したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

母親の愚痴

1名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 23:54:08
ご自由にどうぞ

691名無しのスラッガー:2020/07/01(水) 20:52:21
>>689
鏡の法則って知ってる?

692名無しのスラッガー:2020/07/01(水) 22:09:27
>>691
それな!
いずれみんな引退するんだから、そう焦らないでいいじゃないですか。
私は5年ですが、6年お母さん達好きだからまだまだ一緒にいたいです。
学童の引退時期を今の6年から9月にすればいいし、新体制引き継ぎを10月からにすればいいのにな。

693名無しのスラッガー:2020/07/01(水) 22:16:16
>>692
ありがとうございます。
そんなふうに言ってくれる下級生に感謝しかないな。

694名無しのスラッガー:2020/07/02(木) 14:59:43
>>693
だって6年生がいたから、昨年夏からたくさんの大会に出場してきたし、一緒にお供させてもらえて、こちらこそありがたいです。
自分の子の代でそこまで勝てるかわからないけど、上の代と一緒にプレーできて本当に感謝です。
代替えしても、今年来年はコロナで県大会は無理だろうし、やれて市内大会くらいだろうし。

695名無しのスラッガー:2020/07/03(金) 21:58:20
コロナ増えてる……
活動に行かせたくない。行きたくない。

696名無しのスラッガー:2020/07/03(金) 22:35:47
え? マヂデ?

697名無しのスラッガー:2020/07/03(金) 23:15:17
緩みまくった結果です
どんどん増えるよ

698名無しのスラッガー:2020/07/05(日) 22:00:26
喋ってばかりで子供の野球観てないならカフェとか行けばいいのに。何しにきてるんだか(笑)

699名無しのスラッガー:2020/07/06(月) 05:57:47
どこにでもいるんですね。トラブルメーカー。
自分を正当化してる人。挨拶もろくにできない人。被害者ぶってる人。やることやってから、文句を言ってほしいですね。

700名無しのスラッガー:2020/07/15(水) 14:04:06
ここは学童だけの愚痴ですか?

701名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 08:02:12
>>700
そーだけど、何で?

702名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 12:40:10
>>701

いや、硬式だけどやっぱり聞いてもらいたい愚痴はあります。。

703名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 13:20:42
>>702
いーよ、いーよ
聞いてあげるよ
静かな場所でゆっくりと聞いてあげるよ
今夜どう?

704名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 13:47:20
>>702
母親の愚痴なんだし、いいんじゃないの?
どしたの?学童以上にヤバいのが硬式でもいたの?
当たり年にあたったか?

705名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 17:07:31
硬式は学童よりまともな母ばかりだと思ってました。
というのは、やはりそれなりの覚悟で入るところだと思うから、意識も高いのかと勝手にそう思っていたのですが。
中には学童と変わらないようなお子ちゃまな母もいて、陰口悪口平気で言ってる。
多分、どこのチームも少なからずいるんだなと感じました。
ちょっとガッカリです。

706名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 17:18:49
野球に限らず、どこにでもいるよね。
意識高い人ばかりなら助かるけど、最近の保護者は子供の為に頑張れない。
負担が負担がと言われるが、何もしなくていいから何も口出すな!

707名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 18:28:14
>>705
硬式の保護者は学童の延長のつもりの人が多い気がします。意識高いのは子供本人かな?親が強制している家庭もあります。

708名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 18:49:59
>>705
硬式の中にも問題ある親いますよ
そういう親は学童でも問題おこして
小学のうちから硬式入れてる人たちね

709名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 20:17:18
そんな奴らに負けるようじゃ、子供に示しつかんじゃろ。
口だけ野郎は流しとけ、流しとけば悩むことない。

710名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 20:17:43
そうなんですね。
うちは子どもが決めて入ったのですが、最初は気がつかなかったことが少しずつ分かってきた感じです。
子どもたちが頑張っている姿を見るのは楽しいですが、裏でコソコソやってる母たちには会いたくなくて、行きたい気持ちが薄れてきてます。
何だか悲しいです。

711名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 20:56:27
>>710

私も嫌な母達が居て、行きたいけど居るから嫌だなと悩んだ時がありましたが、この先ずっと一緒じゃないし、やっぱり子供が楽しんで野球をやっている姿を見たいので、ポツンと1人ですが観に行ってます。
そういう人って1人で来れないから連んでくるし、トイレも一緒に行動してますよ。

712名無しのスラッガー:2020/07/16(木) 21:31:14
>>711
まるで中学生!
子供の姿観たいから来てる、それでいいと思いますよ。頑張って。
私も周りの母に帰りづらくなると言われてしまうのですが、観ていたいからついいちゃうんです。

713名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 12:32:57
そうですね!
自分がどうしたいかですもんね。
くだらない人たちの為に自分の息子を応援出来ないのはそれこそくだらないので。
やることはやって、それ以外は自分に集中してやっていきます!
温かいコメントありがとうございました^_^

714名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 16:15:19
学童の一保護者ですが、確かに色々な考えの保護者がいます。
でも、それを全て気にしていると大変ですよ。
今の子供の姿は今しか観られないのだから、是非観てあげて下さい。

715名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 16:32:49
>>714
全く同意見。
今しか関われないんです。
週末がなくなるとか言われますが、週末はなくなりません。何の予定もなくボケーっと過ごすんなら、子供と野球生活、楽しいじゃないですか!だもん、当番が嫌だ?そんなのついでだからやってやるよ!だから、影で文句ばっか言ってないで帰れよw
同じ意識の保護者とチームなら楽しいだろなぁ。

716名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 16:41:22
大体、文句に関しても、色々チームや子供達の為に動いた上で
疑問等に対して言う前向きな文句と、とにかく自己中で
まず自分の意見等が正しいと錯覚して言う疲れる文句が有る。
10人いれば10人の考えと割り切り、子供ファーストでここまで
きました。後もう少しの辛抱だ。

717名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 20:30:09
立場をわきまえず指導者や父母会にたてつく保護者に腹立てていたら喧嘩になるし選手は辞めていくだろうし。
口だけ達者の保護者は何が目的なんでしょうか。活動規約に沿って辞めさせることができちゃいますよ、そこの若造。
彼らは先輩にシメられた経験がない新世代なんです。はじめから態度が違うでしよ(笑)
ゆとり世代で先輩を恐怖に感じたことがなく、社会に出たけど理解されずに生きている残念な自称野球経験者。

718名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 20:48:01
>>717
否定はしませんが、こんな所で吠えて悲しくならないの?

719名無しのスラッガー:2020/07/17(金) 23:23:51
>>717
トラブルメーカーはやはり辞めさせるべきだったと後悔しています。

720名無しのスラッガー:2020/07/19(日) 21:09:57
トラブルメーカーだからこそ硬式に行ってくださいね。
中学でまた一緒は考えられんす。
挨拶にうるさい君だけど、あんたからの挨拶二回くらいしかないよwww

721名無しのスラッガー:2020/07/21(火) 12:21:15
>>720
硬式には行きません。
中学校でやります。あんたこそ硬式に行ったら?

722名無しのスラッガー:2020/07/21(火) 13:04:22
硬式は親も子も厳しい世界です。
悪いけど、やっかいばらいされるような親子はやっていけませんよ。
そんなに暇じゃない。

723名無しのスラッガー:2020/08/05(水) 17:10:07
鹿沼の◯◯スポーツってどんなチーム?
子どもを入れるか悩んでる…

724名無しのスラッガー:2020/08/11(火) 10:08:36
子どもたちの暑さ対策のサポートでベンチに入る機会が何回かありましたけど、
負ける試合の監督の態度を見ているとその人の人となりが見えてきますよね。

自分の物差しで子供たちを見てるから、子供たちの結果に一喜一憂しているから、
負け試合の時に試合を投げ捨てるような態度を知らず知らずのうちに
取ってしまうことに気づいてないんですよねえ。

725名無しのスラッガー:2020/08/11(火) 13:22:40
会長=チームで一番偉い!
と思ってるやつ…

726名無しのスラッガー:2020/08/11(火) 15:10:12
>>725
いるねー、うちにもいるよ新会長さん
おまけに子供もキャプテンにしたいからって、監督と頻繁に飲んでお願いしてるって聞いた。
そんな人と同じ世代でチームになってしまい、ガッカリだわ。。

727名無しのスラッガー:2020/08/11(火) 19:20:30
>>715
多分違うチームだけど、ありがとうございます。

728名無しのスラッガー:2020/08/11(火) 19:22:31
>>714
母ちゃん達の功績は大きいです。よろしくお願い致します。

729名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 06:54:07
>>727
もうすぐ卒団になりますが、やらされてる人と自らやっている人、くっきり分かれますね。どちらが、振り返って良い学童生活だったか。子供のためではあるけど、いつの間にか自分のためにもなってました笑

730名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 08:43:56
6年生の選手はもちろんですが、保護者の方も
卒団までもう少しです。お疲れ様でした。本当にうちも
やる人、やらない人とくっきりです。見ていて気持ちがいい
くらいです。(笑)まあ、下の学年の保護者で良き理解者が
多々いるのが救いかな。次の代も頑張ってね。

731名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 08:45:02
もうすぐ引退する学年の親が、新体制の決まり事に文句言ってる…

732名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 08:46:01
やりたいからやる。
すべては子供のためですよ。

やらない人に期待しないでもよいのではないでしょうか。

やれる人で、協力してやっていったほうが楽しいですよ。

733名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 13:00:27
そう!やれる人…というか、やるべきことを負担に思わない人でまわした方が、雰囲気は良いね。うちは、下の学年から当番廃止を強く言われ、なくしたけど、やはり必要なことは出てくるし、そこはできる人がやればいい。その時の顔ぶれで、その辺は変えて行けばいいのだから、子供たちがイキイキする雰囲気を作りましょう。

734名無しのスラッガー:2020/08/12(水) 13:07:20
>>731
新体制の決まり事が決まってるのがすごい。
こちらは、まだ指導も含め、全く見えてない。どうなることやら

735名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 14:40:45
夏休み中、ほどんと毎日半日練習で、子供にも日焼け止めを塗ってはいたものの、やはりこの猛暑。
日焼けしまくりで、日焼けを痛がるようになってきた。完全に軽度の火傷状態。
自分の子供の頃とは全く違う、今の時代の夏。
どうにかならんもんか。
付き添う保護者も熱中症になりそう。

736名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 15:42:38
練習し過ぎで文句言う方もいる。
練習しなさ過ぎで文句を言う方もいる。

どうにかならないもんかねぇ。

737名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 16:32:23
まとめるのは大変!

738名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 16:46:12
>>735
毎日とはすごい!
うちは、休みが多い。

試合したら差が出るよね。

739名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 20:01:46
>>736
休み過ぎは指導者の罪。やり過ぎでの不満の大半は保護者のワガママ。チームが強くて子供達が野球を続けてくれるならそれが正義だと思います。
最近は楽しむと楽の意味を間違えている大人が増えているように思われます。

740名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 20:47:13
最近の学童野球の課題でもある。
楽しい野球。でもそれは、努力なしでは味わえない。
野球に限らず、何でもそうだけど。
我が子に試練を乗り越えて、手に入れてもらいたいものがあるから学童やらせてます。

741名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 21:57:14
土日祝日朝から夕方まで野球、平日は学校終わってからお腹が減ったまま日が沈むまで練習。それだけで既に試練を乗り越えてると思うわ子供達。ほんと偉い。

742名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 22:00:29
>>740
楽しかろうが、辛かろうが、子供達が野球が好き、仲間が好きになれればそれでいいのよ。学童野球の場合は勝つ事も野球が好きになる為の手段よ。野球が好きになった子供は中学、高校と進んで野球から色々教えてもらえるはずよ。その中でたまたま上手い子が大学、社会人、プロになればいいじゃない。他の道に進んだって野球から学んだ事がその子の支えになればいいじゃない?

743名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 22:14:10
怒鳴られる事で悔しいと思って強くなると思ってるうちの監督様は終わりだ
汚い言葉遣い、怒鳴る監督のチームで有名になってどうする

744名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 22:34:25
>>743
ウチの監督、負け試合になると試合棄てます。
練習試合中、ミスで負けが濃厚になると、もうダメだなと言って、試合中なのにトイレ行ってしまいます。

745名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 22:44:10
>>743
言っても無駄だと、見捨てられてしまうよりはいいのでは?最近は何か言えばすぐに指導者は悪く言われるから、やる気なければ切り捨てられる。

746名無しのスラッガー:2020/08/17(月) 23:01:33
>>743
怒鳴るというと、イメージ悪いですが、怒鳴られた内容によっては、今の時代、有り難いことなのかもしれませんよ。一生懸命やった上でのエラーに対して怒鳴る!はもちろんよくないことですが、時には厳しさも必要なときって保護者から見てもありますよ。
期間限定の経験でしたが、そういう監督さんに指導を受けてから、確実に子供たち成長してました。

747名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 09:43:01
これからの子供は更に厳しい競争社会を生きていかなくてはなりません。
ので、怒られる経験も少しは合っても良いのかと。

748名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 11:45:51
>>746うちはまだ野球始めたばかりですが、ちょっとチーム選び間違えたかなと思う時があります。試合が負けに傾いたら焦り出したのか監督は感情あらわに怒鳴り始めます。子供たちのがよっぽど冷静だなと見てて感じます。

749名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 12:16:16
感情的になるのはまずいけど、練習試合は勝ちに拘らず、自チームの確認だから、直さなくてはならないところを厳しく指導する監督はいるよね。そこは仕方ないんじゃないかな?うちの監督は、ここは!ってとこは厳しいよ。

750名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 12:42:11
>>747
教師ではないですが、これからの人材育成、子供たちに求められているものに寄り添う立場の者です。
今の子たちに必要なものに、心の強化は多いにありますね。メンタルスポーツを小学生のうちにやっておくことは賛成です。

751名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 14:51:48
>>749ここは!は、例えばどんな所ですか?怒鳴りつけるところが例えばボーッとしていて危険だったり周りを見ずにバット振っていたり、危険な場面で声を荒げるならそれは怪我じゃ済まない時もあると思うので理解できます!

752名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 15:00:22
>>751
練習試合でも、やるべきこと、日頃から指導されていることができていない場合は、ゲキを飛ばされて当然じゃないかな。
日頃の練習の指導内容が、土日の練習試合で全くわかってなく動かないんじゃ、使う側もガッカリだし、怒鳴られても使ってもらえるだけいいと思う。
すぐ下げられてしまうチームだったたくさんありますから。

753名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 15:15:16
強いチームなんて、1回エラーしたら、即その場で交代。うちの息子は、確実な方を選び、ワンバンで捕る判断をし、エラーではなかったが、アウト狙えたのに前に飛びつけなかったことで即交代。はじめは観ている私もショックだったけど、子供の強気を引き出すためだったんだと。まだ怒鳴らがれても、外されたくなかったみたいです。もしも、気持ちのないプレーならガツンと言われますって。

754名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 15:19:01
>>751
それももちろんだけどさ、逆に聞きたいけど、何のために野球入れたの?

755名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 16:50:59
>>751
野球やめなよ

756名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 16:51:14
>>752まだ入部して数ヶ月の3年なので練習試合のさらに下級生チームでの試合しか出てないのですが、学童野球ってそんな感じなんですね。
強いチームはエラーで怒鳴られて当たり前なんですね。

757名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 16:54:23
>>755どうしてですか?

758名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 17:10:22
>>756
学年が上になる、レベルが高くなってくれば、競争の世界だし、指導の厳しさは付き物。これは野球に限らずなんじゃないかな。

759名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 17:14:53
>>756
まだ入部したばかりでよくこの掲示板知ってるね笑

760名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 17:20:22
学校の先生も優しいし、世の中には少々とち狂った大人もいるって事を学ぶにはいい機会なんじゃない?そんな人とも付き合って行かなきゃ生きられない世の中なんで。だからと言ってそれがいい事か悪いことかは親が教えてあげればいいんじゃない?

761名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 17:21:34
>>756
うちはあまり強いチームじゃないから、エラーでは怒られないよ。ただし、出たくても出られないヤツもいるのに、やる気のない態度や気持ちがみられたら、そこは怒られるよ。
チームって、そゆことね。

762名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 21:39:07
>>756
エラーはつきものだし、どうエラーし、その後どうしたか次第です。
取れる球を取らないで見合うなど、消極的なプレイに対しては、ここぞとひと声上がりますよ。
学童野球って、個人のレベルが高くても、例えばチーム内での態度が良くないなどの理由でここぞと怒られますね。まして高学年の反抗期くんがイライラを出した時には、かなりとっちめられますよ。

763名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 22:30:55
>>759そもそもしたらばは野球の為の掲示板でもないから!笑
野球やってなくてもしたらばは出入りしてる人なんていっぱいいるよ!笑

764名無しのスラッガー:2020/08/18(火) 22:51:00
>>744最悪ですねそれ。

765名無しのスラッガー:2020/08/19(水) 07:55:16
>>762
うちの子も試合中にイライラが出て、流れを更に悪化させて、監督に怒鳴られます。
野球はチームプレイだから、そこは本人に越えてもらわないとなと、私も怒鳴りたくなりますが見守っています。でも耐えきれなく、帰ったらお説教です(笑)

766名無しのスラッガー:2020/08/19(水) 08:41:17
>>765
すごく同じなんですが、イライラを出さないようにするって難しいですよね…大人でも笑

最上学年になるにつれて、ガマンばかりして、最悪チックや野球嫌いになってしまう子も見てきたので。
なぜイライラを出してはいけないかを子供にどう説明してますか?
冷静さを失っている自分がいるんだよって、どう乗り越えていかせたらいいですか。

767名無しのスラッガー:2020/08/19(水) 09:02:54
>>766
うちは、ピッチャーなので余計に試合の流れを握っていますから、母から見ても、こりゃいかんな!と思っています。チックになるほどであれば、指導者に相談してみてもいいのではないでしょうか。厳しいと言われるかもしれませんが、私は息子に野球続けても続けなくてもどちらでもいいと思っていて、今、そんな自分との戦いを存分に経験してもらえたら、今後に役立つんじゃないかと、ちょっと参考にならない意見ですみません。

768名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 10:18:50
昨日に引き続き、今日も尋常じゃない暑さなんですが、放課後野球の練習やっていますか?

下校時間3.4時が一番暑い37度予想なんですけど。。
うちの学校は体育の授業も見合わせてやっていないそうなんです。

でも、チームは灼熱の炎天下に一日飲み干して、水筒も空っぽのまま。
部室に入って水筒補充、または水道で補充しようものなら、指導者から後にしろって怒られる。
この暑さを我慢して水飲まず、投球練習200球投げろと言われてるそうで。
あまり指導者や部内のやり方に意見などは控えてきたのですが、ちょっとさすがに心配になります。でも、それを誰に言ったらいいのか…

769名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 10:28:02
>>768
今時、この時期に練習で200球投げろなんて指導者いませんよ。
話大きくしてませんか。

770名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 12:14:45
>>769
本当にいるから驚きなんです。
でも子供に聞いたら、最後は投げた数は確認しないし、時間だから上がれ的な感じみたいで。。。
言うだけでも、子供は単純だから指導者からの指示を忠実に従おうとしますから。
でも、炎天下に50球は投げ込んだと言っていました。

771名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 12:31:36
>>770
炎天下でも、試合がある以上、体を慣らすたまにも投げておかないと…。
ちなみに、50球位を投げ込んだなんて、普通恥ずかしくて発言出来ないよ。
お宅のピッチャーは、最後に出てくる抑えのピッチャーですか?

772名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 12:33:19
>>770
子供から聞いた話しというより、一度お母さんがみてみるといいような?

773名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 12:45:37
>>768
とんでもない指導者ですね…。
この暑さで放課後練習とは…、歩っているだけでも危険なのに。
こちらの学校も、体育授業は見合わせてるそうです。
うちの子供達のチームは、平日だとナイター練習ですが、今時期はナイター練習でさえ30度以上あるので、持たせた水筒は飲み干してますよ。

チーム内で会議等を行う機会がありますよね?
その時に、夏場の平日だけ、ナイター練習に切り替える提案をされてみては?
きっと、同じ不安を抱えている保護者はいると思いますよ。

774名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 12:59:35
夏は野球の季節!
それにしても暑い。これからは試合もナイターの時代?平日なんかは、お父さんのお手伝いが増えるしね。中学生は部活だから、暑い中でもやってるね。

775名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 14:11:06
>>771
いや、今は球数はさほど投げさせないのは新しいクラブチームの方法でもありますよ。
たぶん、古い指導者は数をこなすことで、体力、上達と考えてる。
球数制限もあり、1試合2、3人で投げる試合展開だし、平日毎日50球だって今は投げすぎています。
キャッチボールから、ノックなど、含め、投球練習次第毎日50球も必要なし。

776名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 15:07:02
やはり毎日少しずつが効果あり!ですね。
うちのチームは平日練習は週1回。
自主練なんてやってないから、キャッチボールなんて目も当てられない。
一人ひとりの意識が変われば!!
ただの愚痴ですぅ。

777名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 16:47:52
うちのチームは今日もこの猛暑の中、練習中です。
大丈夫かな?投球練習も100球くらいかな?ただカウントが
子供まかせなのでその辺は・・・。(笑)
だからといって、強いチームでも有りません。

778名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 17:01:16
学校校庭で練習していれば、熱中症アラームが出ると、学校から活動注意されるかも。

779名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 17:03:51
熱中症アラートの間違い。

780名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 18:15:53
アラート出てますよね。
具合悪くなってから休ませても手遅れなのにね。

781名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 19:36:03
>>768
水筒の容量はどれくらい?経口摂取した場合、体内に取り込めるのは一時間あたり1リットルが限界じゃないかな?最近の子はガブ飲みするので飲み方(水分摂取の仕方)の指導。指導者には気温に合わせた負荷の指導が必要ですね。

782名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 19:46:05
うちの20代の独身コーチ。話しかけてくるのは構わないんですが・・旦那さんといつエッチしたのですか?とか、1人エッチするのですか?とか・・野球に関係ないことばかり話してきて今度ご飯行きましょうよ?とか周りにいるのに普通に言ってくる。
辞めてほしい。

783名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 20:25:25
>>782
それはきっぱりと言うべきです。

784名無しのスラッガー:2020/08/20(木) 21:13:38
そんな奴がいるなんて信じられない!とんでもないクソ野郎ですね!野球ではなく、女目的なんじゃないですか?スマホかボイスレコーダーに会話を録音して、チームの皆に聞いてもらって、公開処刑でもした方が良いのでは?そんな人がコーチなんて絶対嫌!

785名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 05:30:14
>>783
でも、中にはノリノリでそーゆー話する母親もいるのです。

786名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 07:27:49
>>785
子供達はみていますよ。暴言を吐く指導者と五十歩百歩だと。

787名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 07:59:48
どうでもいい話しをしに練習や試合に来るなら、帰ってほしいと思う人いっぱい。
部のためにできること、1つでもやったらいいのにと思いますが、それは押しつけになるから言えないし。
いろいろ動いてると、そんなこともやらないとダメなの?的に言われたこともあり、指導者からは見守りは有り難いと言われてますが、いなくてもいいのにと思ってしまう人もいる。だいたい練習みてる態度も、監督より偉そうに座っているね。

788名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 10:49:47
>>787

基本、母は大会以外は来る必要なし。
来て悪口文句を言うくらいならね。

789名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 11:36:56
>>788
ほんとにそう!
今度、審判講習でもいってもらおうか。

790名無しのスラッガー:2020/08/21(金) 15:30:13
私のチームもコーチと保護者母親のW不倫。
全然バレバレ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板