したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6年生連合

1名無しのスラッガー:2018/08/07(火) 08:13:39
もう、既に連合スタートしたチームもあると思いますが、連合スレ立てました。

19名無しのスラッガー:2018/08/12(日) 22:59:43
エースじゃなくても弱小チームのショートサードの親も勘違いしやすい

20名無しのスラッガー:2018/08/12(日) 23:34:51
一番口だして面倒くさいの、じじい世代じゃない???
古いんだよ、今時そんな野球やらないし
そんなトレーニング時代遅れ
ってのを押し付けてくるからね、頑固な人多いし。

21名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 00:20:40
連合にもわかば会と交流会ってあるんですか?
所属によって出る大会違いますよね??

22名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 15:37:22

連合の説明会もうやったでしょ?
説明なかったの??

23名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 20:08:43
>>18
痛い目ってなんだろうね?
子供がやるんだよ野球。
エースだった子がピッチャーやれなかったら痛い目なのかな?
違うと思うよ。
野球やっていて補欠の子は痛い目にあってるのかな?
違うよね。
あなたは、きっと我が子をエースにしたかった。でもなれなかった親なんだろうね。

24名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 21:39:08
>>23
いいこと言う

25名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 22:25:55
こんな掲示板で誰もまともな答え求めてないでしょ(笑)

26名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 22:27:00
僻み妬みの世界だからね、学童野球

上手い子の親は余裕があるから他所の子なんて眼中にないし

27名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 22:45:14
>>23

話の趣旨とは違うけど
私は、子供が補欠だったら嫌だわ。学童のうちから。
レギュラーで活躍してこそ得るものがある。
努力が大事っていい言葉だけど、補欠を救うような言葉
価値観の違いだから、どうでもいいか。

28名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 22:48:59

わざわざそれを書く貴方はどうなのかと思うけど
そう思ってる人は少なくないと思う

29名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 23:07:51
>>21
連合になれば、所属も何も関係ない。
そもそも、学童のチーム引退してるでしょ?

30名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 23:08:14
思い出リーグだね

31名無しのスラッガー:2018/08/13(月) 23:14:33
>>30
補欠無しチーム

32名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 05:25:35
高校野球を少しでも視野に入れている選手・親御さんであれば、学童野球終了後のこの時期に連合(いわゆる6年生軟式野球)は無駄な時間を過ごすことになると思います。
数年前までは連合でプレーする選手の数も多く、参加チームも多数ありましたが、ここ数年は参加チームが激減、残念ながら意識の低い中途半端な野球となってしまっています。
上で野球をやってみたいなら、迷うことなく中学硬式クラブをお勧めします。

33名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 10:57:44
>>32 ほんとそれ
むだでしかない
高校までやるつもりなら連合でむだな試合やってないで
硬式の小学部いってしっかり基礎やったほうがどれだけ有効か

34名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 11:12:46
>>33
私も連合経験者で同意見です。中学、高校の短期間にそれぞれ準備すべきですね。のんびり人の後悔をたくさん見てきました。

35名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 11:32:33
>>32
確かにそうだよな。
連合は、中学校の部活(軟式)でやろうと決めているか、中学で野球をやろうか迷っている子どものための野球だね。
作新やその他私学の強豪校以外でも、高校野球まで野球を続けたいと思っているなら、硬式チームだろうな。
これからの時期、どのチームも練習見学や体験会があるだろうから、行ってみた方がいい。

36名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 13:52:39
>>33
ウチは連合→ボーイズ中学部でしたが、学童→ボーイズ小学部だった同級生との差がなかなか埋まりません。
今はチームが別ですがさらに開いているように思います。
連合は試合が多くて練習も試合形式のものが多かったですが、ボーイズ小学部では基礎をかなりやったと聞きますし、ケガを心配して連合を選びましたが早く始めた方がよかったのか…
学童のときはそれほどの差はなかったのに

37名無しのスラッガー:2018/08/14(火) 21:42:57
>>32

激しく同意
連合で楽しく♪なんて、上目指すならほんとに無駄

これからどんどん厳しくなるし、技術も難しくなるのに
何の為に、半年間お遊び野球をするのか・・・?

小学部でも練習生でもいいから、硬式に切り替えるべき
連合は、中学部活って決めてる人のつなぎだよね

38名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 08:05:24
早い段階から硬式行ったからって全員が甲子園に出られるわけじゃない、子供の技量を見極めた上で軟式でもいいと思います!

39名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 08:37:42

同意

40名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 09:41:29
>>38
軟式にいい指導者がいる地域はそれでいいと思う
ただ、ここ数年、揉め事ばかりのチームが増えて、しっかりやってくれるとこが減ってるのはたしかだな

41名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 10:48:37
今、宇都宮の中学校でいい野球の先生がいるところは何中ですかね?

42名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 13:57:50
>>35
今年の作新の背番号一桁は6人が中学軟式あがりなんでしょ?
そもそも、体の出来ていない、今から硬式もどうかと思います。
ここに自演、連投してる先輩の方々のお子様が残念で、人のせい、連合の際にして現実逃避してる、哀れなお父さんの戯言としか聞こえませんよ。
これ以上、吠えても、負け犬の何とかにしか思えませんね。

43名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 14:00:53
>>36
お前の子どもが下手なだけ。
差が埋まらない事を、人のせいにしていけません。
まあ、親がこんなだから、子どももだいたい想像つくが、センスだけは努力じゃ埋まらないかもな笑

44名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 23:05:52
>>42
だよね。
上の方で今からM球は肩壊すとか言っちゃってるけど、そんなんで壊すなら公式のがよっぽどでしょ。
そら、なんちゃらボーイズとか行けば指導者はいいかも知れんけど、それができる家庭ってそんなにないでしょ

45名無しのスラッガー:2018/08/15(水) 23:39:57
>>44
硬式の指導者が良くて、軟式の指導者が悪いとは限りません
ウチは某ボーイズに所属していましたが、コーチは全く来ない、監督もケガなど気にもかけず実績残したいとばかり試合に使い続け暴力も激しく、軟式に移籍しました
先生かつ経験豊富な指導者だったため、せがれはとても成長できました
運が良かったのかもしれませんが、硬式の指導者も野球バカな大人なので要注意です

46名無しのスラッガー:2018/08/16(木) 06:50:46
うちの息子は、硬式に行って失敗しました。
なぜなら、某高校で野球部に入りましたが、ボーイズ、シニア上がりは変な癖を付けている子が多く、中学軟式でしっかりと基礎をやって来ていればと言われてしまいました。
学童野球では、そこそこ良い成績を残していただけに、本人をはじめ自分もショックが大きかったです。結局、自分の息子は、もう硬式やってます的な親の自己満足なんですよね。
連合からM球を使うのであれば、M球は比較的、硬式の球の感じに似ているので、連合を、やってみて考えても遅くはないのでは?

47名無しのスラッガー:2018/08/16(木) 07:12:13
中学軟式の欠点は指導者を選べないこと。
野球未経験者や大学時代野球サークルでやってました系の先生多いよ。
もちろん指導経験豊富な先生もいるけどね。

48名無しのスラッガー:2018/08/16(木) 08:32:50
小山の、とある中学校では、現役の軟式野球日本代表の先生が軟式野球の顧問らしく、教えるのも上手で、その先生になった途端、地区予選毎回イチボツのチームが、この夏は夏県上位まで行ったらしいよ。
やっぱり、指導が上手な監督先生が良いなぁ。
昔ながらの鬼監督は、なぁ…。

49名無しのスラッガー:2018/08/16(木) 22:56:38
>>48
小山のどこの中学校?
うちの子、学区外申請しようかなぁ汗

50名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 05:02:27
三中

51名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 09:02:21
>>49
小山二中じゃなかった?
三中は夏は予選敗退だろwww

52名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 09:49:15
子供の力量考えずに硬式行っても部費要員じゃね。

53名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 14:25:30
中学校部活(軟式)はクソみたいな指導している。
野球に関しては素人の若い教師が顧問、うちは高校野球目指していますが、中学は軟式で十分と思い、学童野球終了後に連合、中学校の部活に入りました。
ところが見るに余る体たらく、5月から硬式チームに移籍しました。
やはり硬式チームは、選手の意識が違いますね。
中学の3年間で硬式チームと中学校部活では雲泥の差が出るのは確実です。
子どもが本当に野球が好きなら、迷うことなく硬式チームに入ることをお勧めします。
今の硬式チームは、思ったほど敷居高いないですから。

54名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 15:30:56
要するにガチで上目指すなら硬式へ
それなりに頑張ってくれればいいなら
連合ってことで!
それなりでいい家が多数派でしょう

55名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 15:54:27
なんでも「それなり」では勉強も野球も中途半端に終わる。
勉強も野球も本気で取り組むべきだ。

56名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 15:57:04
>>53
その状況良くわかります。
中学の軟式は、良い方向に行くのは稀です。しいてゆうなら、投手で良い選手は硬式の選手に混じっても高校で通用すると思います。
あとは中学にも、そこそこ良い選手は行ってるのに成長なく残念な結果になります。
親として野球の環境を用意するなら硬式ですね。中学軟式は昔の部活とはだいぶ変わって上手く強くなる要素がありません。
結局は本人次第と言えばそれまでですが、やっぱり環境は親が用意したら伸びしろはだいぶ変わってくると思います。
本心は中学部活で伸び伸びとやってもらいたいですが、時代がかわりましたね。

57名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 16:33:11
進学する高校も考慮しないとね。
文武両道か!
ガチで甲子園目指すかでも変わってくるよね。

58名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 16:37:03
どこの硬式行くかにもよるよね〜

59名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 17:59:40
小学生で入れるのはどこ?

60名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 18:35:17
中学軟式は3、4年前とは全く別物。
完全に崩壊している。
時間の無駄。中学軟式やるくらいなら他の部活やるか、塾に通わせたほうがいい。

61名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 19:00:03
難しいねぇ

62名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 19:28:28
子供の意見聞いてやれ! で、親は後押ししてやれば!
就職も親の言うとおりにした奴いるけど、親バカなのかバカ親なのか。

63名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 20:03:12
中学も顧問の先生やメンバーがどう揃うかによりますよね。親世代はかなり強かったらしいけど、今はそんな影すら無い。そこのOBの親が過去の栄光引きずって伝統があーだこーだ言ってる。面倒臭いね。

64名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 21:04:27
>>58
硬式ら暴力監督が横行しているので、慎重に。
どことは言いませんが、頭蓋骨骨折もありましたから

65名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 21:25:59
硬式の暴力監督は特定のとこだけだろ
全国的に排除の流れで練習試合すら組めなくなりつつある
そうゆうチームは選手も少ない

なお軟式でちゃんとやれるのは数えるくらい
ほぼ>>60 >>63のとおり

66名無しのスラッガー:2018/08/17(金) 23:06:12
>>56
確かに、各学年20人位居れば全然違うけど、今の中学生は、全学年で紅白戦もできないだろう

67名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 00:36:57
馬鹿ばっかりだな!
野球やるのは子供で親の見栄じゃないのに親が必死
ここで馬鹿な書き込みしてる親の子供は残念ほとんど高校では活躍なんてできずに終わるでしょう

68名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 00:48:40
何があったかしらんが
昔はそうでも今は環境がないから考えてるんじゃないの?
単なるみえとかじゃないね
何を求めるかにもよるが

69名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 02:53:19
ここに書き込んでる家の子の大半は、たいして上手くないんだろうと思う

我が子の事を分かっていれば、硬式だの軟式だの、ここで議論しないし

互いの悪口言わないでしょ、好きにしたらいい(笑)

70名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 03:00:10
>>42

今の作新レギュラー、中学軟式出身6人と言っても
おたくの子とは訳が違うと思うよ。
個人的に父の指導やアドバイス受けられる子だったり、
元々センスいい子ばかり、小さい頃からね。

学童で普通、中学野球で普通
の選手だったら、作新でレギュラーなんて夢のまた夢。

71名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 03:06:20
>>45

ちょっと、それ、あなたの失敗談でしょ(笑)
硬式経験者が野球馬鹿とか、怪我を考慮しない?
そういう偏見が、貴方も子供を成長させませんね。

軟式だろうと硬式だろうと、色々な指導者がいます。
硬式が悪いんじゃない、貴方がチーム選び失敗しただけですよ。
ご愁傷様です。

72名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 03:12:51

45は、チーム選び失敗したか我が子の実力過信したかのどちらか。

軟式で成功したなら、それでよかったじゃん(笑)
硬式辞めてから何年経つのか知らないけど、
硬式の指導者がダメだったとか馬鹿だとか
それ言ってる時点で、人間的に信用できないわ。

今が幸せなら、こんなところに愚痴ってないよ(笑)

73名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 03:15:53
連合組も硬式組も、それぞれがんばりましょう。何が正解なんて最初から決まってないですよー。

74名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 03:26:40

同意。

連合の情報交換しましょう。

硬式の悪口を聞くのも疲れますし、他でやって下さい。

連合決めてる我が家としては、半年間無駄と言われましてもって感じです(苦笑)

75名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 04:12:50
卒業までの半年、連合でも小学部でも、本人の実力と気持ち次第ですよ。
半年の活動で追いつけないほど差がつくほど硬式のハードル高くないです。
たいていは、軟式で守備が上手な子は硬式でも上手ですしね。

硬式スタート地点で多少の差はあったとしても、ゴールがどこかって話です。
半年間、それぞれ決めた道で楽しくやれたらいいですね♪♪♪

76名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 04:23:07
今日から連合の練習開始です。
どんな風になるのか緊張しすぎて目が覚めました。

77名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 04:32:21
連合はどんな子でも基本的に出番があるので、学童より楽しめる子も多いですよ。今まで中心メンバーだった子は物足りなくなるかも?頑張りましょう。

78名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 08:22:03
どんな子でも出番があるんですか。
いいような悪いような?

79名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 13:04:42
>>71
言い方キモい
この人笑笑

80名無しのスラッガー:2018/08/18(土) 14:51:57
>>78
連合にも種類があります
補欠無し誰でも出れる
補欠ありレギュラー争い
連合といってもチームによりけり

81名無しのスラッガー:2018/08/19(日) 17:02:52
キモいとか何とかそんなのばっかり。

82名無しのスラッガー:2018/08/19(日) 18:04:32
どこが良さそう?
情報交換しましょう

83名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:22:18
>>79

キモイってあんたの事
頭も悪そうね(泣)

84名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:23:50
学童でエースで4番だったと聞いたけど何がいいのか???この子がそうなら勝てないはずだと思った。レベル低い子と一緒にやるんだね、連合って。

85名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:25:41
まともな情報交換もできないスレだね、ここは

86名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:44:21
>>80

ですね、チームによりけり
うちなんて全員試合に出さなきゃいけないらしいし
レギュラー争いもないんじゃ、ほんとに中学までの繋ぎ

そこまでお遊びチックにやらなくても
もう少しきちっとしたチームにいけばよかったって
今更ながら後悔

87名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:50:00
学童でレギュラー争い、中学から厳しい環境になるのに、どうしてその間をお遊び感覚でやらなきゃらならないのか不明ですが

88名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 05:57:32

友達増やしたり楽しくやる事に意味があるけど
指導者によっては、楽しくの意味をはき違えてる

89名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 06:12:50
文句はいいから、情報下さい

90名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 12:57:43
連合、小山最強説。
だけど、やっぱり、M球使わない大会出ないのだろうか?
全ては会長次第なんですね。

91名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 17:13:16
小山は強いんですね!
連合は何チームありますか?
リーグは?
強い連合チームの情報下さい。

92名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 20:48:49
>>83
笑笑笑笑

93名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 22:35:08
>>91
小山第三クラブ

94名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 23:17:38
グレードリーグのがいいよ!
他は思い出作りだよ〜

95名無しのスラッガー:2018/08/20(月) 23:50:52
>>93
主力は、ボーイズやらシニアに行ってるのに、人数足りてますか?

96名無しのスラッガー:2018/08/21(火) 23:25:37
>>93
ざんねんながら、今年はそこは無いと思うぞ。

97名無しのスラッガー:2018/08/22(水) 02:01:47
いざ連合希望者見てみたら、主力はほとんどいなくなり
学童でレギュラー漏れしてたような子が半数以上。
どの地区もそういうものなのかな、連合って???

98名無しのスラッガー:2018/08/22(水) 02:15:37
どんなスポーツでも、上手い子を見て真似したり覚える事は多い。

学童で上手い子は、思い出リーグ→中学部活だと、見本にはなるけど

自分自身の技術磨くのは難しいような気がする。

99名無しのスラッガー:2018/08/23(木) 14:14:51
中学まで身体を動かす思い出作りって事じゃなく

レギュラー争いして、中学の準備をさせたいなぁ

この半年、せっかく成長期なのに無駄になりそうだなぁ

100名無しのスラッガー:2018/08/23(木) 14:21:12
連合の監督・・態度でかくて挨拶できない
頼まれたからやってやるって態度だし
野球経験者なら誰でもいいって話じゃない

101名無しのスラッガー:2018/08/23(木) 17:11:52
レギュラー争いのあるチームもありますよ!
主力だった子が集まるチームです。
おもいでリーグのような補欠無しで全員出れるチーム以外はレギュラー争いのあるチームだと思うけど違うのか?

102名無しのスラッガー:2018/08/25(土) 16:19:18
大丈夫だよ。絶対治る。ゆっくり静養してね。

103名無しのスラッガー:2018/08/27(月) 12:56:00
連合でも選抜ならまだしも

学童でレギュラー漏れした子が思い出作りするようなチームはダメ

意識も低いしレベルも低い

104名無しのスラッガー:2018/08/27(月) 12:58:10
ただただコントロールがいいだけで学童で投手やってた子

いつもボケーっとしてて足も遅いし動作鈍い

びっくりした、他の学童チームのレベルが低すぎる

105名無しのスラッガー:2018/08/27(月) 13:22:53

コントロールがいいって、すごい武器だと思うけど

ただボーっとしてたり動作が緩慢なタイプは、そもそも野球に向いてない
ような気がする、危ないし

106名無しのスラッガー:2018/08/27(月) 23:07:58
うちのチームは、監督、コーチ陣も良い。
早く大会やりたいなぁ。

107名無しのスラッガー:2018/08/29(水) 23:10:35
ところで、連合の最初の大会って何?

108星二徹:2018/08/29(水) 23:41:09
さぎ草杯(河内野球連盟主催)が早く10月6、7、8日で、翌週あたりから、蔵の街大会(栃木市野球連盟主催)かな?
蔵の街大会は、各リーグ戦が重複してくるので、勝ち上がっていっても対戦相手など考え辞退(不戦敗)するチームもけっこうありますよ。

109名無しのスラッガー:2018/09/01(土) 09:09:24
連合
学童で主力で頑張ってた親子は物足りなさそうな顔して
学童で試合出てなかった親子は今が一番楽しそうwww
しかもうちの監督は学童で試合出てなかった子の親だから
さぞかし楽しい半年だろうなぁwww

110名無しのスラッガー:2018/09/01(土) 09:12:05
学童で顔出ししなかった親が連合の監督コーチって
どう考えても無理でしょ?
子供の実力分かってないから采配テキトー
やりたい放題、勝てるワケない

今まで顔出さなかったから、もちろん
お隣の学童なのに知らない親ばかりで
コミュ不足だし、話にならない

111名無しのスラッガー:2018/09/01(土) 17:30:26
>>110
その通り

112名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 16:35:19
>>110
同じく、、、
張り切ってやってくれてるけどついていけない。
連合って今まで補欠だった子が楽しむチームじゃなくて
今までレギュラーだった子はさらに力つけたい時期なの。
あなた、監督って立場なのですよ?

113名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 16:36:49
思い出リーグだからね〜名前のとおり思い出作りwww

114名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 17:25:39
中学にいったら競争が始まるのだからいくら連合でもユルユルでいくのは良くない

115名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 17:30:38
子供達を全員試合に出すって言うのは分かるんだけど、

うちの監督もコーチも、全くと言っていいほど指導しないの。

この半年で下手になるんじゃないかって思っちゃう。

お遊びだな、監督もコーチもただそこにいるだけ。

116名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 17:35:52

お宅のご主人が指導したらどうですか?

117名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 22:37:34
>>115
選んで任せたのも父兄でしょ。

118名無しのスラッガー:2018/09/03(月) 23:02:12
コーチやるって立候補してたら、やめてとは周りは言えないよな。
野球経験少ない人が立候補してコーチになったさ。
学童野球の方でもコーチやってた…
ただ見てるだけのコーチだったが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板