の選択肢が狭まるでしょ? 学童の指導者は将来も考えてもらいたい。

94名無しのスラッガー:2021/02/07(日) 21:01:51
長年指導していますが、こればっかりは仕方がない!どうすればいいか分かりません。息子がいる時代なら、やっているだろうが、居なくなった今は時の流れに身を任せています。当たり障りのない指導です。

95名無しのスラッガー:2021/02/08(月) 14:27:19
>>78
1日3時間までの決まりは守らないのに第1第3日曜日休みは守るとか中途半端に真面目だからムカつきます。

96名無しのスラッガー:2021/02/08(月) 18:52:33
自己解釈でルールを守ったり、守らなかったり、コロナの自粛警察やマスク警察と発想が似ている。

97名無しのスラッガー:2021/02/08(月) 20:40:37
みんな多少はそういうとこありますけどねー笑笑
自粛警察じゃないけど、変異種のコロナは甘くみない方がいい。

98名無しのスラッガー:2021/02/08(月) 22:18:15
>>97
得体が知れないから用心ですね。

99名無しのスラッガー:2021/02/08(月) 23:15:55
>>1
ここは学童なんだから、この板いらなくね?

100名無しのスラッガー:2021/02/10(水) 10:03:42
連盟の通達では週末の練習は3時間までとなりましたね。

101名無しのスラッガー:2021/02/10(水) 17:00:23
練習場所は貸して貰えるの?
空き地じゃね

102名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 10:31:38
そういえば、大平のチームからヤクルトジュニに行って活躍してた
選手いたけど、やっぱり進路は県外流出かな。
確か去年の選手も県外へ。
県内で育って欲しいね。

103名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 10:47:24
>>102栃ボだよ。

104名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 12:58:10
栃ボの注目が高まるね。

105名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 13:28:14
>>104
自演乙

106名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 14:41:58
>>104栃ボの関係者、自演してんじゃねえよ!笑

107名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 15:13:52
関係者では無いですが、注目はされるでしょう。
今後の成長が楽しみです。
変なプレッシャーに負けず、頑張って下さい。

108名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 16:05:11
>>103
栃ボ?
ガセネタ流して栃ボに人数集めようとしてんじゃねーよ。
その情報どっから集めた情報?

109名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 19:35:18
>>102
小学部の大会に小山Bで出てたよ。

110名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 19:53:16
佐野シ 以外にも締め切ったor締め切りそう、もしくはいっぱい入りそうなとこはどこですかね?

111名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 21:38:55
>>110栃ボ❗

112名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 21:54:19
大平にそんな子いたっけ?

113名無しのスラッガー:2021/02/17(水) 22:32:03
>>112
知らないなら知らないで別にいいんじゃない?

114名無しのスラッガー:2021/02/18(木) 12:08:11
県北にもライオンズJrで活躍した子いるけど、
その子は何処に行くのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板