したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

母親の愚痴

1名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 23:54:08
ご自由にどうぞ

792名無しのスラッガー:2020/08/22(土) 05:45:56
練習や練習試合にあまり顔出さない人にたいしてグチグチいう癖に、きたら来たでカゲグチよ

793名無しのスラッガー:2020/08/22(土) 08:42:11
>>792

大体そんなもんでしょ。愚痴を黙って聞いてあっちにいい顔こっちにいい顔してる人の方が怖いよ。

794名無しのスラッガー:2020/08/22(土) 20:55:55
うちの監督、何がしたいか、ぜんぜん理解できません

795名無しのスラッガー:2020/12/25(金) 11:09:56
口説いてくる父親いませんか?

796名無しのスラッガー:2020/12/25(金) 11:48:29
人の相性だから色々だよ。同性同士、異性同士で
好き嫌いが有るよ。後は行動を起こすかどうかだけ。
常識があればしないはず。

797名無しのスラッガー:2022/02/23(水) 21:59:36
送る会、いつやるのー

798名無しのスラッガー:2022/04/18(月) 23:30:01
大会、練習試合が多くなる時期・・・
遠征の時とか、現地集合じゃダメなのかな?
 集合場所から自宅前(5キロ程度戻り)を通って遠征って、往復約10キロ(汗 チームなのだから仕方ないと言い聞かせていますが
みなさんのチーム、どうですか?

799名無しのスラッガー:2022/04/19(火) 05:59:54
>>798お尋ねします。集合場所に集まって一台のバスかそれとも何台かの車に乗り合わせて現地に向かわれるのですか?

800名無しのスラッカー:2022/04/19(火) 08:45:13
現地集合解散はポニーリーグが多いね。負担をなくすことに力を入れているから。

801名無しのスラッガー:2022/04/19(火) 13:41:54
>>798
分かるわー、現地集合にしてほしい。
我が家は集合場所から近いからまだ良いけど、学区外から来てる部員とか大変だと思う。
でも、必ず一旦集合してから現地へ向かうやり方は、今後も絶対に変わらないだろうな。
チーム競技って、何でも皆で一緒に…みたいな感じだよね。
私は個人競技経験者だから、チーム競技の独特な雰囲気と言うか、圧力に疑問を持ってる。
こんなやり方だから、野球人口が減るんじゃないのかなーとか思うけど、仕方ないんだろうね。
保護者トラブルや保護者の仕事とか、出費もスゴイし。
チーム内不倫とか、マジ勘弁してと思った。気持ち悪い。

802名無しのスラッガー:2022/04/19(火) 14:17:30
集合の仕方に関しては有る程度しょうがない部分も有るかと。
現地の場所が集合場所より遠かったり、帰りが迎えに行けない等。
多分配車係の方もいるだろうから極力負担をかけないようになる。

803名無しのスラッガー:2022/04/19(火) 16:57:58
集合場所に関して異議ある人ってその子供が高校に進学して野球やるに当たり又、同じ事言い出すのかな?

804名無しのスラッカー:2022/04/19(火) 20:29:52
高校より明らかに小中学野球クラブチームは手間がかかる。高校生は自分で動くからね。めんどうな事は極力なくした方が野球離れを止められるのに。

805名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 05:43:22
めんどうの中でも最低限な物!これどうにかならないのなんて思っている人って他の事でも文句言いそう。

806名無しのスラッカー:2022/04/20(水) 07:07:39
文句も言えない日本の野球は衰退するだけ。清丸中学校の野球部は新一念一人しか入らず、現在在籍2名。これが現実。

807名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 12:11:45
>>806うちの中学野球は50人いるよ。

808名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 12:25:28
集合してから遠征場所へ移動って、何かメリットあるのですか?
古くからの風習としか思えないのですが・・・

809名無しのスラッカー:2022/04/20(水) 12:39:01
意味なんかない。

810名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 12:41:31
>>808あなた団体競技やらない方が良いよ

811名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 12:52:32
>>808あなたはかわいそうな人です

812名無しのスラッカー:2022/04/20(水) 14:16:29
団体競技だから、全員で集合しないとならないと言う話はおかしい。プロ野球選手だって個人の都合も優先される。

813名無しのスラッカー:2022/04/20(水) 14:45:39
団体競技だからこそ、相手を思いやり、例えば小山市で試合があるのに、宇都宮のクラブに集合させてまた小山の球場に行くなんて、頭の悪いことをせずに、小山の人は直接球場に行って、準備させるべき。
無駄な体力を使うことはチーム力を下げるし、ストレスは選手に伝わるのでよくない。

814名無しのスラッガー:2022/04/20(水) 16:46:59
遠征費等計算する会計の事や配車等を考える方の苦労も
考慮して下さいね。そもそも入団する際、ある程度は覚悟してるはず。
どうしても納得出来ないなら会長になって改善して下さい。
ここで言っても何も変わらないよ。

815名無しのスラッカー:2022/04/20(水) 17:02:50
なんでもいいから、とにかく馬鹿みたいに全員集合と言うチームばかりではないので、そのようなことを言わないチームを探しましょう。お当番はその家族の住所地に合わせて、柔軟に変更すりゃいいでしょ。そうすれば現地集合しやすい。基本を現地集合にするメリットは大きいんだから、変えたいなら会長になれとか、どこのPTAだか。だから野球はと言われる。そもそもそんなに会長がえらいの。監督指導者がえらいの。文句あるならコーチやれとか始まるんでしょ。野球だね。そういうチームは選ばないことですよ。

816名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 01:35:42
はぁGWは全て夕方まで部活。低学年も多いのに家族の時間も作らせない学童チームって。
日数と時間やれば満足な指導者がいると困る。

817名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 08:05:03
>>816自分たちの子供の為に時間をさいて面倒みてくれていると言う事この人は微塵も感じてないね。

818名無しのスラッカー:2022/04/21(木) 08:25:13
やってやっていると言う根性で指導していると、結局パワハラが横行する。野球の指導はやりたいからやるのであって、やってあげているのではない。やってあげてるんだから感謝しろと言う流れを期待するなら、指導者なんかになってほしくないね。自らの指導が魅力的だから子供や父母が感謝するのよ。順番を間違えてはいけない。魅力的ではない指導しかしなければ、当然感謝されない。
そんなに魅力的で価値がものすごく高いなら、商売でやればよい。

819名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 13:59:30
集合場所に関しては文句ではなく意見だよね。どちらかというと改善の方なのだから話し合ってフレキシブルに対応すれば良いと思うけど、道具係の人の負担も増える。
けれど目的地の方が近い人がある程度早く行ってできる範囲の用意とかしておけば道具係の人も楽にはなるだろうね。
改善なのだからその辺は話し合えば良いと思う。
会長になれとか言ってるようなバ○が多い部だと良くはならない。かと言ってみんなが言いたい事ばかり言うのも駄目。フレキシブルにね。臨機応変にね。そこだと思うよ。

820名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 14:25:43
話し合ってる時間があればいいがね。それこそ全員集まって決めないと揉める原因になるわ。
そんな頻繁に全員揃う機会ってあります?フレキシブルに決めるたびに全員集合するの?
自分の主張を通したいなら会長やるしかないですよ。バカではなくそれが正論だと思う。

821名無しのスラッカー:2022/04/21(木) 15:31:55
ラインだの、ラク連だのいくらでもツールはあるんだから、アンケートすれば。

822名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 15:50:21
だから何でもいいけどアンケートしまーす。なんて旗ふってみな。
出しゃばりだのなんだの・・・。それこそ会長や代表やれだの
陰口叩かれるよ。それが組織という物。
野球だけか分からないが年齢も考えもバラバラの同学年保護者が
1つにまとまるなんて稀だし、それに当たった人はラッキーだよ。

823名無しのスラッカー:2022/04/21(木) 16:07:05
普通にアンケートやるけどね。それでまとまれば楽なもんだ。それすらしないから、高圧的に会長様が偉そうにするチームに成り下がる。
それこそ会長がアンケートとればよいのよ。
会長が決めて文句がないなら、それこそ突き上げはないんだから、独断でやってみればいいんじゃない。
つまり会長が皆の思いをくみ取り、必要に応じて、便利なツールを使えばよいだけ。それができない無能な会長様が居座ると悲劇だと言う話。

824名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 16:25:01
>>823
あんたはただ自分の意見を通したいだけでしょ。会長のせいにしなさんな。

825名無しのスラッカー:2022/04/21(木) 16:35:13
あらあら、アンケートを取ることがなぜ自分の意見を通したいだけと言う話になるのか????????
そりゃデジタルにアンケートを取れば、皆の意見が分かるだけで、私の意見が通ることとは違うよね。

826名無しのスラッガー:2022/04/21(木) 17:55:23
そうね。でも上で言ってる事ただのわがまま。会長否定もそう。自分でやるべき。

827名無しのスラッガー:2022/04/22(金) 07:23:15
会長やったことあるけど、うちのチームは権力者がいるから、提案しても基本的に通らず。会長なんて名ばかりで、単なる雑用係なだけだった。チームの評判も悪くて部員も少なくなる一方だから、数年後には廃部かなー。

828名無しのスラッガー:2022/04/22(金) 09:01:15
監督が全て決めていて会長はただの連絡係だったりするチームもありますよね。
皆の意見を取り入れてまとまればいいけど、割れる事もありますからね。自分
の考えが取り入れられた人は気分いいけど、却下された人には余計にストレスがたまる。
実際、みんなの意見聞いてから色々判断する代もあったけど、今度は決定や連絡
が遅くなって大ブーイングと言う本末転倒な事態になってたし。SNSでアンケート?
レスない人もいて、催促しても反応なかったり、結局全員集めるのが早かったり。
自分で会長やってみないとわからない事って多いよ?みるのとやるのとは大違い。
野球と一緒です。

829名無しのスラッガー:2022/04/22(金) 09:44:07
>>822
それですよね。年齢(一回り違う人もいる)、性別、知能(これが一番差が大きい)の人達
が集まってまとまる事なんてありますかね?

830名無しのスラッガー:2022/04/22(金) 21:58:39
>>823
皆の思いを全部汲み取ってたらまとまらない。ただの戯れ言。

831名無しのスラッカー:2022/04/22(金) 22:15:41
皆の思いを全部くみ取る必要なんかない。決定に至るプロセスとして、正しいかどうかだ。多数決が良いのか、独断が良いのかは、その人のカリスマにもよるけれど、落としどころを想定して、多数決もどきをすればとりあえず良い。

832名無しのスラッガー:2022/04/23(土) 21:22:04
うちのチーム、昨年から現地集合に変更になりました。 
会長さんが親御さんの負担を削減できる事はしましょうと監督さんと話合い決定しました、お母さん達からは大絶賛ですよ。

833名無しのスラッガー:2022/04/23(土) 21:44:32
>>832 何台もの車で行って相手のチームに迷惑ですね笑

834名無しのスラッガー:2022/04/23(土) 21:56:24
>>832
わがままな保護者いるとみんな迷惑なの。調子合わせてるだけで陰口言われてますね。

835名無しのスラッカー:2022/04/23(土) 21:57:19
そうでもないですよ。だって学校の駐車場だから。土日は先生がいない訳で、学童の車ごときで迷惑にはならない。
あとね、事前に集合しているから車が少なくなるとは言えないですよ。コロナですから個別に送迎していたら一緒ですね。
相手のためにコロナ対応をあきらめろと言うくらい、野球は体面を気にするなら、ますます衰退するでしょう。
とにかく面倒なことはなくさないと、一般ンの人間にとって、野球の魅力なんかないですから。

836名無しのスラッカー:2022/04/23(土) 22:03:42
わがままな保護者?????????????
まあそういう風に、野球ならではの悪しき伝統を肯定しない人を異端扱いしていると、野球そのものが衰退しますからね。
わがままだろうが何だろうが、野球に興味を持った人を排除しては損だと思いますけどね。
もう野球はマイナー競技になりかけていることを自覚した方が良いと思いますよ。
弓道部員より少ない中学校の方が多くなるかもよ。

837名無しのスラッガー:2022/04/23(土) 22:25:48
わかったわかった 笑
そんなに顔真っ赤にしなくても 笑

838名無しのスラッガー:2022/04/24(日) 08:24:54
>>836
道具の準備や片付けは本人達の仕事。道具係は運ぶだけが仕事。あんたは自分が面倒だと言う理由で子の仕事を他の大人に押し付けてるだけなんだよ。野球やってるのは子供で、大人じゃない。大人の都合だけの視点でみるな。

839名無しのスラッガー:2022/04/24(日) 08:41:03
都心なら分かるけど、田舎で車が停められないほどに困る場所って中々無いと思うけど。世帯別で来られちゃ困るなんて、一度も思った事無いよ。市のグラウンドで大会開催する時でさえ、問題無く駐車できるし。
むしろ、毎回子どもだけ預けて、託児所扱いにする保護者の方がどうなの?と思う。来れない分、別の事でフォローしてくれるなら良いけど、託児所扱いする保護者は、基本的に何もしないし、挨拶すらしない人もいる。保護者の仕事、やらなくて良いなら私だってやりたくないんだけど。

840名無しのスラッガー:2022/04/24(日) 09:59:13
どうしても自己中なんだよなぁ。モンペと何を話してもムダなようね。レス不要です。

841名無しのスラッガー:2022/04/24(日) 13:22:39
>>820
こういうのがいるからまとまらないんだろうね
バ○すぎるというか極端だね
あなたにはフレキシブルな思考は無理だわ

842名無しのスラッガー:2022/05/10(火) 07:41:06
>>836あんたは利己主義

843名無しのスラッガー:2022/05/11(水) 12:56:07
し●○母!

844名無しのスラッガー:2022/05/11(水) 17:26:12
>>843
はい

845名無しのスラッガー:2022/05/11(水) 18:01:01
途中から来た親がマジ無理。鹿○消えてくれないかな

846名無しのスラッガー:2022/05/16(月) 22:07:15
会長誰もやりたくないから、人の良さそうな家にやらせて、いいように操られてるのに、それに気づいてない
会長、周りからバカにされてるのわからないのかな

847名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 06:02:49
コーチからの口説きLINEがあまりにも来ます
迷惑です痩せて清潔感ない人キモイです

848名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 07:18:09
>>846
会長やってくれてることに関して、感謝の気持ちも持てないチームの子ども達って、可哀想。
そういう大人達の背中を見て成長する子ども達も、将来、感謝の気持ちのない大人になるんだろうなぁ。

849名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 07:39:14
>>848まあ、会長をやってくださってくれていることの感謝は子供はまだわからないよね。それより親だよね!親が何も感じてないからふざけているよね。

850名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 08:22:43
>>848
>>849

会長をやってくださってることに私は感謝していますが、他の父兄の態度がひどいと感じています。副会長とつるんで、立場の弱い家をいじめています。その副会長は裏では会長のことを、野球をやったことない人だなら野球のことをわからないからいいように使ってやる、と陰で言っているのを聞いて驚きました。それを知らず会長は乗せられて天狗になってるのを見てしまい、複雑な状況です。

851名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 12:07:50
作り話ですか?
会長の仕事に野球の経験はいらなくないですか?頭悪い人やドケチな人が会長やると周りは大変ですが。

852名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 12:10:38
>>851
作り話ではありません
会長をやるのに野球経験は関係ないと個人的には思っていますが、父兄の中にはそう思わない人もいるのです
何か意見を出しても、野球やったこともないくせに、と思われる、ということもあるのです

853名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 12:22:15
>>852いつの時代もしゃしゃり出てきて
仕切りたい性格悪人間がいるんだよね。
私の言う事は絶対‼️息子が中心‼️
嫌われてるから大丈夫

854名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 16:50:01
>>852
野球やった事ないくせにって・・・
会長はリーダーシップと知能です。
知能がない底辺高出身とか中卒が会長やると大変ですけどね。

855名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 17:30:29
>>854
そういうことを言う父兄がいるんですよ
そして新年度になったら、そんなことを言ってる父兄が会長になるのは決まってます

856名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 17:57:35
>>854俺、大学まで野球やってぜ!って言ってて、次期会長になるらしいけど
野球本当に知ってんのって感じ。自分ちの子供の失敗棚に上げ他人の子供の失敗を試合中べらべら言いやがって。某学童から入ってきた問題なやつ!

857名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 18:16:59
>>855
監督でしょ?監督は最低でも高校まで経験してて欲しい。でも勉強ができないから野球で高校行ったような人が会長やったらとんでもない事になるよ。

858名無しのスラッガー:2022/05/17(火) 19:04:06
>>857
監督ではなく会長です
部員の親が野球をやってきてないとバカにされます。
学童野球だけだとやったうちに入らず、そして口は出すなと言われます。

859名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 09:02:58
>>858結果出せば何も言わないんじゃない

860名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 10:13:01
>>854
こういうことを言うやつに限って子供達に大した事は教えていないし、大した経歴を持ってない。
野球を高校、大学までやってようがやってまいが大して関係無い。指導力と野球歴は必ずしも比例しないから。

861名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 10:22:58
>>857
やっていないよりはいくらかマシかもだけどそこは大して重要では無いと思う。
高校、大学までやってたからと言って子供に対して指導力があるとは限らない。
そういうヤツに限って自己満レベルの練習して何でできないんだ?とか言う無能が多い。
できなくて当たり前なんだからできるようにしてやれば良いのに指導力不足を棚に上げて子供のせいにしてるやつが多い事多い事。
それこそそいつらが小学生から人生やり直した方がいい。

862名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 11:25:02
毎日素振り何百回とか効果あるんですかね
6年生なら600回とか
やらせろと言われたからやらせてみたけど…

863名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 11:34:07
素振りはただダラダラとやったら変なフォームを覚えたり
変な癖がついたりと逆効果の場合も有りますよ。
きちんとイメージでピッチャーがいる事を想定しその投球に合わせて
試合と思って振る。それをすると50回あたりから汗をかきますよ。
それを600回は厳しいけど、やれば自分に自信が付くのでは?

864名無しのスラッガー:2022/05/18(水) 11:42:07
素振りはもちろんいい練習だけど、やり過ぎると腰を痛めるからほどほどに。
数よりも50回でもいいので、集中して毎日続ける事が大切。

865名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 01:16:07
>>863

866名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 05:59:50
>>860
せめて、高校までは必要だよ。

867名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 09:14:52
>>860必要だよwYouTubeみて上手くなるならチームなんか必要なくなるよ

868名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 13:14:40
移籍をちらつかせて、自分の良いようにした親がいたんだけど、そのやり口がひどかったな

869名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 13:43:56
そういう人はやめてもらわないとかえってチームに悪影響与え、後々同じ保護者でてくるぜ!

870名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 14:07:11
移籍をちらつかせるなんて‼昔の人数が多い時代ならどうぞでしたが
今の時代は厳しいよね。大抵そういう方は1人ではなく
仲間を引き連れて移籍なんて言い出す場合も。

871名無しのスラッガー:2022/05/19(木) 21:10:16
移籍をちらつかせて、あいつとうち、どっちとる?と迫る保護者もいたって聞いたけど。
この先気に入らない子が出てきたら、そうやって排除しようとするのかな

872名無しのスラッガー:2022/05/20(金) 15:50:19
>>868
黙って見ててこんな所で言ってても何も変わらないのはこの国の今を見ればわかるもんだけどね。事なかれ主義なら棺桶入るまで黙ってた方がいいよ。
文句あるならはっきり言えばいいじゃん。政治と違い声は届くだろ

873名無しのスラッカー:2022/05/23(月) 03:31:24
それで文句を言って、実際に分裂している状況があちこちにある。
某硬式チームの小学生なんかは悲惨。パワハラ奴隷。

874名無しのスラッガー:2022/05/23(月) 22:28:03
>>872
いやいや、どんなに言っても言うこと聞かない保護者はいるよ。何度同じ事を注意してもダメ。バカっつーか、ただの自己中。親がそんなだから、子どもも同じ。

875名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 06:40:03
はっきり言っても聞かない人はいますね
自分、自分の子さえよければ、他はどうでもいい。そんな人に限ってチームのためとか口では言ってる

876名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 07:56:02
>>875
本当それです。
親は会長、実力ないのに子をキャプテンにと懇願して、監督にはあれこれお金使って…
コロナの中でみんな自主練のみのあの時にも、自分の子だけ、監督にご指導して頂いて…

結果、会長とキャプテンが孤立して、チームにまとまりなく県大会も出れないってゆー残念な世代がいましたね。

それでも野球が好きだったキャプテン以外の子は、中学でも野球を続けたって事。

学童がつらかった6年生の保護者様
場所が変われば、本来の野球の楽しさを親も子もまだまだ味わえますので、是非野球を辞めずに、中学でも続けて下さい。

877名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 08:15:43
そういう人は、自分の子より目立つ子は邪魔なんですよね。うちの子が1番!褒めて!っていう保護者がいました。あと、どこでも守れる子がベンチワークしてて、あまり上手くない子が大会に出してもらえてるのを見てきたので、不思議に思っていましたが、後になって上手くない子は精神的に大人だから使ったとの話がまわってきました。意味がわからなかったです

878名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 12:19:55
弱音吐いていいですか…
コロナで休み過ぎて、毎週の自走遠征に、朝から一日中外にいるだけで、疲れてきましたが、子供が頑張ってるから、アラフィフかーさん頑張ります。

879名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 16:47:20
>>876

いやいや、同じメンバーで中学校でもやることになるのだよ…
同じ学年にどんな親がいるかで中学校野球変わります。

880名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 17:05:26
>>879
そうそう!
私のところもクソ家族がいるけど、うちの子ども達とクソ家族の子ども達の学年が一緒だから、中学でも一緒。地獄だよ...

881名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 17:45:41
>>880

中学校とは言え、学校によって親の負担がどこまでかかるか違いますしね…
硬式に行く選択肢があれば良いですね。

882名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 18:33:39
>>881
硬式の方が大変なので、中学部活で弱音が出るようなら無理でしょうね。保護者の仕事量もそうだけど、揉め事も多い。そもそも熱のある親子の集まりだから、当たり前と言えば当たり前。

883名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 18:43:19
>>879
そのクソ家族のキャプテンは野球部に入らなかったんです!だから、天国です笑笑

884名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 20:07:59
>>883
良いなー、マジうらやましい...

885名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 20:12:40
>>882

うちは硬式に行きましたよ笑
中学校の部活よりも意識高い父兄と子どもしかいないので、同じ揉め事でもマシです。

886名無しのスラッガー:2022/05/24(火) 22:15:42
>>885
意識が低ければどうでもいいから揉めないんじゃないの?意識が高い人がイライラしてしまうだけで、周りは鼻くそホジリながら毎回1回戦負けでも平気だよ。

887名無しのスラッガー:2022/05/25(水) 12:34:58
>>886

意識低い親と高い親で軋轢を生む

888名無しのスラッガー:2022/05/25(水) 12:51:51
>>887
それはあるね。熱量が皆等しいなんて事はないから硬式やろうがどこでも生じる問題だがね。まあ軟式の意識の低い親子は野球辞めた方がいいレベルだね。なんで野球やってんの?って思うもん。

889名無しのスラッガー:2022/05/25(水) 13:58:56
>>888

まさに、その通りですね!

890名無しのスラッガー:2022/05/25(水) 14:41:10
>>888
軟式の意識が低いなら硬式行けばいいじゃん
日本語が変なんだよ。軟式の意識が低いじゃなくて野球に対する意識の低さと言うのが正しいのでは?

891名無しのスラッガー:2022/05/25(水) 15:04:59
硬式の親子は意識低い家庭でも休みがない事には文句は言わないし、試合で負ければ悔しがる。軟式にいる意識の低い親子は一日練習ですら異常だと宣うし、試合で一回戦で負けてもヘラヘラしてる。底辺が違いすぎ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板